タグ

ブックマーク / takkan-m.hatenadiary.org (5)

  • 東京Ruby会議03でワークショップしてきました。 - takkan_mのNo planな日常

    @fistfvckさんとRVM: Ruby Version Manager - RVM Ruby Version Managerを紹介するワークショップをやりました。参加者の方にはgdgdした感じでもうしわけなかったです。発表資料とかはないですが、asakusaのwikiに簡単にまとめてあります。 今朝になって、rvmが0.1.19になっていたのでつぶやいていたら、作者のwayneeseguinさんが答えてくれていたので、今日のところをつたえたところ、メッセージをいただいたので、あとで下の写真を見せたいと思います。 あと、おそくなりましたが、東京Ruby03すばらしかったです。運営者のかたがた、参加者のみなさま、ありがとうございました。 しかし、この会議は東京といった地の利をいかしたすばらしいものだなぁとおもった。これだけのコンテンツを無料で提供できる強みっていうのは地方都市では、正直きつ

    東京Ruby会議03でワークショップしてきました。 - takkan_mのNo planな日常
  • OSC TokyoでのRubyのお話 - takkan_mのNo planな日常

    オープンソースカンファレンス2008 Tokyoに行ってきました。ただ、体調が芳しくなかった(花粉で頭痛が)ので、Rubyのだけ聴いて帰ってしまいました。 以下、メモ。 高橋課長からの質問"Ruby1.9使ったことある人はいますか?" -> 4,5人程度(会場は120はいるみたい) 1.9ぐらいから、バージョン番号の付け方が変わった 以前は、X.Y.ZでYが奇数なら開発版、偶数なら安定版 現在は、X.Y.ZでZが0以上なら安定版 1.9からRubyのVMがYARVが採用された。YARVは、Ruby専用のVMだが、JRubyというJVMをVMとする実装もある。速度的には、JRubyも十分速いので、専用VMだからはやいというわけではないみたい。でも、最近YARVのほうがJRubyを圧倒したとかいう話題もある。 M17Nが採用された。M17Nというのは、複数の文字コードを1つのプログラム中で扱え

    OSC TokyoでのRubyのお話 - takkan_mのNo planな日常
    moro
    moro 2008/03/02
    『"アプリコット"派の僕としては、修正すべきか。』僕もアプリコット派に入ったはずなのにエイチプリコットと言っちゃいます。サーセン
  • RubyKaigi燃え尽き症候群 - takkan_mのNo planな日常

    この週末、Daveやスタッフのみなさんから、自信や誇りをもらったと思うんだけど、実際の生活が始まり、理想と現実のギャップで参っている人がそれなりにいるんじゃないかと思った。 あのあとに、Office(MS)ワークは大変だわぁ。

    RubyKaigi燃え尽き症候群 - takkan_mのNo planな日常
  • RK2007後半いってきた - takkan_mのNo planな日常

    RK2007後半いってきた。 まず、スタッフの方々、スピーカのかたがた、おつかれさまでした。そして、ありがとうございました。 で、今回の(といっても初参加だけど)会議で感じたことは、薆だね。愛。RubyRubyistの関係は愛し愛されの関係だなぁと思った。 Davaさんの講演は、自分の稚拙な英語の聞き取り能力だとたぶん2,30%程度しか聞き取れていないんだけど、伝えたいことはわかったと思います。 でも、ホント英語できるようにならんとなぁ。質問したくても、もしその質問に対する答えが実は講演内容に含まれていたらと思うと、手をあげれなかったからなぁ。 昨日の懇親会のときに、角谷さんとお話が少しできたんだけど、そのときに、「話すことがないから話さないじゃなくて、話さないから話すことがないんだ」ということをいわれて、目から鱗的に衝撃だったのと、Daveさんに日で、しかも日語で質問してもいい機会

    RK2007後半いってきた - takkan_mのNo planな日常
  • Rubykaigi前半いってきた - takkan_mのNo planな日常

    Ruby会議前半いってきた。 とりあえず、英語勉強しなきゃとほんとに痛感。

    Rubykaigi前半いってきた - takkan_mのNo planな日常
  • 1