タグ

ブックマーク / mainichi.jp (207)

  • 70歳男性「おひとりさま」になって気づいた生きる意味 | 高齢化時代の相続税対策 | 広田龍介 | 毎日新聞「経済プレミア」

    Hさん(70)は、不動産会社の経営者として若いころからバリバリ働いてきた。4歳年上のとの間に2人の娘をもうけたが、「仕事人間」を自負し、家庭のことは一切に任せきりだった。9年ほど前、そのに異変が起きるまでは――。 病魔との闘いの日々 は息苦しさを訴えるようになり、病院で精密検査を受けると「特発性間質性肺炎」と診断された。原因不明の難病で、5年生存率は37%、10年生存率は22%という。 その時から、Hさん夫婦の病魔との闘いが始まった。は治療薬の副作用で骨部への血流が悪くなり、長時間歩くことが難しくなった。買い物も近くの商店街ぐらいしか出かけることができず、何をするにも休み休みという状況になった。 Hさんはとの時間を大切にしたいという思いから、会社の代表を降り、後は若手に任せることにした。 旅行はできなくなり、Hさんの運転で近場の温泉地に行くことが大きな楽しみとなった。リハビリを

    70歳男性「おひとりさま」になって気づいた生きる意味 | 高齢化時代の相続税対策 | 広田龍介 | 毎日新聞「経済プレミア」
    mohri
    mohri 2025/03/11
    きょういくときょうよう=「今日行くところと今日用があること」
  • 「贋作の可能性高い」 高知県立美術館、1800万円で購入の絵 | 毎日新聞

    絵の裏に貼られた来歴を示すラベルは偽造である可能性が高いことが分かった=高知市で2025年2月7日午前10時23分、小林理撮影 高知県立美術館(高知市)は7日、贋作(がんさく)の疑いで調査している油彩画、ハインリヒ・カンペンドンク作「少女と白鳥」(縦69センチ、横99.3センチ)について、「贋作の可能性が極めて高い」と発表した。詳細な調査データなどがまとまるのを待ち、2024年度内か25年度の早い時期に最終結果を報告する。 安田篤生館長らが高知市で記者会見して明らかにした。24年7月、「天才贋作師」として有名なヴォルフガング・ベルトラッキ氏による贋作の疑いが判明し、絵に使われた絵具の化学分析などを実施してきた。 これまでの調査で、絵の裏側に貼られた画商の名前が入った来歴を示すラベルは、ベルトラッキ氏作である可能性が高い▽絵が描かれたとされる1910年代には普及していなかった「チタニウムホワ

    「贋作の可能性高い」 高知県立美術館、1800万円で購入の絵 | 毎日新聞
    mohri
    mohri 2025/03/10
    “絵の裏側に貼られた画商の名前が入った来歴を示すラベルは、ベルトラッキ氏作である可能性が高い▽絵が描かれたとされる1910年代には普及していなかった「チタニウムホワイト」など4種類の成分が絵具から検出された
  • 世界中の人々の健康を脅かすトランプ政権 HIV感染者増加の恐れも | 総合診療医の視点-命を救う5分の知識- | 谷口恭 | 毎日新聞「医療プレミア」

    トランプ大統領は就任前から「米国はWHOから脱退する」と繰り返し発言していましたが、これは1期目でも述べていたことですから目新しいものではありません。もしも脱退したとしてもWHO自体は残ります。しかし、2月3日、USAID(米国際開発局)の職員が自宅待機を命じられたと報じられたときには世界は驚愕しました。また、1月末から米疾病対策センター(CDC)のウェブサイトの多くのページが閲覧できなくなったことも我々医療者を不安にさせました。今回は、米国新政権でいったい何が起こっているのかについて、またその結果今後世界中でHIV新規感染が増加する可能性について私見を織り交ぜて述べていきたいと思います。 世界最大の援助組織を閉鎖 まずは海外メディアからUSAIDの閉鎖について確認しておきましょう。USAIDを閉鎖に追い込んだのは実業家のイーロン・マスク氏です。周知のようにマスク氏は、トランプ新政権樹立と

