タグ

関連タグで絞り込む (514)

タグの絞り込みを解除

研究に関するmshkhのブックマーク (529)

  • 量子計算機を使った新しい素因数分解法の提案論文を読んでみた - fltech - 富士通研究所の技術ブログ

    はじめに こんにちは、データ&セキュリティ研究所の山口と伊豆です。暗号技術に関する調査や研究開発を担当しています。 2024年1月に中国の研究者たちが量子アニーリング計算を使った新しい素因数分解法を提案しました。 日でも Gigazine が紹介するなど 注目になっていますが、 内容が高度に専門的であること、また論文が中国語で書かれていることから詳細が知られていません。 記事ではこの提案論文を調査し、量子アニーリング計算を使った新しい素因数分解法の概要を紹介します。 なお提案論文の文は中国語で記述されているため、調査には Google 翻訳を利用しました。 翻訳結果を鵜呑みにせず可能な限り補正を試みましたが、それでも誤訳や誤解の可能性があることを承知置き下さい。 gigazine.net 文献情報 記事で紹介する論文の情報は以下の通りです。 タイトル: 基于 D-Wave Adva

    量子計算機を使った新しい素因数分解法の提案論文を読んでみた - fltech - 富士通研究所の技術ブログ
  • 「研究者になるには結婚、子供、娯楽などを諦めろ」は絶対に間違っているけど「自分が結婚、子供、娯楽などに費やしている時間を全て研究に注ぎ込んでる研究者と闘うことになる」は知っておいてもいい

    武田 紘樹 @tomatoha831 宇宙とか重力とか研究してる。東大(博士理学, ALPS, DC1)→京大(学振PD)→京大(白眉). instagram: instagram.com/yonkoma_uchu/, YouTube: youtube.com/@yonkomauchu/. hiroki-takeda.github.io/index.html 武田 紘樹 @tomatoha831 「研究者になるには結婚、子供、娯楽などを諦めろ」は絶対に間違っているけど「自分が結婚、子供、娯楽などに費やしている時間を全て研究に注ぎ込んでる研究者と闘うことになる」は知っておいてもいい 2024-10-20 14:52:36

    「研究者になるには結婚、子供、娯楽などを諦めろ」は絶対に間違っているけど「自分が結婚、子供、娯楽などに費やしている時間を全て研究に注ぎ込んでる研究者と闘うことになる」は知っておいてもいい
    mshkh
    mshkh 2024/10/21
    人が生きていくって大変だよなあ。と、いつもの結論になるのでした。
  • 機械学習にノーベル物理学賞 「源流」に日本人研究者 AIの発展 大きな貢献:東京新聞 TOKYO Web

    今年のノーベル物理学賞は、広がりを見せる人工知能AI)の機械学習を確立した米国とカナダの研究者2人に贈られることが決まりました。機械学習の中核を担う技術は、人間の脳神経のつながりをまねた「ニューラルネットワーク」です。実は、この技術歴史をさかのぼると、「源流」の一つは日にありました。受賞者に先駆け、重要な成果を上げた日人研究者たちは、AIの発展に大きく貢献しています。 (榊原智康) ノーベル物理学賞を受けるのは、米プリンストン大のジョン・ホップフィールド教授(91)と、カナダ・トロント大のジェフリー・ヒントン教授(76)です。 ホップフィールド氏は1982年、脳の構造をヒントに機械学習の原型となる数理モデル「ホップフィールド・ネットワーク」を開発。断片的な記憶から全体を再現する「連想記憶」をコンピューターで実現することを可能にしました。 ヒントン氏は85年、ホップフィールド・ネット

    機械学習にノーベル物理学賞 「源流」に日本人研究者 AIの発展 大きな貢献:東京新聞 TOKYO Web
  • 理系研究者8人に1人が雇い止め 無給で仕事、あっさり解雇の惨状 | 毎日新聞

    理化学研究所の雇い止めに抗議する労働組合の組合員ら=埼玉県和光市広沢2で2023年3月29日午後、山崎恵利花撮影 大学や研究機関で長期間研究したのに10年を前に雇い止めされる――。学術団体が理系の研究者2465人にアンケート調査したところ、およそ8人に1人がこのような事態に直面していた。一定の期間を空けると通算契約期間がリセットされる「クーリング」を強いられた研究者が周囲にいたと証言する人も3割近くに上った。雇い止めやクーリングで研究現場での無期転換ルールが骨抜きにされている実態が浮き彫りになった。 2013年に施行した改正労働契約法では、一般の労働者について有期雇用の通算契約年数が5年を超えると無期雇用への転換を申し込め、雇用主は拒否できないと定めている。研究者については、研究活動が長期に及ぶため、5年ではなく特例で10年に設定され、23年4月に節目の10年を迎えた。 アンケート調査は、

