タグ

2006年7月5日のブックマーク (25件)

  • 北朝鮮に対する金融制裁の「インパクト」を考えてみる | isologue

  • 【特集】岐路に立つ韓国の対北朝鮮政策 | Chosun Online | 朝鮮日報

    morutan
    morutan 2006/07/05
    ・・やっぱ米国主導なのかなぁ。。
  • ケータイに近いスリムタイプの新端末「W-ZERO3[es]」を発表

    ウィルコムとシャープ、マイクロソフトは、好評を博しているW-ZERO3の新端末「W-ZERO3[es]」を発表した。ウィルコムより7月27日より発売する。カラーはホワイトとブラックの2色。予約は7月14日より直営のウィルコムストアや販売代理店などで開始する。 価格はオープンだが、ウィルコムストア価格は、SIMMのあるタイプが2万9800円。ただし年間契約加入が条件で、契約しない場合は4000円高い3万3800円。ウィルコムSIMMのないタイプは3万6800円となる。機種変更は、10カ月以上の場合が2万9800円、6カ月以上は3万9800円、6カ月未満は4万3800円となる。 W-ZERO3[es]は、2.8インチのVGA液晶(640×480)を搭載し、一見、バータイプの携帯電話のようだが、スライド式でQWERTY配列のキーボードも付いている。重さは175g。フラッシュ・メモリは128Mバイ

    ケータイに近いスリムタイプの新端末「W-ZERO3[es]」を発表
  • ヤフー、携帯電話端末に対応したモバイル版「Yahoo!フォト」 - CNET Japan

    ヤフーは7月4日、iモード、EZweb、ボーダフォンライブ!に対応した携帯端末で利用可能な、「Yahoo!フォト」のモバイル版サービス開始を発表した。 すでにPC向けにサービスを提供しているYahoo!フォトは、Yahoo! JAPAN IDを取得していれば誰でも利用できるオンラインフォトアルバムサービスだ。デジタルカメラで撮影した写真などをインターネット上にアップロードして保存し、オンラインで作成したアルバムを、友達に公開して共有したりできる。 同等のサービスを携帯電話で利用できるのがモバイル版Yahoo!フォトだが、携帯電話端末向けとしていくつか機能が追加された。まず、携帯電話で撮影した写真を、直接Yahoo!フォトにアップロードできるようになった。アルバムの編集や、公開、非公開といった設定も、携帯電話端末から行える。 また、自分のアルバムの写真や友達が公開するアルバムの写真を、携帯電

    ヤフー、携帯電話端末に対応したモバイル版「Yahoo!フォト」 - CNET Japan
  • PC

    パソコンの断・捨・離 すぐ使わないデータは引っ越しを、内蔵ドライブの容量不足解消術 2024.03.19

    PC
    morutan
    morutan 2006/07/05
    そういえば休日発行を最初にやったのも産経だったな。落としどころについては書いてない。
  • キユーピー「あえるパスタソースたらこ」CMソングがCD化! - CDJournal ニュース

    ある意味サイケな魅力でもお馴染み、“キユーピー「あえるパスタソースたらこ」CM”。そのバックで延々とリフレインを繰り返す、鼻歌度120%のCMソングがついにCD化!“キグルミ”が歌います「たらこ・たらこ・たらこ」(VICL-36151 \1,260(税込))は9月6日の発売!しかも初回限定盤『たらこ・たらこ・たらこ たっぷりたらこBOX』(VIZL-200 \1,890(税込))には、“たらこキユーピーでか☆ふわ携帯ストラップ”も封入!CD−EXTRAで収録されている振り付けビデオ・クリップを眺めつつ、しっかりダンス・レッスンに励みましょう。 ●キグルミ「たらこ・たらこ・たらこ」 (VICL-36151 \1,260(税込)) 1. たらこ・たらこ・たらこ 2. ヘナチョコルール 3. たらこ・たらこ・たらこ(カラオケ) 4. ヘナチョコルール(カラオケ) ※「たらこ・たらこ・たらこ」PV

    キユーピー「あえるパスタソースたらこ」CMソングがCD化! - CDJournal ニュース
    morutan
    morutan 2006/07/05
    あのトラウマソングが・・
  • 「ナンシー"小"関 風 パッチもん版画」作成ソフト - inside out (hirax.net)

