タグ

2013年10月30日のブックマーク (25件)

  • さすがにアップルがかわいそうになってきた

    新世代リーダー予備軍とも言える10代の優秀な若者は、どんな未来を描いているのか。「スーパーIT中学生」「スーパーIT高校生」として早くから独自の道を切り拓いてきたデジタルクリエー ターの灘高生が、未来予測を発信。ITや政治、経済、教育、ときにはアイドルや女の子ネタまで、感度の高い移り気なアンテナがキャッチするまま書き連ねる。 アップルに対する考え方を変えなければならない 10月22日、アップルの今年の新製品発表会が、おそらくすべて終わりました。 今年も、われわれの概念を根底から覆すような製品は発表されず、既存製品の堅調な進化のみにとどまったと言ってよいでしょう。 ボク自身、心の奥底で少し期待していたので、残念だというのが率直な気持ちです。しかし、ボクたちはそもそもアップルに対する考え方を変えなければならないのかもしれません。 アップルにジョブズが復帰して以降、パラダイムシフトを起こすまでに

    さすがにアップルがかわいそうになってきた
    muchonov
    muchonov 2013/10/30
    自分はこの人がなぜスーパーIT高校生なのか未だにわかってない。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    25周年の「SLばんえつ物語」4月6日から運行、新潟駅開業120周年で5月に電気機関車運行・JR東日新潟支社が春の臨時列車

    47NEWS(よんななニュース)
    muchonov
    muchonov 2013/10/30
    これが通るなら、契約って体裁取る必要すらなくなってるよね…。もう「NHK税で賄うけど、そのかわり経営委員会のメンツ選びは内閣とは独立して不偏不党でやります」て言ってくれたほうがまだ払う気になるよなよな。
  • 米グーグルがサンフランシスコ湾に謎の建造物、憶測呼ぶ

    10月29日、米カリフォルニア州サンフランシスコ湾のはしけ上に出現した米グーグルの建造物をめぐって、地元では憶測が飛び交っている。28日撮影(2013年 ロイター/Stephen Lam) [サンフランシスコ 29日 ロイター] -米カリフォルニア州サンフランシスコ湾のはしけ上に出現した米グーグルの建造物をめぐって、地元では憶測が飛び交っている。グーグルは、現場に立ち入る政府関係者に秘密保持契約への署名を要求するなど、秘密保持に神経質になっており、謎は深まるばかりだ。

    米グーグルがサンフランシスコ湾に謎の建造物、憶測呼ぶ
    muchonov
    muchonov 2013/10/30
    でかっ。店舗って大きさじゃないよな。
  • http://twitter.com/BeneVerba/status/377928656351674369

    muchonov
    muchonov 2013/10/30
    これは相手から二重に主体性を剥奪する物言いではないのか。>「野間、木野、のいほいらにとっては、お前のような朝鮮人は差別隠しのための道具だ」
  • /dev/null as a Service

    Home Features Pricing Careers Code Contact Shop © 2023 Florian Baumann. CC BY-NC-SA Some rights reserved. In modern days everything is a service. You create documents, upload photos, deploy computers, but what’s happening to your trash? That’s why we’re launching /dev/null to the cloud. IAAS, SAAS, PAAS, holy fuckshit, we call our baby DAAS. Don’t get rid of your data yourself anymore. Use our dis

    muchonov
    muchonov 2013/10/30
    たったの年間5000ドルで法人向けアプライアンスも契約できるぞ。
  • It's better than Tinder!

    04:59 It's better than Tinder! Are you looking for a men or a women? Men Women What's your gender? Men Women Are you older than 18 years? Yes No Do you agree to use a condom when having sex with a partner you meet on our site? Yes No You may now see our list and photos of women who are in your area. Again, please keep their identity a secret. Continue Unsubscribe

    muchonov
    muchonov 2013/10/30
    rhp=れっどほっぺかよ
  • ロケットを作ろうと誘われたら、断る理由はない 漫画家 あさりよしとお | ファン!ファン!JAXA!

