タグ

2017年4月12日のブックマーク (18件)

  • MySQLのfilesortは何ソートで行われているのか - $shibayu36->blog;

    最近、CourseraのArgorithms, Part1という講義を受けている。そこでソートの講義を受けて、そういえばMySQLのORDER BYでfilesortになったときってどのソートが使われているのだろうと気になってきたので調べてみた。 調べてみると非常に難解で、結局いまいち分からなかったが、今の段階の調べた内容をひとまず書いておく。MySQLのコードを読んだのも初めてで、しかもちゃんと読み解くことができなかったので、情報が間違っている可能性も非常に高い。間違ってたら指摘してもらえるとうれしいです。 調査結果 最初に調査結果を書いておく。たぶんこれは非常に単純化したもので、詳しく見るともっといろいろチューニングされてそう。 sort_buffer_size以内のメモリ量でソートが可能な場合、メモリ内でのみソートされる ソートにsort_buffer_size以上のメモリが必要な場

    MySQLのfilesortは何ソートで行われているのか - $shibayu36->blog;
  • React Componentのスタイルガイドを自動生成してパーツの再利用をしやすくする - KAYAC engineers' blog

    こんにちは。カヤックのReactおじさんこと島津です。 最近はVue.jsにも浮気し始めましたが、Reactについての記事を書きます。 Reactのコンポーネントが増えてきて管理が大変 Reactを使うとコンポーネントの部品化が捗りますが、 開発規模が大きくなってくるとその数も増えてきて管理が大変になってきます。 スタイルガイドを導入 スタイルガイドとは、UIパーツの用例と実表示例をまとめたドキュメントのことです。 これがあるとパーツの再利用性が高まります。 例:Codepenのスタイルガイド 人力で手書きしていっても良いのですが、更新が追いつかなかったりするので自動生成する仕組み化ができるツールを使いましょう。 代表的なものとしては、CSSのコメントからドキュメントを自動生成してくれるkss-node などがあります。 今回はCSSだけではなく、Reactのコンポーネント単位でドキュメン

    React Componentのスタイルガイドを自動生成してパーツの再利用をしやすくする - KAYAC engineers' blog
  • Zabbix概論

    2.  サーバーワークス カスタマーサポート課  Zabbix スペシャリスト  伊藤 覚宏  CN:九龍真乙 Twitter:qryuu  2008年からZabbixのドキュメント作成などに従事、2009年より Zabbixのレクチャー、ユーザサポートなどを担当 2014年よりAWS on Zabbix の設計、レクチャーなどを行う。 2017/04/072 自己紹介 3. 1. Zabbixとは 2. 用語集 3. Zabbixの構成要素 4. Zabbixの権限管理 5. Zabbixとテンプレート 6. Zabbixのアクション概要 7. Zabbixの通信タイプ 8. アイテム設定詳細 9. トリガー設定概要 10. アクション設定概要 11. Zabbixのリリースサイクル 2017/04/073 Zabbix概論

    Zabbix概論
  • オライリー本全巻導入しました! - DMM.comラボエンジニアブログ

    2017 - 04 - 12 オライリー全巻導入しました! BLOG こんにちは、技術広報の木下です! 六木オフィスへと移転して1ヵ月。 オライリー全巻導入しました📖 以前から要望の高かったオライリー、ようやく!!!! 皆様お待たせしました♪ 1度に約350冊、大仕事でしたがお手伝いいただいた皆様 ありがとうございます^^ 届いたの確認や社内の書籍番号振りはシステム部のサポートチームが。 あーでもない、こーでもないと若手のエンジニアがメインとなって 棚を整えてくれました。 ちなみに! 棚の前には少しゆっくりとを読めるスペースも設けました。 皆でコミュニケーションをとりながら、楽しんでくださいね! 今後は新刊を刊行の都度送っていただけるので、楽しみです♪ さいごに ピカピカの六木オフィスでの勉強会も開催予定です! ご興味ある方は是非! atnd.org dmmlab

    オライリー本全巻導入しました! - DMM.comラボエンジニアブログ
  • インフラ技術を極めろ!クラウドマスター認定試験|teratail(テラテイル)

    あなたのインフラの知識、応用が利きますか? 「ルータやスイッチってどういう役割なんだろう?」 「ロードバランサを使った負荷分散ってどうやって実現するんだろう?」 インフラのことはなんとなく理解しているつもりだけど、 いざとなった時に、セキュアなインフラを構築できるのか? 可用性のあるインフラを構築できるのか?