    最新記事(inside out)へ  | 年と月を指定して記事を読む(クリック!) / 2001/ 2002/ 2003/ 2004/ 2005/ 2006/ 2007/ 2008/ 2009/ 2010/ 2011/ 2012/ 2013/ 2014/ 2015/ 2016/ 2017/ 2018/ 2019/ 2020/ 2006年6月 を読む << 2006年7月 を読む >> 2006年8月 を読む 「ナンシー"小"関 風 パッチもん版画」作成ソフトを作ってみました。使い方は、顔画像を"nancyKOseki.exe"のアイコン上にドラッグ&ドロップするだけ…です(もしも、アイコンを直接ダブルクリックした場合には、添付のアインシュタイン顔画像を使います)。後は、必要に応じて適当に調整をすればOKです。キーボードの"s"ボタンを押すと、結果画像が"○×のパッチもん版画.00.jpg"

  • 半休眠ぶろぐ

    プロフィール Author:真実一郎 たまに半休眠状態になります。でも、最近はチョコチョコ書いています。 カテゴリー 政治・経済 (34)ニュース (4)経済学数学 (2)書評など (8)未分類 (0)その他 (3) 月別アーカイブ 2008年02月 (4) 2006年07月 (9) 2006年06月 (6) 2006年05月 (6) 2005年12月 (1) 2005年11月 (3) 2005年10月 (17) 2005年09月 (5) ブログ内検索

    morutan
    morutan 2006/07/05
    経済制裁なんかしても実効性はそんなに大きくないし、北朝鮮を刺激するだけ、と。ってか、北朝鮮の国民がかわいそうだ
  • http://t-korea.seesaa.net/article/20313735.html

    morutan
    morutan 2006/07/05
    「ミサイル商売したいだけ」とした考察
  • 極東ブログ: テポど〜ん

    このエントリを書いている時点ではテポドン二号であるかどうかの確認は取れていない。たぶん、そうらしいということ。そしてそうだとしたら、最初からスカッド、ちゃう、スカなミサイルであったのではないか。燃料入れちゃったから日海に廃棄しちゃえ、と。 他数発はスカッドとノドンらしい。スカッドは中華圏では欠かせない爆竹の類として、ノドンはまじで飛ばすと日の大都市に安らぎの木陰を提供している公園くらいは吹っ飛ばせる。当たるとやだよねという感じ。 要点は米国がどのくらい予知していたか、また北朝鮮にどのくらいの認可を与えていたかということだが、実態が上に書いたようなおちゃらけに近いなら、北朝鮮と米国、うふふ、お二人って仲がよいのね、ということなのだろう。米国がお招きしたウッキーなお客さんも帰ったわけで面々のメンツもちゃんと守ったし。 これで日の世論が多少なりともキィィとかお怒りになると、仲のよろしいお二

    morutan
    morutan 2006/07/05
    各国は軟着陸の準備はできてるのだろうか?てか、キタチョーは単にミサイル商売したいだけなの?
  • 検索エンジン相関図 2006年7月5日版 :: SEM R

    検索エンジン相関図 2006年7月5日版 検索エンジン相関図。ロボット型検索エンジン、ディレクトリ型検索エンジン、検索連動型広告それぞれ2006年7月5日時点の情報。 公開日時:2006年07月05日 10:48 検索エンジンの提携関係を図で表した、検索エンジン相関図です。半年振りにアップデートしました。 ロボット型検索エンジン 2006年7月1日でエキサイトが検索エンジンをGoogleからYahoo! Search(YST)へ、検索連動型広告をGoogleアドワーズ広告からオーバーチュア・スポンサードサーチに切り替えました。このため、エキサイト及びその提携サイトが全てYahoo! Searchを採用することになっています。 Yahoo! Search採用サイトについて説明しますと、「Yahoo! Search(あるいはYahoo! Search Technology (YST)」という大

