タグ

タバコに関するmshkhのブックマーク (10)

  • 大学で初か 長崎大 喫煙者を教職員に採用しない方針 | NHKニュース

    東京オリンピック・パラリンピックに向けて受動喫煙対策が進む中、長崎大学は今後、喫煙者を教職員として採用しない方針を明らかにしました。 それによりますと、今後、採用する教職員について喫煙者は採用しない方針を決めたということです。 すでに配布している教職員の募集要項には喫煙者を採用しないことを明記していて、面接の時にも喫煙するかどうかを改めて確認することにしているということです。 長崎大学によりますと、喫煙者を教職員として採用しない方針を示したのは全国の大学の中で初めてだということです。 また、現在たばこを吸っている教職員については、来月、学内に無料で受診できる禁煙外来を開設するなど禁煙に向けた支援を行うことにしています。 長崎大学では、喫煙所や灰皿を撤去するなど受動喫煙対策を進めていて、ことし8月には大学の構内を全面的に禁煙にします。 こうした取り組みの結果、去年8月時点での教職員の喫煙率は

    大学で初か 長崎大 喫煙者を教職員に採用しない方針 | NHKニュース
    mshkh
    mshkh 2019/04/19
    国立大学でこういうのって問題ないのかな。タバコを吸うのは犯罪じゃないわけだし。私はタバコは吸わないし、関係者じゃないので、余計なお世話かもしれないけど
  • 日本の受動喫煙対策「前世紀並みに遅れ」 WHOが視察:朝日新聞デジタル

    たばこ規制政策の専門家が来日し、日の受動喫煙対策を「前世紀並み」と表現しました。朝日新聞デジタルでの2回のアンケートには、合わせて約3900の回答がありました。立場によって意見に大きな開きがみられます。そんな中、議論のあり方について寄せられた声を中心に紹介します。 世界のたばこ規制政策の第一人者とされる世界保健機関(WHO)生活習慣病予防部長のダグラス・ベッチャーさんが7日、東京・新橋の飲店街を視察しました。世界各国の対策はどこまで進んだのか。日の現状をどう見るか。視察や会見で述べたことを紹介します。 ◇ ベッチャーさんは新橋のカフェの入り口に禁煙席と喫煙席の数が書いてあるステッカーを見つけ、「まったく効果がない表面的な対策。客や従業員の健康を守れない」と批判。 「日の受動喫煙対策は世界では最低レベルの政策だと評価され、前世紀並みに遅れています。1980年代後半、新宿の回転すし店に

    日本の受動喫煙対策「前世紀並みに遅れ」 WHOが視察:朝日新聞デジタル
    mshkh
    mshkh 2017/04/16
    あんまり興味ないと思って読んでたら,アンケートの意見に40代で小生とか言ってる奴がいてキモかった.オウフ拙者キタコレとかいうオタクのコピペかよ
  • たばこの煙を自由自在に操ってもはやアートの領域に到達したムービー

    たばこ愛好家にとっては煙で輪っかを作るのはお手のもので、暇つぶしに煙と戯れるのも珍しくありません。しかし、電子たばこの蒸気をたくみに操る技術を高めると、もはやアートと呼べる領域にまで到達することがムービー「King Titus Vape: Artist Residency」を見るとよく分かります。 King Titus Vape: Artist Residency - YouTube 電子たばこ(VAPE)の蒸気を吐き出すタイタス・エドワード氏。彼は、電子たばこの蒸気をたくみにコントロールして美しい煙を作り出すアーティストです。 作り出した「輪っか」に…… すかさず煙を吹きかけると…… 吹きかけた煙は渦を巻きながら輪っかにまとわりつくように広がりました。 前方から見ると渦の様子がよく分かります。 唇に指をあてることで、左右に小さな輪っかを連続して作り出すエドワード氏。 小さな輪っかは、水中

