タグ

札幌7.5に関するmojimojiのブックマーク (8)

  • 札幌サウンドデモ7・5救援会設立とカンパのお願い - 無産大衆

    7月7日に出てて、何でここに転載しなかったのか馬鹿か俺は状態のこれを転載いたします。とりあえず、僕は少ないとはいえ何とかしてやりくりしてカンパしていきたいと思います。 現状について、今回のデモや逮捕劇などについての判断を保留し、慎重論の姿勢をとっている人でも、警察の弾圧事件単体としてではなくそれを含んだ包括的な司法権力のありようの問題として考えて、それへの問題意識をお持ちの方は各自の意識にとっての大事なことがらとして判断をして頂いた上で、カンパに理解を示していただけると非常に嬉しいです。僕自身の立場もある一つの偏ったものだとして、そしてそれぞれに異なり対立を含んだ様々なな政治的立ち位置というものがあると思いますが、もし、ことが単なる「やりすぎ」の問題であり、イラク反戦落書き弾圧の時にあったような「今回のデモそれ自体が、基的には『犯罪』であるか『迷惑行為』であって、それ自体は認められないし

    札幌サウンドデモ7・5救援会設立とカンパのお願い - 無産大衆
  • 警察による私物強奪──トラック・その他について - 札幌サウンドデモ7・5救援会

    2008年7月5日、札幌で開催された「チャレンジ・ザ・G8 1万人のピースウォーク」のサウンドデモ部分への異様な過剰警備・弾圧があり、4名が逮捕されました(当日のまとめ)。しかしこれは逮捕というより拉致監禁と呼ぶべきまったく不当なものでした。警察に破壊されたレンタルのトラックはすぐには還付されず、トラックごと押収された荷物について札幌中央署の河田警備課長は「押収品ではない」と主張し、7日に返還するまで勝手に持ち去り所持する警察のドロボーぶりを自ら暴露。デモ直後にはウォーク参加者が札幌中央署前で抗議行動に尽力し、その日の初動救援を受け救援会が結成され早期釈放を追求、翌日よりカンパ要請を開始。弁護士もチームを組んで接見を開始、救援会とともに披逮捕者への支援を継続。7日早朝、検事送致(いわゆる送検)、救援会が中央署に駆けつけ押送時に激励、その後トラック以外の荷物を取り戻し、差入。ロイターのカメラ

  • たぶんそういう人達って凄くいい人なんだよね - 教えてお星様

    雑記道路交通法とか - モジモジ君の日記。みたいな。 そもそも、デモという「公共の場での意思表示」の権利は、民主政治の根幹をなす権利であるからして、その制限に対しては警察としても最大限の慎重さが求められるべきのはず。警察側のやり方には、そういう慎重さのかけらもないし、同時に、こうした警察のやり方を問題視できない連中は、現にある警察のやり方に適応すべきと述べているに過ぎず、こうした慎重さが求められるべき場面であるという認識・理解がそもそもない。いやはや、奴隷根性もここまで極まるとどこから手をつけたらいいものやら、という感じではある。そうゆう人は誠実で善良な一般市民なんですよ。そして警察が市民側の組織だと思っていて、デモを自分達とは別の世界の事だと思っている。という予想をしてみました。

    mojimoji
    mojimoji 2008/07/08
    まぁ、差別主義者ってのは、一般的にそんなもんですよ。個人的な付き合いの中ではいい人、で、突然「でもユダヤ人って奴らはね、あれはいけませんよ」とか来るわけで。
  • 札幌サウンドデモ逮捕事件について、いくつかの論点 - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)

    既に多くの人がとりあげており(http://d.hatena.ne.jp/CloseToTheWall/20080705/p1、http://d.hatena.ne.jp/good2nd/20080706など)、ブクマでも様々な意見が表明されているので、いくつかの論点に絞ってエントリを書く。 (1)道交法違反か否か 荷台に人が乗った=道交法違反という俗論を述べる人が少なくないが、06年の「自由と生存のメーデー」でのDJ逮捕事件以降、サウンドデモに措いて荷台乗車について事前に警察に許可を得るのが一般的である。 しかも、荷台乗車が逮捕理由ならばデモの始めに逮捕が行われるはずだが、今回はデモの終盤に逮捕されていることから、荷台乗車が逮捕理由である可能性はきわめて低い。 http://d.hatena.ne.jp/madashan/20080705/のコメント欄にも、事前の荷台乗車許可についての言

    札幌サウンドデモ逮捕事件について、いくつかの論点 - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)
  • オマワリの主人の自覚が必要 - モジモジ君のブログ。みたいな。

    「死ねばいいのに - 無産大衆」 ここを普段読んでる人なら知ってるだろうけど、僕は全然アナキストなどではないのであって、どちらかというと秩序大好き人間なのであるが(大概の落書きも大嫌いだし)、にも関わらず、こういうデモの弾圧とか、それをまともに報道しないメディアの話とかになると、非アナキストの有象無象のたわごとなんかより、アナキストの方が全然共感できるってのも悲しい話だよな、とは思う。 とりあえず立ち位置 直後に聞いたところによると、運転手に関しては運転席の窓ガラスを割って、無理やりこじ開けたとのこと。それで、逮捕理由が公務執行妨害だと。なんだ、それは。こっちは来しなてもいい許可申請までしてやってるんだぞ、カス。死ねよ。というか、公妨ってなんだ。とりあえず、さっき警察署に弁護士を派遣した救対の人の話によると逮捕者は四名、上記三名に加えてロイターのジャーナリストも持っていかれたとか。 まぁ

    オマワリの主人の自覚が必要 - モジモジ君のブログ。みたいな。
    mojimoji
    mojimoji 2008/07/07
    ↓ごめんなさい、リンクミスってましたんで直しました。人
  • http://d.hatena.ne.jp/kmizusawa/20080707/p7

    mojimoji
    mojimoji 2008/07/07
    あの警官たちに命令している上司を任命してる誰かをたどったその先にいる権力者を選んでいるのは有権者たる市民なのだから、つまりは、オマワリの使用者たる自覚のない市民が元凶、ということだと思います。
  • オンライン編集委員会: ドイツ反G8アクション

    ドイツ反G8アクション 咆哮する連合(コアリション) 自由と多様性が開花する反グローバリゼーション運動 矢部史郎 2007年6月6日から8日にかけて、ドイツでG8サミット(先進国首脳会議)が開催された。アメリカ、カナダ、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、ロシア、日の政府首脳が一堂に会して、国際支配のための政策協調を確認する会議である。これに対して、ヨーロッパ、アフリカアメリカ、アジアの各地から、多くの社会運動と活動家が集結し、大きな反対運動を繰り広げた。 5月下旬、私たち「No! G8 Japan」のメンバーはドイツに入った。まず私たちはベルリン市のスクワッターハウス(占拠住宅)に身を寄せて、情報収集と物資の調達をした。ベルリンには世界各地からやってきたアナーキストとオートノミストが集っていた。スクワッターハウスでは小さなパーティーが催され、ミリタント(活動家)たちが酒と音楽

    mojimoji
    mojimoji 2008/07/07
    どうも、日本はこの水準には届かなさそうだけど。でも、今からでも遅くはない。
  • - 洞爺湖サミットブログ-北海道より現地の盛り上がりをお届けします!-

    「環境goo」×「gooブログ」の公式ブログ 7月4日〜サミットによる現地の盛り上がりを伝えていきます。

    mojimoji
    mojimoji 2008/07/07
    http://d.hatena.ne.jp/madashan/20080519/1211330809 と読み比べてみるべきだと思うんだ。/あれま、元記事が消えとる。
  • 1