moxtakaのブックマーク (13,596)

  • 「退職は俺が認めないと退職にならない」「バイトごときが電話してくるな」『退職代行モームリ』が2年前にモームリ史上一番大変だった会社への退職代行依頼が再び来たことを報告

    退職代行モームリ @momuri0201 2年前にモームリ史上一番大変だった会社からまた依頼が来ました。 ・前回同様アルバイト ・社長から連絡がある ・社長は従業員の名前もわからない 何が一番大変だったかというと、前回は退職と関係ない電話を四六時中してきて、なんと2日間で合計40回。 今回もあらゆる当社の電話番号に何度も連絡をしてきて 「退職は俺が認めないと退職にならない」 「給与いくらもらってんの」 「何歳なの」 「バイトごときが電話してくるな」 「退職代行の悪口と罵詈雑言の嵐」 等々。 驚くことになんとこの会社は90店舗以上出しているアパレル会社。 退職は書面で確定しますが、社長は2年立っても全く変わっていませんでした。 2025-05-12 13:33:30 退職代行モームリ @momuri0201 退職代行モームリ公式アカウントです🙅‍♀️顧問弁護士監修×労働組合提携×株式会社の

    「退職は俺が認めないと退職にならない」「バイトごときが電話してくるな」『退職代行モームリ』が2年前にモームリ史上一番大変だった会社への退職代行依頼が再び来たことを報告
    moxtaka
    moxtaka 2025/05/14
  • 赤穂民報|《市民病院医療事故多発》執刀医と市に8888万円賠償命令 神戸地裁姫路支部

    赤穂市民病院の脳神経外科手術で誤ってドリルで神経を切断されて重い後遺障害が生じた患者女性とその家族が、執刀医と赤穂市に損害賠償を求めた民事訴訟で、神戸地裁姫路支部(池上尚子裁判長)は14日、被告らに計約8888万円の支払いを命じる判決を言い渡した。 患者の女性(当時74歳)は2020年1月、脊椎管狭窄症による腰痛と診断され、同病院で手術を受けた。執刀医が骨をドリルで削った際、誤って硬膜を損傷し、露出した馬尾神経を巻き込んで切断。助手を務めた科長が修復措置を行ったが、女性には両下肢麻痺と膀胱直腸障害、神経障害性疼痛などの重い後遺障害が残った。女性と家族は21年8月、慰謝料と治療費、将来介護費用など約1億4180万円の賠償を求め、執刀医と赤穂市を訴えた。 判決で池上裁判長は、医療ミスが起きた要因について、出血などでよく見えないのに止血をこまめにせずドリルで骨を削り進めたためとし、「注意義務違反

    moxtaka
    moxtaka 2025/05/14
  • 東京都、全都立学校に生成AI「都立AI」導入 256校・14万人がAI活用した学習を開始

    東京都は5月12日、全都立学校に生成AIサービス「都立AI」を導入すると発表した。対象の学校数は256校で、約14万人の児童・生徒がAIを利用できる。授業や探求学習にAIを取り入れるほか、教職員の事務文書の作成にも活用するという。 都立AIは、コニカミノルタジャパン(東京都港区)が開発した都立学校専用のAIサービス。AIモデルは米OpenAIAIモデル「GPT-4o-mini」以上のモデルに対応し、今後も順次アップデートする予定だ。チャット機能は、テキストと画像による入力に対応。作文や資料作りを支援する「プロンプトテンプレート機能」なども搭載する。 加えて、不適切なやりとりをフィルタリングする機能を搭載。入力データはAIの学習には使わないため「安心・安全な生成AI利活用」ができるとしている。

    東京都、全都立学校に生成AI「都立AI」導入 256校・14万人がAI活用した学習を開始
    moxtaka
    moxtaka 2025/05/13
  • AI生成にはもうウンザリ

    最近、タイムラインを開けば、あらゆるジャンルの“作品”が一様に磨き上げられた光沢を放ち、どれもこれもタグには「#AI生成」の文字――。ディフュージョンモデルが一人歩きし始めてから世界は高速で均質化し、アイコンもヘッダーも動画も、ボタン一つで“それらしい完成度”を獲得するようになった。凹凸のないガラス玉が延々とベルトコンベアを流れてくる光景。表層の眩しさとは裏腹に、私の胸にはぽっかりと空虚が広がる。なぜなら、そのガラス玉の中に「誰が」「何を思って」作ったのかを示す指紋が残されていないからだ。 思い返せば二〇二二年以前──生成AIが大衆の手に届く直前のSNSは、不器用で、雑多で、そして極めて人間的だった。友人が深夜二時にアップしたラフスケッチには線の震えが残り、推しのインディーズバンドがキッチンで録音した曲には生活音が混じっていた。そうした粗さは、デジタル時代の“ノイズ”ではなく、作り手の体温