    「まんがサイエンス」、「なつのロケット」など、科学系の漫画を多数執筆し、最近では民間でのロケット打ち上げに協力しているあさりよしとおさん。作品を通して伝えたいことや、民間の宇宙開発についてお話をうかがいました。 科学漫画を書こうと思ったきっかけは? アポロ11号の月着陸船(提供:NASA) 基的には、科学が好きだからです。就学前から図鑑とか百科事典が愛読書で、その頃テレビでは『サンダーバード』や『宇宙大作戦(スタートレック)』などのSFドラマを放送していたりしました。小学校に上がると、ちょうどアポロ11号の月着陸という、歴史的イベントがあり、世の中が宇宙一色に染まっていたというのも原因です。 何より物の宇宙船、アポロにはショックを受けました。それまでのSF映画には、流線型のロケットしか出ていなかったのに、月着陸船はなんかデコボコで、空気の無いところで使うから、抵抗を考えなくていいんだ!

    ロケットを作ろうと誘われたら、断る理由はない 漫画家 あさりよしとお | ファン!ファン!JAXA!
    muchonov
    muchonov 2013/10/30
    木星ピケットライン「やはり生死をかけるのは男の仕事」
  • NSC事務局長に民間人登用検討と官房長官 - 47NEWS(よんななニュース)

    muchonov
    muchonov 2013/10/30
    やめとこう。
  • EVの米テスラ、アップル社副社長をヘッドハント…商品開発責任者に | レスポンス(Response.jp)

    米国のEVベンチャー、テスラモーターズは10月24日、ダグ・フィールド氏を、商品開発担当の副社長に起用すると発表した。 ダグ・フィールド氏は、アップル社の商品開発担当副社長を務めていた人物。アップル社では、パソコンのハードウェアエンジニアリングを統括する立場にあった。アップル社では、「MacBook Air」、「MacBook Pro」、「iMac」などの開発を手がけてきた。 今回、テスラモーターズは、ダグ・フィールド氏を商品開発担当の副社長にヘッドハンティング。同氏は大学卒業後、米国の自動車大手、フォードモーターにエンジニアとして入社しており、自動車メーカーでの経験も持つ。 テスラモーターズのイーロン・マスクCEOは、「ダグ・フィールド氏は、傑出した商品の開発に、リーダーシップと優れた才能を発揮してきた。彼の経験が、我々の経営陣にとって、重要な力となる」とコメント。 ダグ・フィールド氏は

    EVの米テスラ、アップル社副社長をヘッドハント…商品開発責任者に | レスポンス(Response.jp)
    muchonov
    muchonov 2013/10/30
    この2社はますます似てきている。
  • 韓国・朴大統領に非難 始球式にアシックスの靴「日帝ブランド不適切」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    【ソウル=名村隆寛】韓国プロ野球の今季ナンバーワンを決める韓国シリーズの始球式にサプライズ登板した朴槿恵(パク・クネ)大統領が、日ブランド「アシックス」のスニーカーを履いて登場したとして、インターネットなどで思わぬ批判を浴びている。 ソウルで27日に行われたシリーズ第3戦、斗山−サムスンの始球式でマウンドに立った朴大統領は、韓国国旗をあしらったグローブでナイスピッチングを披露し、拍手喝采を浴びた。ところが、大統領のが日ブランドだったことが判明。ネットでは「日政府が独島(竹島の韓国語名)の領有を主張する動画を流し、挑発を絶やさぬ中、“日帝ブランド”のを履くこと自体、適切ではない」と非難が起きており世界日報やソウル新聞などが紹介している。 アシックスは今年初め、ネットで「独島の日領有を支援している」と一方的に批判されており、ソウル新聞は「韓日関係が険悪化する中、もう少し配慮が必

    muchonov
    muchonov 2013/10/30
    日本でも他国でもこういう根深そうに見える憎悪感情が案外と1世代も経たないうちにコロッと忘却されてしまう事例が多々あったりするので、あんまり悲観はしてません。
  • 成績の悪い社員をリストラした