    世界中の人々の健康を脅かすトランプ政権 HIV感染者増加の恐れも | 総合診療医の視点-命を救う5分の知識- | 谷口恭 | 毎日新聞「医療プレミア」
    mohri
    mohri 2025/03/07
  • 印象派の源流に白内障があったのか? 82歳で手術を受けた巨匠モネの劇的な変貌 | 偉人たちの診察室 | 早川智 | 毎日新聞「医療プレミア」

    印象派の人気が高い日で、誰もが知っており、ファンの多い画家の一人はモネだろう。葛飾北斎らの浮世絵に影響を受け、パリ近郊の自宅の庭には日風の太鼓橋まであった。現在、東京都内で開催中の展覧会も盛況というが、人は名声を得ながら視力障害に苦しみ、高齢で手術に踏み切るまでは家族や主治医との間で少なからぬ葛藤があった。「元祖・印象派」に、視力の衰えと現代医学による治療はどのような影響を及ぼしたのだろうか。 「印象・日の出」で認められ 私の郷里である岐阜県関市に「モネの池」という新名所がある。古いものではなく、1980年ごろに関市板取の根道神社参道脇にかんがい用に整備された池であるという。私が幼少期を過ごした刃物の町からはかなり離れていて、かつては武儀郡だったのが平成の大合併で関市の一部となったのである。このあたりは関市と郡上市を隔てる1224メートルの高賀山から湧く清冽(せいれつ)な伏流水が多く

    印象派の源流に白内障があったのか? 82歳で手術を受けた巨匠モネの劇的な変貌 | 偉人たちの診察室 | 早川智 | 毎日新聞「医療プレミア」
    mohri
    mohri 2025/02/20
    国立西洋美術館のモネ展に来てた晩年の作品とかすごい色彩だったもんなあ
  • 「もしかするとずっと違うままかも…」 同じ「5類」の季節性インフルエンザと比べ、年間死者数は10倍! 専門家が予想する新型コロナの未来 | 医療プレミア特集 | 青野由利 | 毎日新聞「医療プレミア」

    5年前に新型コロナウイルスの最初の集団感染が起きたとされる市場の跡地。周囲は塀で囲われて封鎖されている=中国湖北省武漢市で2024年1月15日午後1時7分、河津啓介撮影 新型コロナウイルスの感染者が国内で初めて確認されてから1月15日で丸5年になった。クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」で集団感染が起きたのは2月、世界保健機関(WHO)が世界的流行(パンデミック)を表明したのは3月のことだ。 一時は各国がロックダウンを実施し、日でも緊急事態が宣言されるなど、かつてない非常事態に世界が翻弄(ほんろう)された。 WHOは23年5月に「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態の宣言」を終了させたが、新型コロナウイルス感染症は今も流行を繰り返し、季節性インフルエンザを超える死者を出している。 新型コロナウイルス感染症とはどういう感染症だったのか。今後どう推移するのか。これを超えるパンデミックは近

    「もしかするとずっと違うままかも…」 同じ「5類」の季節性インフルエンザと比べ、年間死者数は10倍! 専門家が予想する新型コロナの未来 | 医療プレミア特集 | 青野由利 | 毎日新聞「医療プレミア」
    mohri
    mohri 2025/02/20
    いろいろ興味深い
  • DeepL創業者「時が熟すのを待っていた」音声翻訳を開始 | 経済プレミアインタビュー | 山口敦雄 | 毎日新聞「経済プレミア」

    DeepLのヤロスワフ・クテロフスキー最高経営責任者=東京都港区で2024年11月25日、山口敦雄撮影 ドイツ人工知能AI)翻訳サービス会社のDeepLは11月から会話の音声翻訳サービスを開始した。サービス開始時点で日語、英語ドイツ語韓国語など13の言語に対応し、多言語のオンライン会議で利用できる。文章翻訳で定評のある同社にとり、音声翻訳サービスの開始は長年の念願がかなった形だ。同社の創業者のヤロスワフ・クテロフスキー最高経営責任者(CEO)に音声翻訳の可能性について聞いた。 文章より音声翻訳の方が難しい ――音声翻訳サービスの「DeepL Voice」を開始しました。 ◆多くの社員が開発にかかわり、膨大な作業量の結果、出来上がったサービスだ。とてもうれしく誇りに思う。特にうれしかったことは、実際に使い始めたユーザーからの反応だ。「Voice」が登場したことで、いろいろな会話に深