    インフラ技術を極めろ!クラウドマスター認定試験|teratail(テラテイル)
  • 残業を規制すると「できる人」と「できない人」の格差がますます広がる。

    医師の知人に聞いた話だ。 今、電通の過労死事件に端を発した、長時間労働の摘発が、あちこちの業界に波及している。 その一つが病院だ。しかも大手が狙われている。 行政としては、名も無き零細ブラック企業を摘発するよりも、大手の目立つところから、しかも社会的に影響力のある「医師」をターゲットにしたほうが、見せしめ効果があると考えているのだろう。 ただ現実的には、医師の、とくに初期臨床研修医の過重労働は事実である。 勤務医の過重労働:酷使される勤務医の実態と、その解消策 実は、医療業界にも、劣悪な労働環境での勤務を強いられている末端労働者が存在します。それは誰でしょうか。 それは病院に勤務する医師であり、過労死寸前まで酷使されている労働者は勤務医なのです。 過重労働は現場の士気を低下させ、医療サービスの質の低下を招くことは、誰でも予想できる。 過酷な現場を医師に強いれば、結局そのしわ寄せは患者に行く

    残業を規制すると「できる人」と「できない人」の格差がますます広がる。
  • 「1週間は4日しかないと思え」スマートニュース7人目のメンバーが語る イノベーションを生む仕事術 | スマートニュース株式会社

    2015年、スマニューにもチームプレイの時代がやってきたSmartNews Adsの開発を担当している、鈴木陽貴です。ゲーム会社でオンラインゲームの開発に6年程携わった後、2014年3月にスマートニュース7人目のメンバーとして入社しました。現在、東京オフィスのメンバーは70人。最初は属人的だった業務やコミュニケーション手段も、人数が増えるにつれて変化していきました。 2015年、組織が40人規模になった頃のこと。それまでの個人頼りから、チームプレイの時代が到来しました。チームで仕事をするには、それぞれがどの業務を担当しているかを可視化しながら、連携することが重要。今までは誰が何をしているか、あえて連携しようと思わなくても把握出来ていた。けれど、仕事の進め方自体を大幅に変えなければいけなくなりました。 仕事の仕方は人それぞれ、どういうやり方が合っているかも人それぞれ。環境、部署や役職、チーム

    「1週間は4日しかないと思え」スマートニュース7人目のメンバーが語る イノベーションを生む仕事術 | スマートニュース株式会社
  • 【私の1日】どこに「無駄」があるのかを考えてみた。 - namtyu

    どうも、なむちゅうです。 ここ最近の生活を振り返ると、 起きる 仕事行く 帰宅する ご飯たべる ブログを書く 寝る 大好きなコーヒーを夢見る このようなルーティンを繰り返していました。 正直、まだまだやりたいこと、やらねばならないことが 沢山あります。 そこで日は、自分の生活を見直して どこに無駄、隙間時間があるのかを発見したいと思います。 誰もが平等に時間は与えられており、 どう過ごすかはそれぞれが選択できます。 少なくとも私たち日人はそれを選べる立場にいる人が多い。 前提として、 私は大企業で働き、と娘もいます。 なので、仕事面でもハードで、 かつ家庭の顔があります。 プライベートな時間は比較的少ないと言えます。 ただ、一方自己研鑽としてやらなければならないこともたくさんあります。 ①英語のブラシュアップ 帰国してから長い年月が経ち、TOEICこそ900点を超えているものの、 ビ

    【私の1日】どこに「無駄」があるのかを考えてみた。 - namtyu
  • インターフェースを「契約」として見たときの問題点 ― C#への「インターフェースのデフォルト実装」の導入(前編)

    C#におけるインターフェースとは、ある型が持つべきメソッドを示す「契約」であり、実装は持てない。だが、このことが大きな問題となりつつある。今回から全3回に分けて、C#がこの問題にどう対処しようとしているかを見ていく。 ← 前回 連載 INDEX 次回 → 現在、「C#にインターフェースのデフォルト実装(Javaでいうデフォルトメソッドに相当する機能)を追加しよう」という話がある。C#にこの機能を導入するに当たっては、C#コンパイラーだけではなく、.NETランタイムの修正が必要になる。 この機能の説明に入る前に、前編では、そもそもインターフェースというものが必要とされる理由や、その内部的な仕組みについて説明したい。 インターフェース 多くのプログラミング言語で、クラスとは別にインターフェース(interface: 境界面、接点)*1というものが用意されている。この2つの違いはおおむね、以下の