    理系研究者8人に1人が雇い止め 無給で仕事、あっさり解雇の惨状 | 毎日新聞
    mshkh
    mshkh 2024/10/17
    しかし文科省とかはこういう問題を解決せず、国際卓越研究大学その他で金をドブに捨てたがる。謎ですわ
  • 日本人のノーベル賞ラッシュは期待できる? 「20世紀の遺産」頼みはもうできず…データから見えた「打開策」:東京新聞 TOKYO Web

    人のノーベル賞ラッシュは期待できる? 「20世紀の遺産」頼みはもうできず…データから見えた「打開策」 今年のノーベル賞受賞者が10月7日の生理学・医学賞を皮切りに発表される。日人の受賞者が出るかどうかが注目される。2000年以降、自然科学分野の3賞(生理学・医学、物理学、化学)での日人の受賞が急に増えたが、一昨年と昨年は受賞できなかった。受賞ラッシュは今後も続くのか。指標となる論文数などのデータからは、あまり楽観できないとの指摘もある。(編集委員・永井理)

    日本人のノーベル賞ラッシュは期待できる? 「20世紀の遺産」頼みはもうできず…データから見えた「打開策」:東京新聞 TOKYO Web
    mshkh
    mshkh 2024/10/07
    何度も言われてることだけど、これに尽きる→「研究は土の中の種のようなもの。芽が出るまで良しあしは分からない。それまでは多くの種に広く水をまく方がいい」財務省と文科省の役人はこの記事を百万回読めよ
  • わたしの研究がまさか…科学雑誌の表紙になるなんて | NHK | WEB特集

    世界的に有名な科学雑誌「サイエンス」の表紙を1枚のイラストが飾った。 描かれているのは、海水に漂う小さな藻。 生命の進化の歴史を考える上で非常に重要な発見に関わっているという。 この論文を発表した著者の1人は、高知市内に独立した研究室を構える異色の女性研究者だ。 彼女が“うちの子”と呼ぶ「小さな海の藻」は、いかにして世界の注目を集めることになったのか。 (科学・文化部 記者 山内洋平) 「サイエンス」に掲載された論文の著者の1人、高知大学客員講師の萩野恭子さん。 高知市郊外で待ち合わせた漁港に向かうと、萩野さんは小さなバケツを海に投げ入れ、海水をくみ上げる作業にあたっていた。 海水中の小さな生き物を調べているというが、バケツのなかをのぞいても見えたのは透明な海水だけ。 海水には肉眼では小さすぎて見えないさまざまな種類の微生物が暮らしているといい、研究対象の「小さな海の藻」もその1つ。 顕微

    わたしの研究がまさか…科学雑誌の表紙になるなんて | NHK | WEB特集
    mshkh
    mshkh 2024/09/29
    国がちゃんと金を出してあげてよ
  • ノーベル賞候補・東大研究室からスピンアウト。“光”の量子コンピューター、商用化への道筋

    「ムーンショットという国プロ(国の研究開発プロジェクト)では、科学技術に対して巨額のお金を投入しています。われわれに何が求められているかを考えると、やはり新しいテクノロジーを生み出して、それが社会実装されることです」 「光量子コンピューター」研究の世界的権威でノーベル賞候補としても名前が上がる、東京大学の古澤明教授はこう語る。 光量子コンピューターは、次世代コンピューターとして期待される量子コンピューターの中でも、古澤教授を筆頭に日が研究をリードする分野だ。

    ノーベル賞候補・東大研究室からスピンアウト。“光”の量子コンピューター、商用化への道筋
    mshkh
    mshkh 2024/09/25
    「東大の先生といえども、競争的資金をとりにいかないと、『ど貧乏』という状況を変えない限り、日本は沈没すると思います」と言っても、東大の先生はまだマシで、平均的には日本の大学研究室は『ど貧乏』
  • 世界の研究機関第10位、ノーベル賞受賞者輩出の沖縄科学技術大学院大学(OIST)訪問 | 地域活性学会JK|実務家研究者応援サイト

