タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (67)

  • [第1回]今さら聞けないHadoopの基礎

    OSS(オープンソースソフトウエア)のミドルウエア、「Hadoop」が注目されている。大量のデータ、とりわけログ、テキスト、画像といった非構造化データを取り扱うための高速な情報処理基盤を安価に構築できるからだ。そこで連載ではHadoopを基礎から説明する。 連載は情報システム部門の企画担当者や利用部門のIT活用推進者などが対象。序盤ではHadoopの基やアーキテクチャーを解説。回を追って分散ファイルシステムの操作とMapReduce処理をコードで確認。ユースケースやクラスタ管理にも言及するほか、2012年に予定されている次期メジャーリリース0.23の情報などの最新トピックも取り込んでいく。 ニーズ高まる「ビッグデータ」の基盤 日にとって2011年は「ビッグデータ」元年だったと言ってよいのではないでしょうか。ビッグデータに関わる製品やソリューションが国内外のベンダーから発表となり、多

    [第1回]今さら聞けないHadoopの基礎
  • 顧客との接点は「ビッグデータ」にある

    リアルタイムに時々刻々と生成される大量のデータから、いかに知見を見出してビジネス戦略に生かすか――。ビッグデータ活用が情報システムのあり方と企業戦略を大きく変えようとしている。ビッグデータに注力するITベンダーに、ビッグデータ活用の重要性および従来の戦略的データ活用との違いなどを聞いた。(聞き手は井上健太郎/田島篤=ITpro) データの戦略的活用という点でBIとビッグデータの違いは何か。 BIからおさらいしていこう。BIを一言でまとめると、「生産・販売・開発といったさまざまな企業活動のなかで、現場で何が起きているかを、経営層や営業部門がリアルタイムに近い形で把握して、その場のビジネス判断に生かすこと」となる。 従来のBIの使われ方からすると、「既存の情報を集めてきて表示するだけ」と思われがちだが、これだけでも簡単ではない。国内の活動だけなら実現できているかもしれないが、海外進出先の現場で

    顧客との接点は「ビッグデータ」にある
  • 絶対に言ってはいけないこのセリフ

    中国に董事長として赴任することになったという知人から、どうしたら中国の現地従業員をうまく働かせることができるかと聞かれた。私は、かつて中国企業を買収し100名以上の中国人従業員をマネジメントした経験がある。そのときは、ずいぶん苦労をした。 どうしたら上手く中国人の部下をマネジメントできるかというのは、とても難しい問題である。突き詰めると、結局は中国人をトップに据えて任せた方がいいという結論になってしまいがちだ。我々日人には理解しがたい中国人のプライドや面子の問題があるからである。ただ、自身の経験から、どうすると中国人と上手くいかなくなるか、中国人の部下を怒らせてしまうか、ということについては十分に経験している。それをあらかじめ知っているだけでも、ずいぶんと結果は違うのではないかと思う。 場面1:みんなの前で叱って「面子をつぶすこと」 これをやってしまったことがある。従業員全員にそのミスに

    絶対に言ってはいけないこのセリフ
  • エバーノートのクリエイターが教える「魅力あるUIとUX」の極意

    2012年2月3日、“シリコンバレー流”のユーザー・インタフェース(UI)やユーザー体験(UX)、ブランドのデザインをテーマにしたトークセッションが、デジタルガレージ社で行われた。 登壇したのは、米エバーノートでクリエイティブディレクターを務めるゲイブ・キャンポドニーコ氏(写真1)。米アップルでの勤務経験も持つ同氏は、この数年にわたるエバーノートのアイコンのデザインからブランド構築までの数々の経験談を語った。 同氏が講演で指摘したUIUX、ブランド構築のポイントは、以下の9点にまとめられる。 1)最初から編集に着手してはいけない 最初の教えは、「いきなり編集に着手してはいけない」。同氏がデザインする際に心がけているのは、できるだけたくさんの情報を収集すること。そのために同氏は、たくさんの人に会うのだという。 エバーノートには創業時から参加することになったので、同氏はまず企業ロゴを考える

    エバーノートのクリエイターが教える「魅力あるUIとUX」の極意
  • HTML5でiPhone/Androidアプリケーションを作ろう!

