タグ

驚きました!に関するmomijiteruyamaのブックマーク (112)

  • ヒラマサの塩焼きと無限キャベツ - 60歳になりましての日記

    スーパーでヒラマサの切り身を買ってきた 切り身でこの大きさ どれだけ大きかったんだろうと思った。 夕はヒラマサの塩焼きに決定 ヒラマサに塩を振って置き、旨味を凝縮される(冷蔵庫で2~3時間置いた) 水分が出るので拭きます。 フライパンにアルミホイルを敷き焼きました。 大根おろしとレモンを添えて醤油を垂らして頂きました ブリよりさっぱりしてる。 それからキャベツが198円(税抜き)だったので一個買い 無限キャベツを作った。 1/4のキャベツをざく切りし袋に入れ、調味料を加えてもみもみ すぐにべれます。 この他に肉じゃがも作り、味噌汁添えて 和の定番、一汁三菜の出来上がり。 内の主人は味噌汁を一日一回飲まないと暴れそう(笑) だから洋以外に必ず出します。 追記:昨夜野良ちゃんがサンルームで外に向かって威嚇してる。 その鳴き声になんだ?なんだ?と見に行ったら 知らないが動けずにじっと

    ヒラマサの塩焼きと無限キャベツ - 60歳になりましての日記
    momijiteruyama
    momijiteruyama 2025/04/29
    ヒラマサ売ってるスーパーって!
  • ノーソン&ヨーマン - りあさんの世界

    先週、雛人形・道具を整理した中から 大き目の随身人形2体を 人形供養へ出してきた。 今まで人形を捨てた事が無かったので その方法をいくつか調べた結果 私は神社でお焚き上げしてもらう事にした。 その日の朝は 出かけるまでの間、随身2体をリビングの出窓に飾った。 いざ。 お人形達を紙袋に入れて、バイクのリヤボックスへ。 向かった先は 寒川神社。 平日9時台でも 第1駐車場は満車。 流石、人気の神様なのだなあと思った。 お参りを済ませて、八方除けのお守りを購入。 その後、初めての人形奉斎殿へ👀 中に入ると 受付の方が1人居られて 紙袋のまま中の人形を確認して頂き、お預かりします、との事で 目の前の賽銭箱の向こう側の 大きな木箱の中へ紙袋ごと納めた。 そこには既に色々な日人形、大きなぬいぐるみが入れられていた。 お布施は千円からのお気持ちとの事で、お賽銭箱へ納め、 最後に供養の気持ちを込めてお

    ノーソン&ヨーマン - りあさんの世界
    momijiteruyama
    momijiteruyama 2025/03/20
    安藤養鰻さん!、子供の頃に寒川に住む祖父に連れて行ってもらったことがありました。当時はハウス内で養殖しており、祖父は頭と肝を買ってました。
  • ブルーベリーの高畝をつくっていたら冬眠中のイモリを発見したので場所を移して埋めてやった - たかおのビオトープ

    どうも、たかおです。 先週ブルーベリー苗4を植えました。まだスペースがあるので今度はしっかり準備をしておこうと思います。その作業中に季節外れのかわいい生き物も出てきました。 ブルーベリー栽培にチップを大量に使う コガネムシの幼虫 イモリの冬眠、今年はここか! ウドを移植 おまけ ブルーベリー栽培にチップを大量に使う ブルーベリーでは酸性土壌のほか、水はけが良い土が向いているようで土に腐葉土等を混ぜてようです。たかおのビオトープでは、かぶと・~ぷの2,3年経過したチップがあるので、これを使うことにしました。この1年の間に草が茂ってしまいました。ネットでイノシシ対策していたため、イノシシに大きく荒らされることもなかったようです。 イノシシによる大きな被害は無し nature-n.hatenablog.com よく見ると、ネットの重ねの部分を少し穿った跡がありましたが、ネットが効果を発揮してく

    ブルーベリーの高畝をつくっていたら冬眠中のイモリを発見したので場所を移して埋めてやった - たかおのビオトープ
    momijiteruyama
    momijiteruyama 2024/11/18
    へぇー、陸に上がって冬眠するんだぁ・・・
  • HAKOYA メンズ一段ランチ 800ml 弁当箱 第二百六十八弾! 厚揚げと挽肉炒め弁当Ⅱ & ルリタテハの羽化 - rmenx’s blog

