タグ

2014年5月16日のブックマーク (5件)

  • 伊藤忠青山アートスクエア

    自転車博覧会2014 IN AOYAMA 「Legend【レジェンド】~語り継ぐ一台~」 主催 伊藤忠商事株式会社/青山商店会連合会 後援 オランダ王国大使館/ 公益財団法人 日サイクリング協会/ 一般財団法人 日自転車普及協会/ 特定非営利活動法人 自転車活用推進研究会 協力 自転車文化センター/OVE 監修千葉学 会期 2014年5月3日(土・祝)~5月31日(土) 会期中無休 時間 午前11時~午後7時 場所 伊藤忠青山アートスクエア (東京都港区北青山2丁目3-1シーアイプラザB1F) 参加費 無料 2009年に「青山 自転車に優しい街」宣言が青山商店会連合会によって為され、サイクリングにピッタリな外苑イチョウ並木や20店舗以上の自転車関連ショップが点在している東京・青山の街で、アートの側面からも自転車の多様なデザイン性を楽しめる『自転車博覧会 IN AOYAMA』を今年も開催

    伊藤忠青山アートスクエア
    mu_hal
    mu_hal 2014/05/16
    『自転車博覧会2014 IN AOYAMA 「Legend【レジェンド】~語り継ぐ一台~」 』か。これ行きたいなぁ
  • 東京、とんかつ15選

    タイムアウト東京 > レストラン&カフェ > 東京、とんかつ15選 牛肉を味わうならばステーキだが、豚肉を味わうならばなんといってもとんかつだろう。とんかつは、洋店で生まれた料理で、当時あまり受け入れられなかった西洋風の牛肉を使用したカツレツを豚にかえ、日人好みにアレンジしたことが始まりとされている。基はソースでべるとんかつだが、はじめに塩をかけてべることを推奨している店も多い。ソース派の人もせっかくなので言うことをきいて、まずはシンプルに肉のうま味を味わってほしい。 関連記事 『東京、その店でしかべられない洋7選』

    東京、とんかつ15選
    mu_hal
    mu_hal 2014/05/16
    前は気軽に入れた店がこういうランキングに入って繁盛するのは良い事だけど、行列が出来るようになったのには切ないと思ってしまう…
  • http://magamo.opal.ne.jp/blog/?p=1942

    mu_hal
    mu_hal 2014/05/16
    読みながら思い出してニヤニヤしてしまったw有難うございます。
  • 潮の匂いは。 | 文芸部|宮城県石巻西高等学校

    5月26日(日)14:00~東松島市コミュニティセンターを会場に校吹奏楽部による「第35回定期演奏会」を実施しました。当日は230名以上のお客様に来場いただきました。校の校歌をはじめ、15曲を演奏しました。年々、来場したお客様に楽しんでいただくため、演奏の技術はもちろんのこと、演出にも趣向を凝らしています。来年も多くのお客様に楽しんでもらえるよう吹奏楽部の活躍に期待したいと思います。 5月24日(金)は各学年テーマにそって進路関係の学習に取り組みました。 【1年生:進路講話】 「適性診断」及び「来年度に向けた科目選択」について、リクルートの志田様から様々なことを教えていただきました。 【2年生:進路の手引きを活用した今後の進路対策について】 2年生は各クラス事、「進路の手引き」を活用して自分達の今後の進路活動を考える時間としました。 【3年生:進路分野別ガイダンス】 3年生は「私大」「

    mu_hal
    mu_hal 2014/05/16
    「“絆”と言いながら、見えない恐怖を僕たちだけで処理するように、遠まわしに言う。」特にここが、現地の現実を突き付けていて良い。
  • 第23回「漫画史に残らない!夢の大発明マンガベスト10」: 服部昇大の「墓場の漫画Digger」

    俺達の夢を叶える、それが漫画 オッス!オラ、服部昇大! 男の夢・・・それってやっぱり「発明」だよな! 今日はそんな、世の中に埋もれつつあるマイナー漫画から漫画史には決して残らなそうな「夢の発明シーン」をベストテン方式で紹介していくぜ。 …早速、第10位から! 第10位『形状記憶合金でできたパンティー』 金属で?パンティーを?? その名もワレメパンティー。 これほど説得力という物が存在しないネーミングも珍しい。 作品はもちろん、この連載第1回でも紹介した「ぼくのブラジャーアイランド」。 海で小船に乗ってエロを読んできた主人公が竜巻でブラジャーアイランドに飛ばされ、そこでパンティーへの熱い情熱を見出され次々とパンティーを発明していくという熱い発明ドラマ漫画です。 第9位『P波とS波でおっぱいの大きさを計測する機器』 その名もオッパイチェッカー。呼び名がポップです。 昔のラジコンのコントローラ

    mu_hal
    mu_hal 2014/05/16
    人前で見るんじゃなかったwww