    DeepL創業者「時が熟すのを待っていた」音声翻訳を開始 | 経済プレミアインタビュー | 山口敦雄 | 毎日新聞「経済プレミア」
    mohri
    mohri 2025/02/02
    2024年11月に来日してDeepL Vioceの記者発表があったのか
  • トランプ氏の「いじめ外交」(WSJ日本版) | ウォール・ストリート・ジャーナル日本版から | ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 | 毎日新聞「経済プレミア」

    【WSJ社説】<The Editorial Board/2025年1月10日> ドナルド・トランプ氏は前々から不動産の話をするのが好きだが、ここにきて取得対象にしているのはホテルやマンションではなく、主権国家や領土だ。次期大統領は7日の記者会見で、カナダとパナマ、グリーンランドを米国の不動産ポートフォリオに加えることについて発言し、ニュースになった。ただ、トランプ氏が挑発的な冗談を言っているのか気で語っているのかを見極めるのは難しい。 トランプ氏の邸宅「マララーゴ」での記者会見で、あるジャーナリストが、カナダを併合するために軍事力の行使を考えているかと尋ねた。トランプ氏はこう答えた。「いや、経済力だ。カナダと米国が一つになれば当に素晴らしい。人為的に引かれた国境線を取り除いて、それがどのような姿になるか見てみるといい」 これは純粋な挑発だ。トランプ氏はカナダの進歩派のジャスティン・トル

    トランプ氏の「いじめ外交」(WSJ日本版) | ウォール・ストリート・ジャーナル日本版から | ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 | 毎日新聞「経済プレミア」
    mohri
    mohri 2025/01/28
    ジャイアン(ガキ大将)っぽい
  • 日本最後のトロリーバス廃止 立山黒部で生き残っていた理由 | なるほど電車ニュース | 土屋武之 | 毎日新聞「経済プレミア」

    2024年11月の運行を最後に廃止となった「立山トンネルトロリーバス」=富山県立山町の立山トンネル内で24年6月18日、青山郁子撮影 日最後のトロリーバスが役目を終えた。富山県と長野県にまたがる観光ルート「立山黒部アルペンルート」を走っていた「立山トンネルトロリーバス」が、2024年11月30日の運行を最後に廃止となった。 これにより、日から現役のトロリーバスはすべて姿を消したことになる。25年春からは充電式の電気バスに置き換えられ、運行を再開する予定だ。 見た目も名前も「バス」だが… トロリーバスは法令上「無軌条電車」と呼ばれ、鉄道の一種だ。架線からの電力でモーターを回して走行するが、車体はバスそのものであるため、鉄道とは認識しにくい。レールを用いないため建設費が安価、排ガスを出さない、といった利点があり、日でもかつて、路面電車に代わる「都市交通の新たな主役」と目された時期があった

    日本最後のトロリーバス廃止 立山黒部で生き残っていた理由 | なるほど電車ニュース | 土屋武之 | 毎日新聞「経済プレミア」
    mohri
    mohri 2025/01/01
    “海外では現在も多くの都市で採用されており、地下鉄やバスなどとともに都市交通を担う姿を確認できる。中国のほか、ロシアや東欧諸国といった旧社会主義国でよく見かける” 地域性があるのか
  • 「皇帝のものか神のものか」中国地下教会の受難 | 等身大の中国 | 河津啓介 | 毎日新聞「政治プレミア」

    「皇帝のものは皇帝に、神のものは神に」。聖書にあるイエスの言葉は、政治と宗教が絶えず緊張をはらんできた歴史を物語っている。 キリスト教カトリックの総山バチカン(ローマ教皇庁)で10月、フランシスコ教皇の下に世界各地の司教らが集う重要会議「シノドス」が開かれた。2018年に中国とバチカンが司教の任命に互いの関与を認める暫定合意に達した後、中国の司教もここに参加できるようになった。 数十年にわたり反目してきた両国の「和解」を象徴する日の当たる舞台であり、会議期間中には暫定合意の延長も発表された。だが、目を凝らすと、中国の信者が直面する「影」もまた見えてくる。 今回シノドスに出席した中国の司教2人は共産党の指導下にある宗教組織「中国天主教愛国会」の幹部だ。うち一人はかつて教皇に背いて中国政府の承認のみで司教を名乗り、バチカンから破門された経験さえある。 党や政府に忠実だった聖職者が今や中国のカ