  • 社内勉強会TechLunchでECMAScriptについての発表をしました - MEDLEYオフィシャルブログ

    こんにちは、開発エンジニア平木です。 弊社では定例でTechLunchという社内勉強会を開いています。今回は自分が担当になったので、最近の動向も含めてECMAScriptについて話をしました。 なぜECMAScriptについて話そうと思ったのか? ご存知の方も多いでしょうが、ECMAScriptとはJavaScriptの仕様になります。 ここからは個人的な印象になりますが、つい数年前までは特にフロントエンド開発をする人でも仕様のことを意識しなくてもあまり問題はなかったと思います。 しかし、BabelやTypeScriptなどが普及しだしてきたあたりから、ブラウザの実装に関係なくECMAScriptで提案されている仕様が使えるようになり、段々とECMAScriptについて知っておいた方が開発効率が上がる…ということになってきたかと思います。 最近ですと、特にBabelを使う前提のReac

    社内勉強会TechLunchでECMAScriptについての発表をしました - MEDLEYオフィシャルブログ
  • 99.9%と99.99%の違い?サーバー稼働率の秘密とは?

    レンタルサーバーを選ぶ時に、重要視しなければならないのは、サーバーのスペックだけではなく、安定性が高く障害が起きにくいレンタルサーバーを利用したいと考える方も多いでしょう。 レンタルサーバーの会社のホームページに「サーバー稼働率」という数字をよく目にします。 「サーバー稼働率99.9%保証」という数字だけ見ると稼働率が高いイメージを抱きますが、この「稼働率」の定義もレンタルサーバー各社において、統一されていないことや「99.9%」「99.99%」では実稼働時間に大きな差が発生します。 今回は「サーバー稼働率」を判別する方法を解説します。 サーバー稼働率とは何か? サーバー稼働率は、サーバーが正常に稼働している割合の事を言います。 稼働率が低ければ、サーバーがダウンしている時間が多くなり、ウェブサイトへのアクセスやメールの送受信などができなくなる可能性が高まります。 レンタルサーバー会社のの

    99.9%と99.99%の違い?サーバー稼働率の秘密とは?
  • 実は、日本人の英語は複雑すぎた?「会話もメールも英語は3語で伝わります」実践的な英会話に繋がる第一歩 - アイルの日課

    ども、アイルと申します! 早速ですが、みなさんは英語が好きですか? 日人の大体の方が「No!」と答えるのではないでしょうか。 私も英語が大の苦手で「過去完了?未来完了進行形?はぁ、オワタ/(^o^)\」という感じで高校生活を送ってました。 そんな私ですが「もう一度英語の勉強してみようかな」と思えるほどです。 ※英会話よりとなっております。 の紹介 おすすめポイント 日人の「難しい英語」とさよならバイバイ! シンプルだからこそ、楽に理解できる 基礎をしっかり理解できる まとめ の紹介 タイトル「会話もメールも3語で伝わります」 著者「中山 裕木子」 日工業英語協会 専任講師。 1997年より企業で技術分野の日英翻訳に従事したが、難解な英語であっても簡単にできないかと模索。 「伝わる英語を身につける」をモットーに京都大学、同志社大学など非常勤講師として英語力を日々高めています。 おす

    実は、日本人の英語は複雑すぎた?「会話もメールも英語は3語で伝わります」実践的な英会話に繋がる第一歩 - アイルの日課
  • sshを使ってリモートマシンでコマンドを叩く際の注意点 - 覚書

    知ってる人には当たり前なのかもしれないですが、自分用のメモです。 先に結論を書くと次の通り。 sshでリモートマシンにログインするのではなく<ssh command>によってコマンドを叩く場合には、ttyが割り当てられない。sshに-tオプションを付与すると、端末を無理矢理割り当てられる cronなどのttyが割り当てられていない環境からは-tオプションだけでは不十分で、-ttオプションが必要 事の経緯は、固定IPアドレスが無い自宅マシン(回線はフレッツ光)にインターネットからアクセスしたいというものでした。DDNSを使うんではなく、固定IPを持っている自前VPSと"who am i"を使えば、簡単になんとかできるだろ、と思ったのが運の尽き。どハマリしました。 最初に思い描いたサービスは次の通りです。 自宅マシンからVPSにsshで定期的に接続して、IPアドレスを所定のファイルに書き込む。

    sshを使ってリモートマシンでコマンドを叩く際の注意点 - 覚書
  • Pokémon GOの新機能、Ingress 2.0はどうなる?――ナイアンティック川島氏と須賀氏に聞く ウェアラブルへの考え、世界初の「2.0」情報も