    検索エンジン相関図 2006年7月5日版 :: SEM R
  • ソーシャルブックマークに参入したニフティの狙い

    @niftyは6月7日、ソーシャルブックマークサービスとして「ニフティクリップ」のベータサービスを開始した。ソーシャルブックマーク参入の狙いと今後の展開について、担当の渡邊太郎氏に伺った。 ■ 情報を効率的に収集・整理するためにサービスを立ち上げ ――日はよろしくお願いします。はじめに、ニフティクリップを始めたきっかけを教えて下さい。 渡邊:インターネットの普及により世の中の情報がどんどん増えている中で、そうした情報を効率的に収集・整理できる方法が求められていると感じたことがきっかけです。実際にさまざまな情報収集・整理のためのサービスが登場しており、ニフティとしてもこうしたニーズに対応して応えていかなければいけないと考え、ニフティクリップを始めました。 ――ソーシャルブックマークというサービスの形式を選んだ理由は。 渡邊:これまでは検索エンジンで調べるという方法が主流で、これは今後も主流

  • 日本初の摘発、動画コンテンツのストリーミング配信による著作権侵害 - Japan.internet.com Webビジネス

  • メディア・パブ: Google,絶対優位の検索エンジン構築のため半導体設計に着手か

    Googleの検索エンジンの正体は謎に包まれている。公にされていないのでしかたないが,あまり根拠のない話が真実として出回っているのが現状である。でも,Googleの検索エンジン技術についてNew York Timesが解説したとなると,見ておかなければ・・。 今までも,同社開発者の論文や特許などをベースにして,Googleの検索エンジンを解説した記事は多かった。NYTimes.comの記事も,大筋はこれまでの推測記事と重なる点が多いが,個人的には初めて目にする話も少なくなかった。Googleの開発者への直接取材で,注目すべき点が幾つか明らかになっている。 大規模な分散コンピューティングのための技術として, MapReduceや the Google File System, the Google Work Queueを紹介しているが,既知の話である。また,YahooやMicrosoftの競

    morutan
    morutan 2006/07/05
    検索性能をアップさせるためにスパコンやら半導体やらを自作するらしい。
  • YouTubeに新たなライバル--映像の投稿で利益が得られるサイトが出現

    映像共有サイトの大半が何とか利益を出そうと苦心する中、貢献度に応じて広告収入の一部を映像作家に分配するサイトが出現した。 試験段階にある新興の映像共有サイト、Eefoof.comは米国時間7月3日、同サイトに掲載したメッセージの中で、「インターネットコンテンツの作成者には、作品に対する報酬が支払われてしかるべきであり、彼らは他人の利益のためにその作品を利用させるべきではない」とし、さらに「コンテンツ作成者にサイト収入の一部を電信振替で毎月支払う」と述べた。 映像共有サイトの最大手であるYouTubeのライバル企業は、Eefoof以外にすでに150社以上存在するが、いずれの企業も手作り映画の共有サイトの運営で利益を上げる方法を模索しているのが現状だ。 YouTubeも設立後1年以上経つが、未だに今後の収益モデルを完全には公表していない。Gubaなどの他の映像共有企業も経営は黒字としながらも、

    YouTubeに新たなライバル--映像の投稿で利益が得られるサイトが出現
    morutan
    morutan 2006/07/05
    映像作家を募ってアクセス数に応じて広告収入を分配。「映像作家を募る」動画サイト(SNS)って日本でも始まってたな
  • 切込隊長BLOG(ブログ) - 毎回日経マネーの原稿を書いているときに限って重大事件が起きる件について

    2006年07月05日 06時59分 毎回日経マネーの原稿を書いているときに限って重大事件が起きる件について アメリカに事前諒解をどのくらい取り付けていたのかによって随分対応は異なるのかもしれないが。とりあえず会見のように情報は確認中にしておき、遺憾に思うとだけのたまっておいて、日朝平壌宣言の実質破棄と受け止め経済制裁発動に動きながら中朝の対日情報工作をどれだけ止められるかという流れジャマイカ。 北鮮と国交のあるオーストラリアなど諸国に対して、件問題についての見解を糺すなどの外交的対応を日としてどう取り組むのかは注目してまいりたい次第。ついでに、国内に目を転じればパチンコ業界や消費者金融業界、某リース業者など朝鮮資との繋がりの深い企業や、NGOを隠れ蓑とした集団的な制裁逃れを適切な形で摘発強化していく必要は当然。 布陣で言うなら、最終的な丸の防衛は城島とGK川口起用で最低限の仕

    morutan
    morutan 2006/07/05
    『日朝平壌宣言の実質破棄と受け止め経済制裁発動に動きながら中朝の対日情報工作をどれだけ止められるかという流れジャマイカ』。 http://www.uploda.org/uporg435739.jpg
  • http://www.asahi.com/international/update/0703/013.html?2006

    morutan
    morutan 2006/07/05
    流通経路を追跡するためラベルの添付が必要。添付していない商品は店頭から撤去、と。
  • http://www.asahi.com/business/update/0704/036.html?2006