    ネイチャー誌が発表した世界の研究機関ランキング第10位、ノーベル賞受賞者輩出と話題の沖縄科学技術大学院大学(OIST)の視察報告です。OISTは内閣府認可の私立大学です。令和五年度内閣府沖縄振興開発予算総額2679億円のうち、OIST関連経費は196億円です。毎年7%程度を使っており潤沢。 OISTは恩納村の山の上にある 沖縄科学技術大学院大学は5年間の学際的な博士課程のみの大学院です。英語が共通語。国による運営。学生は全員リサーチアシスタントシップで毎年300万円が支給され、このなかから学費60万円を支払い240万円の生活費を確保し研究できる。ここまでくると勉強ではなく成果が求められる研究。入るの難しいです。競争率は10倍を超えます。1学年は30~40人。日人はこのうち5~6人と一割程度です。 空中回廊を歩いて大学院へ 教員の研究室は分野横断的に異分野が隣り合わせで配置 ネイチャー誌の

  • 学会連合の代表 「科研費」の予算倍増など求め 文科省に要望書 | NHK

    国の公募型の研究費「科研費」について、複数の学会連合の代表者たちが文部科学省を訪れ、「実質的な配分額がこの10年で半減し、国際的な競争力を発揮できなくなっている」などとして、予算をおよそ2倍に増やすことなどを求める要望書を提出しました。 国の科学研究費助成事業「科研費」は自由な発想に基づく研究を対象とした公募型の研究費で、毎年2万件以上が採択され、1件当たりの平均で250万円ほどが助成されています。 この科研費について、国内のおよそ800の学会が加盟する複数の学会連合の代表者5人が、盛山文部科学大臣に要望書を提出しました。 要望書では、▽国立大学の法人化以降、運営費交付金が減少する中で、科研費への応募が増え、1件当たりの配分額が少なくなっているほか、▽円安や物価高の影響で、実質的な配分額がこの10年で半減しているなどと指摘し、科研費の予算をこれまでのおよそ2倍の4800億円以上に増額するよ

    学会連合の代表 「科研費」の予算倍増など求め 文科省に要望書 | NHK
    mshkh
    mshkh 2024/09/06
    運営費交付金を毎年1%削減するというクソ制度の廃止が先だと思うけど、科研費増額のほうが通りやすいと判断したのかな?
  • 進化計算時代への序曲|shi3z

    統合科学者ネクシャリストという考え方がある。平たく言えば、理系・文系の分け隔てなくさまざまな専門分野を統合的に扱う学者である。ちなみにこの言葉自体は「宇宙船ビーグル号」に登場する架空の概念であり、現実には存在しない。 ただ、人類が生み出した偉人、天才と呼ばれる科学者の中で、特に傑出した人々は、その発言の真意が理解されるまでに途方もなく長い時間がかかることがある。 そうした発言はしばしば「予言」または「予想」と呼ばれ、場合によっては何世代にもわたってその真意を確かめようと後の人類が挑戦する。それが実際にはたわごとなのか、それとも真理なのか、それは誰にもわからない。 20年以上前にミンスキーが「心の社会」を書き、ペンローズが「皇帝の新しい心」を書いた。 どちらも登場した当時は「すごいが出た」と言われたが、この「すごい」は「凄そうなことが書いてあるが、何が書いてあるかわからない」という「すごい

    進化計算時代への序曲|shi3z
    mshkh
    mshkh 2024/08/11
    確かに、ニューラルネットワークも遺伝的アルゴリズムも、いまだに納得できないところはある。その実効性を「数理解析的に説明できない」から。そんなものだと受け入れるべきなのか。
  • 2024 Scholar Metrics Released

    Scholar Metrics provide an easy way for authors to quickly gauge the visibility and influence of recent articles in scholarly publications....

