mukubeniのブックマーク (534)

  • 昨日のお弁当 - ユウイの日記

    今日から日曜日の夕方まで徳島の実家にいるユウイです〜🙌 実家のキンモクセイが満開でした( *´꒳`* ) 昨日はシンプルなお弁当でした🍱 ・チュモッパ(KALDIのやつ) ・れんこんと鶏肉の煮物 ・ブロッコリースプラウト ・ミニトマト がぎゅうぎゅうに入ってます! あすけんの未来さんによると、バランスは大体こんな感じらしいです🤔💭 いつも不足気味のビタミンCがしっかり摂れたとのことで未来さんが褒めてくれました✨ 嬉しい(*´˘`*) もう1か月以上続いているので、自分には向いていたようです!! もうべたものを記録することが習慣化してきたので、良い傾向ですね👍 これからも続けていって、今までより健康な状態を目指します🍀*゜ 頑張るぞ!! お弁当箱を曲げわっぱに変えてからお弁当作りも前より楽しくなりましたし、なかなか充実した日々です。 桜文鳥のちっちやオオクワガタのくがくん、わた

    昨日のお弁当 - ユウイの日記
    mukubeni
    mukubeni 2023/10/20
    素敵なお弁当箱ですね!
  • 【ADHD】中学一人旅の思い出 〜新宿、渋谷、高田馬場 - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

    こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 ふとした事がきっかけで、中学時代の一人旅のことを芋づる式に思い出しました。二泊三日で新宿、渋谷、原宿、高田馬場を巡った一人旅の思い出を忘れないうちに記しておきます。今回は新宿、渋谷、高田馬場編です。 原宿編はこちら www.mukubeni.com とにかく新宿に行ってみたかった 新宿住友ビルの展望台に行った こまばエミナースに泊まった 渋谷をあてもなく彷徨う 高田馬場の護身具ショップへ行く 行きも帰りも在来線 まとめ とにかく新宿に行ってみたかった 中学時代の自分がなぜ新宿に行きたくなったのか?それはもろにシティーハンターの影響ですね。このエンディングの曲と新宿の風景がマッチしていて、とても美しいと感じたのです。 spotify.link 新宿住友ビルの展望台に行った 一人旅で撮った写真をアップしていきます。 まだ都庁が無い時代、新宿西口の新宿住

    【ADHD】中学一人旅の思い出 〜新宿、渋谷、高田馬場 - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
    mukubeni
    mukubeni 2023/10/15
    皆さま、ありがとうございます。 思春期の冒険は一生モノの宝ですね。
  • みんな忘れてしまうんだよね - 幸せなことだけをして生きていきたい

    ウクライナ戦争で、すっかり忘れられてしまった香港問題 香港の戦士はウクライナでも戦っている 今、大騒ぎしているジャニーズ問題も忘れ去られてしまうのだろうね ボクと自由と国安法と 香港 600時間の映像記録 再放送あります 9月19日(火) 午後4:50 〜 BS1スペシャル https://t.co/3y8yQD6ZWA — ふぇでらお federao (@ymcf6) 2023年9月16日 見た直後よりも、後になって心にじわじわ染みてくるドキュメンタリーでした。 一人の香港の遺伝子工学科学者が、香港の状況を憂い、報道カメラマンに転身。政府から追われるようになり、家族を残して亡命、ウクライナ最前線も経験する。 ひょろひょろの青年です。 それがあの中国政府の弾圧に戦い、ウクライ最前線で爆弾爆発まで経験し、それでもファイティングポーズを失ってない。 とても真似できない。週3日ジムに行ってるけど

    みんな忘れてしまうんだよね - 幸せなことだけをして生きていきたい
    mukubeni
    mukubeni 2023/10/15
  • ジャズ・トゥナイト 2023年10月7日(ハービー・ハンコック、アロルド・ロペス・ヌッサ、エディー・ヘンダーソン、曽根麻央) - ラジオと音楽

    www.nhk.jp 【目次】 ファンク・ハービー Herbie Hancock「Sly」 Herbie Hancock「Hang Up Your Hang Ups」 ホットピックス Harold López-Nussa『Timba a la Americana』 Funky Tumba la Timba Eddie Henderson『Witness To History』 Scorpio Rising I'm Gonna Miss You, My Darling 曽根麻央『Plays Standards』 Serenade Some Other Time ファンク・ハービー 今回は、現在83歳、リビング・ジャズ・ジャイアンツと言って過言ではない、ハービー・ハンコックの特集でした。 ハービー・ハンコックの代表作一つ『Head Hunters』の発表から、今月でちょうど50年になるそうです

