タグ

2009年2月27日のブックマーク (10件)

  • プログラミング・テンション|恵比寿で働く社長のアメブロ

    恵比寿で働く社長のアメブロ株式会社ビープラウド(http://www.beproud.jp)の社長が、日々の活動や、日々の思いなどを記録していきます。プログラミング・テンション テンションが高い状態で集中しプログラミングをしているときの開発生産性は驚くべきものがある。 しかし、好きな技術、ジャンルの仕事をしていたとしても、どうもテンションがあがらない、モチベ-ションがあがってこないというという状況になってしまうこともあるだろう。 このエントリーでは、私があるperlのシステム開発プロジェクトに参画した際に、自分のプログラミング・テンションを高めるために試みた1つの方法を紹介する。 今回の方法は、心理学で言う「お預け理論」をベースとして考案された方法である。 私が参画したプロジェクトはスケジュール的余裕もなく、夜遅くまで精一杯やって終わるかどうかという開発量であった。このような状況

    monjudoh
    monjudoh 2009/02/27
    始業後、プログラミングを始める前に30分技術書を読むと、書いてあることを実践で試したくなり、その後のプログラミングのテンションが高くなり効率が上がるし、理論と実践が合わさり最強に見える系の話。
  • SelectorGadget: point and click CSS selectors

    SelectorGadget is an open source tool that makes CSS selector generation and discovery on complicated sites a breeze. Just install the Chrome Extension or drag the bookmarklet to your bookmark bar, then go to any page and launch it. A box will open in the bottom right of the website. Click on a page element that you would like your selector to match (it will turn green). SelectorGadget will then g

    monjudoh
    monjudoh 2009/02/27
    ページ内の要素をクリックして、インタラクティブにCSSセレクタを生成していく。
  • 研がなくてよい白米

    無洗米は買わなくて良いという話 - YoshioriのBlog こういう記事が話題になるというのが、よくわからない。実際にやってみればすぐにわかることだ。 記事のポイントは「サブアリューロン層」という、糊粉層とデンプン層の境界部分。無洗米はデンプン層しか残さないから、「うまみ」がないのだという。だから「サブアリューロン層」をギリギリ残すように精米した白米が一番いい、と主張する。 「サブアリューロン層」という言葉は多くの人が使っているのだけれども、米の断面を見ても、そういう「層」があるわけではない。実質的には、薄い糊粉層の中でもデンプン層寄りの部分を指すようだ。 結局のところ、記事を要約すれば、糊粉層を少し残すということだ。少しなら、むしろあったほうが美味しいんだ、という話なのである。 「サブアリューロン層」は精米業者の宣伝文句によく出てくる。ここで注意すべきは、精米の仕組みを実際に見てみれ

  • ソフトウェア工学は知識や技術を体系化するけど属人性の排除はできてない - kなんとかの日記

    ソフトウェア工学は、知識や技術を体系化することには成功している。だけど、属人性の排除はまるっきりできてない。 たとえばオブジェクト指向を考えてみるとよい。オブジェクト指向という考え方は、プログラミング言語においても設計方法論においても大きな影響を与えたし、ソフトウェア開発においても大いに役立っている。またデザインパターンなどは、まさに知識を体系化したものの例としてふさわしい。 しかしオブジェクト指向が広まることで属人性が排除されただろうか? 誰もがよいクラス設計を行なえるようになっただろうか? 現実は逆だろう。一握りのできる人たちは美しいまでのクラス設計を行なうが、多くの人は汚くて複雑なクラス設計しかできていない。つまりオブジェクト指向が広まるにつれ能力差と属人性は拡大していった*1。 これには 2 つ理由があると思う。 ひとつは、オブジェクト指向を理解している人としてない人との格差により

    ソフトウェア工学は知識や技術を体系化するけど属人性の排除はできてない - kなんとかの日記
  • ウノウラボ Unoh Labs: Gearsはウェブの未来を変えたか

    このうちオフラインサポートで主に利用するのは初期からあるLocalServerとDatabaseだと思いますが(もちろんDatabaseはオフラインサポートだけに用途が限定されるわけではありませんが)、以降に追加された機能は、いずれもオフラインサポートに直接関わるものではありません。 また、Gears Wikiには今後予定されている/検討中のAPIがリストされており、Canvas、Notification、Audio、Camera、Database2などが挙げられていますが、その名称からも知れる通り、多くはやはりオフラインサポートとは無縁のものです。 これらのAPI群は一見それぞれバラバラな機能の寄せ集めのようですが、共通しているのは、オフラインサポートはもちろん、WorkerPoolによるバックグラウンド処理にしても、もっとわかりやすい例では、Desktop APIのopenFilesに

    monjudoh
    monjudoh 2009/02/27
    『Desktop APIのopenFilesによる複数ファイルを選択可能なファイルオープンダイアログにしても』GmailのアレGears使ってたのか!!
  • Safari 4 Public Betaの実力や如何に - Mozilla Flux