    「皇帝のものか神のものか」中国地下教会の受難 | 等身大の中国 | 河津啓介 | 毎日新聞「政治プレミア」
    mohri
    mohri 2024/12/02
    キリスト教のような世界的な宗教でも中国では難しいのか……
  • 孤立死 「死ぬことだけは管理する あとはご自由に」という社会 | | 石田光規 | 毎日新聞「政治プレミア」

    2024年1~6月に自宅で死亡した1人暮らしの人は全国で3万7227人(暫定値)いて、うち65歳以上の高齢者は2万8330人だったとする調査結果を、24年8月に警察庁が公表しました。内閣府の「孤独死・孤立死」の実態把握に関するワーキンググループの座長も務める、早稲田大学文学学術院教授の石田光規さんに聞きました。【聞き手・須藤孝】 ◇ ◇ ◇ ――調査結果をどうみますか。 ◆今回のデータは死後経過日数が入っているのが特徴です。公的な機関による全国調査は初めてですが、さまざまなデータを見てきた立場からは、孤立死が増えていることが明確に示されたと思います。 2011年に、ニッセイ基礎研究所が東京都のデータをもとに全国推計をした報告書がありますが、それよりも大きな数字になっています。孤立死は都市部で多いので、東京都のデータをもとにすると過大になりがちなのですが、それでも今回の数字のほうが大きかった

    孤立死 「死ぬことだけは管理する あとはご自由に」という社会 | | 石田光規 | 毎日新聞「政治プレミア」
    mohri
    mohri 2024/10/19
    「生前の自由は保障する代わり、勝手に死なれるのは困るから、死ぬことだけは管理する、というような社会」が来るのではないかというはなし
  • 宇都宮ライトレール「初年度黒字」街はどう変わったのか | なるほど電車ニュース | 土屋武之 | 毎日新聞「経済プレミア」

    宇都宮ライトレール株式会社が6月、2023年度の決算報告書を発表した。 同社は栃木県の宇都宮市と隣の芳賀町を結ぶ路線「ライトライン」(宇都宮駅東口―芳賀・高根沢工業団地)の運行会社だ。23年8月の開業時は日初となる「全線新設のLRT(Light Rail Transit)」として全国的にも注目を集めたが、その後の経営はうまくいっているのだろうか。 「上下分離方式」が奏功 決算報告書によると、同社の営業収益(売上高)は鉄道事業が7億3916万5000円、その他の事業(広告、グッズ販売など)が5534万3000円だった。最終(当期)利益は5697万1000円と当初計画の約3倍となる黒字を計上し、順調な滑り出しと言ってよい。 また、ライトラインの累計利用客は23年度で271万7000人。こちらも当初計画の約23%増となっている。 開業直後は「試し乗り客」の集中など、いわゆる開業景気もあったが、

    宇都宮ライトレール「初年度黒字」街はどう変わったのか | なるほど電車ニュース | 土屋武之 | 毎日新聞「経済プレミア」
    mohri
    mohri 2024/07/25
    “自治体にとって街の活性化、住民の生活環境向上は最重要課題だ。宇都宮市と芳賀町はライトラインに投資し、その効果が数字でも見えてきている。これら社会的な利益こそ鉄軌道事業の価値”
  • Interview:鞘師里保 「導かれる感覚」で舞台に立つ 加藤拓也新作「らんぼうものめ」8歳男児役 | 毎日新聞

