タグ

ブックマーク / 46taishokusita.hatenablog.com (21)

  • 『毎日5000歩』『4㎏の鉄アレイ』に続いて始めたことのハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー

    ネットで知り合った方に「ビッグ・ジョン・ノード(プロレスラー)を目指せ!」と励まされ、義妹に「シュッとした?」と遠回しに言われ、ブタもおだてりゃ木に登り、毎日5000歩に加え、押し入れにしまっていた4㎏の鉄アレイを引っ張り出してフン!フン!と頑張り始めたことは、昨日書きました。 ブタもおだてりゃ木に登るハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー ただ、長年スイミングスクールでコーチとして働いてきて、実は運動で消費するカロリーはそれほどでもなく、それ相応の時間をかけてヘロヘロになるくらいまで体を動かさないと、運動だけでは痩せないことを知っています。 ということで、消費するカロリーが低いなら摂取するカロリーを減らそう!となり、晩ゴハンをべない生活を始めました。(といっても、まだ2日ですが・・・) ただ、まだ嫁さんが仕事勤めをしていた数年前までは、昼ゴハンをべない生活でも割と平気だったの

    『毎日5000歩』『4㎏の鉄アレイ』に続いて始めたことのハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー
    momijiteruyama
    momijiteruyama 2024/06/05
    おそらくそれは、16時間(18時間?)ファスティングってやつですね。
  • 調理師専門学校の思い出のハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー

    昨日、「カツ丼とざるそば、それぞれの作り方はわかるけど、同時進行する方法がわからない!」と書きましたら、はてなブログ仲間であるコバさんから、このようなコメントを頂きました。 カツ丼とざるそばの作り方がわからないハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー 関西で調理師専門学校といったらあそこしか思い浮かばんけど、そうなのかな? 2024/05/27 12:20 関西出身であるコバさんならではのコメントで、関西以外の方には全くわからないと思いますが・・・ そうです! 私、料理界の東大と言われる(た?) 辻調理師専門学校を卒業しております! というわけで、日は当時の思い出などを書いてみます。 調理師専門学校に入学した理由 3歳からずっと水泳をやってきたので、出来ればそれを生かしてスイミングスクールに就職することを考えていたのですが、親(特に母親)に反対され、それなら別の道を選ぶけれど、それ

    調理師専門学校の思い出のハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー
    momijiteruyama
    momijiteruyama 2024/05/29
    「ホル子」ってww
  • メダカを飼って52週目「ペットは飼い主に似るというけれど・・・」のハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー

    52週目ということは、52週×7日=364日で、1年が経ちました。 全くの素人が手探り状態でスタートして、メダカが☆になったり、エビを投入したり、ペットボトルを加工してろ過器を作ったり、水質をよくするために植物を増やしたり、それでも藻類(アオミドロ)が大量発生して緑化したり、良くも悪くもいろいろありましたが、とりあえず飼い始めたときのメダカはご存命なので、メダカ歴1年となりました。 そのことを毎週ブログで書くようになり、それも1年続けることが出来ましたのは、ひとえに読者の皆様のおかげでございます。 当に有難うございます。 さて、今週の内容ですが、特に変化はございません。 ただ、ちょっと気になったのは、うちのメダカたち太った? といっても、ちゃんと身体検査したわけでもなく、あくまでも目視での感覚なのですが、なんというか縦じゃなく横に大きくなった気がします。 確かに、メダカが卵を産むには栄養

    メダカを飼って52週目「ペットは飼い主に似るというけれど・・・」のハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー
    momijiteruyama
    momijiteruyama 2024/05/19
    いやいやその子達、かなり痩せてると思いますよ。生まれて1年以内ならそのくらいかもですが・・・
  • 『毎日5000歩』と『メダカの気になること』にコメント返しをするハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー

    先日書いた記事にコメント(はてなブックマーク)を頂きましたので、今回はお返事感覚な内容となっております。 毎日5000歩 長年スイミングスクールのコーチとして体を動かしてきましたが、仕事を辞めて、家に籠って、しかもPCの前でずっと座っているので、当然のごとく体がなまっていることは、嫁さんに付きあってラジオ体操をしただけで筋肉痛になったことで、それこそ身をもって自覚していました。 さらに、これまで健康に無頓着だった親父が入院したことも加わり、「このままでは自分も同じ道を歩むことになる!」と危機感を抱き、とりあえず毎日5000歩歩くことにしました。 で、ここでキリのよい1万歩ではなくハンパな5000歩にしたのは、はてなブログ仲間のねぼけねこさんが、毎日1万歩以上歩きすぎて逆に体調を崩したことを書かれていたのを思い出して、そうしました。 するとご人から、このようなコメントを頂きました。 とりあ