    前回に引き続き、厚揚げ料理。 今回は味が浸み込むようにと、厚揚げを薄く (1㎝ぐらい) 切っています。 材料は前の日と全く同じ、挽肉、厚揚げ、小松菜です。 ニンニクを輪切りにして油で炒めた後に取り出して、肉などを炒めました。 そして、十分に火が通ったところでニンニクを戻し、醤油大2、酒大1、味の素・塩を加えて煮詰めました。 途中で味見をしたら、やたらと醤油が効きすぎて・・・ 汁を少し取り去り、その代わりに砂糖小1を入れて甘辛煮に仕上げました。 甘辛煮もなかなかいいです。 下は昨日のもの(醤油大2、みりん大2、酒50ml、片栗粉大2、水)。 具材は同じ。 でも、同じ具材でも調理方法や味付け (調味料の種類や量) によって、変化するのが料理の面白さかもしれません。 厚揚げと挽肉炒め弁当Ⅱ ご飯の真ん中をくり抜いて、ゆで卵を入れてみました。 総菜のひじき。 厚揚げにおくら、そして肉野菜炒め。

    HAKOYA メンズ一段ランチ 800ml 弁当箱 第二百六十八弾! 厚揚げと挽肉炒め弁当Ⅱ & ルリタテハの羽化 - rmenx’s blog
    momijiteruyama
    momijiteruyama 2024/10/25
    へぇー、今の時期に羽化し、成虫で冬越しするのですね。虫は卵で越冬するイメージがあったので、驚きました。
  • オシャレな雰囲気の鰻料理店「う凪亭」で満足ランチ - こすもす ちるどれん 

    鰻をべに「う凪亭」に! う凪亭のこだわり さいごに 鰻をべに「う凪亭」に! 今年4月にオープンした木更津市清見台にある「う凪亭(うなぎてい)」に行ってきました! 創業60年のうなぎ卸し専門店が「鰻という"ぜいたく”を日常に」という思いで立ち上げた新しいスタイルのうなぎ料理店です。 お手頃価格で鰻をいただけます。 早速店内へ、、、 店内は鰻料理店というよりオシャレなカフェのような雰囲気です♪ お品書きは、、、 うな重 松:2700円 竹:2300円 梅:1600円 ひつまぶし:3000円 全て税込み価格です。 お持ち帰りメニューもあります。 うな重「梅」 今回は、お手頃価格の梅をいただきました♪ (プラス100円でご飯を大盛りにできます。) 鰻は半尾分です。 ちなみにこちらが2700円のうな重「松」 ↓↓↓↓↓ うな重「松」 ※ホームページの写真を引用させていただきました 松は鰻1

    オシャレな雰囲気の鰻料理店「う凪亭」で満足ランチ - こすもす ちるどれん 
  • あるあるな間違い - 台湾へ移住して日本語教師

    外国語って勉強する人の母語によってあるあるな間違いがあります。 中国語母語話者のあるある 日語が特殊 中国語母語話者のあるある テレビなんかで中国台湾、香港など中華圏出身の人が話す日語を聞いたことがある人も多いかと思いますが、全体的に言えることは小さい「つ」の発音がなくなりやすいところかなと思います。 中華圏の人は出身地域で日語の発音や間違えやすいところも変わりますが、文法で引っかかるところは似ています。 例えば ナ形容詞(形容動詞)の後ろに形容詞や文を続ける場合、「〜で」という形に変え、イ形容詞(形容詞)の場合は「〜くて」という形に変えますが、みなさんこれが苦手。 特に 「きれい」(形容動詞)→きれいで/きれいくて という間違いをしやすい傾向があります。 形容詞や動詞の後に名詞が続く名詞修飾節の前に「の」を入れてしまうのは中国語、英語母語話者に多い間違い。 反対に日人が英語や中

    あるあるな間違い - 台湾へ移住して日本語教師
    momijiteruyama
    momijiteruyama 2024/05/03
    えっ、まさかそれがモンゴル語の字?
  • 今年もパラダイスがやってきた - うずら話 - ヒメウズラの生活