    ジャズ・トゥナイト 2023年10月7日(ハービー・ハンコック、アロルド・ロペス・ヌッサ、エディー・ヘンダーソン、曽根麻央) - ラジオと音楽
    mukubeni
    mukubeni 2023/10/15
  • 桜井和寿に「ミスチルって200色あんねん」と言われるアルバム『miss you』感想 - kansou

    ミスチルの新アルバム『miss you』全曲聴いて、ミスチルのことが分からなさすぎて頭おかしくなりかけてたら、何周目かで急に桜井和寿いやアンミカと融合した桜井アンミ和寿に、耳元で「ミスチルって200色あんねん」って言われました。 今作はリリース前からずっと意味不明で、シングルが一曲も入ってない、収録曲に関するインタビューもない、 「Mr.Children史上、最も「優しい驚き」に満ちている。」 っていう、分かるようで全然分からんフワッとした文章だけで、それでこの「諦めと悟り」みたいなアルバム出されて 「なんじゃこの地味なアルバム?こんなんミスチルじゃねえだろ他の3人どこいった?解散すんのか?」 って戸惑う気持ちと 「そうだ…この暗さ…この絶望…これこそがミスチル…」 って嬉しくて絶頂する気持ちがグチャグチャになって、それも全部ひっくるめて「これもミスチルやねん」って言われた。行きつけのラー

    桜井和寿に「ミスチルって200色あんねん」と言われるアルバム『miss you』感想 - kansou
    mukubeni
    mukubeni 2023/10/13
  • JavaScript is not available.

    mukubeni
    mukubeni 2023/10/12
  • 【はてなブログお題・急に寒いやん】 キャンドルが映える、北欧気分の朝食 - 発達障害だって、頑張るもん!

    今週のお題「急に寒いやん」 こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日ははてなブログのお題・「急に寒いやん」。 ● 南国で暮らしたい!と切望するほどの寒がりな私ですが。寒い季節は「キャンドルを灯した朝」でちょっと北欧の白夜気分に浸ります。 1週間前までは冷房をつけてエアリズムのノースリーブを着ていたのに…。たった7日で暖房を入れ始めました。 極度の冷え性な私にとって、快適温度は27℃。24℃を切るともう「さっむ!!」となります(笑)。 今年の秋はダウンのベストが欲しいなあ…なんて思っていたのですが、もう袖なしは無理! お洒落で都会的な雰囲気がある「ダウンベスト」を毎年いいなあ、と思いながら「でも着れるのって1ヶ月あるのかな…?」って躊躇して結局買わない。でも今年はずっと暑かったから、ダ

    【はてなブログお題・急に寒いやん】 キャンドルが映える、北欧気分の朝食 - 発達障害だって、頑張るもん!
    mukubeni
    mukubeni 2023/10/09
  • 祝!Google AdSenseの収益がのべ8000円を超えた!(2回目) - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

    こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 Google AdSenseの収益が支払い基準の8000円を超えました。今回2回目です。 前回から1年以内に到達 他のアフィリエイトと合わせた現状 三日坊主の私ですが まとめ 前回から1年以内に到達 前回は去年の11月でした。最初の支払いまでは3年も掛かりましたので、1年以内に到達できて嬉しいです。 www.mukubeni.com 他のアフィリエイトと合わせた現状 他にもAmazonアソシエイトや楽天アフィリエイトで毎月数百円くらい収益が発生しています。 それでようやく、はてなブログProや独自ドメインの費用に充てることができるようになりました。 三日坊主の私ですが 大抵のことは三日坊主の私ですが、このブログはなんとか続いています。 Google AdSenseは励みの一つです。 www.mukubeni.com Google AdSenseにご

    祝!Google AdSenseの収益がのべ8000円を超えた!(2回目) - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
    mukubeni
    mukubeni 2023/10/08
    ありがとうございます!
  • ブログを書く時間がとれない…ライティング代行としてAIライティングサービスを使うメリットとおすすめサービスの紹介 - Q太郎とシュゾー2匹の仲良しだいありー