    舞台「らんぼうものめ」で主演を務める俳優の鞘師里保さん=横浜市中区で2024年6月14日、内藤絵美撮影 「絶対的エース」として、アイドルグループ「モーニング娘。」をけん引した鞘師(さやし)里保。卒業から約10年を経た今、一人の表現者として音楽、ダンスはもとより、ドラマにミュージカルにと活躍の場を広げている。 そんな鞘師が7、8月、注目の舞台「らんぼうものめ」に主演する。8歳の男児の役。近年、音楽朗読劇「黑世界」(2020年)や「スルメが丘は花の匂い」(22年)で確かな存在感を示しながら、「舞台の経験はそう多くありません」と謙虚な姿勢を崩さない。「どのように共演の方々の輪の中に入ったらいいのか、どのように私の考えを投げかけたらいいのか、葛藤しながらも学びのある時間を過ごしています。充実した毎日です」と話す。 気鋭の劇作家、加藤拓也がKAAT神奈川芸術劇場(横浜市中区)のキッズ・プログラムのた

    Interview:鞘師里保 「導かれる感覚」で舞台に立つ 加藤拓也新作「らんぼうものめ」8歳男児役 | 毎日新聞
    mohri
    mohri 2024/07/16
    8歳の男児を演じる鞘師里保に「そのままでいいじゃないですか」は、たぶん「フラット」とかそういうことじゃなくて、鞘師はそのままほんとに8歳の男の子みたいだということでは(ファン目線
  • 天皇の宮中祭祀 だれのために祈っているのか | | 山口輝臣 | 毎日新聞「政治プレミア」

    「衛門参役者」がともすかがり火の中で行われる大嘗祭の「主基殿の儀」=皇居・東御苑の大嘗宮で1990年11月23日午前2時、代表撮影 天皇の宮中祭祀(さいし)は、なにをしているのか、なんのためにしているのか、わかりにくいところもあります。 東京大学大学院総合文化研究科教授の山口輝臣さんに聞きました。【聞き手・須藤孝】 ◇ ◇ ◇ ――宮中祭祀は縁遠く感じます。 山口氏 宮内庁が一部を映像で公開するなど、より開かれたものにしようという動きは以前からあります。ただ、天皇がどのような考え方で、なんのために祭祀をしているのかはなかなかわかりませんでした。最終的には天皇人が言わない限りわからないことだからです。 そのことを明らかにしたのが、2016年に当時の天皇陛下(現在の上皇さま)がビデオメッセージで明らかにした退位についてのおことばです。 おことばは、天皇の務めとして大切にしてきたものとして二つ

    天皇の宮中祭祀 だれのために祈っているのか | | 山口輝臣 | 毎日新聞「政治プレミア」
    mohri
    mohri 2024/05/09
    コンテキストがわかりにくい記事だけど「象徴天皇のなかに宮中祭祀を位置づけ直す作業」というのはおもしろかった
  • 親が亡くなり「子の全員が相続放棄」実家はどうなる? | 人生100年時代のライフ&マネー | 渡辺精一 | 毎日新聞「経済プレミア」

    増える相続放棄(1) 相続放棄を選ぶ人が増えている。故人の債務を負いたくない場合に選択するのが基だが、最近は、親が亡くなり空き家になった実家の管理を避けたいというケースも増えているとみられる。2023年4月施行の改正民法では、相続放棄した場合の法的ルールを明確にした。不動産を引き継ぎたくない場合の相続放棄の活用や注意点を考える。 相続方法には三つのタイプ 人が亡くなり相続が始まると、相続人は遺産分割協議を行い、被相続人(亡くなった人)の相続財産を誰がどう引き継ぐかを決める。また10カ月以内に相続税の申告・納税をする。 この前提として、被相続人の相続財産がどれくらいあるかを確定する必要がある。 相続財産とは、被相続人の「財産上の権利義務」を指す。土地建物などの不動産、預貯金、有価証券などの財産のほか、借金やローンなど「マイナスの財産」の債務も含む。 相続人は原則として相続財産を引き継ぐが、

    親が亡くなり「子の全員が相続放棄」実家はどうなる? | 人生100年時代のライフ&マネー | 渡辺精一 | 毎日新聞「経済プレミア」
    mohri
    mohri 2024/05/09
    「相続財産の清算には、以前は最低でも10カ月かかったが、改正民法ではその手続きも簡素化し、同6カ月に短縮した」いや短縮されてはいるけれど、というかんじもなくはない
  • 介護した母の遺体を「放置」 男性がこぼした涙の意味と取材後の異変 | 毎日新聞

