タグ

2015年3月22日のブックマーク (25件)

  • JAWS DAYS 2015で「モバイルファースト時代のクライドネイティブアーキテクチャ」の話をしてきた #jawsdays | DevelopersIO

    JAWS DAYS 2015 2015年3月22日にベールサール新宿グランドで開催された、 JAWS DAYS 2015 にスピーカーとして参加してきました。 今回は「モバイルファースト時代のクラウドネイティブアーキテクチャ」というタイトルで、モバイルアプリをAWSで開発する際に注意すべき所や今後のモバイルアーキテクチャはどうなっていくのか?について発表しました。 このブログでは、発表した内容について簡単にお話しします。 AWSだけではなくサービス全体を考えて設計する AWSは非常に優れたサービスです。ただ、AWSというインフラ部分のみで考えると最適なサービスというのは提供できません。そのためには、サービス全体の特性、運用・保守をどうするか、コストはどのくらい考えるのかなどサービスに関わる全てのことを考慮してアーキテクチャを決めていく必要があります。そのためにAWSエンジニア、モバイルエン

    JAWS DAYS 2015で「モバイルファースト時代のクライドネイティブアーキテクチャ」の話をしてきた #jawsdays | DevelopersIO
    morioka
    morioka 2015/03/22
  • JAWS DAYS 2015

    クラウドへダイブ 〜 Dive Deep into the Cloud!

    JAWS DAYS 2015
    morioka
    morioka 2015/03/22
    見逃していたな。
  • TalknoteのAWS等にまつわる黒歴史

    http://geechs-magazine.com/3839 http://geechs-magazine.com/4320

    TalknoteのAWS等にまつわる黒歴史
    morioka
    morioka 2015/03/22
  • “DevOps”がないスタートアップの“DevXXX”の話

    2015/03/22 JAWS-UG 2015 ~ クラウドへダイブ

    “DevOps”がないスタートアップの“DevXXX”の話
    morioka
    morioka 2015/03/22
  • 言語処理学会に参加した - skozawa's blog

    今年は京都(京大)であったということもあって、言語処理学会第21回年次大会に参加してきた。 16~21日でチュートリアル、会議、ワークショップとあったけど、会議の1,2日目とワークショップの計4日間参加。 会議で発表を聞いたものの中から覚えている/気になったものをメモ程度に。 素性に重みを付けるSelf-training手法を用いた文書分類の領域適応 ドメイン適応にself-trainingを適用し、素性の重み付けも少し従来と変えるアプローチ 重み付けのところの有効性はあまりよくわからなかった self-training、勝手に98, 99%とかすごい高い精度じゃないとうまくいかないと思ってたのだけど、性能向上していたので意外だった 議論文生成における文抽象化のための固有表現抽象化 聞きたかったけど、人気だったのであんまりちゃんと聞けなかった 固有表現と固有表現の抽象化候補が与えられ

    言語処理学会に参加した - skozawa's blog
    morioka
    morioka 2015/03/22
  • 開発するように運用するインフラ JAWS DAYS 2015

    Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers

    開発するように運用するインフラ JAWS DAYS 2015
    morioka
    morioka 2015/03/22
  • 人工知能は「違った風に考える」:アラン・チューリングとは何者か? 映画『イミテーション・ゲーム』徹底解読 « WIRED.jp

    morioka
    morioka 2015/03/22
  • ショートカットキーはマウスより遅い - WirelessWire News

    CTRL+Xでカット、CTRL+Vでペースト。 ショートカットキーの使い方を覚えると、パソコンの達人になったような気分になりますよね。 しかし、実際にはショートカットキーを使用すると、マウスでメニューから「編集」「ペースト」を選ぶよりも平均2秒も遅いのです。 「そんなバカな」 と思いますよね。 しかし、これはTogことブルース・トグナッツィーニがAppleMacintoshの開発を担当した際に行った膨大な実験の結果、解ったことなのだそうです。 これはTogのWebページでも詳しく紹介されています。 しかし2秒とはとても信じられません。 むしろ逆のようにさえ感じます。 しかしTogの主張によれば、我々ユーザはショートカットキーを選ぶのに2秒かかっているものの、ショートカットにたどり着くまでの時間を喪失している、つまりプチ記憶喪失状態になっているというのです。 こんな不思議な話が、慶應

    ショートカットキーはマウスより遅い - WirelessWire News
    morioka
    morioka 2015/03/22
  • まんがでよくわかるシリーズ | 学研キッズネット

    まんがでよくわかるシリーズ みんなが疑問に思っていることや、知りたいことを分かりやすく説明した「まんがでよくわかるシリーズ」を紹介していくよ! 楽しみながらまんがを読んでいるうちに、知りたいことがわかるようになるなんて一石二鳥だ!