  • 東北大学を「国際卓越研究大学」に 初の認定へ 文科省 | NHK

    世界トップレベルの研究水準を目指して国が新たに支援を行う「国際卓越研究大学」について文部科学省は、初の認定候補としていた東北大学が、有識者会議による検討の結果、認定の水準を満たしたと発表しました。ことし10月以降に正式に認定され、今年度中におよそ100億円の助成が開始される見込みです。 「国際卓越研究大学」は、国が設立した10兆円規模の基金「大学ファンド」の運用益を活用し、世界トップレベルの研究水準を目指して重点的に支援する大学で、去年8月、東北大学が初の認定候補として選ばれました。 その後、海外の大学の学長経験者などからなる有識者会議は東北大学が策定した計画の細部について具体的な検討を行ってきましたが、文部科学省は14日、有識者会議が東北大学は「国際卓越研究大学」の認定の水準を満たすと判断したと発表しました。 文部科学省は、国立大学法人法の改正が施行されることし10月以降に必要な手続きを

    東北大学を「国際卓越研究大学」に 初の認定へ 文科省 | NHK
    mshkh
    mshkh 2024/06/14
    嫌な予感しかしないんだけど
  • 「研究者にならないなら博士号は必要ない」ではなく、気軽に博士号を目指せるほうが社会全体の底上げを期待できるのに、一定層からあまり理解されないらしい

    敷衍真理(旧:科学哲学たん) @kagakutetsugaku 「ふえんまこと」と読みます。科学と哲学とVRが好きなバーチャル美少女。しがない学部卒。学生時代は学術たんをやっていました。専攻は物理学、卒業研究は近代科学史でしたが、最近は教養教育に興味があります。トマス・クーンの弟子の弟子の弟子。ご意見・質問はこちらから↓ marshmallow-qa.com 敷衍真理(旧:科学哲学たん) @kagakutetsugaku 研究するつもりなくても博士号取るような人が増えたらいいのになって呟いたら、リプで「研究者になるつもりのないやつに博士号取らせる必要はない。アカデミアのレベルを下げるだけ。」と言われ、「そういうとこだぞ」としか感想が出てこなかった。そういうとこだぞ。 敷衍真理(旧:科学哲学たん) @kagakutetsugaku 「博士号取ったら研究者以外ありえない」という人は、教育職や

    「研究者にならないなら博士号は必要ない」ではなく、気軽に博士号を目指せるほうが社会全体の底上げを期待できるのに、一定層からあまり理解されないらしい
    mshkh
    mshkh 2024/06/08
    「気軽に博士号を目指せるほうが社会全体の底上げを期待できる」これは一理ある。寺田寅彦は「学位について」という随筆(考察)で、学位はバンバン出してしまえ、それで日本の学術は発達するということを言ってた
  • 「もう限界です」──国立大学協会が声明、財務悪化の現状を訴える 「教育・研究の質の低下が危惧される」

    「もう限界です」──82の国立大学法人が参加する国立大学協会は6月7日、日の国立大学の財務状況に関する声明を発表した。物価高騰や円安などの影響で、国立大学の財務状況は悪化し続けているという。 国立大学法人の収入源は、学生からの納付金や病院収入などの自己収入、受託研究費や寄付金、研究者個人に与えられる科学研究費補助金などの他に、国からの運営費交付金と呼ばれる資金がある。運営費交付金は活動資金の中でも大きな割合を占めているが、2004年度以降、減少傾向という。

    「もう限界です」──国立大学協会が声明、財務悪化の現状を訴える 「教育・研究の質の低下が危惧される」
    mshkh
    mshkh 2024/06/08
    今の大学予算ではもうやっていけないし、文科省に能力がないのは確定的なので、学費値上げは避けられないだろうなあ。もちろん大学の統廃合とかも避けられない
  • 大学教員の8割「研究時間不足」 文科省の研究所が調査 - 日本経済新聞

    文部科学省の科学技術・学術政策研究所は26日までに、第一線で研究開発に取り組む大学教員らを対象とした意識調査の結果、教員の約8割が「研究時間が足りない」と認識していたと発表した。研究以外の業務が増えたことで論文作成の時間を犠牲にする教員も多く、研究成果物の減少や質の低下が懸念されるとしている。教員の多くは、職務時間の半分程度を研究活動に割り当てることが理想的だと考えていた。だが実際は、大学運

    大学教員の8割「研究時間不足」 文科省の研究所が調査 - 日本経済新聞
    mshkh
    mshkh 2024/05/27
    もうこのネタ何度目よって感じだが、一向に改善されないどころか悪化してるからねえ
  • 大学研究室のフリーアドレス化は「適法」、研究に集中できないと主張した私大教員らが控訴審も敗訴…上告へ - 弁護士ドットコムニュース

