タグ

AFPBBに関するmu_halのブックマーク (22)

  • カミングスが歴史的ツール初勝利も、フルームが尿かけられるアクシデント

    2015ツール・ド・フランス、第14ステージ(ロデーズからマンド、178.5メートル)。ステージの様子をまとめたコンボ写真(2015年7月18日作成)。(c)AFP/ERIC FEFERBERG/LIONEL BONAVENTURE/JEFF PACHOUD/LIONEL BONAVENTURE 【7月19日 AFP】2015ツール・ド・フランス(2015 Tour de France)は18日、第14ステージ(ロデーズからマンド、178.5メートル)が行われ、MTNクベカ(MTN-Qhubeka)のスティーブ・カミングス(Stephen Cummings、英国)が「ネルソン・マンデラ国際デー(Nelson Mandela International Day)」に歴史的初優勝を飾ったものの、総合首位のマイヨ・ジョーヌを保持するチームスカイ(Team Sky)のクリス・フルーム(Chris

    カミングスが歴史的ツール初勝利も、フルームが尿かけられるアクシデント
  • パブに軽飛行機で駆け付け一杯、豪男性を聴取

    豪シドニー(Sydney)市内の店でグラスに注がれるビール(2013年5月14日撮影、資料写真)。(c)AFP/William WEST 【11月3日 AFP】オーストラリアの小さな町で、パブに軽飛行機で乗り付けてビールを注文した男性が3日、警察の事情聴取を受ける羽目になった。 この騒動が起きたのは、ウエスタンオーストラリア(Western Australia)州ピルバラ(Pilbara)地域にある炭鉱の町ニューマン(Newman)。町の住民は、主翼のない米ビーチクラフト(Beechcraft)製2人乗り軽飛行機がメーンストリートを走り、地元のパブに横付けするのを目撃して仰天したという。 「町に戻ってきたら、パブの前に飛行機が止まっていたんだ」と、住民の1人はオーストラリア放送協会(Australian Broadcasting Corporation、ABC)の取材に語った。「おまけに、

    パブに軽飛行機で駆け付け一杯、豪男性を聴取
    mu_hal
    mu_hal 2014/11/03
    警察はさておき、おおらかだなぁw
  • 先天的に子宮がない女性が出産、世界初 閉経後のドナーから移植

    生体子宮移植手術を受けた36歳の女性が2014年9月にスウェーデン・ヨーテボリ大学(University of Gothenburg)の病院で出産した男の赤ちゃん。英医学専門誌ランセット(Lancet)提供(2014年10月4日提供)。(c)AFP/HANDOUT/THE LANCET 【10月4日 AFP】(写真追加)スウェーデンで先月、世界で初めて、生体子宮移植手術を受けた女性が出産していたことが分かった。英医学専門誌ランセット(Lancet)が4日伝えた。不妊に悩む女性たちにとって、画期的な出来事だと指摘されている。 同誌によると、妊娠高血圧腎症を発症したスウェーデン人の女性(36)が、妊娠31週で帝王切開により男の子を出産した。赤ちゃんの出生時の体重は1775グラムで、母子共に健康だという。 女性は遺伝的な要因により先天的に子宮がないが、卵巣は正常に機能している。家族の友人であり、

    先天的に子宮がない女性が出産、世界初 閉経後のドナーから移植
    mu_hal
    mu_hal 2014/10/04
    卵巣があって子宮がない、ってレアケースだとは思うけど、閉経後の子宮でも使えるのがビックリだ…
  • 夢の南仏暮らしが一転、英夫婦を襲った隣人の恐怖