    各所で話題になっているとおり、Safari 4 Public Beta(以下Safari 4)がリリースされた。Safariは近年Mac OSの伸張とともにシェアを伸ばしてきており、Firefoxの有力な競争相手だ。これが全面的にバージョンアップしてきたとなれば、触れないわけにはいかない。 ユーザーインターフェイス Safari 4のデザインやユーザーインターフェイス(UI)については、「もずはっく日記」や「やってMotors」にスクリーンショット付きの記事が出ているため、簡単な記述にとどめておく。 Vistaネイティブのデザイン Mac出身のSafariが、Windows版でもOSネイティブのルック&フィールを導入したことは、一つのニュースだった。タブを最上段にもってきたうえ、検索バーの右端に二つのアイコンを置いてドロップダウンメニューを表示する形式であることから、Google Chro

    Safari 4 Public Betaの実力や如何に - Mozilla Flux
    monjudoh
    monjudoh 2009/02/27
    Safari4のまとめとJavaScriptベンチマーク比較。公平に全ブラウザ最新ベータで比較するとChromeの圧勝だそうな。
  • inspect window(and Safari3と4の判定) - os0x.blog

    前回のをちょっと改良してwindowオブジェクトを解析してみた。 http://ss-o.net/test/window.html で、Safari3からSafari4betaで新たに増えたグローバルプロパティを調べてみた。 getSearchEngine postMessage setSearchEngine CSSVariablesDeclaration CSSVariablesRule CanvasRenderingContext2D Clipboard DOMStringList File FileList HTMLCollection MessageEvent MimeType MimeTypeArray Plugin PluginArray Storage StorageEvent TextMetrics WebKitAnimationEvent WebKitCSSKeyfra

    inspect window(and Safari3と4の判定) - os0x.blog
    monjudoh
    monjudoh 2009/02/27
    Safari3からSafari4betaで新たに増えたグローバルプロパティ
  • 「キー・バリュー型データストア」開発者が大集合した夜

    「発表者が自分よりも若い人ばかりだ」。外見が20代にしか見えない東京工業大学の首藤一幸准教授(1973年生)の驚くさまが、少し面白かった。2009年2月20日の夜、多くのWeb企業が注目する「キー・バリュー型データストア」を開発する若手技術者が、東京・六木のグリー社に一堂に会した。 キー・バリュー型データストア(またはキー・バリュー型データベース)は、大量のユーザーとデータを抱え、データベースのパフォーマンス問題とコスト高に頭を悩ませるWeb企業が注目する技術である。記者は同日に開催された「Key-Value Store 勉強会」に参加させてもらった。午後7時から11時まで、キー・バリュー型データストアを開発・研究する若手技術者が立て続けに登場し、1人15分の持ち時間で成果を発表し、議論を重ねるという集まりだ。 呼びかけ人であるプリファードインフラストラクチャー(PFI)最高技術責任者

    「キー・バリュー型データストア」開発者が大集合した夜
  • Hash : Hashtable = Wiki : Wikipedia ? - まめめも

    ref: http://twitter.com/kinaba/status/1248946678 ref: http://shinh.skr.jp/m/?date=20090225#p05 言われてみればそうだなあ。まあ Wiki って言ったからって目くじら立てないけど。Wikipedia だけ固有名詞ってのが違和感の原因かなあ。と思ったけど、固有名詞だとキモくなる理由は見つからないなあ。 ref: http://twitter.com/alohakun/status/1248952443 ref: http://twitter.com/kinaba/status/1248974249 Wikipedia.is_a?(Wiki) #=> true Hashtable.is_a?(Hash) #=> false Hashtable.is_a?(Table) #=> trueという話かと。「だ

    Hash : Hashtable = Wiki : Wikipedia ? - まめめも
    monjudoh
    monjudoh 2009/02/27
    『Wikipedia.is_a?(Wiki) #=> true Hashtable.is_a?(Hash) #=> false Hashtable.is_a?(Table) #=> true』なるほど
  • 永続化対応のインメモリDB「Redis」が登場 - @IT

    2009/02/26 memcachedに似たキーと値の対を保存するタイプの新しいデータベース「Redis」がGoogle Codeで2月25日にベータ版として公開された。開発したのは、イタリア人でフリーランスの開発者、Salvatore Sanfilippo氏。同氏はイタリアでソーシャルブックマークサイトやソーシャルニュースサイトを立ち上げた経験があり、現在はWebサイトの訪問者をリアルタイムで追加表示するステータス情報取得サービスを開発中という。 Redisのソースコードは、GPL2のライセンスで公開されている。ANSI Cで書かれていて、LinuxMac OS Xを含む多くのPOSIXシステムで動く。現在、PHPRubyのクライアントライブラリを開発中という。 Redisはmemcachedのようにキーと値の対を、すべてメモリ上に保存する。ただし、memcachedと異なり、同時