    高齢の親の亡きがらを自宅に遺棄し、子が逮捕される――。毎月のように同様の事件がどこかで起き、小さな記事で報じられている。この冬、北関東のある地域では3件相次いだ。一つの事件で逮捕された男性は、当時を振り返り、大粒の涙をこぼした。その当の意味に記者が気がついたのは、取材から1カ月後だった。 車道に面した庭の物干し台で、さびた洗濯ハンガーが寒風にカタカタと揺れていた。2024年2月末、関東北部のとある田舎町。2階建ての古びた民家を静けさが覆う。 私(記者)がこの家を初めて訪れたのは、そのひと月ほど前。1月17日のことだ。住人の治郎さん(50代、仮名)は不在だった。 治郎さんのことを知ったのは年末の地方版を見たことがきっかけだった。「母親の遺体遺棄 容疑の息子逮捕」。25行の記事は治郎さんが同居する80代の母の遺体を自宅に「放置」した疑いで逮捕されたことを伝えていた。 逮捕から20日以上が過ぎ

    介護した母の遺体を「放置」 男性がこぼした涙の意味と取材後の異変 | 毎日新聞
    mohri
    mohri 2024/05/09
    新聞らしい記事だ。読めてよかった
  • リンクサイド:宇野昌磨・前編「世論はいろんな意見が…」 フィギュア世界選手権 | 毎日新聞

    カナダ・モントリオールで開催されたフィギュアスケート世界選手権で4位だった男子の宇野昌磨選手(トヨタ自動車)が24日、フリーから一夜明けて取材に応じた。今大会の総括や、今後のこと、自らのこれまでの歩みを振り返った。宇野選手の談話を前編、後編に分けて配信する。前編は次の通り。 宇野昌磨・後編「この2年間、苦しい方が…」 フィギュア世界選手権 「僕としては全然、納得」 (世界選手権から一夜明けて)まあ、すごく楽しみたいなというか。うん、そういう気持ちではありました。結果的にショートプログラム(SP)が良くてフリー良くないっていう結果にはなりましたけれども。失敗も成功も全然納得できるものでしたし。SPが終わった時にも言ってましたけれど、自分が成功しても失敗しても、両方とも受け入れられるだけの練習をしてきたので。それだけ自分が毎日最善と思える練習をしてきたからこそ、当に良くても悪くても受け入れら

    リンクサイド:宇野昌磨・前編「世論はいろんな意見が…」 フィギュア世界選手権 | 毎日新聞
    mohri
    mohri 2024/05/09
    いまのフィギュアスケート界隈のコンテキストまったく分からないでこのインタビューだけポンってオススメにあって読んだんだけど、なんかすごく面白くて正直な方だなとおもって興味がわいてきたかも
  • 米で発見の琉球国王の肖像画、退役軍人の民家に FBIが経緯公表 | 毎日新聞

    1945年の沖縄戦で所在不明となった琉球国王の第13代尚敬王の肖像画「御後絵(おごえ)」。米国で見つかり、沖縄県に引き渡された=同県提供 太平洋戦争末期の沖縄戦で所在不明になり、米国で発見された琉球国王の肖像画「御後絵(おごえ)」などについて、米連邦捜査局(FBI)が公式ホームページで発見の経緯を明らかにした。御後絵が描かれた掛け軸は、米マサチューセッツ州の退役軍人の民家屋根裏部屋に隠されており、退役軍人の死後、家族が発見したという。 美術品盗難や略奪の専門捜査チームを持つFBIによると、退役軍人は第二次世界大戦に従軍したが、太平洋地域に出征したことはなかった。死後、遺品を整理していた家族から「変わった物品を発見した」との通報があり、FBIは2023年1月に捜査に着手。掛け軸や陶磁器、古地図など22点は一緒に見つかった手紙の記述から、大戦末期に略奪された文化財と裏付けられ、今月14日に沖縄

    米で発見の琉球国王の肖像画、退役軍人の民家に FBIが経緯公表 | 毎日新聞
    mohri
    mohri 2024/04/28
    “沖縄戦の混乱期に米軍などによって持ち去られたとみられる美術品や文化財を巡っては、00年の九州・沖縄サミットをきっかけに米国務省が捜索を支援” そういう経緯なのか
  • 「給与増より仕事減を」教職調整額大幅増に、教育現場から冷めた声 | 毎日新聞