    フランス南部ブルゲロル(Brugairolles)にあるロバート・ジェームズ・ダンロップ(Robert James Dunlop)さんとクリスティーナ(Krystina)さん夫婦の家(2014年8月19日撮影)。(c)AFP/REMY GABALDA 【8月22日 AFP】英国人の老夫婦が夢見た陽光降り注ぐ南仏での穏やかな隠居暮らしは、隣人の手によって自宅の窓がふさがれ、玄関前に壁を築かれたことで悪夢と化した。 騒動が起きたのは、ピレネー山脈(Pyrenees)の麓にあるブルゲロル(Brugairolles)村。驚いた村人たちは、閉じ込められた老夫婦を救出しようと玄関前の壁を引き倒したり、釘で打ち付けられた窓やドアをこじ開けたりした。 70代のフェイス・ダイソン(Faith Dyson)さんとジョン・ダイソン(John Dyson)さん夫婦を苦しめたのは、不動産価格高騰のもたらすよそ者に腹

    夢の南仏暮らしが一転、英夫婦を襲った隣人の恐怖
    mu_hal
    mu_hal 2014/08/24
    やることのレベルがデカいな
  • インドに故マンデラ氏しのぶ看板、でも写真はモーガン・フリーマン

    米カリフォルニア(California)州のビバリーヒルズ(Beverly Hills)で開かれたネルソン・マンデラ(Nelson Mandela)元大統領由来のチャリティイベントに出席したモーガン・フリーマン(Morgan Freeman)さん(2009年5月14日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/Frederick M. Brown 【12月20日 AFP】インドの実業家が南アフリカの故ネルソン・マンデラ(Nelson Mandela)元大統領をしのんで立てた看板に、マンデラ氏ではなく米俳優モーガン・フリーマン(Morgan Freeman)さんの写真を使ってしまった。 インドや世界各地で、5日に死去したマンデラ元大統領を追悼する動きがみられるなか、インドで布地販売業を営むチャンドラシェカールさんはマンデラ元大統領に弔意を捧げようと、南部コインバートル(Coim

    インドに故マンデラ氏しのぶ看板、でも写真はモーガン・フリーマン
    mu_hal
    mu_hal 2013/12/20
    おいwwwwwwwww
  • ミス・ユニバース、各国代表がナショナル・コスチュームを披露

    この写真にはショッキングな表現、または18歳以上の年齢制限の対象となる内容が含まれます。 ご覧になる場合にはご了承の上、クリックしてください。

    ミス・ユニバース、各国代表がナショナル・コスチュームを披露
    mu_hal
    mu_hal 2013/11/05
    こういう衣装を堂々と着る事が求められるミス・ユニバースって凄いよな…肉体もメンタルも。
  • 高層ビルの反射光で車が溶ける、開発業者が調査開始 ロンドン

    英ロンドン(London)中心部で建設中の高層ビル「20フェンチャーチ・ストリート(20 Fenchurch Street)」が反射する太陽光を浴びる男性(2013年8月30日撮影)。(c)AFP/LEON NEAL 【9月4日 AFP】英ロンドン(London)で、新たに建設中の超高層ビルに反射して集まった日光によって、近くに止めてあった自動車数台の車体が溶けてしまったことが分かり、建設プロジェクトを担当する開発業者は3日、調査に乗り出していることを明らかにした。 問題のビルは、同市中心部に建設されているガラス張りのタワー「20フェンチャーチ・ストリート(20 Fenchurch Street)」。上部に向かって広がる形状から通称「ウォーキートーキー(Walkie Talkie)」(携帯用無線電話機の意)と呼ばれている。 ロンドン市民らは、このビルが反射する太陽光から目を守るようにしてビ

    高層ビルの反射光で車が溶ける、開発業者が調査開始 ロンドン
    mu_hal
    mu_hal 2013/09/04
    ソーラーシステムは作れるもんなんだな、と思いました
  • ミニブタの子ブタ10匹で大はしゃぎ ドイツ

    ドイツ・ハノーバー(Hanover)の動物園で13日、メスのミニブタ「マリアン(Marianne)」が先月産んだ10匹の子ブタが互いにじゃれあい、大はしゃぎ。10匹のミニブタは7月20日に生まれた。 写真は飼育舎内で遊ぶミニブタの子どもたち(2013年8月13日撮影)。(c)AFP/DPA/JOCHEN LUEBKE