    時間がない中でライティングをするならAIの力を借りましょう! 引用:SAKUBUN(サクブン) | マーケターのためのAIライティングツール ブログを書くためには、ある程度まとまった時間が必要です。しかし、社会人になるとまとまった時間が取れなくてお困りではないでしょうか。 そこで、こちらの記事では時間のない方向けにブログや業務のテキスト、LPなどの作成にAIツールを使うメリットと、おすすめのツールを紹介します。 こんにちはっキュ! Q太郎とシュゾーだ。 ブログを更新したいけれどなかなかまとまった時間が確保できないっキュ 仕事をしてるとどうしても拘束時間が長いからなぁ… そうだ!AIを使うっキュ! そこで、こちらの記事では以下のような内容についてご紹介していきます! 1.生成AIを活用してブログ広告のテキスト、LPなどを作成するメリット 2.ChatGPTのプロンプトが分からない方向け おす

    ブログを書く時間がとれない…ライティング代行としてAIライティングサービスを使うメリットとおすすめサービスの紹介 - Q太郎とシュゾー2匹の仲良しだいありー
  • 不動産営業に終止符 - Hoomeeの人生日記

    まさか、新卒6ヶ月でこうなると思っていなかった。私は心身の健康を害し、不動産賃貸営業としての仕事に終止符を打った。そんな人生の一コマをちゃんと記録に残しておこうと、このブログを開いた。だってこのブログのコンセプトは「人生日記」だからね、残しておきましょうや。 正直、悪いことなんてなかった。職場環境も最高だった。上司にも恵まれた。この業界・業種にしては休みもちゃんともらっていた。正直ホワイトすぎたくらいだ。宅建の勉強も、遊びも、旅行も、しっかりできるくらい充実していた。営業の仕事だって、毎日新たな発見があり、やりがいを感じていた。いろんなことに挑戦させてもらえた。そこそこの成果も、残した。 simplehoomee.hatenadiary.com ↑この状況はずっと続いていました。最高の職場でした。 それでも、職種だけが私を苦しめてしまった。簡単に言えば「合わないところで頑張りすぎた。」突然

    不動産営業に終止符 - Hoomeeの人生日記
    mukubeni
    mukubeni 2023/10/06
    Hoomeeさんも大人たちも素晴らしい!
  • 【千葉チェアリングスポット】どこまでも続く真っ白な砂浜で小旅行気分!【稲毛海浜公園】 - チェア活!〜チェアリングの記事を毎週更新中!〜

    こんにちは、毎週都内各地でチェアリングをしている『チェア活!』の編集長です。 チェアリングとは簡単に言えば、「折りたたみ椅子を置いて、自然や空間を楽しむこと」です。詳しくは👇をご覧ください。 samuraisan9001.hatenablog.com 平日に仕事を頑張っていると「せめて週末くらいはがっつり自然にふれたいな・・・」と感じませんか? でもどこに行っていいかわからなかったり、わざわざ遠出して後悔しないか不安だったりしますよね。 安心してください、絶対に後悔しない最高のスポットが千葉県千葉市にあります。 今回はどこまでも続く真っ白な砂浜で小旅行気分を満喫できる「稲毛海浜公園」を紹介します。 写真映えする真っ白な砂浜は3km以上も続いているんだよ! 稲毛海浜公園とは 稲毛海浜公園のチェアリング的魅力 稲毛海浜公園へのアクセス 稲毛海浜公園とは いなげの浜から見える富士山 東京湾沿岸

    【千葉チェアリングスポット】どこまでも続く真っ白な砂浜で小旅行気分!【稲毛海浜公園】 - チェア活!〜チェアリングの記事を毎週更新中!〜
    mukubeni
    mukubeni 2023/10/05
    富士山が見えるんですね!
  • この夏、買って良かった軽量コンパクトな「メンズ日傘」 - 気分はポレポレ よろず情報ブログ

    今年9月の平均気温は、気象庁が統計を取り始めた125年間で最も高かったのだとか。10月に入ってから急に秋めいてきたので、長かった夏もようやく終りかなという気持ちになる。最近は“暑すぎる夏”が当たり前のようになってきたが、そんな暑い夏を乗りきるためにいろいろなグッズを購入した。 買って良かった「日傘」 今回、私が使い始めたのが「comfox」という日傘。重さが110gと非常に軽量でコンパクトながら、ちょっとした雨にも対応できる晴雨兼用の日傘だ。 大きさは畳むと、長さ22cm、直径4cmなのでビジネスリュックにいれっぱなしにしていても気にならない。一方で、広げると直径99cmと十分な大きさで不意の雨にも対応できる。効果は抜群で、炎天下を歩いても直射日光を遮ってくれるので、ジリジリと焼けつくような暑さからは体を守ってくれる。 難点は、軽量コンパクトなので風に弱いという点と、軽量化のために生地が若