    大学研究室のフリーアドレス化は「適法」、研究に集中できないと主張した私大教員らが控訴審も敗訴…上告へ - 弁護士ドットコムニュース
    mshkh
    mshkh 2024/05/17
    普通の研究所には研究員に個室なんてないだろと言われるかもしれないが、大学では学生がいるからなあ。まあ大学に研究室設置の裁量があると言われれば、教員はそんな大学を選ばないとして対抗するしかない
  • 日本の論文「ほぼ引用なし」が半数、研究者評価の改革を サイエンス Next Views 松田省吾 - 日本経済新聞

    「論文の数は5位。論文の質が高い被引用数上位10%の論文の数は13位」――。日の研究力低迷が指摘されて久しいが、ほとんど引用されない論文が日の論文の約半分を占めるまでに増えたことはあまり知られていない。論文は引用数が多いと質が高いと考えられている。文部科学省の科学技術・学術政策研究所が2023年に公表した「科学研究のベンチマーキング」によると、20年の日の論文のうち被引用数が0〜3回のも

    日本の論文「ほぼ引用なし」が半数、研究者評価の改革を サイエンス Next Views 松田省吾 - 日本経済新聞
    mshkh
    mshkh 2024/05/05
    引用数はベストな評価基準ではないにしても、高校生の自由研究みたいなものをクソ学会誌で論文にしてジャーナル一本一丁上がりと言われてもイラっとするしなあ
  • 卓越大内定の東北大、研究資金の申請で虚偽疑惑

    政府が若手研究者の安定雇用促進を目的に実施する「卓越研究員事業」に、東北大学が要件を満たさない雇用制度で2019年度と2020年度に申し込み、研究支援の補助金を得ていた疑いが極めて濃いことが東洋経済による取材で分かった。 政府が「卓越研究員」として認定した優秀な若手研究者を、国公立大学などの研究機関がいくつかの要件を満たす形で雇用すれば、研究機関が補助金を得られる卓越研究員事業。この要件のうち最も基的なものが、若手研究者を「テニュアトラック」で採用していることだ。 「名ばかりテニュアトラック」で申請 テニュアトラックとは、研究機関が若手研究者を将来的に無期雇用になれるチャンス付きの有期雇用で受け入れる制度をいう。 まずは3~5年程度の有期雇用でスタートするが、その期間内に、”もれなく””公正な”審査を受ける機会を与える必要がある。そして、審査に合格すれば「テニュア」と呼ばれる無期雇用のポ

    卓越大内定の東北大、研究資金の申請で虚偽疑惑
    mshkh
    mshkh 2024/04/23
    「東北大学テニュアトラック制度はテニュアトラック制度ではない」はああ?なんだそりゃ。そもそも東北大は卓越大の申請もおかしかったが、それを認める文科省もおかしい
  • 東京大・岩崎教授のサイト閉鎖、東京大が本誌取材にコメント

    東京大学大学院新領域創成科学研究科先端生命科学専攻の岩崎渉教授の大学公式Webサイト。「お探しのページは見つかりませんでした。」と表示されている(出所:同Webサイトのスクリーンショット、2024年4月11日撮影) バイオインフォマティクス領域の著名な若手研究者である東京大学大学院新領域創成科学研究科先端生命科学専攻の岩崎渉教授の大学公式Webサイトや研究室Webサイトが、2024年4月初めごろに突然閉鎖された。また、科学技術振興機構(JST)が運営する研究者データベースの「researchmap」からも岩崎教授のページが無くなった。岩崎教授は2023年度時点で数十人規模の学生・研究員が所属する比較的大きな研究室を主宰している。しかし、これまでのところ、人や東大から何の発表もなく、関係者からは心配の声が上がっている。 誌が2024年4月11日に東大部広報課に問い合わせたところ、広報課

    東京大・岩崎教授のサイト閉鎖、東京大が本誌取材にコメント
    mshkh
    mshkh 2024/04/12
    researchmap の該当ページが消えたということは、つまりそういうことなんではないの。というか researchmap ってそんなに対応が早いのか、知らなかった
  • Supercharge your PDF reading: Follow references, skim outline, jump to figures

    Researchers have long loved PDFs for reading papers. You can focus on absorbing the scholarship – the format is simple and clean. Researche...

    Supercharge your PDF reading: Follow references, skim outline, jump to figures