タグ

2015年12月10日のブックマーク (2件)

  • OS X El Capitan 使い方:マウスポインタをシェイクすると大きくなる | iTea4.0

    Retina ディスプレイのMacを使っていると、時々マウスポインタを見失うことがあるのですが、「OS X El Capitan」ではマウスポインタをすばやく前後に大きく動かすと、マウスポインタが大きくなり、すぐに見つけ出すことができるようになりました。 マウスポインタを速く動かすだけで大きくなる! やり方は簡単です。Macを操作中にマウスポインタを見失ったら、カーソルをグリグリ前後左右に速く動かすだけでOK! こんな感じでマウスポインタが巨大化し、見失ったマウスポインタを素早く見つけ出すことができますよ! ちなみにマウスポインタの設定は「システム環境設定」にある「アクセシビリティ」でカスタマイズすることができます。 左サイドバーにある「ディスプレイ」を選択し「マウスポインタをシェイクして見つける」のチェックを外すと無効にすることができます。 あとがき @torizoさんをフォロー「OS

    OS X El Capitan 使い方:マウスポインタをシェイクすると大きくなる | iTea4.0
    moro
    moro 2015/12/10
    やばいこれめっちゃ面白いwwwww
  • neovimが実用段階になったようなのでvimを置き換えてみた話 - 5.1さらうどん

    去る11月21日にmixiで開催されたVimConf 2015に参加してきました。 vimconf.vim-jp.org 僕はvimを使い始めてもう7年目になるけれど、最近はあまりvimを使っていません。 最近は主にモバイルアプリ開発をしているので、XcodeやAndroid StudioなどのIDEを使う機会が多いし、JetBrainsのIDEが最高すぎるので、趣味Pythonを書く時はPyCharm、仕事でもRubyMine(+IdeaVim)を使ってコードを書いてます。 一昔前は、まともなIDEがなくて、どんなものを書くにも大体vimでなんとかしなくてはならなかったけど、今は札束を積めばいくらでも優秀なIDEが金で買えるので、メインのコーディングを全てvimで行うモチベーションがあまりありません。 とはいえ、IDEが無い言語を書いたり、Markdownやちょっとした設定ファイルの変

    neovimが実用段階になったようなのでvimを置き換えてみた話 - 5.1さらうどん
    moro
    moro 2015/12/10
    置き換えてみようかー