    この夏、買って良かった軽量コンパクトな「メンズ日傘」 - 気分はポレポレ よろず情報ブログ
    mukubeni
    mukubeni 2023/10/04
  • 鳥山明先生の描くキャラ、マシン、ギャグが好きならばぜひ『SAND LAND』をお勧めするのだ! - ハマサンス コンプリートライフ

    当ブログは広告を掲載しております こんばんは~!ハマクラシー君~! まだまだ冷房つけることがあるデブデブハマサンスだ! ウヒィ~ヒヒヒ! ハマクラシー君、君はもちろん鳥山明先生の作品は大好きだったと思うが、今年の夏に上映されている『SAND LAND』という作品を知っているかな? ムッフッフッフ。 オイラまだ映画は見ていないが、みんなが面白かったというので、ついコミックを買ってしまったよ! SAND LAND (ジャンプコミックスDIGITAL) 作者:鳥山明 集英社 Amazon これがもう、アンタ! 超~~~めっちゃ激ガッサDEFF面白いのである! とにかく、改めて鳥山明先生の書くマシンは当に魅力的だ! 戦車とオヤジが好きならばもう絶対読んで損はないぞ! そして、いつもの鳥山先生のユーモアも最高ですわい! ストーリーは水がほとんどなくなってしまった砂漠の国で保安官をしているラオという

    鳥山明先生の描くキャラ、マシン、ギャグが好きならばぜひ『SAND LAND』をお勧めするのだ! - ハマサンス コンプリートライフ
    mukubeni
    mukubeni 2023/10/03
  • ドメイン駆動設計は何を解決する手法なのか - stmn tech blog

    こんにちは、リファクタリング大好きなミノ駆動です。 株式会社スタメンでは、企業エンゲージメント構築サービスTUNAG(ツナグ)の技術的負債解消と今後の持続的成長のため、ドメイン駆動設計(DDD)の導入を検討しています。 ところでDDDはとかく理解しづらく、何のためのDDDなんだという議論になりがちです。この記事では、DDDの真の主人公コアドメインを中心に、DDDが何を解決するものなのか、全体像を改めて整理します。 この記事で扱う内容 DDDが解決したい課題と解決方法の全体像。 この記事では扱わない内容 設計パターンの実例などの実装詳細。 大事な前提 〜利益を得るためのサービス開発 会社でのサービス開発は、趣味や道楽でやるものでしょうか。違いますね。ビジネスとして、企業活動としてサービス開発しています。当たり前の話ですが、利益を得られるように開発しなければなりません。 ドメイン駆動設計は、継

    ドメイン駆動設計は何を解決する手法なのか - stmn tech blog
    mukubeni
    mukubeni 2023/10/03
  • ソフトウェア開発の真の問題点は、コードを書くことではなく、問題の複雑さの管理にある - YAMDAS現更新履歴

    www.oreilly.com オライリー・メディアのコンテンツ戦略部門のバイスプレジデントであるマイク・ルキダスの文章だが、彼が数週間前、「コードを書くことが問題なのではない。複雑さをコントロールすることが問題なのだ」というツイートを見かけた話から始まる。彼はこれに感心したようで、これから何度も引用すると思うので、誰のツイートか思い出せればいいのにと書いている(ご存じの方は彼にご一報を)。 件のツイートは、プログラミング言語の構文の詳細や API が持つ多くの関数を覚えることは重要じゃなくて、解決しようとしている問題の複雑さを理解し、管理することこそが重要だと言ってるわけですね。 これは皆、覚えがある話だろう。アプリケーションやツールの多くは、最初はシンプルである。しかも、それでやりたいことの80%、いやもしかしたら90%をやれている。でも、それじゃ十分ではないと、バージョン1.1でいく

    ソフトウェア開発の真の問題点は、コードを書くことではなく、問題の複雑さの管理にある - YAMDAS現更新履歴
    mukubeni
    mukubeni 2023/10/03
  • アドセンスの収益金額を公開するのは規約違反?それは違うぞ!公式規約を確認してみて

