記事へのコメント27

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    pmint
    結局、応援してるって話。逆に、応援と恋愛の歌ばかりがチャートを占めていた時代が異常でしょ。

    その他
    dgen
    ボカロの流れもあるけどSNSでバズるための表現であったりもする。単に内省的な性格だから内省的な歌になりやすいというのもある。世の中の大半の人は誰かに「頑張れ」なんておこがましいと感じてるというか…。

    その他
    Seitekisyoujyo
    少なくとも2千枚以上のアルバムを聴いている音楽オタクからすれば、応援歌程気持ち悪いものはない。リスナーに媚びるなと思う。/むしろホロにじクビになるぐらいのエグい本音、エグいリアルをぶち撒けて欲しさはある

    その他
    mnnn
    リアルでもアバターでもどっちでもよくね?な世界ってじゃあなおさらアバターじゃなくてもよくね?と紙一重なんすよねぇ

    その他
    sgtnk
    ちょっと(だいぶ)前のグループアイドルは割と応援歌が一般向けのキラーチューンだった気がするね

    その他
    WildWideWeb
    ふらっと入った店で聴いた曲が、曲単体で「あのとき自分の背中を押してくれた」と受け止められる状況になって、クラスタ(古い表現だな)の外にまで滲み出す段階になれば、また評価は変わるのかも。

    その他
    ivory105
    ivory105 Vとかボカロの自分なんて…世界が嫌い…的な歌厨二すぎて苦手だからすごいわかる。でもそこを自分事で共感する人が支持してると思う。私も16歳なら支持してたかも。この人の言うウエットな応援歌も嫌いだけどね

    2025/05/13 リンク

    その他
    kshtn
    若いころに狂ったように聞いた音楽って特別になっちゃうから仕方ないんじゃないの?TMNとかやっぱりいいなって思うでしょ

    その他
    ckom
    「私の期待したやつじゃなかった」以上のことをあんまり頑張らないほうが心身のためかなと。

    その他
    Rouble
    アキロゼさんの「キミにまつわる運命事情」は直球の応援歌だと思うけれど。 https://www.uta-net.com/song/338011/

    その他
    ekusax
    ekusax 「若者」に向けた曲はあるけど「少年少女」に向けた曲がないのかも、比較対象で上げられてるオーイシマサヨシはかなり少年に向けて歌ってると思う

    2025/05/13 リンク

    その他
    yoshi-na
    現代の歌は応援より共感に向いてる

    その他
    umaway
    umaway いまいち応援にこだわる感情がわからない 応援されるほど現状に困ってないってのはある Vの曲でヘビロテしてるのは月ノ美兎1stアルバムのウラノミト/あと夜見とか●●★が最近カバーしたみむかゥわ

    2025/05/12 リンク

    その他
    razihai
    すごいなーそんな歌詞を深く考える人って意外といるもんだね(フレーズが良い、メロディーが良い、ぐらいしか気にしたことない)

    その他
    Cichla
    Cichla 推し文化の文脈が強いVtuberのファンは,応援されたいよりも応援したいという欲望が強いのかも

    2025/05/12 リンク

    その他
    hesopenn
    熱血教師みたいな曲が現代に求められているかというと…。最近はもっぱらヒップホップなので全く理解できない。

    その他
    ghostbass
    お前らは俺がしょうもないラブソングばっかり歌ってるとかいうけどそれの何が悪いのさ

    その他
    sunagi
    sunagi >『彼等の曲は、他者への投げかけが弱い。』これ、VTuberの曲に限ったことじゃなくボカロ文化からの流れだと思う。内省的、あるいは自傷的だったりする歌詞に聴き手が共感するのがトレンドという

    2025/05/12 リンク

    その他
    yamiyami27
    作曲にボカロ出身が多いのが影響してそう。本人からリクエストがあれば応援歌も作ってもらえるのかもしれない。

    その他
    technocutzero
    いつまでもキャラクターとしての自分の特色をキーワードにしてるからじゃね

    その他
    masa_bob
    masa_bob ほとんど歌詞気にしない人の意見なんだけど、ここで挙げられてた応援ソングみたいなの全部ウエットすぎて嫌いだし、vtuberに歌われても萎えそうだしイミテーションっぽさってやっぱり必要だと思う

    2025/05/12 リンク

    その他
    versatile
    versatile わたしはやたら頑張れって言ってくる曲は嫌いだ。昭和の呪いのようで嫌いだ

    2025/05/12 リンク

    その他
    vlxst1224
    vlxst1224 アバター=変身願望であることを考えると、Vtuberという存在自体が中の人のセルフ応援みたいな側面があるので、それが他者へ向くにはもう一段の解脱が必要なのはあるかもしれない。特にすいちゃんはほぼ自作やし

    2025/05/12 リンク

    その他
    voodoo5
    vtuberのオリジナル曲って名刺的な自己紹介的な曲が多かったと思うけどな。星街すいせいとかは自分を鼓舞していく方向で曲を作ってるとは思うけどな。

    その他
    matarillo
    matarillo ポップスターとして大衆性(かつての日本はヤンキーとファンシーが9割)に向き合い、引き受けるのって、とくに最近は難しいのかも。だけど、それでもやっていこうとすること。その一形態が応援歌かもしれない。

    2025/05/12 リンク

    その他
    behuckleberry02
    behuckleberry02 いいとこ突いてると思うが、まだ核心までは届いていないように感じる。“特性として、純粋なIPとは違う側面がある” というところから改めて考えてみたい。

    2025/05/12 リンク

    その他
    zsehnuy_cohriy
    手を取り強く引っ張り出したり背中を押す事ばかりが応援では無いだろう

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Vtuberの曲は僕達の人生を応援してくれない ーー月ノ美兎、星街すいせい、花譜のアルバムをレビューして得た音楽考察|ReiRain

    (補足 2025年5月11日追記) このnoteを投稿してから、「この曲は応援歌じゃないか」というコメントを多...

    ブックマークしたユーザー

    • penguin88232025/05/15 penguin8823
    • pmint2025/05/15 pmint
    • nabeatsu12025/05/14 nabeatsu1
    • dgen2025/05/14 dgen
    • InkuLockRoc92025/05/14 InkuLockRoc9
    • Seitekisyoujyo2025/05/14 Seitekisyoujyo
    • mnnn2025/05/13 mnnn
    • myuzuki2025/05/13 myuzuki
    • mukudori692025/05/13 mukudori69
    • sgtnk2025/05/13 sgtnk
    • hecaton552025/05/13 hecaton55
    • mcddx302025/05/13 mcddx30
    • moxtaka2025/05/13 moxtaka
    • WildWideWeb2025/05/13 WildWideWeb
    • ivory1052025/05/13 ivory105
    • kshtn2025/05/13 kshtn
    • ckom2025/05/13 ckom
    • Rouble2025/05/13 Rouble
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む