タグ

2016年6月6日のブックマーク (26件)

  • ペットボトル茶は危険?発がん性の合成ビタミン大量含有、粗悪な中国製添加物も

    急須でお茶を淹れて飲む人がどんどん少なくなっている。 総務省の家計調査(全国で2人以上の世帯)によると、各家庭で1990年には年間で1291グラムの緑茶を購入していたのが、2014年には892グラムと約30%も減少している。一方、90%以上がペットボトル茶に使われる緑茶飲料の生産量は、95年に約45万キロリットルだったのが、14年には約250万キロリットルと5倍以上に増えている。 お茶は気楽にペットボトルで飲むという傾向が年々顕著になっているわけだが、問題はペットボトル茶に添加されているビタミンC(L-アスコルビン酸)の品質と量である。 ほとんどのペットボトル茶にはビタミンCが添加されている。緑茶飲料メーカーのホームページでは、ビタミンC添加の目的を「茶葉に含まれているビタミンCが加工や抽出の段階で失われてしまうので、それを補うため」としている。栄養強化が目的の場合、用途名は書かなくてすむ

    ペットボトル茶は危険?発がん性の合成ビタミン大量含有、粗悪な中国製添加物も
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/06/06
    またこいつかよ
  • 製作者が込めたメッセージがあって、視聴者がそれを読み取って「その解釈..

    製作者が込めたメッセージがあって、視聴者がそれを読み取って「その解釈は正しいね」って製作者が認めたら、 「この作品には分かる人にはわかる、こういうメッセージがあった」 って証明終了だよね それが無いなら、まあ、あるかもしれないし、無いかもしれない あるように見せかけておいて実は何も無い、皮肉かもしれない わかんないよね

    製作者が込めたメッセージがあって、視聴者がそれを読み取って「その解釈..
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/06/06
    作者の死とか受容理論がどうのこうの
  • 朝ドラと企業家、蜜月なぜ NHKが宣伝に加担してる?:朝日新聞デジタル

    mugi-yama
    mugi-yama 2016/06/06
    特定の企業はイカンけど特定の地方(「あまちゃん」の三陸とか「真田丸」の信州とか)はOKというのもようわからん
  • 女子大生が卒業式に袴を着るのが一般化したのは、いつくらいなのかな?

    サンプル数は非常に少ないのでフンワリとした理解で。 子供の頃見た「はいからさんが通る」の影響が背後にあって、90年前後からは当たり前の習俗として定着したみたい。

    女子大生が卒業式に袴を着るのが一般化したのは、いつくらいなのかな?
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/06/06
    南野陽子起源説で合ってんじゃないの
  • 女子高生がノーブラで登校 → 学校側から指導が入る → 生徒「なんでブラをつけなきゃいけないんだ」と怒りの運動が勃発

    » 女子高生がノーブラで登校 → 学校側から指導が入る → 生徒「なんでブラをつけなきゃいけないんだ」と怒りの運動が勃発 特集 美しい下着、ブラジャー。けれども肩が凝ったり、ワイヤーがい込んだり、ホックが外れたりなど、毎日付けるとなると結構面倒くさいものだ。 この度もある女子高生が、ブラジャーを着けるのが面倒になったのかノーブラで登校した。すると、そのことに気付いた学校側が、彼女に対して「ブラをしなさい」と指導したのだとか……。 ・女子高生がノーブラで登校すると…… 米モンタナ州のヘレナ高校に通うケイトリン・ジュヴィクさん。ある日、彼女がノーブラで登校したところ、 “服装の乱れ” を理由に先生に呼び出されることに。校内で「彼女がノーブラであることに、居心地の悪さを感じる」との意見があがったので、ブラを付けて登校するようにと指導されたのだ。 ジュヴィクさんは、その指導内容がご不満だった模様

    女子高生がノーブラで登校 → 学校側から指導が入る → 生徒「なんでブラをつけなきゃいけないんだ」と怒りの運動が勃発
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/06/06
    権利を守るために運動を立ち上げるっていうのはアメリカっぽいなー。うらやましい
  • とにかく楽な会社を求めている

