タグ

cmsに関するmonopooのブックマーク (11)

  • 普通のHTMLで作成したページの指定箇所のみをブラウザ上から更新・修正できるようにするシンプルなCMS -Sitecake

    普通のHTMLで作成したページをブラウザ上から簡単に更新・修正できるようにするオープンソースのCMSを紹介します。 HTMLはごく普通なものでOK、BootstrapやFoundationにも対応しています。 ブラウザ上で編集できる領域を指定できるのもいいですね。特定ページの特定箇所だけ簡単に更新できるようにするとかにも使えます。 Sitecake Sitecake -GitHub Sitecakeの特徴 Sitecakeのデモ Sitecakeの使い方 Sitecakeの特徴 プレーンなHTMLで動作 通常のHTMLファイルをブラウザ上から修正して、保存することができます。PHPやテンプレートなどの知識は不要です。 更新・修正は簡単 テキストを変更する時はクリックするだけで編集可能に、要素を追加・削除する時はドラッグ&ドロップでOK。 データベースは必要無し すべての変更はHTMLファイ

    普通のHTMLで作成したページの指定箇所のみをブラウザ上から更新・修正できるようにするシンプルなCMS -Sitecake
    monopoo
    monopoo 2015/07/10
  • Grav - A Modern Flat-File CMS | Grav CMS

    You are cordially invited to join the Grav Community on our new Discord Chat Server

    Grav - A Modern Flat-File CMS | Grav CMS
  • CMSのSEO対策 | 集客を最大化する19のポイント

    CMSのSEO対策 | 集客を最大化する19のポイントの記事ページです。テックセンスでは、SEOやWebマーケティングに関する最新情報を発信しています。WebサイトやECサイト等を構築する際、大半のケースでCMSを導入すると思います。 その背景には、企業をはじめ個人でもWordPressやMovable Typeなどの高機能なCMSを、無料または安価に使うことができるようになった点があります。 そんな便利なCMSですが、導入前に注意しておきたいのがSEOです。 開発会社にはSEOに知見のある人材がいない場合もあり、SEOが考慮されていないCMSも存在するのが現状です。 そこで今回は、CMS導入前にSEOで確認しておくべき重要なポイントをご紹介します。 コーポレートサイトからECサイト、ブログやポータルサイトなど様々な形態のサイトに当てはまる事なので、CMSの導入を考えている方はぜひご

  • osCommerce サポート・ドキュメント - ECサイト構築システム

    osCommerceは、国際的なコミュニティ で開発が進められているオープンソースの E-Commerce ソリューションです。 このパッケージを導入することによって、オンライン・ショップのセットアップ、運用、メンテナンスが 最小限の労力と最小のコストで実現できます。 osCommerceはそれ自体が非常に高機能なサーバ・アプリケーションです。 しかも、ソース・コードが公開されているため、自由にカスタマイズして利用することができます。 ここでは、そういったカスタマイズに必要な情報も集めて公開していきます。 セットアップや、カスタマイズ、運用等についてのご質問は、 メーリングリストに参加してお尋ねください。 過去のログも公開されています。 概要 EC サイト構築システム osCommerce (HTML) (PDF 696KB) メディアで紹介された osCommerce リソースおよびダウ

  • WordPress vs MovableType という疑問

    WordPress vs MovableType という疑問 2012-05-31 4月16日と1ヶ月以上前の記事ですが、上位100ブログの半数がWordPress~「TypePadとMovableTypeは消滅」予測もという記事がありました。 MovableTypeは思い入れのあるCMSです。 消滅されると悲しいので、私なりの視点で気になった概要を書いてみます。 (以後、文章中では一部の文言をWordPressをWP、MovableTypeをMTと省略します。) ライセンス・金額 WordPress WPは、WordPress.orgのインストール型のWPを知っている方がほとんどだと思いますが、WordPress.comではホスティングサービスも行っています。 WordPress.orgは、GPLライセンスのオープンソース。 WordPress.comはブログを作るだけなら無料で使えます

    WordPress vs MovableType という疑問
  • 株式会社ローソンがMovable TypeとPowerCMSを使う理由 - 導入事例 | シックス・アパート - CMSソフトウェア、サービスを提供

    ソーシャルメディアを活用したり、デバイスの壁を乗り越えるためにも、CMSの位置づけが重要になってくるんです。PVは前年比で130パーセント位ですから、すごく伸びています。ソーシャルメディア上に、ローソンへのリンクがはられていて、そこから来てくれているのではないかと思います。 大手コンビニエンスストアチェーンのローソンは、Movable Type と Power CMS を導入してWebサイトをリニューアルした。携帯、iPhone/Android等のマルチデバイス対応やHTML5/CSSの最新技術道入、TwitterやFacebookなどのソーシャルメディアサービスとの連携など、時代に合わせたサイト構築を実現した。 また柔軟な運営のために、Movable Type を導入した。Movable Type コンテスト2010 で準グランプリを獲得するなど、技術的にも高い評価を受けている同サイトの