    急増するスマートフォンのユーザー向けにアプリケーションを作ってみませんか。アプリケーションプラットフォームとして機能強化したHTML5やCSS3などの「Web標準技術」を使えば、プログラミング初級者であっても、比較的低いハードルでiPhone/Androidアプリケーションの開発が始められます。 目次 ITだのプログラミングだのと言ってるのに、ムード歌謡と演歌の良さがわかる年になってしまった昨今。「天城越え」をぼそぼそと歌いながらAndroidの記事書くとか、20年前の自分からは絶対想像できなかったですよ。Twitterは@MacotoSo。

    HTML5でiPhone/Androidアプリケーションを作ろう!
  • 米消費者の大半が金融サービスとソーシャルメディアの統合に抵抗あり

    米Javelin Strategy & Researchは現地時間2012年1月10日、米国の金融機関におけるソーシャルメディアの活用状況について調査した結果を発表した。それによると、米国消費者の大半が金融サービスとソーシャルメディアの組み合わせに不安を抱いており、5人のうち4人はソーシャルメディア経由で宣伝などの情報を受け取ることに抵抗を感じるという。SNSサイトを通じて口座状況を閲覧したり報告を受けたりすることに抵抗がある人は、10人中9人にのぼる。 またJavelinが2011年9月20日~11月10日における米Bank of America、米Wells Fargo、米Citigroupの「Twitter」サービスを介した顧客対応を調べたところ、Citigroupは顧客がTwitterに投じた問い合わせの36%をTwitter内で解決し、3社の中で最も解決率が高かった。この調査期間

    米消費者の大半が金融サービスとソーシャルメディアの統合に抵抗あり
  • LibreOffice導入のJA福岡市がMicrosoft Officeからの移行に役立つマニュアルを公開

    写真●JA福岡市が公開した「よく使うCalc&Writerマニュアル」の一部(Writer:表組内での縦位置を調整する方法は?) JA福岡市は2011年12月27日、LibreOfficeの操作に関するよくある質問とその答えをまとめた文書「よく使うCalc&Writerマニュアル」を公開した。LibreOfficeは、OpenOffice.orgから派生したオープンソースのオフィスソフト。JA福岡市はLibreOfficeを導入しており、今後約840万円のコスト削減を見込んでいる(関連記事:JA福岡市がLibreOffice導入、MS Officeから移行で約840万円削減見込む)。 「よく使うCalc&Writerマニュアル」は、LibreOfficeの表計算ソフト「Calc」およびワープロソフト「Writer」使用時に、利用者から質問などがあった事項をまとめたもの。JA福岡市が職員に向

    LibreOffice導入のJA福岡市がMicrosoft Officeからの移行に役立つマニュアルを公開
  • 自分専用の“DropBox”を作れる ownCloud

    ジャンル:ストレージサーバー構築ソフト ライセンス:GNU AGPL version 3 作者:Frank Karlitschek氏 URL:http://ownCloud.org/ ownCloudは、クラウドサービスである「DropBox」のようなストレージ管理サーバーを構築するためのソフトである。SSLを使った暗号化通信に対応しているため、インターネット経由で利用することも可能だ。 オンラインストレージサービスを提供するサーバーを構築できる(写真1)。ファイルのアップロードやダウンロードは、基的にWebブラウザを使う。WebDAVにも対応しているので、ファイルマネージャ「Nautilus」からアクセスすることも可能だ。

    自分専用の“DropBox”を作れる ownCloud
  • アプリ抜きでスマホは語れない

    企業のスマートフォン活用に向けた方針が大きく変わってきた。一言で表せば「アプリケーションが主役になった」ということになる。iPhoneAndroidWindows Phoneといった端末選びの発想から、開発がしやすいかや、作ったアプリケーションを長く使えるかなどアプリケーション中心の発想に移ってきたのだ。「まず使ってみる」というフェーズを経て、「業務に当に役立てる」という格導入時代に入ったことを示している。 アプリケーションを支えるインフラも整ってきた。MDM(モバイルデバイス管理)サービスやウイルス対策ソフトなど、運用管理やセキュリティに関連するソフト、ソリューションも多数登場した。通信費をはじめとしたコストも、利用シーンによって抑える策が見えてきた。先進企業は既に、業務スマートフォンの導入・運用方針を明確に決めている。まずは先進3社の取り組みを紹介しよう。 多くの企業が、画面の

    アプリ抜きでスマホは語れない
  • ドコモがシンクライアント型NFC決済を推進、決済サービス会社に3.2億円出資

    NTTドコモは2011年11月16日、非接触IC決済サービスを提供するトランザクション・メディア・ネットワークス(TMN)に対し、3億2250万円を出資すると発表した。払込日は2011年11月17日でNTTドコモの出資比率は20%になる。 出資の狙いは、2012年度冬を予定しているモバイル非接触ICサービスの提供開始に向け、国内においてFeliCaとTypeA、Bの全規格が利用可能な基盤整備を行うためとしている。TMNが提供している非接触IC決済サービスはNFCに準拠しており、このサービスを利用することで、店舗などに設置する1台の読み取り端末で、FeliCaとTypeA、Bといった異なる規格を扱うことができるという。 またTMNのサービスは読み取り端末側ではなく、センターサーバー側で決済処理を行う「シンクライアント型決済サービス」であるため、端末を簡素化できる。その分端末価格を低く抑えるこ