    『毎日5000歩』と『メダカの気になること』にコメント返しをするハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー
    momijiteruyama
    momijiteruyama 2024/04/21
    えーっ、ひゅうが石(ボラ土)でしたか。色合いが明るいから赤玉土じゃないとは思ってましたが、ウチで使ってるボラ土はもっと粒が大きいのです。そんな粒のボラ土があるなら使ってみたい!
  • メダカを飼って48週目「半リセット後は順調!」なハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー

    前々回と前回で、長らく放置していた、藻類(アオミドロ)で緑まみれとなった大小2つの水槽を半リセット(水草ごと藻類を取り除く作業)して、新たに水草(ナガバオモダカ)とヒメタニシを迎えて、それから一週間が経ちましたが、とりあえず順調です。 (左が半リセット前で、右が今朝の様子) ただ、藻類は水草(主にアナカリス)にまとわりつくように生えていたので、それを水草ごと取り除いたことで、水中の酸素やエサとなる微生物や隠れ家としての役割もなくなってしまったので、それに対してメダカやエビたちがどんな反応を示すか心配していたのですが、それも「今のところは」大丈夫みたいです。 (わかりにくいですがエサをべるメダカたち) (たぶん残った藻類をべてくれているヒメタニシたち) (なぜか石が好きなエビたち) これでメダカやエビが大丈夫なら、あとは底石に直接植えた水草(ナガバオモダカ)が溜まった栄養分を吸収して水質

    メダカを飼って48週目「半リセット後は順調!」なハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー
    momijiteruyama
    momijiteruyama 2024/04/20
    「底床材がなんなのか?」と「おそらく水深30cmくらいのタライに直植えされたナガバオモダカが葉を水上まで伸ばすのか?」が気になっております。うちのナガバオモダカは昨日花咲きました。
  • 初めて『今週のはてなブログランキング』にランクインしたハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー

    先日書いたマクドナルドに関する記事が、『今週のはてなブログランキング(2024年3月第4週)』のトップ30にランクインしました。 (もう2度とないかもしれないので記念撮影) 46taishokusita.hatenablog.com blog.hatenablog.com はてなブログを始めたのが2016年なので、もう8年もほぼ毎日書いているのですが、これまでランキングに入ることなんて一度もない、どころか自分には無関係な世界だと思っているので、ランキング自体も見たことがあるかどうかくらいです。 なので、記事が言及されたお知らせが来ても、きっとどなたかが取り上げてくれた?くらいにしか思っていなかったので、それがランキングだと気づいて大変驚きました。 もちろん嬉しいことで素直にヤッター!なのですが、ひねくれ者の自分としては、なんだか嬉しいけれど居心地が悪いというか、素直にヤッター!と言ってる自

    初めて『今週のはてなブログランキング』にランクインしたハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー
  • みんながみんな「もっちもち」が好きではないハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー

    最近、なんでもかんでもとまではいきませんが、とにかく「もっちもち」が美味しい表現として使われている、ような気がします。 「このパンもっちもち!」 「ピザ生地がもっちもっち」 「餃子の皮がもっちもち!」 「パスタもうどんももっちもち!」 とにかく「もっちもち」を付けていればOK!みたいな感じがして、なんか嫌・・・というかキモチワルイ・・・などと思っているのは自分だけでしょうか? もちろん「もっちもち」に罪はなく、「もっちもち」が好きな人を否定するつもりもありませんが、こうあまりにも「もっちもち」が使われると、なんだかそうじゃない人が否定されている気がして、なんかイヤです。 特にパスタ(の麺) ひと口にパスタといってもさまざまな種類があって、特に生麺タイプなどは「もっちもち」している方が美味しいのは理解できますが、ここでいうパスタは普通の乾麺でいわゆるスパゲッティーで自分が好きでよくべるこう

