タグ

2013年3月18日のブックマーク (6件)

  • 会社の新人に「マジ」と「ヤバい」を使うの禁止したら : キニ速

    mu_hal
    mu_hal 2013/03/18
    なんでその言葉になったんだよwww
  • 女性がファッションに掛けるお金、減少傾向…平均は6万円 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    女性が1年間に衣服や服飾雑貨などのファッションに掛けるお金は約6万3千円で減少傾向が続いていることが、下専門店などを展開するタビオ(大阪市浪速区)の調査で分かった。 調査は1月、北海道や東京、大阪、沖縄など8都道府県の13〜59歳の女性2千人に対して実施した。 それによると、1カ月に自由に使えるお金(お小遣い)は平均3万1469円。東京都が4万1834円で最も多く、少なかったのは北海道の2万5816円だった。 一方、1年間にファッションに掛けるお金は平均6万2910円で、3年連続で減少。東京都が8万241円で最も多く、沖縄県の3万6871円に比べ、2倍以上だった。年代別では50代の7万135円が最も多かった。 また、「おしゃれしたいという意欲が不況の影響を受けている」と思う人は35・6%で昨年とほぼ変わらなかったが、思わないとした人は36・7%で25ポイント減。第2次安倍内閣が進

    mu_hal
    mu_hal 2013/03/18
    月額かと思ったら年額だった。しかし何処となく嘘くさい気がしてしまうのは何でかな…
  • 971人の回答から見えたIT業界の悲しい組織風土の現実、半数が「同僚のことをよく知らない」

    ある程度は予想された結果とはいえ、これほど深刻な状況だったとは──。そう言わざるを得ない衝撃的な回答の数々だった。 日経情報ストラテジーとITproが2013年2月に共同で実施した、IT業界における組織風土改革についてのアンケートの集計結果である。 このアンケートは、ITproのウェブサイトと、日経情報ストラテジーが2月22日に都内で開催した有料セミナー会場の両方で実施した。内容は同じものである(実施したアンケートのページはこちら:助けて!組織風土改革にすがるIT業界、既にアンケートは終了)。 6つの質問と自由意見に対し、合計で971件もの回答をいただいた。まずはこの場でご協力いただけたことに、お礼を言いたい。当にありがとうございました。 回答はITproで883件、セミナー会場で88件の有効数が集まった。ITproでのアンケート期間は2月5日から同19日までである。 対象はITproの

    971人の回答から見えたIT業界の悲しい組織風土の現実、半数が「同僚のことをよく知らない」
    mu_hal
    mu_hal 2013/03/18
    何やら恣意的な質問項目ですぬ //仕事の会話もないならそら問題だけど、同僚に興味ない事を問題視されるのはちょっとねー
  • 大手が上位に、ネット系は下降

    景況感が改善しないためか、震災後に強まったリスク回避の世相か――。日経コンピュータ恒例の「IT業界就職人気ランキング」では、ネット企業の人気に陰りが見える一方で、実績のある大手ITベンダーの人気が高まった。職種別の採用活動を取り入れる企業が増えるなど、就職後のキャリアを思い描きやすい会社が、学生の支持を集めている。 2013年4月入社予定の学生を対象にした企業の採用活動が行われている。今年は就職活動のスケジュールに大きな変化があった。日経済団体連合会が新卒採用に関する倫理規定を改定し、広報活動の解禁日を2011年12月1日へと2カ月遅らせたのだ。 面接など選考プロセスは例年通り2012年4月の開始に据え置いた。結果として学生は、短期での業界や会社研究を迫られた。企業の採用担当者は「短い期間で学生との接点を確保し、どう会社や業界の魅力を伝えるかが課題だった」(富士通人材採用センターの豊田建

    大手が上位に、ネット系は下降
    mu_hal
    mu_hal 2013/03/18
    ユーザー系情報システム子会社が多すぎて笑った。安定のイメージがあるんだろうが、親会社と協力会社の板挟みに遭うわ親会社からはコキ使われるわでしんどいんだぞー。
  • サーバ侵入でわかった、環境庁の誰も見てないサービスサイト

    昨日、こんなニュースがありました。 環境省が運営のホームページが改ざん 大半の人は、またチャイナアタックか・・・ホントにこういう中国人なんて絶滅すればいいのに、おまえら台湾の人の爪のアカでももらって飲めと思ったでしょう。が、重箱の隅をつつきまくるのが趣味の私はとりあえずサイトを見てみました。 http://mieeeru.go.jp/ で、重箱つつかなくても即座に頭に来ることが・・・改ざんされてから停止までは、13日間だったということですが・・NHKの報道によりますと・・その間のアクセス数はたったの884人。 1日平均たったの68人!! 個人のたまに更新するブログレベル・・・・。ハッカーくたびれもうけ。現在のサイトも、3/9のキャッシュのソースも見てみたが、アナリティックスコードがはいってない。ということは、サーバーの解析ツールであるwebalizerとかで見ている可能性がある。そうなると

    サーバ侵入でわかった、環境庁の誰も見てないサービスサイト
    mu_hal
    mu_hal 2013/03/18
    13日間のアクセスがたった884人だわ、指摘はNGOからだわ、もう何処からツッコめばいいのやら…と思いました
  • 私は人の心は失ったが、生活は取り戻しました | 鬼女速跡地

    [精障人]家庭に精神障害者がいる人 13[出入厳禁]  http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1215155926/ 208 名前:名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 12:54:23 0 私の兄弟が等質(※等質=統合失調症)なの苦にして、母が自殺。 父は元からいない。 その後、兄弟と2人暮らしになった。 お葬式とその後のことが済んだ後さ、 等質が私に事出せって言ったんだ。 なんで私がお前に事を与えたり、 そもそもお前の費負担すると思うの。 誰のせいでお母さんは死んだのって言ったら、騒ぐ騒ぐ。 そんなの相手してるほど暇じゃないし、 べるものは自分の年金で買えばいい。 それでも家においてやって光熱費まで出してるんだから、 あんたは何も偉いことはないし、私の世話になってるんだから 私に毎日頭下げて暮らすのが当たり前なんだよと 毎

    mu_hal
    mu_hal 2013/03/18
    青字の主張って実体験皆無の教科書通りの綺麗事だねぇ。「血は水より濃い」「家族なんだから」と言う奴は何でこう自分は何もしないのに無責任な発言をする連中ばかりなんだか。