タグ

rubyとメモラブルクォートに関するmoroのブックマーク (2)

  • L'eclat des jours(2007-02-22)

    _ 早い 家に帰ったらでっかいアマゾンのニヤリさん箱があって何かと思ったら、昨日クリックしたカイルベルトのリングだった。 _ 血は立ったまま眠っている じゃない寺山修司のJavaからRubyを聞きに海のほうへ行った。 途中、長い長いトンネルを抜けたのだが、これの天井が低いのなんのってつい、うつむいてみたり、首を右に曲げてみたりしながらおっかなびっくり歩く。 でも、向こうから来る人はみな、背筋を伸ばしてスタスタ歩いてくる。 で、意を決して威風堂々と歩けば歩ける。指を頭に当ててみると天井まで数cmは余裕があることがわかる。でも、そのうちだんだん足取りがしょぼくれてきてうつむいてみたり、首を左へ曲げてみたり。でも、また向こうからスタスタ胸はって歩いてくる人を見る。そこで意を決して……と同じようなことを延々と繰り返しながらやっと外に出た。 潮の匂いがかすかにした。 _ つまるところ 制約があると、

    moro
    moro 2007/02/22
    『周辺プロジェクトが多いOSSは良いOSSだ、の原理。それに対して、代替OSSが多いOSSには、やはり何か欠点があるのかも知れない。』
  • サンプルコードに反省 (arclamp.jp アークランプ)

    arclamp.jp アークランプ ITアーキテクトが、ビジネス書とかデザインとか建築とかからシステム開発を妄想するブログ 先日の「JavaとLLをマッシュアップせよ from 丸レク」ですが「JavaのコードがCOOLでない」「Javaを意図的に貶めるのはいかがなものか」という言葉をいただきました。さくらばさんのコメントや、矢野さんのエントリとか。もう、おっしゃるとおりです。 言い訳をすれば「わかりやすさ」を取ったというところで「Javaは手順重視」「LLは直感重視」というところを書いたのですが。せめてクロージャーの話でもすればよかったと思いつつも、そうすると説明長いし…みたいな。ま、比較するようなものではないのでしょう。 ともかく個人的にはすごい反省材料。僕は「自らの言葉とコードで語る」というのは頑なに守っていて、なるべく自分が書いたアプリやコードをデモするようにしています。他人が作っ

    moro
    moro 2006/12/19
    『コンパイル言語の特徴は、型を通じて同時に多人数がコミュニケーションできるところです。』なるほどいい表現。
  • 1