    AI生成にはもうウンザリ
    moxtaka
    moxtaka 2025/05/13
  • 川口市のクルド人 - 河野太郎(コウノタロウ) | 選挙ドットコム

    個人献金を行う、My選挙を利用する場合は会員登録が必要です。 政治家への献金や、My選挙区の設定が保存可能/など 埼玉県川口市のクルド人の集住が問題視されるようになった地域を視察に行きました。 2025年1月1日現在の川口市の人口は607,447人、そのうち外国人は48,161人で人口の7.93%になります(住民基台帳のデータに基づく)。 川口市のデータでは、川口市に住む外国人の国籍は118カ国と無国籍が3人、以下、住民登録された外国人を国籍別にみると、 中国    25,819人 ベトナム   6,179人 フィリピン  3,012人 韓国     2,660人 ネパール   2,081人 トルコ    1,513人 インドネシア 1,108人 この他の国は、国籍別では千人以下となります。 川口市で、クルド系が大半を占めるとされているトルコ人が突出して多いわけではありません。 川口市内

    川口市のクルド人 - 河野太郎(コウノタロウ) | 選挙ドットコム
    moxtaka
    moxtaka 2025/05/13
  • 安楽死を認めたら次に待ってるのは「早く死ね」というコール

    まずは年寄りだ、姥捨て山感覚でホイホイとあの世行きにされるだろうな 次に病人とかだ、これも殺処分感覚でどんどん命を奪われるんだろうなと そして俺みたいな弱男がターゲットになる、死ね死ねコールで精神を追い詰められて安楽死センターへの歩を進めることになるだろうね 「合法に殺してもらえる」って選択肢用意するだけで、日頃から気にわないものを殺したいと願ってるような連中が、精神的に追い詰めて安楽死させようとしてきやがるよ 俺は死にたくないからヤだね、永遠に安楽死を認めるなよ日は 【追記】 anond:20250513105803 早速出てきたよ こういうのにリンチされて、あげくこういうのに引きずられながら俺はセンターへと送られるんだわ 絶対に安楽死なんて合法化するな

    安楽死を認めたら次に待ってるのは「早く死ね」というコール
    moxtaka
    moxtaka 2025/05/13
  • 東方Project新作「錦上京」は生成AI使用 ネット賛否

    同人サークル「上海アリス幻樂団」が手掛ける「東方Project」シリーズの新作ゲーム「東方錦上京 Fossilized Wonders.」。同作はシリーズ20作目で、節目の作品ということもあり、ファンから注目を浴びている。一方、PCゲーム配信プラットフォーム「Steam」などのストアページでは、開発に生成AIを利用していると明記しており、XなどSNSユーザーの一部から反発を浴びてもいる。 東方錦上京は8月発売予定。主人公をシリーズのメインキャラクター「博麗霊夢」「霧雨魔理沙」とし、ゲーム内容もオーソドックスな弾幕シューティングにするなど、原点回帰を意識した作品という。Steamや、ゲームなどのダウンロード販売サイト「DLsite」では体験版も配布している。ストーリーは以下の通り。 幻想郷に何かが起きていることは感じていた。 しかし、その事に気付く者は僅かだ。 明らかに異常な反応を見せていた

    東方Project新作「錦上京」は生成AI使用 ネット賛否
    moxtaka
    moxtaka 2025/05/13
  • 家に住むって人権だよな

    正直不動産って漫画があるでしょ あれで好きなエピソードの一つに「賃貸保証会社」がある 結婚間近な夫婦が家を借りようとして保証会社の審査に落ちるというもの その人、水商売のボーイで低賃金だし倫理観も低くて金の管理も碌にできない あげくは仕事仲間からそそのかされて書類の偽造をしたいと提案する始末 落ちた理由もクレカの事故を起こして信用が低いからだし、ダメな客そのままだ そして落とされたであろう仕事上の理由などを聞いて「(なんで仕事を理由に落とされるのか)おかしいだろ」と呟いた 正義感の強いはてなの人たちは、チャランポランで金の管理がなってない人に家を貸すなんてご法度だ、くらい言うだろう けど主人公は「おかしい」と共感している 最初おれは意味わからんと思った というか主人公が客に説教して身の丈のあった生活をしろとかいうんだと思った けど違ったんだよ 人が生きる上で欠かすことができないのが、住居な