    ミニブタの子ブタ10匹で大はしゃぎ ドイツ
    mu_hal
    mu_hal 2013/08/14
    かっわいいなぁ
  • 観光客がっかり、ビクトリア湾の巨大アヒルが無残な姿に

    メンテナンスのために空気を抜かれた、香港のビクトリア・ハーバーに展示中の高さ16.5メートルのゴム製の巨大なアヒル(2013年5月15日撮影)。(c)AFP/Philippe Lopez 【5月15日 AFP】オランダの芸術家、フロレンティン・ホフマン(Florentijn Hofman)氏が創作し、香港のビクトリア・ハーバーに浮かべられている高さ16.5メートルのゴム製の巨大なアヒルは15日、メンテナンスのために空気が抜かれた状態となった。展示以来の姿とは全く異なる様子に、訪れた観光客らは一様に落胆したようだった。(c)AFP

    観光客がっかり、ビクトリア湾の巨大アヒルが無残な姿に
    mu_hal
    mu_hal 2013/05/15
    写真見て吹いたwww
  • ヴァージン会長の「女装罰ゲーム」実行、エアアジアの客室乗務員に

    【5月12日 AFP】富豪で知られる英ヴァージン(Virgin)グループのリチャード・ブランソン(Richard Branson)会長が12日、格安航空会社エアアジア(AirAsia)の女性客室乗務員に扮し、オーストラリア西部パース(Perth)発、マレーシアの首都クアラルンプール(Kuala Lumpur)行きの便で、乗客に飲み物を提供するなどのサービスを行った。 ブランソン会長とエアアジアのトニー・フェルナンデス(Tony Fernandes)最高経営責任者(CEO)はそれぞれ自動車レースF1のチームの元オーナーと現オーナー。2010年シーズンの敗者が勝者の航空会社で客室乗務員になる賭けを行い、最終戦アブダビ(Abu Dhabi)GPでブランソン会長の負けが決定。この日はそれから約2年半後の「罰ゲーム」実行となった。(c)AFP

    ヴァージン会長の「女装罰ゲーム」実行、エアアジアの客室乗務員に
    mu_hal
    mu_hal 2013/05/12
    この富豪、ノリノリである
  • 「マジで」?新生児の名前の却下リストを公開 NZ

    【5月1日 AFP】ニュージーランド当局は1日、あまりに奇妙だったり、人を不快にさせるとして申請を却下した赤ちゃんの名前77件のリストを公開した。 内務省が却下した赤ちゃんの名前には「ルシファー(Lucifer、悪魔)」、「マフィア・ノー・フィアー(Mafia No Fear)」それに「アナル(Anal)」や「.」と書いてフルストップと読ませる名前などがあった。ほかには「4Real(マジで)」や「V8」「クイーン・ビクトリア(Queen Victoria)」なども認められなかった。 一部事例では、親が名前を考えるのも面倒になったのか、「セカンド(2nd)」「サード(3rd)」「フィフス(5th)」という名前を付けようとする親もいた。 ニュージーランドでは、子どもが公的な称号や階級を持っていると思われかねない名前が禁止されている。故に、「キング(King)」や「デューク(Duke、公爵)」、

    「マジで」?新生児の名前の却下リストを公開 NZ
    mu_hal
    mu_hal 2013/05/01
    海外にもDQNネームあるのな。まぁ日本のDQNネームは野放しに近いけど。
  • フランスで同性婚合法化法が成立、世界で14か国目