    教員の働き方改革を議論する中央教育審議会特別部会で文部科学省が配布した資料。残業代を支払わない代わりに一律支給される教職調整額の水準を議題としている=東京都千代田区で2024年4月12日午後、斎藤文太郎撮影 「ブラック職場」と言われる公立学校教員の給与制度が半世紀ぶりに見直されることになりそうだ。その案は、時間外勤務手当(残業代)を支払わない代わりに支給される「教職調整額」の割合を現行の給与月額4%から10%以上に引き上げるというものだが、教育現場や有識者の反応は芳しくない。「給料は今のままでいいので業務を減らして」。聞こえてくるのは、人員増や業務圧縮を求める切実な訴えだ。 中教審委員の大半は「給特法維持」 教職調整額の引き上げを検討しているのは、文部科学相の諮問機関・中央教育審議会(中教審)の特別部会。4日に開かれた会合では、教員給与特別措置法(給特法)に規定された現行の教職調整額のあり

    「給与増より仕事減を」教職調整額大幅増に、教育現場から冷めた声 | 毎日新聞
    mohri
    mohri 2024/04/17
    記事中のエピソードが数値目標を導入した結果、本質的な解決はされず抜け穴だけが探されるという典型的なツラミがある
  • お笑いの向こう側:アドリブがひらいた「最初で最後」の道 ほえろ!!マシンガンズ | 毎日新聞

    単独ライブ「最初で最後」で漫才をする滝沢秀一さん(左)と西堀亮さん。滝沢さんは西堀さんを「相棒。お笑いをやる上で必要。自分がやりたいこと以上のことができる」と話し、西堀さんは「26年やってきた相方。2人で一緒にやってウケる滑る。何にも似てる関係性はない唯一無二ではある」と話す=東京都千代田区の「よみうり大手町ホール」で2024年3月1日午後7時41分、前田梨里子撮影 3月1日、お笑いコンビ「マシンガンズ」の滝沢秀一さん(47)と西堀亮さん(49)が芸歴26年目にして初めての単独ライブを行った。その名も「最初で最後」。 幕が上がり、舞台に立つ2人に黄色い声援がなりやまない。1年前、こんな状況を誰が想像できただろうか。 アレンジした過去のネタと新ネタを披露した集大成。2人の生い立ちを振り返る、幕間映像に会場がほっこりした雰囲気に包まれる。一方で、漫才中には拍手笑いが何度も起こった。 打ち上げ会

    お笑いの向こう側:アドリブがひらいた「最初で最後」の道 ほえろ!!マシンガンズ | 毎日新聞
    mohri
    mohri 2024/03/09
    ネタ作りから打ち上げまで密着した取材だったんだな
  • 街で見かける配達員 見落とされてはいないか | | 水町勇一郎 | 毎日新聞「政治プレミア」

    街で見かけるアマゾンやウーバー・イーツの配達員は「労働者」なのでしょうか。生活の保障はどうなっているのか。 労働法が専門で、東京大学社会科学研究所教授の水町勇一郎さんに聞きました。【聞き手・須藤孝】 ◇ ◇ ◇ ◇ ――フリーランスは今、日でどういう状況ですか。 水町氏 二つの背景からみる必要があります。 一つは非正規労働の延長線上です。最低賃金の適用もない、社会保険の会社負担もない、安い労働力です。昨年成立したフリーランス新法にはその対策の側面もあります。 もう一つはアマゾンやウーバー・イーツの配達員など、プラットフォームビジネスのなかで生まれてきた「プラットフォームワーカー」です。時間や場所の拘束がなく、アプリ上の指示に従って働く働き方です。 労働時間が決まっていて、上司が指揮・命令をして、残業も管理されているような従来の働き方とは違い、労働法が適用されない業務委託と位置づけられるこ

    街で見かける配達員 見落とされてはいないか | | 水町勇一郎 | 毎日新聞「政治プレミア」
    mohri
    mohri 2024/03/05
    そういうワードがあるのか! “アマゾンやウーバー・イーツの配達員など、プラットフォームビジネスのなかで生まれてきた「プラットフォームワーカー」です。時間や場所の拘束がなく、アプリ上の指示に従って働く”