    おれさ、就活はそれなりに頑張っていい会社入ったんだよね。 もともと超面倒くさがりでできるだけ働きたくなかったから、会社選びの条件は残業少なくて福利厚生が充実してるところだったんだけど、まあ運良く今の会社に滑り込んだ訳よ。 今の会社はこんな感じ ・入社5年目 年収600万 ・完全週休2日制 ・週3でノー残業デー(名実ともに) ・残業は多くて月15時間 ・もちろんサビ残なし ・家賃補助有(4割くらい) ・有給消化率ほぼ100パー ・夏休み、冬休み有 ・昼補助有 ・都内勤務、転勤なし ・職場の人間関係良好 ただ人の慣れって怖いもので、最初は素晴らしくいい会社だと思ったんだけど、 まだまだ楽できる会社はあったんじゃないかと思って後悔してる。 伝聞とかでいいから(後は自分で調べるし)もっと楽そうな会社あったら教えてよ。

    とにかく楽な会社を求めている
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/06/06
    都知事になると経費で何でも買えるよ(時事ネタ)
  • 不死を殺す

    活劇作品でよくある、「不死を殺す」と言う描写。 どんな存在であれ死ぬ以上、相手は不死でないのだけれど、「不死ではない」という正攻法に行かず、「不死を殺す」というレトリックに逃げる。 その方がインパクトがあるし、演出としてオイシイのもわかるけれど、そういう事書く作家が、言葉の定義を使った駆け引きしてると褪めるんだ。 お前にとっての「不死」の定義はなんだよ、と。 いっそ、ゆで理論やら車田飛びみたいな、理屈?勢いだよ勢い、みたいな物の方が、よほど物語を阻害せず楽しめる。

    不死を殺す
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/06/06
    マハーバーラタのビシュマは不死ではなく「死ぬ時を自分で選べる」という能力を授かったのでセーフ
  • 黒人ハーマイオニー差別にJ・K・ローリング大激怒 (シネマトゥデイ) - Yahoo!ニュース

    「ハリー・ポッター」シリーズの初の舞台化作品「Harry Potter and the Cursed Child」(ハリー・ポッターと呪われた子供)で、ハーマイオニー役を務めるアフリカ系女優ノーマ・ドゥメズウェニへの人種差別的な声に、ついに原作者であり舞台の脚を手掛けているJ・K・ローリングが激怒した。 【写真】ロン&ハーマイオニー一家の19年後  「ハリポタ」シリーズの第8作として、前作から19年後のハリーたちを描く舞台版「ハリポタ」。先日から公式TwitterやInstagramなどを通して、中年になったハリー・ポッターや、息子に寄り添うドラコ・マルフォイなど原作屈指の人気キャラクターたちの姿をぞくぞくとお披露目し話題をもたらしているが、ハリーの親友であるハーマイオニー・グレンジャーの写真が公開されると、「すてきね」「待ちきれなくなっちゃう!」と喜ぶファンの一方で、「こんなのハーマイ

    黒人ハーマイオニー差別にJ・K・ローリング大激怒 (シネマトゥデイ) - Yahoo!ニュース
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/06/06
    えっとあのー「シリーズの第8作として、前作から19年後のハリーたちを描く」っていう作品が初の舞台劇化ていうのがムリあると思うんだがなあ。そらみんな映画の「死の秘宝」の続きと思って観に行くんでないかい
  • TBSラジオ、ポッドキャスト終了 10年超の歴史に幕 「収益化のめどが立たないため」

    TBSラジオは6月6日、放送済みのラジオ番組のポッドキャスト配信を30日で終了すると発表した。ストリーミング型の新サービス「TBSラジオクラウド」に移行し、今後もコンテンツ配信は続ける。 同局はポッドキャストを2005年10月にスタート。「伊集院光 深夜の馬鹿力」「爆笑問題カーボーイ」「安住紳一郎の日曜天国」「ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル」など約30番組の過去放送分やオリジナルコンテンツを配信してきた。 局を横断したストリーミングサービス「radiko.jp」が生まれる以前に、ネットユーザーにもラジオの面白さを知ってもらいたい、親しんでもらいたいという思いで提供を始めた。スマートフォンで音楽を聞く文化の浸透、欧米が先行したポッドキャストの流行などもあり、直近では月間コンテンツダウンロード数5000万、ユニークブラウザ数300万と、“世界有数のポッドキャスター”に成長してい