    みんながみんな「もっちもち」が好きではないハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー
    momijiteruyama
    momijiteruyama 2024/03/24
    ってことはおそらく、炊飯器は三菱が合いそうです。
  • 関西は『マクド』関東は『マック』のハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー

    関西生まれの関西育ちなので、マクドナルドのことは「マクド」と呼びます。 子どもの頃はそれが当たり前だと思っていましたが、いつしか関東では「マック」と呼ばれていることを知ったとき、特に地元愛が強いわけではありませんが、なぜか関東に対する対抗心、いや、巨大な敵に立ち向かうのがカッコイイ!的なノリで、「なにがマックじゃ!」といちびってました。(いちびる=調子に乗る) ただ、大人になってからは、どうでもよくなり、「マクド」だろうが「マック」だろうが、とにかくハンバーガーが安定してべれるお店として、有難く利用させてもらっています。 ところが、そんな安定して利用できるはずのマクドナルドが、システム障害でお店が休止状態になるニュースがありました。 マクドナルド システム障害で営業とりやめの店舗 順次再開へ|NHK 首都圏のニュース 幸い?自分が利用するタイミングではなかったので、何の実害もないですし、

    関西は『マクド』関東は『マック』のハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー
    momijiteruyama
    momijiteruyama 2024/03/17
    新聞読んでないもんで・・・、でもこんなツイートがありました。https://twitter.com/blaustern823/status/1768988705015136357
  • メダカを飼って43週目「春が近づいた」ハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー

    まだまだ寒い日もありますが、それでも少しずつ温かくなり、確実に春に近づいております。 なんてことは、ずっと部屋にこもっているとよくわかりませんが、毎朝ベランダに出てメダカのいる水槽を覗いていると、明らかにわかります。 上記の画像は今朝撮影した『ベビーリーフ』です。 我が家の水槽にコケ類(アオミドロ)が多いのは、水槽内の栄養素が多いことが原因かも?と思ったことから、それならその栄養を吸ってくれる植物を!ということで、百均で買ってきた茶こしを改造して作った容器に赤玉土を入れて、これまた百均で買ってきた種を蒔いただけの、お手軽お手抜き菜園です。 植えた当初は芽が出た時点で「ヤッター!」と喜んだものの、それからは全然伸びなくて「ダメかも・・・」となったのですが、決して枯れたりしぼんだりしたわけじゃなかったので放置していたら、こうなりました。 やっぱり自然の力は凄い! などと、これくらいのことで言う

    メダカを飼って43週目「春が近づいた」ハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー
    momijiteruyama
    momijiteruyama 2024/03/16
    ウチのお魚達は、かなりガッツいてくるようになりました。特別寒い日や、午後夕方を避ければ、そろそろ普通に餌与えても良さそうです。
  • メダカを飼って37週目「そういえば餌をあげていない」ハナシ - 働けおっさんブロガー

    メダカを飼って初めての冬越しなので、全てが未経験です。 それでもネットでいろいろ勉強して、やることを決めました。 「冬の間は餌をあげない」 どうやらメダカは水温が下がると冬眠のような状態になり、じっと動かず餌もべず、そのべ残しが水質を悪化させるので、冬の間は餌をあげないそうです。 というわけで、寒くなってから(たぶん12月くらいから)は餌をあげていなのですが、暖冬で思ったより寒くならないからか、それとも大阪という場所だからかはわかりませんが、メダカはじっとせず、普通に泳いでいます。 ということは、エサをあげるべきなのか? いや待てよ?フンが付いてるぞ? さらに見ると、やせ細ってもいない ということは、このまま? それともあげてみて、べるかどうか見る? う~~~~~~~~~~~~~ん あげない! と言いつくあげるかも。 そんな感じです。 でわ、股!! ジェックス GEX メダカ元気 パ

    メダカを飼って37週目「そういえば餌をあげていない」ハナシ - 働けおっさんブロガー
    momijiteruyama
    momijiteruyama 2024/02/03
    金魚は消化不良おこしがちなので基本餌切りですが、たまに与えてしまいます。メダカは大食いじゃないので、浮いてるようなら与えてます。
  • メダカを飼って35週目「メダカ戦線異状なし!」のハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー

    今年は暖冬と聞きましたが、それでもしっかりと寒くなっており、メダカを飼う人間が部屋の中で「さ、さむい・・・」と震えるくらいですから、きっと屋外(ベランダ)にいるメダカたちは、もっと「さ、さむい・・・」となっているはずです。 ただ、メダカにとってそれがどれだけ厳しいことなのかが、初めての経験なので、全然わかりません。 なので、参考にするために、自分と同じようにベランダでメダカを飼う方のYouTubeを観てみました。 「水温は10度を切ったり切らなかったりですね~」⇒うんうん、うちも同じです。 「寒さ対策に波板を乗せていま~す」⇒ほうほう、これはいいかも。 「なぜか油膜が出ましたが、しばらく様子を見ま~す」⇒うちは大丈夫だけど、今後可能性はあるということか。 などと勉強していたのですが、ちょっとしたことに引っかかりました。 「足し水は週に1回で~す」⇒なぬ!うちは毎日だぞ? 我が家の場合、大き

    メダカを飼って35週目「メダカ戦線異状なし!」のハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー
    momijiteruyama
    momijiteruyama 2024/01/23
    足し水毎日は凄いですね。ウチは減ったらなので週3回くらいでしょうか。濾過入れてない&水替えしてない場合は、足し水が生命線ですから、週1ではちょっと少ないと思います。
  • 冷凍パスタの世間の評判に自分の舌に疑問を持つハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー

    たまに冷凍パスタを買ってべます。 パスタ好きとしては、安価で便利でソースの種類も豊富で、しかも大盛まであるなんて、当に品メーカーさんには感謝しかありません。 しかしべると「?」となります。 あれだけ世間では「最近の冷凍パスタは美味い!」と評判なのに? あれだけスーパーやコンビニの棚にたくさん並んでいるのに? あれだけTVやCMで宣伝されているのに? だから美味しいはず、なんだけど自分の舌は「?」なります。 特に感。 パスタとは別の麺類と思えば美味しいですが、自分の知る、普通に茹でるパスタを基準にすると「?」となります。 でも、世間では「美味い!」なんですよね~ ということは、自分の舌がおかしい? う~~~む でわ、股!! マ・マー スパゲティ1.6mm 800g マ・マー レギュラースパゲティ Amazon

    冷凍パスタの世間の評判に自分の舌に疑問を持つハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー
    momijiteruyama
    momijiteruyama 2023/12/18
    ってことは、生パスタも嫌いなタイプです?
  • メダカを飼って26週目「ヤマサキカズラ投入」のハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー

    日のメニューはコチラ ヤマサキカズラ投入 ちょっとだけドーピング(メネデール) 柿の葉が手に入らないので・・・ メダカは元気です 以上4話でお届けします。 ヤマサキカズラ投入 我が家の水槽に潜むアオミドロ(もしくは藻&苔)対策として、ヤマサキカズラを投入しました。 仕組みとしては、水槽内の栄養をヤマサキカズラが吸収することで、アオミドロ(もしくは藻&苔)に栄養が行かなくなって、消滅する、はず。 ただ、このヤマサキカズラは成長が早くて強い植物らしいですが、屋外で冬を越せるかどうかは微妙なので、保険としておまけで付いてきたもう一を部屋の中で育てています。 とりあえず投入して5日ほど経過して、その間に一気に寒くなりましたが、とりあえず屋外のヤマサキカズラは枯れることなく、ほんのちょっとですが根の周りにヒゲが伸びてるような気がしているので、今のところは大丈夫のようです。 ちょっとだけドーピング

    メダカを飼って26週目「ヤマサキカズラ投入」のハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー
    momijiteruyama
    momijiteruyama 2023/11/20
    桜の葉ですかね?、違うかな? 桜の葉だとしたらこんな結末になります。https://momijiteruyama.com/entry/2020/11/26/sakuranoha
  • 2028年ロサンゼルス夏季五輪でクリケットが観たいハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー

    このようなニュースを目にしました。 クリケット、28年ロス五輪で128年ぶり復活へ 英連邦諸国で人気高くトップ選手は年収30億円 2028年ロサンゼルス夏季五輪の大会組織委員会は9日、追加競技候補として野球・ソフトボール、フラッグフットボール、クリケット、ラクロス、スカッシュの5競技を国際オリンピック委員会(IOC)に提案したと発表した。 https://news.yahoo.co.jp/articles/cd88a4fed7672f149384527b9430cebc51e35a87 2028年なので5年後、ロサンゼルスオリンピックで行われる競技について、いろいろ検討されているそうです。 野球・ソフトボール フラッグフットボール クリケット ラクロス スカッシュ 個人的に、この中で一番オリンピックで観たいのは、クリケット。 その理由は単純明快で、クリケット以外の競技は「何となく」でもわか

    2028年ロサンゼルス夏季五輪でクリケットが観たいハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー
    momijiteruyama
    momijiteruyama 2023/10/11
    ピッチャーじゃなくボウラー(またはボーラー)というみたいです。どうやら肘を曲げずに投げることをボウリング(またはボーリング)と呼ぶみたいです。
  • 夏の思い出のハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー

    めちゃくちゃ暑かった、今年の夏。 元上司に頼まれて、2日間だけ、市民プールの監視の仕事をしました。 そこで若い女性スタッフに、「良い人そう」と言われました。 でもテレて、「「泣きそう」って泣いてないのと同じで、「良い人そう」は良い人と思ってない?」なんて答えてしまいました。 当は嬉しかったのに。 めちゃくちゃ暑かった、今年の夏。 嫁さんと近所の市民プールに行きました。 そこは屋内プールで、外が暑いと水温も室温も上がるので、少しでも涼しくするために窓を開けています。 すると空いた窓を通って小さな蝶々が迷い込んできて、プールサイドに着地しました。 それを見た若い女性監視員が、外に出そうと手を伸ばしますが、虫を触るのが苦手なのか、蝶々がちょっと動いただけで「キャッ!」。 めちゃくちゃ暑かった、今年の夏。 打ち上げで再会したあの子に、「当は嬉しかった。ありがとう」とお礼を言い、蝶々を怖がる若い

    夏の思い出のハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー
    momijiteruyama
    momijiteruyama 2023/10/04
    たくみ君の声が聞こえてくるようでした!
  • 怪しいショッピングサイトのハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー

    怪しいショッピングサイトがあるという噂は聞いていたけれど、しかし自分は大丈夫だろうと思っていたのですが、ちょっとやばかった、あと一歩気付くのが遅かったら、情報を持っていかれ・・・あれ?持っていかれた? もちろん、自分が「怪しい・・・」と思っているだけで当はちゃんとしたサイトかもしれなくて、そうなると訴えられるのも嫌なのでサイトの名前は書きませんが、ヒントを書いておくと「百貨店」を英語にしたら?(さらにヒントは「アパート」でも「モヒート」でもなく「〇〇ー〇」) きっかけはメダカ飼育で使う植物を探していて、ショッピングサイトであることはわかるけれど、あまりにも聞いたことのないサイト名なことに「ん?」とは思いましたが、その時点ではあまり疑っていませんでした。 しかし、サイトを見るうちに、以下の点が気になりました。 全部送料無料なのは怪しくない? 全部半額なのは怪しくない? 会社名が書かれてない

    怪しいショッピングサイトのハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー
    momijiteruyama
    momijiteruyama 2023/09/18
    巧妙になってきてるので、騙されちゃいますよね。自分の場合、公共料金等専用のクレカを作り、お買い物用とは分けています。また、お買い物用は可能ならプリペイ型クレジットカードを使っています。
  • メダカを飼って16週目「ろ過システムの見直し②」のハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー

    前回書いた記事に、コメントを頂きました。 メダカを飼って15週目「ろ過システムの見直し」のハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー [自分のイメージでは!] 自分なら、上水槽へのホース出水口に、ウール等の物理濾過(高さは要らない)をかませ、ペットボトル濾過内に水が長く対流するよう出水位置を底ではなく高い位置にするかなぁ・・・ 2023/09/03 16:04 もみじてるやまさん、当にありがとうございます。 momijiteruyama.com このような素人メダカ飼育記事にわざわざコメント、感謝感激アメアラレでございます。 というわけで、今回はご指摘いただいた内容を含めた『ろ過システムの見直し』を再度行いましたので、張り切って書いていきます! 同じこと考えていました! まず、頂いたコメントを読ませて頂き、思わず「そう!そうなんですよ!」と心の中で叫んでしまいました。 上水層に物理濾