    勤続3年以上の社員を対象にリストラを行った。 対象者は5名。 案外すんなりといった。 最初は上手く言ったと思ったが一つの問題が浮上。 新人がすぐに辞めて行く。 今まではそんな事無かったのに。 原因を探って行くとすぐに判明した。 リストラした社員の中に一人新人の相談役みたいな人がいた。 失敗した後や成績が上がらない新人をよく飲みに連れて行き話を聞いていたらしい。 全然知らなかった。 当然経費では落ちないので自腹で支払ってる。 まさかこんな人がいたとは。 戻って来ないかと連絡を取ったが、よく面倒を見ていた新人が興した会社に転職していた。 ただでさえ離職率が高いから非常に困っている。

    成績の悪い社員をリストラした
    muchonov
    muchonov 2013/10/30
    もうこういう話読んでも「コレtopisyu案件じゃないか」と思って身構えちゃうようになったなあ。いいことなのか悪いことなのかわからん。
  • 日本の伝統的な家族制度って、いつからの伝統なんだろう - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    暇ネタで恐縮ですが、NHKで婚外子に関する民法改正案を自民党が先送りにしたというニュースが流れてきまして。 自民法務部会 民法改正案の了承見送り http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131029/k10015646411000.html [引用] 自民党の法務部会は、結婚していない両親の子ども、いわゆる「婚外子」の遺産相続を「嫡出子」と同等にする民法の改正案を先週から審査していますが、「伝統的な家族制度を崩壊させる」などと慎重な意見が相次いでいます。 この辺の話は確かにデリケートではあるため、一概に良いの悪いの言える立場にはないのですが、ただいまの結婚制度と日の家族のあり方というのは、ここ半世紀ぐらいの制度であって、日人の家族観は時代や状況により大きく変遷してきたというのもまた事実です。戦後といっても60年ほどであり、それをもって「伝統」というのも辛く、

    日本の伝統的な家族制度って、いつからの伝統なんだろう - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    muchonov
    muchonov 2013/10/30
    「いつからの伝統なんだろう」という問いへの答はすでに家族社会学やフェミニズムが山ほど用意しているのでは。例えば専業主婦の大衆化が戦後の現象であることは多くが指摘してきたよね。 http://www.arsvi.com/ts/2001024.htm
  • iPadエア実体験 PC並みの性能を楽に携帯 ジャーナリスト 石川 温 - 日本経済新聞

    「薄く、軽く、小さく、速くなった」。米アップルの新製品「iPad Air(エア)」を端的に表現すると、この4つの言葉になる。筆者は11月1日発売のiPadエアをいち早く入手。約1週間使ってみたところ、様々な新しい可能性を感じた。毎日かばんに入れて持ち歩いても苦でなく、文書や画像も快適に加工できる。これまでパソコン(PC)を使わざるを得なかったようなケースでも満足に使える。タブレット勢力のさらなる拡大を狙った「命機」だ。

    iPadエア実体験 PC並みの性能を楽に携帯 ジャーナリスト 石川 温 - 日本経済新聞
    muchonov
    muchonov 2013/10/30
    石川ぬくいさん
  • お札が好きすぎて「架空紙幣」を作った人

    実際には存在しない想像上の国の「架空紙幣」を個人的に作っているという人がいるらしい。 「架空の地図だとか架空の路線図というのは聞いたことあるけれど、架空の紙幣というのはあれじゃないの、子供銀行券みたいなものでしょう?」とお思いの方も多いかも知れない。 でも、「架空紙幣」はそんな子供だましのおもちゃではなかった。

    muchonov
    muchonov 2013/10/30
    すごいねすごいね! / 持ってた>「お金と切手のひみつ」。前島密が腐ったノリを舐めて吐き出すシーンを思い出すなあ。ひみつシリーズで人生変わった(狂った)人いっぱいいるんだろうなあ。
  • 慰撫と欲望 - Arisanのノート