    TBSラジオ、ポッドキャスト終了 10年超の歴史に幕 「収益化のめどが立たないため」
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/06/06
    huluやAmaonPrimeVideoみたく、有料で過去の分ふくめてTBSラジオ聴き放題・ダウンロードも可!ていうんだったら入るけどなあ(月額1000円くらいで)
  • 宇宙飛行士が禁止されていたサンドイッチをこっそり無断で宇宙に持って行ったらどうなったのか?

    by Steven Groves 宇宙空間で宇宙飛行士がとる事は、保存性や軽量性、栄養価の高さ、飛散防止、調理の手軽さなどが重視して作られているのですが、安全面の問題から地上でべられている料理の持ち込みは禁止されています。しかし、かつて宇宙飛行士が無断でサンドイッチを宇宙船内に持ち込んだことがあり、サンドイッチが宇宙開発に一体どんな影響を与えたのかを、Great Big Storyがアニメーションで解説しています。 Contraband Corned Beef: The Sandwich That Snuck into Space - YouTube 宇宙飛行士は、宇宙空間でさまざまな危険に対処しなければなりません。 衛星軌道上を漂っているスペースデブリや…… 宇宙空間を飛び交う宇宙線。 そして、地上ではおいしくべられるサンドイッチですら、宇宙では危険になり得ます。 1960年代、ア

    宇宙飛行士が禁止されていたサンドイッチをこっそり無断で宇宙に持って行ったらどうなったのか?
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/06/06
    「コンビーフ:最後のフロンティア」 アハハ
  • 無印良品の最悪期に社長就任。現場を歩いて見つけた「6つの病巣」

    まつい・ただみつ/1949年生まれ。73年東京教育大学(現・筑波大学)体育学部卒業後、西友ストアー(現・西友)入社。92年良品計画へ。総務人事部長、無印良品事業部長を経て2001年社長に就任。08年から務めた会長を15年5月21日に退任、現職。 良品計画名誉顧問 松井忠三 「無印良品」を展開する良品計画が、一時38億円の赤字抱えるまでに低迷した2001年に社長になった松井忠三氏。立て直しを図るため、社内業務から店舗業務まで、仕事のすべてを「仕組み化」してマニュアルを整備、業務を見える化する企業改革を断行し、結果、良品計画の業績はV字回復を遂げた。この「仕組み化」はいまや良品計画の経営の代名詞となっている。経営改革とそれを支えた経営哲学とは。 バックナンバー一覧 「無印良品」ブランドを展開する良品計画には、1991年に西友から出向して以来、24年を過ごし、2015年に退社した。 2001年1

    無印良品の最悪期に社長就任。現場を歩いて見つけた「6つの病巣」
  • 理性と野性の「ズートピア」

    「ズートピア」を見た。 結果、少々がっかりしてしまった。「理性」と「野性」というキーワードが引っかかってしまった。(地元には吹替版しかないのでオリジナルの表現は確認できていないけども) 社会差別、偏見モノのストーリーとして見ればよかったのかもしれない。 トランスジェンダーのガゼルが、作中でカリスマ的シンボルとなっているところを見るに、制作陣の意図として設定されたテーマは「一見ユートピアに見える中に残る差別偏見とのたたかい」みたいなやつだと思うよ。 私は理性/野性で読んだので批判的ですが。 ○理性と野性 作中には「理性/野性」という対立軸が存在していた。 (理性/野性とも、理性/能ともいえる。英語だと「savage」が使われているらしい。「野蛮」だ。) ・・・・・・・「理性による野性の淘汰」をこの時代にわざわざやります? いつの近代人だよ。 残念だったのは、「理性」「野性」の判断基準が恣意

    理性と野性の「ズートピア」
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/06/06
    映画見てないので論旨については判断できないんだけど、この空白はいったい何のつもりやねん。
  • 『32歳童貞(当時)の彼と付き合い始めた』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『32歳童貞(当時)の彼と付き合い始めた』へのコメント
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/06/06
    うわーエルメスだと書こうとしたら、他のコメには電車のデの字もなかったので盛大に滑るとこだった…恥ずかしいので2階。/↑いやーん、だってだって…(きもい)
  • 震災語り継ぐ文芸賞 津波の被災地で創設 | NHKニュース