    まんがでよくわかるシリーズ | 学研キッズネット
    morioka
    morioka 2015/03/22
  • Linuxのシステムやハードウェア情報を取得するコマンドを集めてみた | クロの思考ノート

    こんにちは。今回はLinuxのシステム情報を入手するコマンド特集です。システムの設定やハードの情報を入手する際に役立ちそうなコマンド(というかCUI操作)を独断と偏見でピックアップします。ディストロやバージョンによって設定ファイルやコマンドは変化しますので注意してくださいね。(記事のコマンドは2014年9月時点のものです) CPUやメモリの情報を調べる CUPの情報を得る $ cat /proc/cpuinfo 出力例 processor : 0 vendor_id : GenuineIntel cpu family : 6 model : 23 model name : Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU P8400 @ 2.26GHz stepping : 6 microcode : 0x60c cpu MHz : 800.000 cache size : 3072

    Linuxのシステムやハードウェア情報を取得するコマンドを集めてみた | クロの思考ノート
    morioka
    morioka 2015/03/22
  • くろしお出版WEB - 役割語研究の展開

    2007年にくろしお出版から刊行された『役割語研究の地平』(前書とする)の続編に当たる。『ヴァーチャル日語 役割語の謎』が公刊されて以来、役割語の概念は研究者の間でも徐々に浸透し、2007年に10人の著者による10章の論文集として前書に結実したが、その後も役割語研究は広さと深みをましつつある。 第1部「キャラクタをめぐって」は、役割語と対をなす概念「(発話)キャラクタ」をめぐる考察。 第2部「教育と役割語」は、翻訳教育、日教育において役割語が果たす役割について論じる。 第3部「外国語と役割語」は、外国語との対照研究。 第4部「さまざまな役割語」は、役割語のヴァリエーションについて記述・分析をし、またその歴史的な起源、発達の経緯を明らかにしようとする。 第5部「ツンデレをめぐって」は、役割語の周辺問題の一つとして、“ツンデレ”という特異なキャラクタ造形に言語がどのように貢献し

    morioka
    morioka 2015/03/22
  • 国際交流基金 > 日本語教育 > 調査研究・情報提供 > 日本語教育通信

    a~eの人物が話すとしたら、次のどの文でしょう。これも、内容はどれも同じです。 1.おれは、この町が大好きだぜ。 2.あたしは、この町が大好きなのよ。 3.わしは、この町が大好きなんじゃ。 4.ぼくは、この町が大好きさ。 5.わたくしは、この町が大好きですわ。 クイズは以上です。答えはこの記事の最後を見てください。 上のクイズを通して考えたかったことは、ある話し方と、それを話す人の人物像とが、深く関係しているのではないか、ということです。話し方には、自分のことを「おれ」というか「ぼく」というか「あたし」というかといった語彙の選択、「知ってる」というか「知っとる」というかといった文法形式の問題、声の出し方やテンポなど、音声についての特徴が含まれます。 人物像は、話者の性別、世代、職業・社会的役割の種類、話された時代のちがい、その他いろいろな人に関する類型のことを指します。時には宇宙人や犬・

    morioka
    morioka 2015/03/22
  • 役割語の不思議な世界

    役割語の不思議な世界 金水 敏 NKK AM第1放送11時30分過ぎ『ラジオ深夜便』内コーナー「ないとエッセー」 「役割語」とはなにか 2003年5月2日(金)放送: やあ、諸君、こんばんわ。今日は、ちょっと不思議な日語の話をしようと思っておるんじゃよ。 と、妙な感じで始まりましたが、このようなしゃべり方を聞いて、皆さんはどのような人物が話しているようにお感じになりましたか。恐らく、年取った偉そうな人物、漫画によく出てくる、「博士」のような人物を思い出されたのではないでしょうか。例えば、「鉄腕アトム」に登場する、お茶の水博士のような人物です。 では、次のようなしゃべり方はどうでしょうか。 まあ! 楽しみですこと! 私、うれしくってよ。 男の私が読みますと、とても変な感じですね。なぜ変かというと、この話し方自体が、とても女性的だからです。女性のなかでも、かなりお上品で、少し古風な、良家のお