    先日イモリ山に散歩に行ったら、今年もイモリパラダイスがオープンしていました。2週間前は何もいなかったのに、急に初夏の気候になってイモリどんもカエルちゃんも出て来て水路は賑やかになってました。 ↓最初に見かけた3匹のイモリどんたち www.youtube.com この日に見たのは7匹でした、もっと隠れているはずです。 暖かい水の中で活発に動くイモリどん 人間の影が被さると急いで逃げて隠れます 去年生まれたイモリどんの子供たちは森の中に旅立って 3年ほどして成体になったらまたこの水辺に戻ってきます この山が切り開かれて醜いメガソーラーなど並ぶことなく、ずっとこのままイモリどん達のふるさとでありますように🙏 ↓昨年イモパラにいまさら気付いた話 uzurabanashi.hatenablog.com ↓昨年のイモリどんとの再会?の話 uzurabanashi.hatenablog.com ↓一昨

    今年もパラダイスがやってきた - うずら話 - ヒメウズラの生活
    momijiteruyama
    momijiteruyama 2024/04/20
    えー、イモリってそういう成長形態をとるもんなんですね、全然知りませんでした。
  • 鴨川市の魚見塚展望台から眺める外房の海#展望#魚見塚一戦場公園 - こすもす ちるどれん 

    そろそろ桜が咲き始めているかな、と思って、車で15分ほどのところにある「魚見塚一戦場公園」行ってみました! が・・・。 残念ながらソメイヨシノはまだ一輪も咲いていなかった(笑) でも花色が白い桜は少し咲いていました。 何て言う桜かな??? ここ「魚見塚一戦場公園」は、源頼朝が天下を取る足がかりを築いた地なのだそうです。 公園から10分ほど歩くと「魚見塚展望台」があります。 展望台からは鴨川市を一望できます。 展望台の女神像 暁風 展望台から見る海がとてもキレイ! 鴨川松島 ↑↑↑↑↑↑ 松島と呼ばれている地域です。 昨日の嵐の影響で水が少し濁っていますが、いつもはエメラルドグリーンのとっても美しい海です。 展望台から見る外房(そとぼう)の海 ↑↑↑↑↑↑ こちらは市街地です。田んぼばっかり・・・(笑) 展望台から更に100mほど歩くとの「浅間神社」があります。 子どもが小さい頃はよく遊びに

    鴨川市の魚見塚展望台から眺める外房の海#展望#魚見塚一戦場公園 - こすもす ちるどれん 
    momijiteruyama
    momijiteruyama 2024/03/30
    えっ、南房総ではまだ咲いてないのですか?、東京でも北関東でも咲いてるのに・・・、なんで?
  • 春の北海道でSUZUKI エブリイの実燃費を見てみる。約146km走ってどれくらい? - とーちゃん子育てと釣り日記

    春の北海道です。雪がだんだん溶けて来ていて、大きな幹線道路はアスファルトの路面が出ています。今回はSUZUKI エブリイの実燃費を見てみたいと思います。 今回は安平町スポーツセンター、せいこドームまで行きますよ〜! 安平町スポーツセンター、せいこドームにはアイスホッケーで行く事になりました。北海道は広すぎるので移動距離が半端ない感じです。ちょっと行ってくるね〜!の、範囲で、今回も片道約146kmです!(笑) さて、SUZUKI エブリイの燃費です。 うちのエブリイは、バンタイプでMT車です。レギュラーガソリンを使用です。 参考までに、タイヤはスタッドレスタイヤを履いているくらいで普通のエブリイです。夏タイヤよりはスタッドレスタイヤなので少し燃費も落ちると思います。 車に乗るのは、小学生の高学年が3人と、運転手に自分が乗って4人とアイスホッケーの道具類です。荷物等は、燃費に関係してくるので軽

    春の北海道でSUZUKI エブリイの実燃費を見てみる。約146km走ってどれくらい? - とーちゃん子育てと釣り日記
    momijiteruyama
    momijiteruyama 2024/03/24
    15km/Lくらいかと思ってたので、驚きました。ハイブリッド並みですね。
  • CO・OPの「とり釜めしの素」で、簡単に美味しい炊き込みご飯を作ってお弁当にしましたよ~! アイスホッケーの試合でお弁当にしました!  - とーちゃん子育てと釣り日記

