タグ

2016年9月12日のブックマーク (9件)

  • PCデポのWi-Fiキー秘匿、「初心者シャブ漬け商法」「PCサポートの標準化が必要」

    Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi サーポートビジネスの必要性はわかるが、PCデポ商法は「初心者シャブ漬け商法」と評さざるを得ない。 PCの使い方は確かに知らなくていい難しい部分もあるが、利用者の自由に関わる部分は説明・教育が欠かせない。そこをあえて秘匿するのは卑劣だ。twitter.com/john_do2016/st… 2016-09-10 22:17:00 Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi 先月にPCデポの件が話題に出てきてすぐ思ったのは、3年前のこの件。その後、携帯電話事業者に?の?指導があったのか改善されたが、PCデポではそんなことはお構いなしになっているだろうと。 takagi-hiromitsu.jp/diary/20130620… 携帯電話販売店が人同意を亡きものにする 2016-09-10 22:30:2

    PCデポのWi-Fiキー秘匿、「初心者シャブ漬け商法」「PCサポートの標準化が必要」
    mono_i_love
    mono_i_love 2016/09/12
    パスワードが欲しければ金を払えってそれなんてランサムウェア?
  • 職場で活用できる人工知能開発 企業で始まる | NHKニュース

    職場の活性化や社員の採用など、職場で活用できるAI=人工知能を開発しようという動きが、企業の間で始まっています。 一方、NECは、社員の採用試験を行う際に人事担当者を手助けするAIを開発しました。このAIは、過去に出された履歴書の内容と採用試験の結果をあらかじめ学習し、書類選考にあたって採用にふさわしいかどうかを人事担当者にアドバイスします。これによって人事担当者の負担を減らし、個人的な好みで選考するリスクを防ぐことができるとしています。開発担当の中村暢達さんは「現時点では、履歴書の文章の分析だが、将来はAIが面接の時の動作を分析して判断材料とできるよう改良を進めたい」と話しています。

    職場で活用できる人工知能開発 企業で始まる | NHKニュース
    mono_i_love
    mono_i_love 2016/09/12
    「社員、同僚と会話していますか?コミュニケーションは義務です」
  • マッドマックスのCGじゃない実写のカーチェイス&爆発シーンを集めたメイキング「Fury Road: Crash & Smash」

    映画「マッドマックス 怒りのデス・ロード」で数々のはちゃめちゃなカーチェイスシーンが登場します。これらのシーンがどのようにCG化されたのかを明らかにするムービーがすでに公開されていますが、対照的に実際に撮影されたCG編集前の超危険なカーチェイス&爆発シーンを集めた実写メイキングムービーも存在します。 Fury Road: Crash & Smash - YouTube 「あなたがこれから見るものは……」 「実写のシーン」 「そして編集前の映像」 劇中で砂漠の中をウォーボーイズが爆走するシーン。これらの映像にはCGによる編集が加えられているわけですが…… 実際にこんな感じであの巨大なトラックやタンクローリーは実際に製作されていました。 巨大な4WD車がジャンプ台のようになっている上り坂に突っ込み…… ジャンプしました。 別のシーンでは自動車2台分くらいの高さでジャンプしています。 砂ぼこりを

    マッドマックスのCGじゃない実写のカーチェイス&爆発シーンを集めたメイキング「Fury Road: Crash & Smash」
    mono_i_love
    mono_i_love 2016/09/12
    撮影スタッフもいい感じに狂っていたのか…
  • ニフティ、法人向けMVNOで端末セット販売と導入支援サービスを提供開始

    ニフティは2016年9月12日、法人向けMVNOサービス「NifMo法人サービス」において、スマートフォン端末のセット販売と、導入前にSIMカードの試用と端末調達相談ができる「格安SIM導入支援サービス」を、同日から提供開始したと発表した。 NifMo法人サービスは、MVNOサービス「NifMo」を企業向けに提供するもので、業務利用のほかM2M/IoTでの利用も想定し、夜間の通信や上り通信に特化したプラン、低速や小容量のプランなど複数のデータ通信プランを用意した。従来はSIMカードのみの提供だったが、今回端末とのセット販売を開始するとともに、端末導入の支援サービスを追加した。 スマートフォンとのセット販売は、SIMカード申し込み時に希望のスマートフォンを選択する。当初のラインアップは「arrows M03」「HUAWEI P9 lite」「ZenFone Go」「SAMURAI KIWAM

    ニフティ、法人向けMVNOで端末セット販売と導入支援サービスを提供開始
    mono_i_love
    mono_i_love 2016/09/12
    富士通が子会社のMVNO+自社端末セットで本気出してきたな
  • GoogleのAI部門、人間に近い合成音声「WaveNet」を開発