    家に住むって人権だよな
    moxtaka
    moxtaka 2025/05/13
  • 「紅の豚」と「共産主義」の関係~ジーナ役の加藤登紀子氏や主題歌などにも絡んで

    アンク@金曜ロードショー公式 @kinro_ntv 舞台となった1920年代は、ココ・シャネル👗がファッション界の革命児として大活躍した時代。そんな背景から、作品に登場する女性キャラたちはみんなおしゃれです😆特に #ジーナ はシーンごとにファッションが違います。このシーンでは当時ではまだ珍しいパンツルックを着用しています。さらに‼️ジーナが無線機を密かに持っているのは、彼女の過去と関係がありそうです🤨 #紅の豚 #金曜ロードショー 2025-05-09 22:34:43

    「紅の豚」と「共産主義」の関係~ジーナ役の加藤登紀子氏や主題歌などにも絡んで
    moxtaka
    moxtaka 2025/05/13
  • Vtuberの曲は僕達の人生を応援してくれない ーー月ノ美兎、星街すいせい、花譜のアルバムをレビューして得た音楽考察|ReiRain

    (補足 2025年5月11日追記) このnoteを投稿してから、「この曲は応援歌じゃないか」というコメントを多くいただきましたので、その曲たちをリストにまとめました。 どれも名曲ばかりだと思いますので是非お聞きください。 個人的には花譜『世惑い子』が「これは確かに熱い応援歌や・・・」となりました(1敗) また、コメントにてこの記事で言及されている「直球の応援歌」が果たして世界で受け入れられるために必要か疑問だという声がありました。そして、それは確かに私が根拠を用意しきれていません(バイアスがあります)。 その前提でお読みいただけると幸いです。 (補足 2025年5月12日追記) 自分がこの記事でイメージしている投げかけるタイプの応援歌のプレイリストを110曲くらいで作ってみました。奥田民生『息子』のように、いじめられた息子を励ますような、暗いところを見る曲も入ってます。 花譜さんの曲につい

    Vtuberの曲は僕達の人生を応援してくれない ーー月ノ美兎、星街すいせい、花譜のアルバムをレビューして得た音楽考察|ReiRain
    moxtaka
    moxtaka 2025/05/13
  • アッパー系コミュ障がボードゲームカフェの相席文化をぶっ壊していった

    うちの近所にあるボードゲームカフェ、かれこれ3年くらい通ってる。 土日祝と金曜夕方のみ営業で、相席コミュニティが盛んだった。1人で行っても複数人で遊べるのがありがたくて、初心者も常連もいて、たまにクセの強い人が混じってても、それも含めて居心地がよかった。 ……アッパー系コミュ障が来るまでは。 そいつが現れたのは、ちょうど1年くらい前。 第一印象は、「よく喋る」「声がやたらデカい」「ずっと何かに怒ってるっぽい」。それに加えて、体格がとにかくデカい。雑居ビルで通路が狭いってのもあるけど、妖怪の「ぬりかべ」みたいな圧迫感。たまに電車で独り言がやたらデカいおじさんいるじゃん?あの雰囲気に近い。 で、実際に同卓してみると──マジでずっと喋ってる。 「うわーこの手札じゃもう負けだよ!ありえん!」 「あ〜それやられたら、もう勝てないじゃん」 「4番手とかさ〜このルールで勝てた試しないんだけど!」 テンシ

    アッパー系コミュ障がボードゲームカフェの相席文化をぶっ壊していった
    moxtaka
    moxtaka 2025/05/13
  • 推し活ブームでオタク的活動が大衆化した結果として「自分がキモいと言われる耐性のないオタク」が増えてしまった話

    tociss @tociss 女の性欲もキモいという話を聞いても何を今更としか思わなかったけど、古のオタクは陰に追いやられてた分自分のキモさに自覚的だったけど、推し活ブームでオタク的活動がポピュラーになった結果、自分がキモいと言われることに耐性のないオタクが増えて過剰反応してるみたいな説見てなんか納得した 2025-05-10 21:57:06 tociss @tociss 他人がどうかはしらないが自分がまだ腐女子という自虐的な呼称を使いたい気持ちでいるのは「(男女問わず)他人(またはキャラクター)を性的消費する欲のキモさ」に対する自己嫌悪からなので、ミソジニーという指摘は見当はずれでむしろ性嫌悪からくるものなんだよな。 2025-05-10 22:00:40