  • http://www.asahi.com/international/update/0704/009.html?2006

    morutan
    morutan 2006/07/05
    『。「旧ナチス・ドイツのアウシュビッツ・ビルケナウ強制・絶滅収容所」とするよう求めている』
  • http://www.asahi.com/international/update/0704/012.html?2006

  • グーグル村上社長、「Google八分」を認める | スラド IT

    Anonymous Coward曰く、"ITProの記事によると、グーグル法人の社長である村上憲郎氏が、講演の質問に答える形で検索結果の検閲、いわゆる「Google八分」が行われていることについて事実を認めたそうです。 質問を行ったのは、元祖・Google八分サイトである悪徳商法?マニアックスの管理人(Beyond氏)とのことです。Beyond氏は、講演の感想において「Google賛美派の人は、わざとGoogle八分の酷い現実を隠している」として、特定企業のキーワードに多数の検閲が入っている事実を暴露しています。Wikipediaの一部も検閲されていることなので独自に調べたところ、悪徳商法?マニアックス - Wikipediaのページが検索結果に出ないことが、Beyond氏の解説する方法にて確認できました。 グーグルは、いつも「技術的に中立」を標榜していますが、核科学者がテロリストに協

  • http://www.zakzak.co.jp/top/2006_07/t2006070404.html

    morutan
    morutan 2006/07/05
    44の夜
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - グーグルの垂直統合思想

    New York Timesの「A Search Engine That's Becoming an Inventor」 http://www.nytimes.com/2006/07/03/technology/03google.html は、グーグルに関し日々書かれている莫大な量の記事の中でも、久しぶりのヒットだと思う。NYTの原文はたぶん数日で読めなくなるので注意。 「ウェブ進化論」第二章「グーグル」の第三節「グーグル質は新時代のコンピュータ・メーカー」の中でかなりのページ数を割いて詳述した内容と、この記事の内部取材によるファクトをあわせると、グーグルがどれほど他のネット企業と違うか、つまりグーグルの特異性が、より正確に理解できると思う。 「ウェブ進化論」(p66-67)の中でこう書いたが、 そこで彼らが考えたのは、ネットの「あちら側」に自分たちが作る情報発電所は、「コンピュータ・

    My Life Between Silicon Valley and Japan - グーグルの垂直統合思想
    morutan
    morutan 2006/07/05
    超並列分散処理コンピュータのOSまで垂直統合の予定、って。。そのメリットが分からん。
  • ビジネスリサーチの心得

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサー

    ビジネスリサーチの心得
    morutan
    morutan 2006/07/05
    SNSを口コミマーケティングに利用、と。工作員が増えてくのかなぁ。。(mixiは禁止か)
  • Web 2.0時代におけるポータルサイトの役割とは - CNET Japan

    エキサイトが「Media 2.0」という新しいメディア戦略を発表した。ニックネームやプロフィールをブログ上で表示させ、興味のあるキーワードに基づくフォーラムや私書箱などの機能を利用できる名刺型ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「エキサイトネームカード」を軸にした事業展開だ。 具体的には、エキサイトネームカードを、ユーザー自らが執筆/編集を行うライフスタイル事典「エキサイトismウィキ」、ユーザーが興味を持ったウェブサイトの紹介記事を投稿できる「エキサイトニュースリンクポスト」、音楽に特化したSNSを提供する英Last.fmと提携した「Last.fm×Excite Music」らのサービスと連動させていく。 エキサイト代表取締役社長の山村幸広氏によると、「Media 2.0は、Web 2.0の考え方を強く意識したものである」という。「ユーザーサイドからの情報発信が当たり前になり、マ

    Web 2.0時代におけるポータルサイトの役割とは - CNET Japan
    morutan
    morutan 2006/07/05
    エキサイト2.0ということでSNSを中心としてユーザーが発信する情報の信頼性を担保する、と。収益について、いまのところは広告かなぁ、って感じ。