タグ

2015年4月9日のブックマーク (9件)

  • ワイヤーフレーム(モックアップ)を作るアプリがすごい進化してた | バニデザノート

    ウェブサイトをデザインをするときに、ワイヤーフレームを作るのって 私にとっては「どこに何を置いて、どういう動きをするのか」というメモのようなもので。 手描きでレポート用紙に描いて、 スキャンしてプロジェクトフォルダへ入れておくことも多いのですが デザインの前に「こういう配置でいいですよね?」って共有したいとき 清書するアプリを時々探してしまうんですよね。まだしっくりくるものがなくて。 最近調べてすごいなーとおもったアプリや、無料でもざくざく使えそうなものまでご紹介。 Moqups Free Plan (offers 2 active projects and 5MB of storage) Monthly:Standard active project 10 で $9〜 ログインしなくても無料で組めます。 960gsグリッド表示可能です。 ほぼコンポーネント揃ってます。ほぼ装飾なしなステン

    ワイヤーフレーム(モックアップ)を作るアプリがすごい進化してた | バニデザノート
  • Nameko for Microservices

    Nameko for Microservices written on Wednesday, April 8, 2015 In December some of the tech guys at onefinestay invited me over to London to do some general improvements on their nameko library. This collaboration came together because nameko was pretty similar to how I generally like to build certain infrastructure and I had some experience with very similar systems. So now that some of those impro

  • Beep.js

    Beep is a JavaScript toolkit for building browser-based synthesizers.

    Beep.js
  • Modules | Node.js v10.12.0 Documentation

    CommonJS modules are the original way to package JavaScript code for Node.js. Node.js also supports the ECMAScript modules standard used by browsers and other JavaScript runtimes. In Node.js, each file is treated as a separate module. For example, consider a file named foo.js: const circle = require('./circle.js'); console.log(`The area of a circle of radius 4 is ${circle.area(4)}`); copy On the f

  • 最後に改行がないファイルが作れない · Issue #152 · vim-jp/issues

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    最後に改行がないファイルが作れない · Issue #152 · vim-jp/issues
  • GitHub で submodule ではなく subtree を使うべき理由

    GitHub には、タグを打つとソースパッケージを自動的にリリースするという機能があります。スクリプト言語においては、それぞれの言語について一般的なパッケージ管理システム注1があるため、この機能を使うことが少ないかと思いますが、デファクトのパッケージ管理システムが存在しないC等の言語で書かれたプログラムや、単独で動作する管理用のスクリプトを GitHub で開発・配布する際には、機能はとても便利なものです。 しかし、この機能は git-archive コマンドのラッパーとして実装されているため、サブモジュールのファイルが含まれないという問題を抱えています。この点は GitHub の人たちも認識しているものの、今のところ GitHub で独自に対応するということは考えていないようです注2。 私がこの問題を 知ることになったのは、picojson の issue で指摘を受けたからです。pi

    moqada
    moqada 2015/04/09
  • submoduleとsubtree-mergingの使い分け - Qiita

    gitで外部リポジトリを取り込んで利用するには、submodule(サブモジュール) とsubtree merging(サブツリーマージ)の2手法があります。 私の観測範囲内では、サブモジュールはよく利用されていますが、サブツリーマージは目にしません。 そこで、サブツリーマージを試してみての使い分けや思ったことをつらつらと。 大雑把な要点を最初に書いておく 外部リポジトリを外のものとして取り込むならサブモジュール 外部リポジトリを取り込みつつ、中のものとして手を加えていくならサブツリーマージ git初心者にはサブモジュール(異論ありそう) サブツリーマージ使ってみた github.com/marutanm/dotfiles 中身としては、よくある環境設定ファイル一覧です。 前提として、 tmux.conf(gistにおいていた) vim設定(githubにおいていた) zsh設定(gith

    submoduleとsubtree-mergingの使い分け - Qiita
    moqada
    moqada 2015/04/09
  • git subtreeの練習

    Gitのサブモジュールでは面倒そうな、頻繁に更新される別のリポジトリを取り込む方法としてサブツリーマージを行うラッパーであるgit subtreeコマンドを使う練習を始めた。どちらかというと「参照する」要素の強いサブモジュールに対して、サブツリーは「切り分ける」や「取り込む」という感じなんじゃないかと理解している。全般的に間違ってそうで怖い。 「切り分ける」、つまりリポジトリのサブディレクトリを別のリポジトリにしたい場合は、単純なケースだと親にあたる方で.gitignoreや.git/info/excludeを使ってサブディレクトリを除外してやれば良い。でもこの場合、両方のリポジトリで関連した変更がある時にそれぞれのリポジトリでコミットしてやらないとならないので面倒くさい。 「取り込む」場合はサブモジュールが基なわけだけど、他で作業して戻ってきてたりする必要があるし、サブモジュールの更新

    git subtreeの練習
    moqada
    moqada 2015/04/09
  • Redirecting…

    Redirecting… Click here if you are not redirected.

    Redirecting…