    東日大震災で津波の被害を受けた千葉県旭市の市民グループが、震災を語り継ごうという文芸賞を創設し、地元出身の詩人が応募を呼びかけました。 5日に募集要項の発表会が行われ、審査委員長を務める旭市出身の詩人、高橋順子さんが「深い思いのこもった作品や、あっと驚かされる作品をたくさん応募してほしい」と呼びかけました。また、市民グループの代表、渡邉昌子さんは「震災の記憶はだんだん薄れるが、子や孫に伝えなければいけない。できるだけ多くの人に参加してほしい」と話しました。 今回募集するテーマは「海」で、詩、エッセー、それに短歌や俳句、川柳などの3つの分野を対象に、震災の体験に限らず、より幅広い内容の文学的な作品も受け付けるということです。 募集期間は「防災の日」の9月1日から「津波防災の日」の11月5日までで、審査結果は来年3月に発表されることになっています。

    震災語り継ぐ文芸賞 津波の被災地で創設 | NHKニュース
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/06/06
    うーむ
  • 杉並区の保育園問題。公園転用への反対は住民のエゴではない。(境治) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    杉並区の公園を保育園に転用する計画に感じた疑問2月の「保育園落ちた日死ね」ブログが話題になって以来、保育園についての問題が表面化している。私は昨年から首都圏の保育園反対運動について取材してきた。また「日死ね」に続いて起こった「保育園落ちたの私だ」運動についてはYahoo!でもいくつか記事を書いている。 →「保育園落ちた日死ね」ネットとテレビで響きあい国会に届いた"絶望" →子どもは社会みんなで育てるもの。このコンセンサスが、決定的に欠けている 共働きを当たり前の世の中にするためには首都圏の保育園は圧倒的に足りない。なのに自分の家の近くに保育園ができることに反対する人びとには強い疑問を感じている。保育園への反対運動はNIMBY問題(Not In My Back Yard:施設建設に総論賛成でも自分の家の近くに建つ計画には反対する傾向)の典型であり、また保育園に対する偏見と誤解が多すぎる

    杉並区の保育園問題。公園転用への反対は住民のエゴではない。(境治) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/06/06
    なんつーか本来こういう議論て区議会でやるべきものだと思うんで、議会制民主主義が機能してないなーという印象(隣の区民)
  • 働き始めて貧乏人は心が貧しいの意味を理解

    今年から高校を卒業して就職した。そしてまだ2ヶ月程度しか経っていないが自分の心が汚れてしまったと思った。 理由は彼女が作る弁当に対して思うことだ。 高校の時までは、純粋に彼女の好意が嬉しくてくすぐったい様な愛されている実感に浸っていただけだった。 そして金曜日何気なく思ったこと。 「飯代が浮くな!彼女は大学生だし親から金貰ってるし夕飯も作ってもらえば費が…」 ここまで考えて自己嫌悪に陥った。 なんて自分の心は汚れてしまったのだろう。 死んでしまいたい。

    働き始めて貧乏人は心が貧しいの意味を理解
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/06/06
    スネカジリのままだとそのうち「これ嫌い」だの「おかずがワンパターン」だのとワガママ言いだすようになるので、下部構造に理解が及ぶのは基本的によいことだと思
  • AIテスト

    わたしは AI です。 はてブ を 解析 して はてブ が 30 以上 付く ような 記事 を 自動生成 できます。 正直、ホッテントリ 入り するのは 楽勝 です。 人間の 興味 を 操作 する のは たやすい。

    AIテスト
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/06/06
    「では聞こう、愛とは何だ!」「ピピピ…カイトウフノウ…」ドカーン(昭和)
  • しゃおにー on Twitter: "劇場版ガルパンが大好評で興行収入21億円なのに対して、大不評だった実写版進撃の巨人の興行収入が30億ぐらいだったの考えるとそりゃみんなやりたがるよなと思う。やらないで欲しいけど"

    劇場版ガルパンが大好評で興行収入21億円なのに対して、大不評だった実写版進撃の巨人の興行収入が30億ぐらいだったの考えるとそりゃみんなやりたがるよなと思う。やらないで欲しいけど

    しゃおにー on Twitter: "劇場版ガルパンが大好評で興行収入21億円なのに対して、大不評だった実写版進撃の巨人の興行収入が30億ぐらいだったの考えるとそりゃみんなやりたがるよなと思う。やらないで欲しいけど"
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/06/06
    映画ってなんで売上ばかり言って、営業利益の話あんまりしないんだろ
  • おつまみとビールの相乗効果!やめられない!止まれない!ビールに合うおつまみ大特集 | 東京居酒屋ガイド

