タグ

『格差はつくられた』に関するmojimojiのブックマーク (3)

  • YAMAGATA Dojo No. 11-15

    山形道場 by 山形浩生(#11-15) 連載第 10 回 今月の喝!「いながらにして……part1」 だれか「いながらにして……」というやつの心理学的な根拠を教えてくれないだろうか。なぜ人は「いながらにしてXXできる」という話に魅力をおぼえるのだろうか。 かつてカタログ通販は、「ご家庭にいながらにして何でも買える」をうたい、それを受けて店舗販売の終焉(あるいはそこまでいかなくても、大幅縮小)を予言した人々がいた。もちろんご承知のように、そんなことは起きなかった。店舗の立地や業態を変えたのは、もっと別の要因である。 テレホンショッピングでもそうだし、最近のエレクトロニック・コマース(EC)の話でも、似たような議論はほうぼうで散見される。立場上だれとは言えないのだけれど、一方で「ECが流通に革命を起こす!」といいつつ、一方で通販が商業の主流ではないことを指摘されると「量的にはともかく質的には

    mojimoji
    mojimoji 2008/06/27
    「情報テクノロジーも所得や階級の平準化をもたらすであろう、ということ」⇔クルーグマン「中産階級は経済が成長するにつれて自然発生的に誕生するのではなく、政治によって「つくられなくてはならない」」(p.25)
  • 対岸の国事 ― ポール・クルーグマン『格差はつくられた』|そのスピードで

    格差はつくられた 保守派がアメリカを支配し続けるための呆れた戦略 The Conscience of a Liberal 著者:ポール・クルーグマン 訳者:三上義一 発行:早川書房 平成二十年 あなたはいま、バーにいるとする。 もしビル・ゲイツがそこにはいってきたら、 バーの客の平均年収は急上昇することになる。 やったぜ! しかしちょっとまってほしい、 かれが来る前から店にいたひとが、金もちになったわけではない。 ぬかよろこびだ。 これは統計の技術のはなし。 経済学者はあるグループの典型的な構成員の経済状態をしらべるとき、 所得の「平均」ではなく「中央値」をとりあげる。 中央値には、きわめて裕福な層やまずしい層の数字はふくまれない。 この30年間でアメリカの平均所得はおおきく上昇しているが、 それはごく少数の人間がゆたかになっただけ。 所得の中央値はわずかにあがったか、もしくは実質的には下

  • Conscienceは良心ではない - 書評 - 格差はつくられた : 404 Blog Not Found

    2008年10月13日22:30 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 Conscienceは良心ではない - 書評 - 格差はつくられた 原著を注文しそびれていたら、訳書が献されてきた。早川書房の小都様、いつもありがとうございます。 格差はつくられた Paul Krugman / 三上義一訳 [原著:The Conscience of a Liberal 初掲載2008.06.22; 著者のノーベル経済学賞受賞を受けて2008.10.13更新 すでに原著は、ちかちゃんが On Off and Beyond: 書評:クルーグマンのThe Conscience of a Liberal 「アメリカの貧富の格差が広がったのは、経済の国際化や技術の進歩による『自然な経済現象』ではなく、政策によるもの。一方、アメリカが最も栄えたのは政策的にミドルクラスを生み出した時代だった。国民のためにも

    Conscienceは良心ではない - 書評 - 格差はつくられた : 404 Blog Not Found
  • 1