    だんだんと暖かくなって来ている北海道です。うちの双子の娘ちゃん達はアイスホッケーの試合です。お昼ご飯にはお弁当を持って行く事にしましたよ。炊き込みご飯のお弁当にしますよ! 試合も頑張ってたくさん走って下さいね! CO・OPの、とり釜めしの素を今回は使いました。他社の同じ様な炊き込みご飯の素よりも少し安めの価格帯なのでありがたいです。簡単に美味しく、すぐに出来るのでほんとにこういう入れて炊くだけのシリーズは助かります。 さて、息子くんに少しお手伝いをしてもらいます。 お米を3合準備してもらいます。優しく優しく扱ってね。優しくしないとお米の粒が割れちゃうからね。 そしてお水を入れて、とり釜めしの素を入れて炊くだけです。実はお水もこの辺りの水道水は美味しいと評判の水道水です。 ペットボトルに入れて売ってるくらいですからね。川の上流には、ほんとに湧水が湧き出す水の美味しい地域です。そんな水でご飯を

    CO・OPの「とり釜めしの素」で、簡単に美味しい炊き込みご飯を作ってお弁当にしましたよ~! アイスホッケーの試合でお弁当にしました!  - とーちゃん子育てと釣り日記
    momijiteruyama
    momijiteruyama 2024/03/17
    わおっ、10合炊きだ!
  • 色んな魚に出会えて楽しい魚市場 #那珂湊おさかな市場 #海の幸 - Kajirinhappyのブログ

    ☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています 先週土曜日、ブーランジェリー家のアンジーちゃんがダーリンのダニエル氏と那珂湊おさかな市場にドライブしたブログを読み、久々に行きたくなった。 boulangeriemanna545.hatenablog.com 隊長に今日は那珂湊おさかな市場に行きたいと言うと、はいはいと快諾。 クーラーボックス用意して、隊長の運転で、レッツゴー❣ 青い空に漁船がいいわ~ 人人人でにぎわっている 生かきコーナーでは長い行列が。 この場で剝いてもらって、べている人多数。 アカイカ買いたかったけど、二人暮らしこれべきれるかと躊躇する 赤い魚好きな私としてはこれも惹かれるが こちらのアカイカが500円だって。以前買った金頭カナガシラ一山500円😮 この一夜干しをじっくりと眺めていると、おじさんすかさず目光3串を購入。 おじさんに、(人には、お兄さんと問いかけて

    色んな魚に出会えて楽しい魚市場 #那珂湊おさかな市場 #海の幸 - Kajirinhappyのブログ
    momijiteruyama
    momijiteruyama 2024/02/09
    カナガシラ安すぎです、そんなにまとめて取れる魚じゃないと思うんだけど・・・。クロソイが美味そうです。牡蠣もいいなぁ・・・
  • メダカを飼って35週目「メダカ戦線異状なし!」のハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー

    今年は暖冬と聞きましたが、それでもしっかりと寒くなっており、メダカを飼う人間が部屋の中で「さ、さむい・・・」と震えるくらいですから、きっと屋外(ベランダ)にいるメダカたちは、もっと「さ、さむい・・・」となっているはずです。 ただ、メダカにとってそれがどれだけ厳しいことなのかが、初めての経験なので、全然わかりません。 なので、参考にするために、自分と同じようにベランダでメダカを飼う方のYouTubeを観てみました。 「水温は10度を切ったり切らなかったりですね~」⇒うんうん、うちも同じです。 「寒さ対策に波板を乗せていま~す」⇒ほうほう、これはいいかも。 「なぜか油膜が出ましたが、しばらく様子を見ま~す」⇒うちは大丈夫だけど、今後可能性はあるということか。 などと勉強していたのですが、ちょっとしたことに引っかかりました。 「足し水は週に1回で~す」⇒なぬ!うちは毎日だぞ? 我が家の場合、大き

    メダカを飼って35週目「メダカ戦線異状なし!」のハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー
    momijiteruyama
    momijiteruyama 2024/01/23
    足し水毎日は凄いですね。ウチは減ったらなので週3回くらいでしょうか。濾過入れてない&水替えしてない場合は、足し水が生命線ですから、週1ではちょっと少ないと思います。
  • 梅の便り - こすもす ちるどれん 

    横浜友人からいただいた梅の便り。 今年は早いですね。 こちらの地域はまだ蕾ですが これから徐々に蕾が膨らんで じきに 風が梅の香を運んで来てくれますね。 今朝の太陽 (アチマリカム)

    梅の便り - こすもす ちるどれん 
    momijiteruyama
    momijiteruyama 2024/01/08
    えっ、もう?
  • 蝋梅の花ひらく 12月30日 - おのさきしろざえもん通信