    Pokémon GOの新機能、Ingress 2.0はどうなる?――ナイアンティック川島氏と須賀氏に聞く ウェアラブルへの考え、世界初の「2.0」情報も
  • teratailに投稿されたメールフォームにCSRF脆弱性が残存した理由 | 徳丸浩の日記

    teratailに以下のような投稿がありました。 PHPでメールフォームを作成したので、脆弱性がないかアドバイスいただけないでしょうか。 エンジニアでもなければ、PHPもろくに書けない雑魚ですが、「php メールフォーム 作り方」でググって表示されるサイトを見ると、「んんんんん???」と思うところがあります。 これらを参考にしたり、コピペする方は、記述されているコードの良し悪しは判断できないかと思います。 そのような方々が参考にできるメールフォームを作りたいという思いで、調べて作りました。 周りに書いたコードを確認してもらえる人もいないので、皆様からのアドバイスがほしいです((_ _ (´ω` )ペコ 【PHP】作成したメールフォームに脆弱性がないか、アドバイスもらえないでしょうかより引用 どれどれ…と確認すると、トークンのチェックが入っているにも関わらずクロスサイト・リクエストフォージ

  • どん底から人生の逆転をかけてGoogleインターンに挑戦する映画「インターンシップ」がめちゃくちゃ面白かった。 - 俺の遺言を聴いてほしい

    正直言うと、Google社員が羨ましい。 大学みたいに広々としたオフィス。 遊び心に溢れた仕掛け。 無料で使えるカフェと堂、昼寝スペース。 会社員でありながら、彼らはなんて自由そうなんだろう。 Googleはインターネット時代に無くてはならない「検索サービス」を独占的に提供することで莫大な広告収入を稼ぎ、その潤沢なキャッシュを未来の投資に向けている。 外から見るGoogleは理想の企業だ。 隣の芝は青いと言うが、青い芝どころではなく理想郷のようである。 人生の逆転を賭けてGoogleのインターンに挑戦する中年営業マンの映画観てるんだけど、Google社のオフィスがイケメンすぎて鼻血出たw pic.twitter.com/mjk37W1Lv0— ヒデヨシ (@cook_hideyoshi) 2017年4月11日 さて、今日紹介する映画の舞台はそんなGoogleの入社をかけてインターンに挑

    どん底から人生の逆転をかけてGoogleインターンに挑戦する映画「インターンシップ」がめちゃくちゃ面白かった。 - 俺の遺言を聴いてほしい
  • 新人プログラマのうちに身に付けたい習慣、考え方(この半年で学んだことと反省) - Qiita

    新人プログラマのうちに身に付けたい習慣(この半年で学んだことと反省) はじめに 半年よりちょっと前に未経験からプログラマになりました。 プログラマと言っても、この約半年間はほとんど研修を受けさせていただいていた感じなので、偉そうなことは言えません。 しかし、この約半年で反省したことや学んだことを自戒の念も込めて、まとめました。 主体的に学ぼう 能動的に自ら学び、自走しましょう。 新しい技術を学ぶということは非常に楽しいことです。 すごい先輩方は大抵、新しい技術を身につけるためにその技術を学ぶことを「その技術を勉強した」というよりも、「その技術を使って遊んでみた」と表現している気がします。つまり、必要だからしょうがなく学ぶのではなく、半ば趣味として新しい技術で遊んでいたら、身についたーという感じでしょう。 教えてもらって学ぶという姿勢ではなく、自ら楽しいから学ぶ(=その技術で遊んでたら身につ

    新人プログラマのうちに身に付けたい習慣、考え方(この半年で学んだことと反省) - Qiita
  • SIについて私が思ったこと。そしてSIerにおけるモダン開発について : 小野和俊のブログ

    ひとことで言えば、「レビュー文化は良くない」ということになるだろうか。 Slack導入、そして同時期に開始した服装の自由化、バイモーダルという考え方の浸透、AIやブロックチェーンを活用したPOC等の取り組みによって、SIerとしてのセゾン情報システムズは、社内の雰囲気もずいぶんと変わってきた。 しかし、こうした取り組みだけではどうにもならないものも少なからずあった。 そのひとつは、「悪い報告がしづらい」ことだった。 これは他のSIerでも同様のことが多いのではないかと思うが、問題プロジェクトに認定されると、品質管理部のモニタリングが強化されたり、第三者によるプロジェクト監査が始まったり、経営会議での定期的な報告が求められたり、何をやっているのかとレビューでこっぴどく叩かれたり、、、。 そうした責任感から、遅れをキャッチアップできるよう少しでもがんばろう、と励まし合う中で、それなのに四方から

    SIについて私が思ったこと。そしてSIerにおけるモダン開発について : 小野和俊のブログ