    morioka
    morioka 2015/03/22
  • 役割語 - Wikipedia

    忍者を想起させる役割語の例(三重県伊賀市) 役割語(やくわりご)とは、話者の特定の人物像(年齢・性別・職業・階層・時代・容姿・風貌・性格など)を想起させる特定の言葉遣いである[1][2][3]。主にフィクションにおいてステレオタイプに依存した仮想的な表現をする際に用いられる。小説家清水義範のように以前から指摘する者はあったが、日語学者の金水敏がその歴史的変遷を精査し「役割語」と命名したことを機に、言語学の研究対象として捉えられるようになった。 様々な物語作品やメディア作品(外国語作品の翻訳も含む)、特に子供向け作品やB級作品において、老人は「そうなんじゃ、わしは知っとるんじゃ」、貴婦人は「そうですわ、わたくしは存じておりますわ」のような言葉遣いを用いる。そのような言葉遣いの老人や貴婦人は現実にはほとんどいないが、日語話者であれば言葉遣いを見聞きするだけで「老人」「貴婦人」のイメージを自

    役割語 - Wikipedia
    morioka
    morioka 2015/03/22
  • CPU実験でコアつくってOS動かしたまとめ - wasabizの日記

    2015-03-22 CPU実験でコアつくってOS動かしたまとめ 東大IS名物のCPU実験が3/17に最終発表を迎えて無事終了しました。半年のCPU実験を始めるにあたって初めにお世話になったのが先輩たちのブログだったりするので、恩返しの意味で僕もここに記録を残して置きたいと思います。基的に今後ISでCPU実験を行う人々に向けた記事なので関係ない人が読んでも面白くないかもしれません…(OBが酒の摘みにニヤニヤしながら眺めるのはアリかも)。 CPU実験復習 CPU実験といえば 情報科学科の専門課程に入って1年しか経ってないぺーぺーの学部3年生に 半年間でCPUとコンパイラをゼロから自作させて 最終発表会でその性能を競う という知る人ぞ知る超鬼畜演習です。CPU・コンパイラの「性能」はmin-rtという共通のレイトレーサープログラムを動かすことで計測します。FPUは自作することが要求されます。

    CPU実験でコアつくってOS動かしたまとめ - wasabizの日記
    morioka
    morioka 2015/03/22
  • 『航空ファン』5月号はオジロワシファントムの表紙にF-35情報 -  FROM EDITOR・・・・・

    3月は21日が「春分の日」の祭日となるため、『航空ファン』5月号の発売も 20日(金)となり、一日早い進行となりました。 そうでなくても2月は短いので逼迫したムードに包まれますが、 毎年やっているのに同じように苦戦しているというのは、 進歩していないということなのかもしれませんね…。 とはいえ、誌面では手抜きはありません。 今月の特集は「F-35ライトニングⅡ最新情報」。2015年は原型となるX-35の初飛行から 15年目となり、夏以降アメリカ海兵隊での戦闘能力の付与も予定されるなど、 最新ステルス戦闘機F-35にとってはマイルストーンの年。 家米軍や来年度末に最初の機体の納入が予定されている日の航空自衛隊など、 現時点で採用を決めている11ヵ国の最新情報を分析、報告するほか、 カラーページでは米軍とともに試験飛行の聖地ともいえるエドワーズ空軍基地で 運用試験評価にあたるオランダ空軍F

    『航空ファン』5月号はオジロワシファントムの表紙にF-35情報 -  FROM EDITOR・・・・・
    morioka
    morioka 2015/03/22
    “2015年は原型となるX-35の初飛行から 15年目となり”... ほんと、戦闘機の開発期間が長くなった。
  • Seleneが反則負けしたようですが | やねうら王 公式サイト

    電王戦第2局においてSeleneが相手の角不成に対して非合法手を指して反則負けになった件ですが、理由は私には想像つくので、以下に書いておきます。 UCIプロトコルでは、思考を開始する局面は、普通、startpos(平手の初期局面)からの指し手を示す文字列が送られてきます。と言うことは、常識的には、UCI表記での指し手文字列を思考エンジンが内部で使っている指し手構造体に変換する必要があります。ところが、Stockfishにはこの変換をダイレクトに行なう関数は存在しません。さて、どうやっているのでしょうか。 実は、現在の局面の合法手すべてを生成して、それをmove_to_uci( )でそれをUCIの指し手文字列に変換し、それが与えられた文字列と一致したら、そのmove_to_uci( )で変換する前の指し手構造体を返すという実装になっています。少し遅いのが気になりますが、思考開始のときに送られ

    morioka
    morioka 2015/03/22
  • High Performance Backend For Mercari

    Handling a tremendous amount of images with Fastly / Yamagoya Traverse 2020

    High Performance Backend For Mercari
    morioka
    morioka 2015/03/22
  • マイクロサービス化が進む背景について考えてみた