    ドコモがシンクライアント型NFC決済を推進、決済サービス会社に3.2億円出資
  • NFC活用した電子マネー決済サービスの新会社、トッパンフォームズが設立

    トッパンフォームズは2011年11月10日、100%出資による決済サービス会社「TFペイメントサービス」を2011年12月に設立すると発表した。近距離無線通信の規格であるNFCに準拠した決済端末および非接触ICカードの決済クラウドシステムを提供する。決済端末をシンクライアント型にすることで簡素・安価に端末を提供するとしており、これにより容易に店舗などに端末を導入してもらうことを狙っている。 端末を安価にして普及しやすい環境を整えることで、電子マネー事業者などがサービスを利用する動機付けになると考えている。実際にセブン&アイ・ホールディングスのグループ会社で電子マネー「nanaco」を展開しているセブン・カードサービスが決済サービスの利用を決めている(関連記事)。 TFペイメントサービスはこのほかの電子マネー事業者やクレジットカード事業者とも提携を考えており、1台の端末で複数の電子マネーやク

    NFC活用した電子マネー決済サービスの新会社、トッパンフォームズが設立
  • iPhone/Androidアプリを同時開発

    スマートフォンアプリ用の開発環境「Titanium Mobile」について学びましょう。Titanium(タイタニウムと読みます)は、米Appceleratorが提供する開発環境です。その大きな特徴はスマートフォンのアプリケーションやパソコンで動くアプリケーションをJavaScriptのみで開発でき、一つのコードでマルチプラットフォームに対応できる点です。 このTitaniumには、iPhoneiPadAndroid端末のアプリケーションを開発できるTitanium Mobileと、WindowsMac OS X、Linuxといったパソコン用のアプリケーションを開発できる「Titanium Desktop」があります。ここではスマートフォンのアプリ開発の手助けになるTitanium Mobileを取り上げます*1。 スマートフォンアプリの開発には、iPhoneアプリならObjecti

    iPhone/Androidアプリを同時開発
  • 1行もコードを書かずにAndroidアプリを開発できる

    Android搭載のスマートフォンでは、多種多様なアプリケーションをAndroid Marketから手軽にダウンロードして利用できます。様々なアプリケーションを利用しているうちに、「自分でも作ってみたい!」と考える人は多いでしょう。 ただし、いざ作ろうとすると結構大変です。Androidアプリを開発するためには、Javaプログラミングや統合開発環境Eclipseの知識が必要です。覚えることが膨大なので、なかなか開発が進まず、途中であきらめてしまった人もいるのではないでしょうか。 こうしたAndroidアプリの開発に不慣れな人にお勧めの開発ツールがあります。それが、「App Inventor for Android(以下、App Inventor)」です。 App Inventorは、米Googleが無償で提供する開発ツールです。2010年7月から登録者向けにリリースしていましたが、2010

    1行もコードを書かずにAndroidアプリを開発できる
  • 情報工学は面白い!

    毎日の仕事に追われていると、ついITの原理原則を忘れがちになるものだ。何事にも言えることだが、基礎を理解してこそ、初めて応用ができるのである。 連載『矢沢久雄の情報工学“再”入門』では、ITの根幹を成す学問体系である「情報工学」を解説している。おそらく学生時代や入社時の研修で習った方も多いとは思うが、この機会に復習していただきたい。必ず新たな発見があるはずだ。

    情報工学は面白い!
  • “日本は特殊な国”か、通信を可視化してみたら意外な事実が分かった

    例えばFacebookやTwitterなどのソーシャルサービスは、実際にどれくらい国内企業ネットで使われているのか---。大手ファイアウォールベンダーの米パロアルトネットワークスは、半年に一度、世界中のユーザー企業を対象に大規模なトラフィック調査を実施し、様々なデータを収集および分析している。来日した調査担当者に、日の国内企業におけるトラフィック傾向などについて話を聞いた。 まずは調査の概要について教えてほしい。 2008年から約半年に1回の割合で、世界中のユーザー企業を対象にトラフィック調査を実施している。最新のデータは2011年5月に実施した調査で得たもので、調査対象となった企業の数は全世界で合計1253社、そのうち日の企業は87社入っている。調査対象企業の数は回を重ねるごとに大きく増えており、前回(2010年10月)は723社、前々回(2010年3月)は347社だった。具体的な企