    推し活ブームでオタク的活動が大衆化した結果として「自分がキモいと言われる耐性のないオタク」が増えてしまった話
    moxtaka
    moxtaka 2025/05/12
  • 大沢たかお祭りが王騎将軍マタニティマークキーホルダーや顔ハメパネルを作りたいので公式に許可申請する人が現れてしまい…タグ発祥地のスレッズでブーム終了宣言が出た話

    Masaki/DoKomi-3H105 @masaki77 大沢たかお祭り。 「オフ会やりたい!王騎将軍マタニティキーマークや顔ハメパネルを作りたいので公式に許可申請しました!」 と暴走する人が出て、公式が苦言を呈したらしく、タグ発祥地のスレッズではブーム終了宣言が出ていた。 祭りの終焉はいつもこうなんだな… 2025-05-11 13:39:18 Masaki/DoKomi-3H105 @masaki77 #大沢たかお祭り を盛り上げるべく公式さん許可のもとでグッズ作りましょう! って言われても大沢たかおさんの事務所は 「実写版のキングダムのグッズ買ってね…」 としか言えないよな。 同人知らないファンの暴走は怖いな。 2025-05-11 13:45:02

    大沢たかお祭りが王騎将軍マタニティマークキーホルダーや顔ハメパネルを作りたいので公式に許可申請する人が現れてしまい…タグ発祥地のスレッズでブーム終了宣言が出た話
    moxtaka
    moxtaka 2025/05/12
  • 「白いのに真っ暗」ドラえもんを始めとする藤子漫画の「明るい暗さ」の描写が圧倒的…って話「言われてみれば…」「天才的」

    リンク Wikipedia 藤子不二雄 藤子 不二雄(ふじこ ふじお)は日漫画家。藤弘と安孫子素雄の共同ペンネームである。1951年にコンビを結成。1954年から、コンビを解消する1987年まで使用。解消後はそれぞれ藤子・F・不二雄、藤子 不二雄Ⓐと名乗った。代表作は『オバケのQ太郎』(共作)、『ドラえもん』(藤)、『パーマン』(藤)、『忍者ハットリくん』(安孫子)、『怪物くん』(安孫子)など多数。 稿ではコンビ結成中の仕事を中心に記述する。個別の経歴についてはそれぞれの項目を参照のこと。 1944年(昭和19年)9月に、安孫子が藤 24 users 16

    「白いのに真っ暗」ドラえもんを始めとする藤子漫画の「明るい暗さ」の描写が圧倒的…って話「言われてみれば…」「天才的」
    moxtaka
    moxtaka 2025/05/12
  • 中国で自動化の進んだ工場に感動する経営者→それは日本の工場がすでに辿った道で退化した理由がある「かなりの生産ラインが変わった」

    かこか 🔧 生産技術エンジニア課長 @kakoka_2019 中国の工場を見た人がだいたい言うのが「自動化がすごく進んでてビックリした。完全に日は負けてる。すぐに追いつかないと」みたいなやつ。 確かに見た目の凄さ、派手さは負けてるのかもしれないけど、なぜ日の多くの工場ではそれができないのかという推測までをセットで語ってくれる人はほぼ見たことがない。できないのか?やらないのか?やる必要がないのか?見た目だけじゃなくてもっとちゃんと考察しないと、トヨタ生産方式に踊らされてるのと同じで、ただ自動化することだけが目的になってしまうと思う 2025-05-10 14:48:34 うぃっちわっち(丁稚) @Witchwatch99 何度も言ってる話なんだけど、日はバブルの頃に今の中国以上の自動化を達成してるんだけど、そんな工場で残ってるのは半導体製造業位で何故それらの工場が無くなったのかが分

    中国で自動化の進んだ工場に感動する経営者→それは日本の工場がすでに辿った道で退化した理由がある「かなりの生産ラインが変わった」
    moxtaka
    moxtaka 2025/05/12
  • 保健師からの「ママは眠れなくても大丈夫」アドバイスにキレたポスト主さんの行動が凄い「日本一保健師クソバイスに粘着リプした自信がある」