    Why People Want Microservices.md マイクロサービス化が進む背景について考えてみた 最近マイクロサービスって流行ってますよね。バズってると言ってもいいくらい。 個人的には、「マイクロサービスって結局何なの?」とか、「SOAと何が違うわけ?」とかいう議論は苦手です。 でも「なんでみんなマイクロサービスで作りたいのか?なんでマイクロサービスで作られるサービスが多いのか?」にはすごく興味があるんです。 僕は今、シリコンバレーにある日系SIerの小さな子会社で駐在員をやっていますが、このエリアに居ると、とにかく最近、 「サービス全体が、独立した小さなサービスの集合で構成されるようになってきている」 という流れがあるのは実感できます。もうそれが前提みたいになってるくらい。普通サービスって依存サービスを幾つか呼び出しますよね?ってところから始まるのが普通なくらい。 この記

    マイクロサービス化が進む背景について考えてみた
    morioka
    morioka 2015/03/22
  • Apache Spark による推薦システム案件例

    2015-03-21 #TokyoWebmining 44th の発表資料です。

    Apache Spark による推薦システム案件例
    morioka
    morioka 2015/03/22
  • Quipper を支えるテスト技術@時雨祭 2015/03/21

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    Quipper を支えるテスト技術@時雨祭 2015/03/21
    morioka
    morioka 2015/03/22
  • フロントエンドを楽にするために

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    フロントエンドを楽にするために
    morioka
    morioka 2015/03/22
  • ウェブアプリケーションを開発しながら、手軽に脆弱性検査する方法

    Software WebSecurity ウェブアプリケーションを開発しながら、手軽に脆弱性検査する方法※当サイトにはプロモーションが含まれています。 以前、OWASP ZAP に追加された attack mode の概要 というエントリを書きましたが、このATTACK modeを使った簡単なセキュリティ検査の手順をメモしておきます。この機能を使えば、ウェブアプリケーションの開発中にZAPが勝手に脆弱性スキャンしてくれます。 ※ この機能が追加される バージョン 2.4 はまだリリースされていないのですが、こちら から ZAP Weekly をダウンロードすれば試すことができます。 概要基的には、ウェブアプリケーション開発時にウェブブラウザのプロキシとして ZAP を指定おくだけです。この時、ZAP 側で コンテキストというものを設定して、ATTACK mode にしておけば、アクセスし

    ウェブアプリケーションを開発しながら、手軽に脆弱性検査する方法
    morioka
    morioka 2015/03/22
  • JavaScript でオセロを実装する(ネット対戦編) | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア

    問題 以前、JavaScript でオセロを実装していたのですが、この実装には一つ大きな問題がありました。 AI相手にゲームをするのは、それはそれで楽しいものの、 やはりこの手のゲームは人間同士で対戦したくなるものです。 一応、あの実装は人間同士で対戦できると言えばできるのですが、 同じPCの前に座って交代しながら操作する形になので、色々と不便です。 インターネット全盛のこの時代、やはりネット対戦できるようにしたいですよね。 しかしプレイヤー間の通信やプレイ中のゲームの状態の共有は一体どうすれば良いのやら。 オセロのようなターン制の単純なゲームでさえネット対戦対応するには課題が山盛りです。 どうにかして簡単にサクサクっとネット対戦できるようにできないものでしょうか。 回答 実はFirebaseを使えば簡単にサクサクっと対応できます。 これは JSONなデータを読み書きできるストレージサービ

    JavaScript でオセロを実装する(ネット対戦編) | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア
    morioka
    morioka 2015/03/22
  • Railsアプリケーション構築ガイド — Railsアプリケーション構築ガイド

    Railsアプリケーション構築ガイド¶ 業務でRuby on Railsを利用する人のための、アプリケーション構築ガイド 最終更新日: Feb 03, 2018 Ruby on Railsは、流儀・規則に従うことで効率的なシステム開発が可能となるWebアプリケーションフレームワークです。 レールの上に乗って開発を行っているうちは、 少ないコード量で複雑なアプリケーションを 簡単に実装できる、Railsというフレームワークの強力さ、美しさを体感できるはずです。 しかし、少しでもレールから外れたアプリケーションを実装しようとすると、途端に複雑になるのも事実です。 業務アプリケーション構築の分野では、Railsの流儀とは相容れない実装を強いられる事が多々あります。 レールから外れたアプリケーションをよく考えずに実装すると、 コードが難解になり、システムのメンテナンス性が大きく下がってしまいます。

    morioka
    morioka 2015/03/22