    “日本は特殊な国”か、通信を可視化してみたら意外な事実が分かった
  • なるほど、あの言葉の訳し方

    外国人との英会話の最中、英訳した言葉に相手がきょとんとしたり、「この日語はどう訳せばいいのか?」と返答に詰まったりした経験はないでしょうか。うっかり「和製英語」を使っていたとか、「ググる」のような新しい日語(流行語)を英訳できずに困惑するといったケースです。 連載『ミッキーのProITアメリカンライフ』の著者はIT分野の会議通訳者。日語と英語の間にあるギャップを越えて、きちんと通じる英語表現を解説しています。ここでは、連載の中から「日人が間違えやすい英語」と「英訳に困る日語」をテーマに解説記事を選んでみました。思わずニヤリとしてしまう、あるいはホホーと感心してしまうような英語表現を楽しんでください。 「ググる」「アマゾる」ってどう訳す?日の造語を英訳してみた 「Myブーム」も「NG」も英語圏ではNo good?日の造語を英訳してみた その2 マニアックは英語圏では“狂人”に

    なるほど、あの言葉の訳し方
  • foursquare、American Expressと連携した割引サービスを全米展開へ

    米American Expressと米foursquareは米国時間2011年6月23日、foursquareが運営する位置情報ベースのモバイル向けソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「foursquare」において、両社提携による割引サービスを米国全土で展開すると発表した。American Expressカードを所有しているfoursquareユーザーは、特定の店舗でクレジットカード決済をすると割り引きを受けられる。 同サービスを利用するには、まずAmerican ExpressのWebサイトでクレジットカードとfoursquareアカウントを対応付ける。次にfoursquareで特典情報を閲覧し、参加店舗などにチェックインして画面の「LOAD TO CARD」をタップする。商品購入や飲の支払いにクレジットカードを使うと割り引きが適用され、数日以内にクレジットカード明細に反

    foursquare、American Expressと連携した割引サービスを全米展開へ
  • 第1回 重なった30の不手際

    東日大震災から3日後の2011年3月14日。この日の午前に最初のトラブルは発生した。テレビ局が東日大震災の義援金を番組などで呼びかけたところ、みずほ銀行東京中央支店のテレビ局の義援金口座(以下、口座a)に、振り込みが殺到した。 午前10時16分、振り込みによって生じた「取引明細」の件数が上限値を超え、口座aに対する「預金・取引内容照会」ができなくなった。取引明細は通帳の記帳に使う。 みずほ銀は口座aを、格納できる取引明細の上限値が小さい「個人・通帳口」として間違って設定していた(表-1)。 みずほ銀は口座の種類を二つの属性の組み合わせによって区別している。一つは「個人」か「法人」か。もう一つは、取引明細を通帳に記帳する「通帳口」か、記帳しない「リーフ口(ぐち)」かである。 これら二つの属性によって、格納できる取引明細の上限値が変わる。通常、義援金口座のような大量振り込みが予想される口座

    第1回 重なった30の不手際
  • Amazon.com、中古の電子機器も下取りしギフトカードに交換

    Amazon.comは現地時間2011年5月18日、同社の下取りプログラム「Trade-In Store」(ベータ版)に電子機器カテゴリーを設けたことを明らかにした。ユーザーは中古の電子機器をAmazon.comのギフトカードと交換できる。 同社の下取りプログラムは2009年3月に中古ビデオゲームを対象として開始し、その後、DVD/Blu-rayディスクと教科書カテゴリーを追加していた。電子機器の下取りでは、タブレット端末、携帯電話、MP3プレーヤー、カメラ、GPS機器、電子計算機などを対象にする。 ユーザーは、Trade-In Storeサイトの「Electronics」カテゴリーにアクセスし、売りたい中古機器が下取り対象の製品であるかどうかを確認する。下取り対象であれば、「Trade-In」ボタンをクリックして申込手続きに進む。「新品同様」「良好」「多少難あり」など製品の状態を選択し

    Amazon.com、中古の電子機器も下取りしギフトカードに交換
  • 次期版AndroidでNFCを使った「0-Click Sharing」をサポート

    Google社は2011年5月10日、米国サンフランシスコで開催している開発者向け会議「Google I/O」において「How to NFC」と題したセッションを開催した。その中で、次期版Android「Ice Cream Sandwich」でのNFCの機能拡張について説明した。 Ice Cream Sandwichでは2台のスマートフォンを近づけただけで再生中のコンテンツを交換できる「0-Click Sharing」をサポートするという。具体的には、一方のスマートフォンに表示されている電話帳やWebページ、YouTubeビデオをユーザーが操作することなく、互いのスマートフォンを近づけただけで他方に送付できる。講演では、NFCコントローラを外付けした米Motorola Mobility社のタブレット端末「XOOM」に、Google社の「Nexus S」を近づけ、Nexus Sで再生中のY

    次期版AndroidでNFCを使った「0-Click Sharing」をサポート