    パリ(Paris)市役所前で同性婚合法化法の成立を祝う人々(2013年4月23日撮影)。(c)AFP/BERTRAND GUAY 【4月24日 AFP】フランス国民議会(下院)は23日、同性カップルによる結婚養子縁組を合法化する法案を可決し、同法は成立した。同性婚を認める国としては、世界で14番目。同法案をめぐり、反対派は数か月にもわたって激しい反対デモを繰り広げてきた。 国民議会では同日、最終となる2回目の読会が開かれ、331対225の賛成多数で同法案は可決された。クリスティアーヌ・トビラ(Christiane Taubira)法相は、これを「歴史的」瞬間として歓迎。「(新法は)新しい権利を付与し、差別に断固とした立場を取り、私たちの国が婚姻制度に対して持つ敬意を立証するものだ」との声明を発表した。 一方の反対派は闘い続けることを誓い、直ちに違憲審査を請求。さらに、フランソワ・オランド

    フランスで同性婚合法化法が成立、世界で14か国目
    mu_hal
    mu_hal 2013/04/24
    めでたい!!!
  • ニュージーランド、同性婚を合法化 アジア太平洋で初

    ニュージーランド首都ウェリントン(Wellington)市内のバーで結婚指輪を見せる男性カップル(2013年4月17日撮影)。(c)AFP/MARTY MELVILLE 【4月18日 AFP】ニュージーランド議会は17日、同性同士の結婚を認める婚姻法改正案を賛成77、反対44の賛成多数で可決した。同国はアジア太平洋諸国で同性婚を認める初めての国となった。 可決されたのは1955年に制定された婚姻法の改正案で、結婚は性別、性的指向、性自認にかかわりなく2個人が行うものと定義している。 人権団体ヒューマン・ライツ・ウォッチ(Human Rights Watch、HRW)によると、国全体で同性婚が認められたのはニュージーランドが13か国目。同国では1986年に同性愛が非犯罪化され、2005年には同性カップルにも結婚に準じた権利を認めるシビル・ユニオン制度が始まった。同性婚支持派は合法化に向けた運

    ニュージーランド、同性婚を合法化 アジア太平洋で初
    mu_hal
    mu_hal 2013/04/18
    素晴らしい…。日本がこれに追い付く日は来るんだろうか…当分ないだろうな…
  • マリ住民が仏大統領に寄贈したラクダ、現地家族に食べられる

    フランスのテレビに出演する準備を進めるフランソワ・オランド(Francois Hollande)大統領(2013年3月28日撮影)。(c)AFP/FRED DUFOUR 【4月10日 AFP】軍部隊を派遣してイスラム過激派を撃退したフランスのフランソワ・オランド(Francois Hollande)大統領への感謝のしるしとして、マリの住民が大統領に贈ったラクダが、現地の「世話役」の一家にべられてしまっていたことが明らかになった。 フランス国防省高官は先月のマリ訪問の際、ラクダの不名誉な死について聞かされたと述べている。また、仏週刊紙Valeurs Actuellesは、最近の閣僚会議の際に、国防相がオランド大統領にこの残念なニュースについて知らせたと伝えている。 オランド大統領は2月3日、仏軍部隊が奪還したマリ北部の世界遺産都市トンブクトゥ(Timbuktu)でラクダを贈られた際、少しき

    マリ住民が仏大統領に寄贈したラクダ、現地家族に食べられる
    mu_hal
    mu_hal 2013/04/11
    国防相は「な… 何を言ってるのか わからねーと思うが」な心境で大統領に伝えたんだろうな…。
  • ニュージーランドの朝食襲った「マルマゲドン」、1年ぶりに解消

    ロンドン(London)で、英国の伝統的なペースト状品「マーマイト(Marmite)」をパンに塗る人(2002年2月22日撮影、資料写真)。(c)AFP 【3月23日 AFP】ニュージーランド人が朝のトーストに塗ってべる塩辛くて黒いペースト状の品「マーマイト(Marmite)」が20日、1年以上ぶりに同国各地のスーパーマーケットの店頭にずらりと並んだ。 同国では、2011年2月に発生したクライストチャーチ(Christchurch)地震により、国内唯一のマーマイト工場が生産を停止。以降続いていた品薄状態は、「マルマゲドン(Marmageddon)」と呼ばれるようになった。工場は2012年半ばに稼働を再開する予定だったが、作業は遅れ、ジョン・キー(John Key)首相を含む多くの人たちが不満を口にしていた。 嫌いな人からは「塩を加えた車軸グリース」に例えられることもあるマーマイト。