    たばこの煙を自由自在に操ってもはやアートの領域に到達したムービー
    mshkh
    mshkh 2016/10/01
    井上ひさしの「手鎖心中」という小説の,煙曲師のエピソードを思い出した.ちなみに煙曲師はもっと自由自在にたばこのけむりを操るのだけど,あれって元ネタがあるのかな
  • たばこ1箱3200円に=豪が増税、愛煙家は悲鳴 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【シドニー時事】オーストラリア政府は3日発表した新年度予算案に、2017年から4年間、毎年12.5%ずつ税率を上げる大幅なたばこ増税を盛り込んだ。 25入りの1箱が25豪ドル(約2000円)と、今でも世界屈指の高さだが、20年には40豪ドル(約3200円)になる。愛煙家からは悲鳴が上がっている。 ターンブル首相は「税収増だけでなく、国民を喫煙から遠ざけるのも狙いだ」と説明した。 1995年には1箱5豪ドルで、喫煙率は25%。その後の度重なる増税に加え、2012年には健康被害を警告する写真を箱に大きく表示させる規制を世界に先駆けて導入した効果もあり、現在では喫煙率は13%前後まで低下した。

    たばこ1箱3200円に=豪が増税、愛煙家は悲鳴 (時事通信) - Yahoo!ニュース
    mshkh
    mshkh 2016/05/04
    もういっそのこと禁止すればいいやんと思うのだが,搾り取れる奴からは搾り取るという方針か
  • 日本のタバコ消費量は世界第三位。アルコール・タバコ消費量と摂取カロリー量を比べてみた : カラパイア

    世界は広い。そしてその国々の文化や習慣も様々だ。昔は一般的だった喫煙も、先進諸国からの禁煙推奨の流れで徐々にその数を減らしている。アルコールはどうだろうか?摂取カロリー量は? 世界の消費量を知るために、OECD諸国のアルコールとタバコに関する世界および国別データとともに、平均カロリー摂取量も調査した。

    日本のタバコ消費量は世界第三位。アルコール・タバコ消費量と摂取カロリー量を比べてみた : カラパイア
    mshkh
    mshkh 2015/12/14
    タバコはちょっと意外だな.フランスとかヨーロッパの方が消費量が多いかと思ってた.特に女性の喫煙率はヨーロッパの方が高いんじゃないの.勘違いかもしれないけど
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    mshkh
    mshkh 2015/11/05
    はてブタイムはセーフ(違う
  • しかめっ面でたばこ購入 顔認証自販機だます - MSN産経ニュース

    福島県喜多方市で今月、10代後半の少年が成人識別カード「taspo(タスポ)」のいらない顔認証方式の自販機でたばこを購入し、喜多方署に補導されていたことが26日までに、分かった。 同署によると、少年は16−18歳で、自販機の前で顔をしかめるなどして認証をかいくぐったらしい。自販機を認可している財務省は、こうした不正行為を防ぐ新ソフトを7月に認可。全国の自販機で順次交換を実施しているところで、同省は「少年が購入した自販機はまだ古いソフトを使っていた可能性がある」と指摘する。 自販機を製造しているフジタカ(京都府長岡京市)によると、顔認証方式の自販機は利用者の顔の骨格や目と口の動きなどを読み取り、入力されている数10万人分の顔のデータと比較し、未成年と判断すると購入を拒む仕組み。全国に約6000台設置されている。

    mshkh
    mshkh 2008/09/27
    なんか,asahi.com の記事は消されたみたいなので,記録のためこちらもブクマ
  • ハリウッド黄金時代とタバコ産業、「もちつもたれつ」の歴史

    ケニアで映画ロケを行う俳優クラーク・ゲーブル(Clark Gable、1952年11月29日撮影)。(c)AFP 【9月25日 AFP】ハリウッド(Hollywood)「黄金時代」を築いた名優たちには、タバコ宣伝費として現在の金額に換算して計数百万ドル(数億円)が支払われたと指摘する論文が、25日の英業界紙「タバコ・コントロール(Tobacco Control)」に発表された。 俳優たちの名にはゲイリー・クーパー(Gary Cooper)、クラーク・ゲーブル(Clark Gable)、ジョーン・クロフォード(Joan Crawford)、スペンサー・トレイシー(Spencer Tracy)、ボブ・ホープ(Bob Hope)、ヘンリー・フォンダ(Henry Fonda)とそうそうたるスターが挙げられる。 ■1社1年間、現在の3.5億円相当の広告費も 研究によると、1930年代後半から40年代

    ハリウッド黄金時代とタバコ産業、「もちつもたれつ」の歴史
  • Heart disease death rates no longer dropping

  • A day in the life of U.S. teens: thousands do drugs

  • 1