タグ

2010年9月9日のブックマーク (2件)

  • 「客観性というのはこういうことか」と妙に感心されていた画像 : らばQ

    「客観性というのはこういうことか」と妙に感心されていた画像 物事はいろんな側面があります。 見る角度を変えると、同じものでも全く違うように見えることがあります。 客観性とはこういうことなのか、と感心されていた画像がありましたのでご紹介します。 意味的にはシンプルな小学生の算数レベルですが、円筒を側面から見るのか底面から見るのかで見える形がちがうというもの。 確かに見る角度によって、円と正方形という全く別の影が出来ます。 視点によってこんなに変わるという例に、海外サイトのコメントも盛り上がっていたので抜粋してご紹介します。 ・『ゲーデル、エッシャー、バッハ - あるいは不思議の環』(ダグラス・ホフスタッター著)のカッコいいの表紙を思い出した。 ・この買わなくちゃ。 ・粒子と波動の二重性について読むと、こんな感じのことを考える。もしかして波のようにふるまう別の形だったら?粒子のようにふるま

    「客観性というのはこういうことか」と妙に感心されていた画像 : らばQ
    momizikeiko
    momizikeiko 2010/09/09
    自分の中の考えもなるべく立体的に考えようと、昨日考えたばかり。
  • リンク集(翻訳・辞書)

    ■最初にお読みください このページはリンク集です。リンク先の無料翻訳サービスを利用しやすいように通常のハイパーリンクの延長として言語の組み合わせから翻訳サービスが自動的に選択される自動選択フォームを設置しています。STUDIO KAMADAが翻訳サービスそのものを提供しているわけではありませんので、翻訳結果の利用についてはそれぞれの翻訳サービスの利用規約に従ってください。原則として無料かつ利用者登録なしで任意のウェブページまたはテキストを何度でも翻訳できる翻訳サービスに限って紹介しています。自動選択フォームが生成する翻訳リクエストはブラウザから各翻訳サービスへ直接送信されるのでこのリンク集は翻訳結果の再頒布の禁止条項には抵触しませんが、メタ翻訳の禁止が明記されている場合は翻訳リクエストを送信せずリンクのみまたは非対応とさせていただいています。 ■自動選択フォームの使い方 自動選択フォ

    momizikeiko
    momizikeiko 2010/09/09
    翻訳、辞書ツール