    いだ ひとみ @ida_hitomi 保健師からのクソバイス話題になってるけど、私も保健師から「ママは眠れなくても大丈夫よ」とアドバイス受けたのにキレて睡眠学会入って専門医取って自分で研究してデータ出して論文書いてオリジナルの睡眠衛生指導要項作って教科書書いたの、日一保健師クソバイスに粘着リプした自信がある(自慢 pic.x.com/Sr6vf0UQR0 2025-05-09 13:33:57 いだ ひとみ @ida_hitomi 医療法人康曜会プラーナクリニック。呼吸器専門医/睡眠専門医/医学博士。日呼吸器クリニックネットワーク(JRCnet)。クリニックから発信する臨床研究。SNSを使ったアンケート研究。#埼玉共学化反対 sites.google.com/site/pranaclin…

    保健師からの「ママは眠れなくても大丈夫」アドバイスにキレたポスト主さんの行動が凄い「日本一保健師クソバイスに粘着リプした自信がある」
    moxtaka
    moxtaka 2025/05/12
  • 都市伝説解体センターの批評がどう変なのかを解説するための文章

    最初にはっきりさせておくが、私はミステリーが大好物だが、ミステリファンは嫌いだ。 フーダニットだのハウダニットだの身内でキャッキャとしているうちは可愛いものだが、いざミステリーがポピュラーになろうとすると、いつもその芽を潰してきた。 いつもだ。だから衰退した。 都市伝説解体センターのネタバレはしない。CM(ローンチトレーラー)で流れている範囲では触れる。 まず、批評そのものについて批評は、基的には「批評する対象が、批評しようとする空間のどこにあるのか位置付ける」作業だと言える。 ざっくり言えば、「都市伝説解体センターは、河原町通三条下ルですな」のように言うことが批評家だ。 この時、媒体によっては「(京都市中京区)河原町通三条下ルと言える」と書いたり、「注記: 河原町通と三条通の交差点から南側に入った場所」と記載する。 もっと平たく言えば、ファミ通のレビューのように、0〜10の得点のうち、

    都市伝説解体センターの批評がどう変なのかを解説するための文章
    moxtaka
    moxtaka 2025/05/12
  • 退職したいほど「電話が怖い」 SNS世代の社員が抱く不安と責任感:朝日新聞

    電話が嫌で嫌でしょうがない――。電話がプレッシャーになり、若手社員の退職につながるケースが出ている。企業は電話の代行や研修を進めるほど。苦手な理由を人たちや専門家に聞くと、SNS世代ならではの「責…

    退職したいほど「電話が怖い」 SNS世代の社員が抱く不安と責任感:朝日新聞
    moxtaka
    moxtaka 2025/05/12
  • アクセンチュアによるゆめみ買収の裏話とアホ代表のこと

    当方ゆめみ社員。 買収の話は発表からそこそこ前に聞いていた側の人間。 Xでふざけたポストをしているアホ代表に一泡吹かせたいので裏話を書く。 https://x.com/raykataoka/status/1921546847342285023 とはいえマジでやばいことを書くのは仲間に申し訳ないので、まあこれくらいはいけるやろってものだけに留める。 雑多なネタバレ1,2ヶ月くらい前からか一部メンバーに情報が情報が公開されてきた。 辞められるとインパクトがありそうなメンバーに少しづつ展開していくことで、ショックを抑えることや、事前の動きがやりやすいようにすることが目的のようだった。 Slackには珍しくプライベートチャンネルが作られ、丁寧に社内での開示リストも作られた。厳格な情報管理がなされていた。 この人にはさっさと開示した方がいいよねとか、ショックで倒れるかもしれないからやめておこうとか、

    アクセンチュアによるゆめみ買収の裏話とアホ代表のこと
    moxtaka
    moxtaka 2025/05/12
  • 慶応大学准教授「遺伝的アルゴリズムの強力さを伝える事例として非常に有用な例があるのだが、あまりにアレなので講義では利用できない」

    福永 津嵩 @fukunagaTsu 慶應義塾大学理工学部生命情報学科准教授。ゲノム配列解析/RNA構造解析/オミクスデータ解析に関連するバイオインフォマティクスの研究を行っています。つぶやきは個人としての発言であり、所属組織が関与するものではありません。 sites.google.com/site/fukunagat…

    慶応大学准教授「遺伝的アルゴリズムの強力さを伝える事例として非常に有用な例があるのだが、あまりにアレなので講義では利用できない」
    moxtaka
    moxtaka 2025/05/11