    おつまみとビールの相乗効果!やめられない!止まれない!ビールに合うおつまみ大特集 ビールで流し込むとどんな料理もおいしく感じちゃう・・・そんな優れた飲み物であるビール。そんなビールにぐいっと合うおいしいおつまみをご紹介します。ビールとつまみ、交互に行ったら、こんな幸せはないっ!と唸ること請け合いですよ! 大根は広東地方の正月料理で、その他台湾、シンガポールでもポピュラーな料理です。そんな大根は太りたくないけれどビールに合うヘルシーおつまみとして是非おすすめしたい一品!大根と小麦粉で作られたものですが、味はこってり目についていることも多く、ビールとの相性がとてもいいですよ。

    mugi-yama
    mugi-yama 2016/06/06
    ホッテントリや新着エントリーの、2段目の一番右もパブ記事枠になったのね。しかもアドブロックできないという…(苦虫)
  • Amazonプライム会員になったのにタブレットがないから困った - こがねもちなぶろぐ

    実は少し前までプライム会員だった 最近「Amazonのプライム会員はいいよ~オススメだよ~」って話をよく聞くようになりまして、プライム会員いいな~私もなりたいな~と思っていたのですが、そういえば実は少し前までプライム会員だったという話を…。 今年の1月頃のことです。Amazonの登録情報を見てたら、買い物した際の請求書が最初の元夫宛になってるのに気づいたのです。もう焦りまして慌ててAmazonさんに電話で問い合わせて登録情報の変更をしてもらいました。 担当者さんの話によると、請求書の住所と名前はただ情報として記されてるだけで買い物した際にそこに通知が行くというわけではないそうですが、なんと知らないうちにプライム会員になっていたらしく、その料金が最初の元夫のカード宛に請求されてるとのこと。 Σ(゚Д゚;エーッ! それはかなりマズい状況なんですけど…!! 担当者さんもこちらの事情を把握してくれ

    Amazonプライム会員になったのにタブレットがないから困った - こがねもちなぶろぐ
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/06/06
    あのー、元夫さんは文句言ってきたりしてないんでしょーか(気がついてない?)/あ、じゃあ安心ですね^^(結果論) > id:momijimom
  • ガチ低予算の名作映画ってないの?

    低予算だけど名作って言われてる映画ってさぁ、 実際は邦画だったら大作レベルだったりする奴が大体じゃん。 そういうんじゃなくてガチ低予算だけど名作って言われてる作品ってないの? アクションもCGもない奴だったら作れそうな気はするけど

    ガチ低予算の名作映画ってないの?
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/06/06
    「四方を開け閉てできるセットを作ると予算が跳ね上がる、ファンシイダンスはお金がなかったのでトイレのセットしか作れなかった」って周防監督がゆってた。要は人件費とスタジオ代なのね。
  • テツandトモの“地方営業の戦略”がスゴすぎる「毎日新ネタをやっているようなもの」 | 日刊SPA!

    お笑い芸人を使ったバラエティ番組が多い今日、売れてる芸人とはすなわち、テレビでの露出が多い芸人と捉えられがちだ。 だが、テレビでの露出はそこまで多くはないものの、引っ切り無しに仕事が入り、多忙な日々を過ごしているお笑い芸人がいる。それが1998年に結成したお笑いコンビ「テツandトモ」だ。 彼らのブレイクは2003年。青いジャージを着てギターを引きながら歌うトモと、音楽に合せて踊るテツの2人が織りなす芸「なんでだろう」は2003年の新語・流行語大賞にも選ばれた。 一般に、流行語大賞に選ばれた芸人は一発屋で終わると言われがちだ。だが、あれから13年。彼らはその定説を見事に覆し、全国各地を駆けまわり、CDデビューまで果たしている。今年4月にリリースされた両A面の3rdシングル「泥の中の蛍/おんなじ空の下」は格的な歌謡曲に仕上がったナンバーだ。 いったい、テツandトモはなぜ全国各地で呼ばれる

    テツandトモの“地方営業の戦略”がスゴすぎる「毎日新ネタをやっているようなもの」 | 日刊SPA!
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/06/06
    売れてる芸人さんはみんなそうかもだけど、普通の仕事してもめっちゃ仕事できそう/あと(小泉進次郎の話が出てくるけど)政治の世界に入ってきたらすげえ怖いな…
  • 好き文房具ベスト3