    石牟礼さん願い お忍びで実現 皇后さま 「胎児性水俣病患者に会ってください」 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013102902000238.html 天皇と皇后が、水俣病の被害者に会うということが発表された当初から、今回の熊訪問では、これまでになく天皇の存在を用いた国民的な和解のメッセージが強調されているという印象を受ける。 大震災で拍車のかかった、弱者切り捨ての新自由主義的な政治と社会の状況、原発の強引な推進、安倍政権の極右的・強権的な暴走という、何重にも重なった暴力的な現実のなかで、弱者を包み込む装置としての天皇制の機能をフルに活用することで、国家による統合を維持していこうとする政治の思惑が、かつてないほどに強力に働いているのだろう。 とりわけ今回の訪問では、天皇以上に皇后の存在が前面に押し出され、「皇后と弱者」

    慰撫と欲望 - Arisanのノート
    muchonov
    muchonov 2013/10/30
    言いたいこと凄くわかるんだけどっ。それでも自分は、その構造に雁字搦めにされた〈天皇の中の人〉が時折見せる抵抗の身振りを見て、なお「計算ずくの慰撫」を振り付けられた役者〈にすぎない〉とは批判できないす…
  • ゾゾタウンが迫る「踏み絵」 「店舗で下見、ネットで購入」の新サービス ルミネは拒否、パルコは参加 - 日本経済新聞

    衣料品通販サイト「ゾゾタウン」を運営するスタートトゥデイは31日、スマートフォン(スマホ)を使った新サービスを始める。店頭で商品のバーコードを撮影すると、インターネットで買えるようになる。店は下見だけという「ショールーミング化」への警戒が渦巻き、新サービスを巡って商業施設は対応が分かれた。強烈な"踏み絵"を突きつけたのはなぜか。

    ゾゾタウンが迫る「踏み絵」 「店舗で下見、ネットで購入」の新サービス ルミネは拒否、パルコは参加 - 日本経済新聞
    muchonov
    muchonov 2013/10/30
    書店や電機店なんかではamazon連携のバーコード読み取りアプリで既に実現していたことだよね。
  • 急死したルー・リード、 Spotify にプレイリストを保存していた。クラシックから最新のヒットまで、個性的なセレクション | All Digital Music

    急死したルー・リード、 Spotify にプレイリストを保存していた。クラシックから最新ヒットまで、個性的すぎるセレクション 昨日71歳でこの世を去ったアーティスト、ルー・リード。 そのリードは、生前音楽ストリーミングサービスの「 Spotify 」(スポティファイ)でアカウントを持っていました。 Spotifyのユニークな機能としては、ユーザー自身が好きな音楽を組み合わせて「プレイリスト」を作成したり、ユーザー同志がフォローし合えたり、フォローしたユーザーのアクティビティが見れたり出来る、ソーシャル機能があります。 ルー・リードも同様で、自分のアカウントでプレイリストを作成しユーザーと共有したりしていました。 「What I’m Listening To」というタイトルで残していたSpotifyプレイリストだったり、「Liked from Radio」というプレイリストがあります。 こち

    急死したルー・リード、 Spotify にプレイリストを保存していた。クラシックから最新のヒットまで、個性的なセレクション | All Digital Music
    muchonov
    muchonov 2013/10/30
    last.fmのアカウントはないのか!
  • 日展書道「篆刻」、入選を事前配分 有力会派で独占:朝日新聞デジタル