    ロウバイの花がひらいていました 蝋梅の花 半透明の花びらが蝋の名の由来とも、また旧暦12月(蝋月)に開くからとも。 今朝の日の出 午前7時10分 明朝は雨の予報なので、多分今年拝める最後の日の出。 電信柱の鵜三羽 今朝午前6時56分 日の出前 下の二羽がいたところにてっぺんの子が飛来。朝のごあいさつ?「うー様おはようございます。」??? NHK教育テレビの朝の番組0655に出てくる、「う年の「う」は鵜の「う」」であると主張している鵜四匹団(うよんびきだん)を思い出してしまいました。そのう年も今日を入れてあと二日となりました。

    蝋梅の花ひらく 12月30日 - おのさきしろざえもん通信
    momijiteruyama
    momijiteruyama 2023/12/30
    おぉ、もうですか。自分も開花を探してみようと思いました。
  • イボコロリの魚の目の取れ方にビビった話 - くだらないことに本気!

    数か月前から左手の親指に魚の目らしきものができてまして。 けっこうデカくて、しかも親指なので何かつかんだりするときにちょっと痛かったりで、ずっと我慢してたけどいい加減腹が立ってきたのでイボコロリを買ってきて試してみたんですよ。 【第2類医薬品】イボコロリ絆創膏ワンタッチL 12枚 イボコロリ Amazon 貼ってから数日して魚の目をいじってみても特に取れそうになかったので1週間くらい貼ってたんですよ。 で、昨日はがしてみたらなんかすごいことに!!!! うまく説明できないんですが、取れたのは魚の目じゃなく皮膚! イボコロリを貼っていた部分の皮膚が白くなってふやけていたんですが、そこが全部取れました。 取れるのそこかい!! って感じでびっくり&笑った(写真撮っておけばよかった)。 で、皮膚がはげたけど魚の目は取れてなかったので魚の目を爪楊枝でほじってみたらボロボロと崩れたのでそのままホジホジと

    イボコロリの魚の目の取れ方にビビった話 - くだらないことに本気!
    momijiteruyama
    momijiteruyama 2023/12/20
    えっ、1回で完治したのです? 自分は右手人差し指ですが、かれこれ数カ月ずっとイボコロリ貼っては皮膚が剥け、でもまたイボが出てきてを繰り返し、やっとイボの気配が薄くなってきたところです。
  • ルッコラとしらすのサラダがマイブーム!クルミを散らして満足😁 #ルッコラ #しらす #サラダ - Kajirinhappyのブログ

    ☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています ルッコラとしらすのサラダ シマアジ シャコ 柿とリコッタチーズのカプレーゼ 湯豆腐と共におうち居酒屋開店 ルッコラとしらすのサラダ 11月のマイブームは、しらすのサラダでした。 めんくいさんの、ルッコラとしらすのサラダを見てから、まだ一度もルッコラで作ってなかった。 めんくいさん、とっても美味しくいただいています、とても気に入りました。 ありがとうございます! 今回ようやくルッコラ登場!クルミを散らして、満足です😁 オリーブオイルとリンゴ酢たらりして、塩は加えず、しらすの塩気だけで十分。 めんくいさんの魚料理が素晴らしすぎる☟ menkui375.hatenablog.com シマアジ 買ってきたシマアジは絶品でした。 器に乗せ換えただけ😊 値下げになっていると、ついつい手が出る。 シャコ 蝦蛄好きの私のために、隊長がふるさと納税で返礼品

    ルッコラとしらすのサラダがマイブーム!クルミを散らして満足😁 #ルッコラ #しらす #サラダ - Kajirinhappyのブログ
    momijiteruyama
    momijiteruyama 2023/12/03
    はぇー、シャコですか?、シャコが好きって人も初めてです。砂浜で釣りしてると、たまに釣れます。
  • おはようございます😃 - サンちゃんの「 秘密❤️の日記帳 」

    G沼は今月末で閉鎖となるので日が最後のチャレンジとなります。 今シーズンはめぼしい釣果が得られていないので有終の美を飾りたいと思います。 \\\٩( 'ω' )و /// 幾度となく挑戦しても全く魚っ気がないのでパウダーベイトをガンガン打ち込んで少しでも🐟を寄せる作戦。 バラケの隠し味に粒戦を少々ブレンドいたします😋 水温が下がって来ているのでジャミはバラケを多用しても気にはならないと思う。  先日のO池でもジャミアタリはほとんど無かったのでいけると踏んでるんじゃが。謎 わせにはグルテン1を使ったバラグルのセット。  待ちの釣りとなるのは目に見えているので根比べであります。  マブでも良いから最後は尺クラスを釣り上げたい!😤 では、支度をして決戦に臨みたいと思います〜。        乞うご期待!!笑

