タグ

2023年9月2日のブックマーク (6件)

  • 助手席に大きな「雄牛」乗せた車、警官に止められる 米ネブラスカ州 - BBCニュース

    車を運転していた男性は8月30日、警察から警告を受け、雄牛を家に戻すよう指示された。この出来事でけが人などはなかった。

    助手席に大きな「雄牛」乗せた車、警官に止められる 米ネブラスカ州 - BBCニュース
    momizikeiko
    momizikeiko 2023/09/02
    Carboyとはの新定義
  • 先達山の一部「はげ山」化...福島市、山地メガソーラーに「NO」

    福島市は31日、災害発生が危惧され、景観が損なわれる山地への大規模太陽光発電施設(メガソーラー)を「これ以上望まない」と宣言した。県から林地開発許可を得るなど必要な手続きを経て進行している建設を止めることは難しいが、今後の設置計画に対しては「市民と連携し、実現しないよう強く働きかける」と反対姿勢を明確化した。 市内のメガソーラーは8月現在で建設中を含め26施設あり、場所は【地図】の通り。出力は計332メガワットに上り、東北電力原町火力発電所の6分の1に相当する電力を生み出す力がある。 一方、このうち20施設は県外事業者が主体で、売電収益による地元の経済効果は限られる。市西部の吾山麓では開発が進み、豪雨による土砂流出や景観悪化の弊害も指摘される。 高湯温泉に近い同市在庭坂の先達山は約60ヘクタールを造成する計画で広範囲にわたり森林が伐採され、春ごろから山肌がむき出しとなって「はげ山」と化し

    先達山の一部「はげ山」化...福島市、山地メガソーラーに「NO」
  • 通報受け止まっていた救急車を盗んだ疑い 58歳容疑者逮捕 熊本 | NHK

    8月31日、熊市西区で、通報を受けて止まっていた救急車を盗んだ疑いで、市内に住む58歳の容疑者が逮捕されました。 逮捕されたのは、熊市西区城山半田の職業不詳、上山清三容疑者(58)です。 警察によりますと、31日午後2時すぎ、熊市西区島崎で、119番通報を受けて駐車場に止まっていた救急車を盗んだ疑いが持たれています。 警察や消防によりますと、救急車は「女性がけがをした」という通報を受けて現場に到着し、エンジンをかけたまま救急隊員が住宅に入ったということです。 その後、隊員が戻ると救急車がなくなっていて、およそ10分後に400メートル余り離れた場所で、一部が壊れた状態で乗り捨てられていたということです。 警察が近くにいた上山容疑者を見つけ、救急車を運転したことを認めたことなどから逮捕したということです。 熊市消防局によりますと、女性は救急搬送の必要はありませんでした。 警察によります

    通報受け止まっていた救急車を盗んだ疑い 58歳容疑者逮捕 熊本 | NHK
    momizikeiko
    momizikeiko 2023/09/02
    できるかもと思うとやってしまう人かな
  • 関東大震災時の朝鮮人虐殺を否定する動きを憂う

    歴史的事実として認められた事件でも、日人の加害性を否定しようとする傾向に拍車がかかっている> 2023年の9月1日は、関東大震災からちょうど100周年の日になる。関東大震災は、地震や火災により10万人もの犠牲者を出した一方で、朝鮮人を中心とする、多数の人々に対する虐殺が行われた。その犠牲者は6000人ともいわれる。 しかしこの節目の年に至るまでの数年は、朝鮮人虐殺事件について意図的に風化させたり事実をねじ曲げようとしたりする動きが拡大した時期でもあった。また、朝鮮人虐殺だけでなく、公共の場から日の負の記憶を排除するニュースが最近は相次いでいる。今こそ、元ドイツ大統領ヴァイツゼッカーの「過去に目を閉ざす者は現在にも盲目となる」という言葉を思い出すべき時だろう。 小池百合子都知事の追悼文見送り問題 2016年に就任した小池百合子都知事は、2017年以降、それまでの都知事が行ってきた9月1

    関東大震災時の朝鮮人虐殺を否定する動きを憂う
  • 子爵家19歳当主が撮影、関東大震災直後の惨状…黒煙の街や軌道上の遺体をアルバム3冊に

    【読売新聞】 未曽有の被害をもたらした関東大震災は9月1日、発生から100年となる。写真を愛した青年が焼け落ちた街の姿を撮影したアルバムには、1世紀の時が流れ、当時を知る人が少なくなる中、災禍に身を置いた人たちが残した記録が、多くの

    子爵家19歳当主が撮影、関東大震災直後の惨状…黒煙の街や軌道上の遺体をアルバム3冊に
    momizikeiko
    momizikeiko 2023/09/02
    日比谷図書文化館
  • 渋谷に「AIカメラ」100台設置→通行人の行動履歴監視? IT企業施策に「完全にストーカーやん」と物議 サイト表記訂正

    東京・渋谷の街中にAIカメラを100台設置し、通行人が「どこで何をしたか」の行動履歴を収集する――。そんなIT企業の取り組みが、SNS上で物議をかもしています。 渋谷でAIカメラ100台設置、IT企業の取り組みが物議(画像はニュースリリースから) 物議をかもしているのは、ITベンチャー・Intelligence Design(東京都渋谷区)による「渋谷100台プロジェクト」。同社はこれまで、商業施設や交通管理会社と連携し、渋谷のセンター街や宮下パークなどにAIカメラを設置してきました。同プロジェクトでは、7月から渋谷駅周辺に100台のカメラの設置を進め、リアルタイムで利用者の人流データを取得。集めたデータは「より多くの事業者に利用いただくことを目指します」としていました。 同社はAIカメラが100台あると「通年の行動データがリアルタイムで蓄積」されると説明。その一例として、渋谷を訪れる人の

    渋谷に「AIカメラ」100台設置→通行人の行動履歴監視? IT企業施策に「完全にストーカーやん」と物議 サイト表記訂正
    momizikeiko
    momizikeiko 2023/09/02
    めちゃ個人情報。転売予告。全データが同意なし。確かに何じゃこら案件。