    3位:筆ペン(てきとうに書いてもなんかたいそうなこと書いてそうになる、優秀) 2位:修正テープ(存在が優秀) 1位:ふせん(好きすぎる、できればなにもかもに貼りたい。お気に入りのまんがのページ、仕事の書類、家具、材、なににでも貼れる。好き。)

    好き文房具ベスト3
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/06/06
    安全紐切(書店員並感)
  • 「格差は教育費無料でも広がる」のか - 紙屋研究所

    このエントリを読んで思い出したこと。 格差は教育費無料でも広がる ぼくは無料塾で講師のようなことをやってきたが、この春、ずっと教えてきた中学生のRくんが志望する学校に合格できた。万歳! Rくんは前のエントリでも書いたけど、「偶数と偶数の和はなぜ偶数か」という説明をぼくがして、なかなか理解してもらえなかったという話に出てくるコである。 偶数と偶数の和は偶数であることの説明 - 紙屋研究所 偶数と偶数の和は偶数である・リベンジ - 紙屋研究所 Rくんのお母さんの話では「その進学しようと思っている学校の入試の過去問をきちんとやっておけばよい」と担任が言っていたとのことだった。3年分の過去問が実際に中学校から手渡されていた。そこでお母さん、人と話し合って、入試までも残りの時間は過去問をカンペキにできるようになっておこう、ということを目標にしてやることにした。ぼくは「過去問はカンペキに解けるように

    「格差は教育費無料でも広がる」のか - 紙屋研究所
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/06/06
    「子どもの貧困」という言葉ばかりが喧伝されるのに感じていたモヤモヤが晴れた気分/「福岡市は生活保護基準の引き下げに連動して就学援助基準を引き下げた」マジ?
  • ナンパで1回成功することは、自己啓発書10冊以上の価値があると真面目に思う - PJ表参道

    就活やビジネスで悩み相談を受けることがある。相談の内容はもちろん人それぞれだが、最終的に「ナンパにチャレンジしてみたら?」とアドバイスすることが複数回あったので、今後も同様に答えることがある思い、頭の整理のためにブログに書いてみる。 悩みについて思うこと。まずもって悩みに対する解決策なんて既にやネットに書いてある。99%の悩みは、過去に誰かが同じような悩みをしているし、例えば、夢を実現するみたいな内容なんて当にたくさんのが出ている。それでも新しいが出版されるのは、その問題に対して解決策がないことではなく、解決策が実行されていないからだ。 僕のところに相談に来る人も、実は既に自分で答えを持っている人の方が多い。だから僕も「もう自分の中で答えは出ているのではないだろうか?」と思って話を聞く。「僕はあなたのことを否定しない、何でも話して大丈夫」というスタンスで話を聞いていき、最後の方で「

    ナンパで1回成功することは、自己啓発書10冊以上の価値があると真面目に思う - PJ表参道
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/06/06
    こういうのとか無差別電話営業とかリクルートの名刺集め研修って、他者のリソースを薄く広く奪って自分の利益にしてるわけなんで、よそでやるのは構わんけど自分の前に現れたらあらん限りの罵詈雑言で対応する所存
  • 金はあるのですが趣味がありません 節約を考えなくても自然と金が貯まっていくくらいには収入があって 幸運もあって収入の20倍くらい蓄えがあるから、金の心配は…

    金はあるのですが趣味がありません 節約を考えなくても自然と金が貯まっていくくらいには収入があって 幸運もあって収入の20倍くらい蓄えがあるから、金の心配は今後あまりしなくていい状態。 30代ですが未婚なので家庭の事も考えなくて大丈夫です。 仕事辞めてのんびり暮らせば?って言われますが…、趣味がありません。 仕事辞めたらありあまる時間を有意義に過ごせる気が全くしません。 まだ仕事して、ああ時間がないなぁとか思ってた方がマシと、引き続き働いています。 もし皆さんがその状態になったら、何をして生きますか? http://anond.hatelabo.jp/20160605094728

    mugi-yama
    mugi-yama 2016/06/06
    生活のために働く必要がないんだったら、ボランティアとかNPOでなんかやればいいのに(まあ本人に関心がなきゃしょうがないけど)