    株式会社ローソンがMovable TypeとPowerCMSを使う理由 - 導入事例 | シックス・アパート - CMSソフトウェア、サービスを提供
  • 凄いん…だよな?デザインの自由度を最大化したCMS·Berta MOONGIFT

    Bertaはデザインの自由度が高いCMSです。データベースを使わないCMSになっています。 なんか凄いソフトウェア…。BertaはCMSですが、自由度が非常に高く、コンテンツの配置が自由にできてしまいます。その自由度の高さも相まって、デザインや写真家の方が数多く使っているようです。 まずログインします。 サイトをセットアップします。 セクションを作ります。これがメニューになります。チュートリアルのヘルプ付きで分かりやすいです。 セクションを作ったら、その内容を編集します。 これがページです。ほぼ何もありません。ここから自由にコンテンツを配置していきます。 配置する場所はX/Y軸ともに自由です。 ファイルを貼付けたりテキストを入れたりできます。 例えばこんな画像を。場所は自由に設定できます。 実際にBertaを使ったWebサイトです。ポートフォリオ的なサイトでしょうか。 こういった写真系のサ

    凄いん…だよな?デザインの自由度を最大化したCMS·Berta MOONGIFT
  • Social Media Management Software | Agorapulse

    Listening Discover what people are saying about your brand, industry, and competitors

    Social Media Management Software | Agorapulse
  • WEB制作・運営者必見!2012年に流行る(かも!?)新世代CMS4つを徹底検証 | Inbound Marketing Blog

    こんにちは。 CMS開発担当の山口です。 今回は「INBOUNDなWEBサイト」、つまり、お問い合わせがたくさん来るWEBサイトを作るにあたって、欠かせない必須アイテムであるCMSについてお話しします。 ※あらためてCMSとは… WEBサイトのページやコンテンツ、画像などを管理・更新しやすいようにシステム化したもの。 現代のWEBサイトにおいて、CMSでの構築は、マストな要件となってきました。 WEBサイトが「作る」時代から「運用する」時代になって久しく、 その難しさや大変さは周知されてきました。 そこで登場したのがCMS。 運用の簡略化・効率化に貢献し、WEBサイトの懐を大きくするツールとして、 今ではWEB制作現場で当たり前のように使用されています。 WEBサイト制作スキルのないメンバーで運用するCMSを探そう そもそもCMSは古くから各所で開発され、それぞれ違う目的・用途を持って

  • 試しておきたい、PHPで動作するオープンソースなオススメCMS 5選。 » とりあえず9JP

    この記事ではオープンソースなオススメCMSを5個紹介します。 ※ブクマコメントやツイートでいくつか他CMSの名前が挙がっていたり、リプライ等頂いたので、下部にて別枠で紹介させて頂きます。 コーポレートサイトの制作に特化したCMS。 いわゆる、中小企業の自社紹介サイト系を作成する場合に、十分な機能が組み込まれている。 ・ユーザ管理 ・ページ管理 ・簡易ブログ(ニュースリリースなど複数設置可能) ・メールフォーム(複数設置可能) ・フィードリーダー ・携帯サイト ・Twitter連携機能 など。 また、対応しているDBが、SQLiteMySQL、PostgreSQLと幅広く、更にはCSVでの利用も可能な変り種。 殆どのレンタルサーバ上で動作すると思うので、導入の敷居は非常に低い。 ライセンスはGPLと商用ライセンスの2種類。 株式会社日情報化農業研究所が提供している国産のCMS。 主に一般

  • WordPressでCMSを作るなら絶対に覚えておきたいプラグインいろいろ | Web活メモ帳

    WordPressでサイトを作る際に毎回入れるプラグインを人に教える機会があったのでブログでもご紹介します。 新しくブログを作る時や仕事でカスタマイズする際に参考にしてもらえれば幸いです。 全てのサイトで必ず導入するプラグイン このサイトでも使っていますし、クライアントのサイトを作る際にも毎回導入しています。 セキュリティ関係やSEO対策プラグインが主なものですよ。 All in One SEO Pack サイト全体、個別記事、ページ毎にタイトル、description、キーワードの設定などが出来るようになります。 SEOに必要な最低限の機能はカバーされていますので、マストなプラグインですね。 Akismet スパム対策のプラグイン。 オンラインサーバでコメントの内容をチェックするスパム対策サービスです。 標準でインストールされているので、管理画面から有効化してAPIキーを入力するだけでO

    WordPressでCMSを作るなら絶対に覚えておきたいプラグインいろいろ | Web活メモ帳
  • 1