    メダカを飼って16週目「ろ過システムの見直し②」のハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー
    momijiteruyama
    momijiteruyama 2023/09/10
    言及いただきありがとうございます。濾過をその構造にしたなら、ポンプにタイマーかませて揚水止まる時間を作ると、濾材(赤玉?)が空気に触れ酸素供給が増えより効果的かもしれません。夜止めれば騒音対策にも。
  • メダカを飼って15週目「ろ過システムの見直し」のハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー

    今回は、メダカもエビも登場しません。 我が家の水槽の配置 我が家の水槽は、小(15リットル)と大(60リットル)の2個があります。 (奥が小で手前が大) 最初は小さな水槽でお手軽にメダカを飼うつもりだったのですが、すぐに「もっと大きい方がメダカが喜ぶ!」と思い、大きい水槽も買っちゃいました。 ちなみに、画像ではわかりにくいですが、奥の小さい水槽の下にあるのは部屋に放置されていたパソコンです。もちろんもう使えないやつですが、ビチョビチョです。 2つの水槽をつなぐろ過システム で、この2つの水槽を水中ポンプとチューブとお手製のろ過機で繋いでいます。 (マウスの手書きで汚くてスミマセン) まず、大きい水槽からポンプで底の水を吸い上げて、それを小さい水槽に入れます。 最初から小さい水槽には底の水を排水するシステムがあって、水位が高くなると底の水がパイプから出てくるので、それをペットボトルで作ったろ

    メダカを飼って15週目「ろ過システムの見直し」のハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー
    momijiteruyama
    momijiteruyama 2023/09/03
    自分なら、上水槽へのホース出水口に、ウール等の物理濾過(高さは要らない)をかませ、ペットボトル濾過内に水が長く対流するよう出水位置を底ではなく高い位置にするかなぁ・・・
  • メダカを飼って6週目のハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー

    先週振り回されたエビについては、たぶん、落ち着きました。 元気に泳ぎ回る姿は「たまに」しか見れませんが、脱皮後の抜け殻を何度か発見したことから判断すると、脱皮するだけのエネルギーはあるので、たぶん大丈夫でしょう。 というわけで今回は、メダカの話を。 水上植物が水をキレイにしてくれる!・・・はず メダカに限らず、水槽で生体(熱帯魚やカメなど)を飼育するときには必ず水質の管理が必要で、人間の感覚ではキレイな水でも生体にとっては最悪な水になってしまうと、簡単に生体が死んでしまいます。 ややこしいのと専門家ではないので簡単に書くと、メダカの糞や餌のべ残しでアンモニアが発生し、それが多くなるとメダカはあっさりお陀仏です。 もちろん、そのアンモニアを分解するバクテリアが発生したり、水草が栄養として吸収してくれたり、そうならないようになっているから、やっぱり自然って凄いです。 で、そのメダカにとって害

    メダカを飼って6週目のハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー
    momijiteruyama
    momijiteruyama 2023/07/02
    ウチにある「土を取っ払って根っこを水に浸けても大丈夫な植物」は、ウォーターマッシュルームです。池にプカプカ浮かべておいても大丈夫ですから。
  • うどんカップの底にカエルがいたハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー

    うどんが好きで、丸亀製麺も好きなのですが、少し前にTVCMで観た『シェイクうどん』には付いてけないというか、これだから老害は・・・と言われるかもしれないけれど、「普通のうどんでいいよ」と思っていました。 もちろん企業としては「業績を上げるためには若者だ!」となった結果生み出された新商品で、そのイメージをノリの良い音楽とリズム感のある踊りで表現し、「これまでのうどんとは違いますよ~!」ってやりたかったのでしょう。 が!そんなタイミングでカエル混入という事案が発生し、企業のイメージダウンにTVCMにかけたお金にあとなんやかんや、とにかく不憫で、正直「そんなことするから・・・」と言いたいところですが、それ以上に「大変だろうなぁ~」の方が強いです。 過去にスーパーで鍋の材料に買ったタラに虫(寄生虫?)がウネウネしていたり、野菜を買ったら青虫がいたり、そんな経験をしているおっさんとしては「カエルくら

    うどんカップの底にカエルがいたハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー
    momijiteruyama
    momijiteruyama 2023/05/25
    自分も同じく、かけ一択です。