    Google傘下のAI人工知能)研究部門である英DeepMindは現地時間2016年9月9日、人間に近い合成音声システム「WaveNet」を開発したと発表した。既存の優れたテキスト読み上げシステムより自然で、「物の人間とのギャップを50%以上縮めた」としている。 WaveNetは、多層構造のニューラルネットワーク(DNN:ディープニューラルネットワーク)を用いて、実際の人間の声をサンプリングし、合成音声を生成する。 音声品質の評価法「Mean Opinion Scores(MOS)」を用いて英語中国語(北京語)でテストしたところ、英語は人間の音声がMOS値4.55であるのに対し、Googleのテキスト読み上げ機能は3.86、WaveNetは4.21を獲得した。北京語は人間の音声が4.21で、Googleのテキスト読み上げ機能は3.79、WaveNetは4.08だった。 既存のテキス

    GoogleのAI部門、人間に近い合成音声「WaveNet」を開発
    mono_i_love
    mono_i_love 2016/09/12
    日本語版が出たら聞いてみたいな。Softalkは調教が結構大変だから、これでゆっくり実況が発展する可能性もある
  • よし、普段通りだな! 声優・堀江由衣(17歳)の現役セーラー服姿に違和感が仕事しない

    声優の堀江由衣さんが9月11日、自身のInstagramで現役(?)セーラー服姿を披露しました。ほっちゃんかわいいよ! 普段通りのほっちゃんですが?(画像は堀江さんのInstagramより) 「堀江由衣、17才です♪なので普段の私を…(笑)」とコメントを添えてセーラー服姿を公開した堀江さん。ソファに座ってポーズを決める“現役高校生”の姿がしっかりと確認できます。さすがは永遠の17歳だな。 とはいえ堀江さんも恥ずかしさがあったようで、先ほどの文章に続けて「と言うのは冗談で、今日は大ゆーたく祭にサプライズ出演させていただきました!」とイベントでの着用なのだと経緯を説明。久々の制服にテンションが上がった堀江さんは「楽屋で写真を撮りまくってしまいました(笑)」と計4枚の写真を投稿しています。 私服姿の堀江さん(画像は堀江さんのInstagramより) この投稿には「ほっちゃん、可愛すぎます」「こん

    よし、普段通りだな! 声優・堀江由衣(17歳)の現役セーラー服姿に違和感が仕事しない
    mono_i_love
    mono_i_love 2016/09/12
    これが永遠の17歳というやつか…
  • OWASP ZAP | OWASP Foundation

    The OWASP® Foundation works to improve the security of software through its community-led open source software projects, hundreds of chapters worldwide, tens of thousands of members, and by hosting local and global conferences. Project Information Flagship Project Classification Tool Audience Breaker Builder Downloads Download OWASP ZAP! Questionnaire Please help us to make ZAP even better for you

  • Webアプリの脆弱性調査ツール、脆弱性学習ソフトなど

    ラック ITプロフェッショナル統括部 ESS事業部 システムアセスメント部 担当部長。入社以来、ユーザー企業などのセキュリティ診断を手掛ける。最近飼い始めたフェレットと前からいる愛しのとのけんかに悩まされている。 セキュリティ技術者の山崎 圭吾さんがオススメするフリーソフトは、セキュリティチェックに使う「OWASP Zed Attack Proxy(ZAP)」とセキュリティの学習に使う「AppGoat」、Windows上でLinuxコマンドによる操作を可能にする「Cygwin」の三つ。最初の二つは、企業のセキュリティ担当者やシステム開発者が、セキュリティを学習するための入門ツールとしてぴったりだ。 OWASP ZAPは、Webアプリケーションの脆弱性を調べられるソフト。通信の中身を確認したり止めたりする「プロキシー」と、Webサイト内のコンテンツをリストアップする「スパイダー」、セキュ

    Webアプリの脆弱性調査ツール、脆弱性学習ソフトなど
  • 【注意喚起】Appleを騙る悪質なフィッシングメールが出回り中 - iPhone Mania

    2014年頃に流行した、Appleを騙ってIDとPASSを入力させるタイプのフィッシングメールが、再び出回っています。 「Update your account when you’re ready.」という文からはじまるフィッシングメールで、内容は「24時間にAppleIDのアカウントのアップデートをしろ」というものです。 差出人アドレスはAppleと無関係 こちらが、実際に送られてきたフィッシングメールです。 もっともらしいことが書いてありますが、差出人を確認すると、「mg.alexanderditzend.com」とAppleとは明らかに無関係です。 また、スパムが仕掛けられている可能性があるため、URLは絶対にクリックしないようにしてください。 もしクリックすると、まるで物のAppleのサイトのような画面にとび、IDとPASSの入力を求められますが、このサイトはダミーです。 上部の

    【注意喚起】Appleを騙る悪質なフィッシングメールが出回り中 - iPhone Mania
    mono_i_love
    mono_i_love 2016/09/12
    メールの差出人は要チェック、と。