    【沢伸也、田内康介】日美術界で権威のある日展の「書」で、有力会派に入選数を事前に割り振る不正が行われたことが朝日新聞の調べで分かった。毎年1万人以上が応募する国内最大の公募美術展への信頼が揺らぐのは必至だ。 日展には日画、洋画、彫刻、工芸美術、書の5科がある。1万円を払えば誰でも応募でき、入選すれば展示される。今年度は11月1日から国立新美術館(東京・六木)で開催される。1万3919点の応募があり、7割が書だ。 書には漢字、かな、調和体、篆刻(てんこく)の4部門がある。朝日新聞は、石材などに文字を彫る「篆刻」の2009年度の審査を巡り、当時の篆刻担当の審査員が有力会派幹部に送った会派別入選数の配分表と、手紙を入手した。配分表には有力8会派ごとの応募数と入選数が直筆で記され、過去5年分の会派別の応募数と入選数の一覧も添えられていた。 手紙は審査員が入選者公表前の10月15日に書いたもの

    muchonov
    muchonov 2013/10/30
    日展という〈体制〉が日本美術界を派閥政治のアリーナにしてしまったことは昔から批判されてきたと思う。その病理を美術界の内側から浄化できないまま、こうして日展的ヒエラルキー自体が沈下・崩壊してく感じ。
  • 西洋は「信じる宗教」、日本は「感じる宗教」

    「お天道様が見ている」という世界視線の感覚 上田:私も東工大で必ず年に1回、学生にいやがらせの質問をするのです。 「この中で宗教を信じている人、手を挙げてください」と言うと、200人の教室で2、3人の手が挙がる。クリスチャンとして洗礼を受けている子や創価学会の子は手を挙げる。でも、みんなにヘンなヤツだと思われるから、挙げない子もいると思うんですね。 「じゃあ、何も信じてない人、手を挙げてください」と言うと、みんなバーッと挙げるんですよ。「その中で初詣に行ったことのある人」と言うと、手を挙げる。「その中でお守りを持っている人、持ったことのある人」と言うと、手が挙がって、カバンの中に持っている子がいるんです。「じゃあ、あなたたち、宗教を信じていないのなら、ここにハサミがあったとしたら、そのお守りをズタズタに切れる?」と言うのです(笑)。 「宗教なんか信じてなくて、神様も信じてないなら切れるだろ

    西洋は「信じる宗教」、日本は「感じる宗教」
    muchonov
    muchonov 2013/10/30
    ブクマで思いのほか批判多くてびっくり。人類学の授業はこういう思考実験よくやるよ。/上田紀行は癒しブーム以後は宗教人類学業界で浮いてる感じするけど、この分析は学界の古典的見解からそう逸脱してないと思う。
  • 『2ch人気まとめ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『2ch人気まとめ』へのコメント
    muchonov
    muchonov 2013/10/30
    原文を超訳すると、上田が言ってるのは「日本の宗教意識は、同質or上位の存在からの気配や視線を感じて逸脱行動を自制させるようなかたちを取ってるよ」って話で、これって同調圧力とか空気を読む倫理と地続きだよね
  • 2ch人気まとめ

    2chスカッとスレ】私「トメさん脳腫瘍かもよ」旦那『病気?どこが?』旦那がいない時、トメが私に暴言をはく様子を録音したものを聞かせた→旦那、青白くなり、結果【ゆっくり解説】

    2ch人気まとめ
    muchonov
    muchonov 2013/10/30
    「無宗教」≠atheism(無神論)て話だが、〈信/感〉という切り口よりも全事例が災因論絡みなことに注目すべきと思う。たぶん最近シノドスαが呪術&災因論推しなことと無関係でない。/上田紀行の名前10年ぶりに見た。
  • <脅迫容疑>漫画家を逮捕…兵庫県警 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    兵庫県警尼崎南署は29日、同県尼崎市元浜町4、漫画家、松永豊和容疑者(49)を脅迫容疑で逮捕した。 逮捕容疑は今年4月7日、6月実施の尼崎市議選に日維新の会公認で立候補した男性のホームページに「お前らの戦争にわしらも巻き込んだら殺すぞ。大阪都構想に尼崎を入れるな」などと自宅パソコンから書き込み、脅迫したとされる。松永容疑者は容疑を認めているという。男性は選挙で当選した。 松永容疑者は1990年代、漫画週刊誌に「バクネヤング」という漫画を連載した。【米山淳、山田毅】

    muchonov
    muchonov 2013/10/30
    いやー本物もマンガ通りの人だったんですね
  • 東電の経常黒字 1100億円超 NHKニュース