    おはようございます😃 - サンちゃんの「 秘密❤️の日記帳 」
    momijiteruyama
    momijiteruyama 2023/11/27
    針デカっ!
  • 右手首を骨折しました  - 自己満足な日記or備忘録 akayamaqueen   

    人生初の骨折。 見事にグニャッとなってて、 誰が見ても、折れてる と分かった。 フォークみたいになってたわ😱 折れるとこんな形になるのねー 仕事中、剥がしたシーツとかパジャマを持っているときに コケて なんか、自分宙を飛んたきがするよ 気のせいかも そのまま右手首から着地 ブザマな姿をさらしてしまった。 だーれもそんなところでコケたことないのに。 鈍すぎる自分が嫌になる。 歳のせい? ただ単に鈍臭いだけ? あー めっちゃハズカシイ😰 迷惑かけちゃった💧 というわけで しばらくお休みです。 バイトは! ブログは左手で。 思いがけず、時間はありそうなので ゆっくりやれそう。 でも今日はもう・・・ 寝ます 肘から手の甲までギブスで固定していて 服の脱着は難しそうだし 痛そうだし 濡らしてもダメだし ふろも入れない。 明日、もう一度整形外科に行かなきゃなんだけど 私臭いかも😰 首から吊って

    右手首を骨折しました  - 自己満足な日記or備忘録 akayamaqueen   
    momijiteruyama
    momijiteruyama 2023/11/24
    Let's 左利き!
  • きれいなひたい - 東京で暮らす女のとりとめのない日記

    眠る夫を眺めながらこの記事を書いている。いつもなら私の方が夫より先に就寝するのに、たまにこうして逆転する日がある。今日はちょうどその日だった。幾年月を重ねても、眠っている夫を眺めていることが新鮮に感じる。きれいなひたい、澄んだ鼻梁、頬に影を落とすまつげ、桜貝に似た色の唇。小さないびきを聞きながら、こうした平和な夜を、夫も過ごしているのだろうかと想像する。 先週末は久しぶりにふたりで都内を散歩した。散歩とは言っても、夫と一緒だと悠に20km近くは歩く。もはや軽いハイキングだ。結婚して始めの頃は彼の体力についていけずに途中で音をあげていた。道端で散歩に行きたくないと踏ん張るトイプードルを見て、思わず自分と重ねてしまうくらいだった。それが最近だとなんとかついていけるようになったのだから、大したものだと思う。 何よりもふたりで散歩していると、とにかく話が尽きなくて楽しい。私がボケると夫がツッコむの

    きれいなひたい - 東京で暮らす女のとりとめのない日記
    momijiteruyama
    momijiteruyama 2023/11/15
    えーっ、2kmじゃなくて20km?
  • 19のままさ~浜田省吾のliveを見て来た - Some Were Born To Sing The Blues

    11月12日の日曜日、横浜アリーナまで浜田省吾のライブを観に行ってきた。(上の画像は浜田省吾のlive画像ではない) 俺が浜田省吾を初めて聴いたのは15歳の時だ。あれから実に40年の月日が流れたことになる。そして、今回のライブが俺にとって初の「浜田省吾のライブ」である。初めて彼の歌声を聴いてから随分と時間が過ぎたものだ。 15歳の頃の俺は、いわゆるハードロックキッズだった。激しく歪んだギターが大音量で演奏され、ドラムが低音で地を這い、ボーカルが血管切れるんじゃないかというくらいに絶叫する、そういった音楽を好んで聴いていた。10代の頃というのは、間違いなく兄や姉の音楽の影響を受けると思う。だが俺は長兄だったから、そういった意味で俺に刺激を与えてくれる人がいなかった。家のすぐ近くに従兄妹が住んでいた。彼らのお陰で中島みゆきとダウンタウンブギウギバンドの音楽を仕入れることは出来たが、他の音楽はほ

    19のままさ~浜田省吾のliveを見て来た - Some Were Born To Sing The Blues
    momijiteruyama
    momijiteruyama 2023/11/15
    タイトル見て「えっ?」「浜省、まじ?」と思いました。「浜省好きは女々しい男」ってイメージだったので(笑) でもそのあたりも読んで納得。自分は浜省大好きで、最初に行ったコンサートも浜省でした。