    ニュージーランドの朝食襲った「マルマゲドン」、1年ぶりに解消
    mu_hal
    mu_hal 2013/03/24
    味の例えが『塩を加えた車軸グリース』って分かるような分からんような…
  • 【写真特集】NBAの試合を盛り上げるチアリーダー

    12-13シーズンのNBAを盛り上げるチアリーダーの写真をまとめた。 パフォーマンスを披露するチアリーダー(2013年2月9日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Ronald Martinez

    【写真特集】NBAの試合を盛り上げるチアリーダー
    mu_hal
    mu_hal 2013/03/24
    健康的な肉体美っていいよね…
  • 「誰にもあげないよ!」クルミを抱えるリス、ポーランド

    ポーランド首都ワルシャワ(Warsaw)のワジェンキ公園(Lazienki Park)で、クルミを抱えるリス(2013年3月21日撮影)。(c)AFP/JANEK SKARZYNSKI

    「誰にもあげないよ!」クルミを抱えるリス、ポーランド
    mu_hal
    mu_hal 2013/03/22
    ほほう、しっぽふわふわ
  • 極寒のバルト海にコスプレ集団、独で寒中水泳大会

    ドイツのアールベック(Ahlbeck)で行われた寒中水泳大会に参加する人々(2013年2月19日撮影)。(c)AFP/STEFAN SAUER 【2月18日 AFP】ドイツのバルト海沿岸のリゾート地アールベック(Ahlbeck)で16日、毎年恒例の寒中水泳大会が開催された。19回目を迎えた今年の大会には、ドイツ、ポーランド、スイスの寒中水泳協会のメンバーら100人以上が参加し、思い思いの衣装で極寒の海に入った。(c)AFP

    極寒のバルト海にコスプレ集団、独で寒中水泳大会
    mu_hal
    mu_hal 2013/02/18
    何だこの楽しそうな人らはw来年の20回目は盛大にやるのかしら…wktk
  • 直腸に携帯電話隠した受刑者、着信音でばれる

    スリランカの受刑者が直腸の中に隠し持っていた携帯電話とハンズフリー機器を映したレントゲン写真(2013年2月8日提供)。(c)AFP 【2月9日 AFP】スリランカの刑務所で、部屋の検査を行っていた看守が受刑者の尻部分から聞こえる着信音に気付き、直腸の中に隠されていた携帯電話が発見される珍事件があった。病院関係者が8日、明かした。 受刑者(58)はコロンボ(Colombo)の病院に運ばれ、医師らによって直腸の中にあった携帯電話が取り出された。 病院関係者は、「彼にとっては最悪のタイミングで電話が鳴ったため、来あるべきではない場所に携帯を隠し持っていることが看守にばれてしまった」と語った。受刑者は2日間入院したのち、8日に刑務所に戻された。 この受刑者は窃盗罪で禁錮10年の刑に服している。(c)AFP

    直腸に携帯電話隠した受刑者、着信音でばれる
    mu_hal
    mu_hal 2013/02/09
    直(腸)収(納)電話……。直腸の状況が心配ですん
  • 動物園「身体測定」ラッシュ、ドイツ

    ドイツ各地の動物園で、毎年恒例の「身体測定」が行われている。 写真はドイツ中部ハノーバー(Hanover)の動物園で、おもちゃの計量器に体重をかける、オオヒキガエルの「アーデルハイト(Adelheid)」。同動物園にいる生物は247種3306匹だった(2013年1月10日撮影)。(c)AFP/JOCHEN LUEBKE

    動物園「身体測定」ラッシュ、ドイツ
    mu_hal
    mu_hal 2013/01/11
    アーデルハイト(オオヒキガエル)が可愛い