    東京電力はことし9月までの中間決算で、福島第一原子力発電所の事故以降、半期として初めて経常黒字となり、黒字額は1100億円を超えることが分かりました。 関係者によりますと、東京電力はことし4月から9月までの半年間の中間決算で、経常損益が1100億円を超える黒字となることが分かりました。 半期の黒字はおととしの福島第一原発の事故以降、初めてで、3年ぶりです。 これは、ことしの夏の猛暑で電力販売量が増加したことや、去年9月の家庭向けなどの電気料金の値上げによって売上が増えたこと、それに、発電所や送電設備などの修繕を先送りすることでコストを大幅に削減したためです。 東京電力は、コスト削減によって通期でも経常黒字を確保したいとしています。 ただ、経営立て直しのカギを握る柏崎刈羽原子力発電所の運転再開の見通しが立たないうえに、巨額の賠償や廃炉それに汚染水対策の費用がかかってくることから、厳しい経営状

    muchonov
    muchonov 2013/10/30
    そしたら次決算期にこの利益剰余金から修繕コストを捻出すればいいということだよねぇ。書いてる順番からも「猛暑と電気代値上げによる売上増」のファクターの方がでかいようだし。
  • 自民法務部会 民法改正案の了承見送り NHKニュース

    自民党の法務部会が開かれ、いわゆる「婚外子」の遺産相続を「嫡出子」と同等にする民法の改正案を巡って、家族制度に関する委員会を党内に設けるなどとした案が示されましたが、出席者から異論が出されて、29日も了承されませんでした。 自民党の法務部会は、結婚していない両親の子ども、いわゆる「婚外子」の遺産相続を「嫡出子」と同等にする民法の改正案を先週から審査していますが、「伝統的な家族制度を崩壊させる」などと慎重な意見が相次いでいます。 このため法務部会の大塚部会長は29日の会合で、家族制度を維持する方策を議論するため、党内に「家族を取り戻す特命委員会」を新たに設置するほか、法務省内にも相続制度の問題点を検証するワーキングチームを立ち上げることなどを提案し、改正案の了承に理解を求めました。 これに対し出席者からは評価する声が出た一方、「結婚している夫やの権利を保障する方策もなければ納得できない」と

    muchonov
    muchonov 2013/10/30
    誰がどう反対したのか全部公開してほしい。/二重にバカ>「最高裁判所の非常識な判断に従って法改正をしてしまうと、婚外子がどんどんできて家族制度が崩壊してしまう。慎重に考えなければならない」
  • iOS 7のデザインにイスラエル国防軍の軍事情報チームがいかにして影響を与えたのか?

    by William Hook 余計なエフェクトがなくシンプルさが印象的なフラットデザインがiOS 7で採用されたので印象がガラッと変わりましたが、iOS 7の見た目には実はイスラエル国防軍の軍事情報チームが関わっていました。 Taskmasters: how Israeli intelligence officers helped inspire the look of iOS 7 | The Verge http://www.theverge.com/2013/10/9/4817146/taskmasters-how-israeli-intelligence-officers-helped-inspire-the-look-of-ios-7 2009年10月、Facebookに顔認識APIを販売したFace.comの投資家・事業家のEden Shochatさんはイスラエルのスポーツ・ト

    iOS 7のデザインにイスラエル国防軍の軍事情報チームがいかにして影響を与えたのか?
    muchonov
    muchonov 2013/10/30
    Unit 8200ってイスラエルのNSAやで。