タグ

2007年10月4日のブックマーク (9件)

  • TableとCSSいろいろ - DesignWalker

    TableとCSSいろいろ - DesignWalker
    moqada
    moqada 2007/10/04
    ソート可能な表の作り方など
  • Mercurial で手軽な共有レポジトリをつくろう steps to phantasien t(2007-05-19)

    SCM の Mercurial には CGI スクリプトがついてくる. これを使うと簡単に共有レポジトリを作ることができる. Web ブラウザからコードを閲覧できるし, 標準の hg コマンドからもさわれる. ためしにこのサーバ(さくらインターネットの賃貸)にインストールしてみたら, ちゃんと動いた. せっかくなのでインストール手順を簡単に紹介しておく. さて, SCM が CGI として動くのは一部の人にとってキラーな機能かもしれない. ちょっと友達と一緒にコードをいじりたい. 家と学校で設定ファイルやメモを共用したい. そんな時に重宝する. 今時の先鋭的な Web の若者は自分の公開サーバがあるだろうけれど, 怠惰な中年にそういうものはない. 共有サーバの賃貸がせいぜい. なので CVS や Subversion はあてにできない. 有償の Subversion ホスティングに金を払う

    moqada
    moqada 2007/10/04
    さくらのサーバにMercurialで共有リポジトリを作る手順
  • Adobe AIRで作るデスクトップアプリケーション:第10回 Adobe AIR ベータ2公開|gihyo.jp … 技術評論社

    Beta 2のダウンロード 米シカゴにてMAX 2007が開催される中、10月1日にAdobe AIR Beta 2が公開されました。Beta 1からは大きな変更点もあり、これまで作成したAIRアプリケーションはそのままでは動作しなくなっています。開発ツールもバージョンアップしているので、それらも含めて主な移行のポイントを見ていきましょう。 新しい外観のインストーラ AIRランタイムや開発ツールはいつものようにAdobe Labsからダウンロードできます。Beta 1とBeta 2のランタイムは共存が可能ですが、Beta 1の有効期限は2007年12月11日となっています。それまでに既存のアプリケーションの移行を進めたほうがよいでしょう。Beta 2用の開発ツールとしては、Adobe Flex Builder 3 Public Beta 2 / Flex 3 SDK beta 2 / Ad

    Adobe AIRで作るデスクトップアプリケーション:第10回 Adobe AIR ベータ2公開|gihyo.jp … 技術評論社
  • from jQuery Tutorial | RsStudio

    jQueryチュートリアルの中の気になる! あくまでjQueryの初心者による、初心者向け紹介です。 もともとはthickboxで必須ファイルだったのでチェックし始めました。 で、チュートリアルが英語だったので、ソースしか読んでないので、わからないこと満載でこれを書いています。 実際にちょっと使ってみたところではすごく使い勝手が良いです。 最近のJavascriptなどにまっさらな状態の人は、XPath形式のExpressionの勉強も一緒にできて便利、かも。 プラグインもあるので、何かやるときはセットで使うてもあり。自分で書く手もあり。 もう一方の著名な、prototype.jsは自分で使ったことがないので、比較はしていません。 簡単なjquery.jsの取得方法 私の場合最初jquery.jsの取得方法がわからなかったので、念のため。 jQueryのホームページのなかからGetting

    moqada
    moqada 2007/10/04
    jQueryに関する基本的なメモ
  • http://kishi-r.com/2007/10/django__str____unicode.html

    moqada
    moqada 2007/10/04
    __str__を__unicode__に直しとこ
  • ウノウラボ Unoh Labs: DjangoのURL逆引き機能

    Chihiroです。 今回は、Django 0.96以降から改善が進んでいるDjangoのURL逆引き機能に関して紹介したいと思います。この機能を上手く使うと、Djangoを使ったWeb開発において、URLの設計と維持にかかる手間を大幅に削減できます。 公式ドキュメントの日語訳にもこの機能の説明はありますが、説明が分散していて全体像が見えにくいと思いますので、この機能を使わない場合の問題点を指摘し、次に使った場合、ルーティング、モデル、ビュー、テンプレートがそれぞれどのように書けるかを説明したいと思います。 なお、動作確認はSubversionから取得した開発版Django(rev.6447)を使用して行っています。 Django0.96以前のURL定義の問題点 Djangoの大きな特徴として、「自由なURL設計」がありますが、一方でモデル、テンプレート、ビュー、ルーティングにおいて冗長

    moqada
    moqada 2007/10/04
    URL定義のDRY化
  • Emacsでアンチエイリアス

    コメント欄でemacsのアンチエイリアスのことを聞かれたので、いまさらながら、Emacs23でアンチエイリアスの簡単な導入メモなどをば。 現在feistyではemacs21が提供されており、先ごろ公開されたemacs22はubuntuの次のバージョンであるGutsyで正式に提供されるようです。Gutsyは10月18日にリリースされる予定です。 ですがemacs22でも日語のアンチエイリアスはサポートされていません。 ubuntuで他のアプリは綺麗なフォント表示なのにEmacsだけは汚いビットマップフォントだとお嘆きの方はEmacs23を導入してみましょう。ただし、emacs23は開発版ですので、その点十分に理解して使ってください。 さて、Emacs23を自前でビルドするのもいいのですが、幸いなことにしてemacs23をubuntu用にビルドしてパッケージ化してくれている人がいます。ですの

    moqada
    moqada 2007/10/04
    Ubuntu用Emacs23のインストール・設定
  • ActionScriptで昭和写真化 - てっく煮ブログ

    as基礎的な内容が続いてきたので、たまには応用例を。最近、昭和の写真ジェネレータ(仮) が話題になりましたが、これの作り方が公開されています。ならば、ActionScript 3.0 でやってみたくなるのが人情です。いい具合ですね。ザ・昭和。サーバー側の資源を使わずにこういうことができちゃうのは素敵じゃないでしょうか。Flickr は crossdomain.xml を設置している ので、その辺と連携する ActionScript を書いてみても面白そうですね。ソースは以下に(52行)。 package { import flash.display.*; import flash.geom.*; import flash.filters.*; import flash.text.*; public class ShowaPhoto extends Sprite { [Embed(sourc

    moqada
    moqada 2007/10/04
    昭和の写真ジェネレータをAS3で作る
  • Mercurialでバージョン管理

    [ Topページへ戻る ] Mercurialでバージョン管理 概要 「分散リポジトリ方式」なる言葉によって興味をひかれたバージョン管理ツールがこのMercurialです。 今までのバージョン管理ツールへの不満 オフラインでもバージョン管理したい いままで、職場や自宅において、CVSやSubversionを使うときは、1台のマシン上にリポジトリを置き、そのリポジトリに対してチェックアウトやコミットといった変更の払い出し・登録を行っています。 したがって、リポジトリのあるマシンと作業マシンがネットワークで接続できないときは、チェックアウトした作業ディレクトリの変更をコミットできませんし、過去の変更履歴も調べられません。ネットワークに接続できない期間が短時間ならいいのですが、長期間になるとこれはバージョン管理ができないに等しい状態です。 気軽なリポジトリ作成ができたらいい ちょっと作ったプログ