    ネット上でよく見かける「アドセンスの収益金額を記事に掲載するのは規約違反になります」という言葉。アドセンスを始めたばかりのユーザーはこぞって信じてしまいます。 ぼくもブログ初心者のころはその説を信じていました・・・ しか~しっ! アドセンス公式規約をしっかり確認するとそうでもないことがわかります。 条件はあるがアドセンスの収益金額を公の場で開示するのは合法。 なんですよ(YouTube も同じくです)。 今回はそんなことをブログしてみます。

    アドセンスの収益金額を公開するのは規約違反?それは違うぞ!公式規約を確認してみて
    mukubeni
    mukubeni 2023/10/01
  • 「海外へは行くことが成功じゃない」小野伸二がフェイエノールト移籍から20年を回想(元川悦子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    18歳で98年フランスワールドカップ(W杯)に出場した小野伸二(札幌)。世界中から注目された若きタレントが初めて海外移籍に踏み切ったのが2001年だった。 当時オランダ3強の一角・フェイエノールトへ赴き、移籍1年目にはUEFAカップ(現UEFA欧州リーグ)を制覇。クラブレベルで欧州タイトル獲得時の主力選手となった日人は後にも先にも彼だけだ。 小野は「ホームスタジアムでボルシア・ドルトムント(ドイツ)と決勝を戦えるなんて幸せなことはない」と偉業達成の瞬間を回想する。 彼が欧州で存在価値を示さなければ、その後に訪れた日人選手の大量移籍時代もなかった。 この20年間で日サッカーの立ち位置や環境はどう変わったのか。先駆者が思いを激白する。 中田英寿に刺激を受けて海外に挑戦 93年のJリーグ開幕後、最初に欧州移籍に踏み切ったのがカズ(三浦知良=横浜FC)だった。94年に当時世界最高峰と言われた

    「海外へは行くことが成功じゃない」小野伸二がフェイエノールト移籍から20年を回想(元川悦子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mukubeni
    mukubeni 2023/09/30
  • 平成を代表する文房具!『STALOGY(スタロジー)』&オススメ消しゴムベスト10 - 『本と文房具とスグレモノ』

    今日は平成ももうすぐに終わってしまうということで、引き続き『平成を代表する文房具シリーズ』を続けていきたいと思います。こんな地味な企画は日中探してもやっていないかもしれません。文房具仲間のみなさん、ぜひ僕と一緒に盛り上げてください。 今回紹介するのは昨日の記事に続きまして、僕が使って感動した文房具です。それはニトムズ株式会社から出ている消しゴム『STALOGY(スタロジー)』僕の力加減にぴったりとフットする相棒的アイテムです。これがデスクにないと不安になるんですよね。 それでは紹介していきますね。そうそう、今日と明日の平成の間は思い出に残っている平成の文房具を紹介してくださいね。ハッシュタグは「#平成代表文房具」でいきましょう。それではスタートです。 ニトムズの消しゴム『STALOGY(スタロジー)』を紹介します 消しゴムの歴史を勉強してみましょう。(シードHPより) それではオススメ消

    平成を代表する文房具!『STALOGY(スタロジー)』&オススメ消しゴムベスト10 - 『本と文房具とスグレモノ』
    mukubeni
    mukubeni 2023/09/30
    自分はずっとMONO派なので一位のスタロジーに興味が湧きました。試してみたい!
  • 世界の快適音楽セレクション 2023年9月23日(ゴンチチ、ジェヴェッタ・スティール、トニー・ベネット & ビル・エヴァンス、ケイティ・ジョージ、小暮はな) - ラジオと音楽

    www.nhk.jp 【目次】 年齢の音楽 ゴンチチ「マルセルでさえも」 Jevetta Steele「Calling You」 Bill Evans & Tony Bennett「Young and Foolish」 ディスカバーカバー(藤川パパQ) Caity Gyorgy「A Fine Romance」 トピックス(藤川パパQ) 小暮はな「ジャカランダの花」 年齢の音楽 楽曲を録音したり演奏している時は、何歳だったか?というテーマでした。 ゴンチチ「マルセルでさえも」 ゴンチチの1983年のデビューアルバム『Another Mood』より。この時、三上さんは29歳、松村さんは28歳だったそうです。曲名のマルセルは、美術家:マルセル・デュシャンのことで、彼は81歳で亡くなっておりますけれども、このアルバムが出た時、没後14年だったそうです。 www.youtube.com ※掲載したY

    世界の快適音楽セレクション 2023年9月23日(ゴンチチ、ジェヴェッタ・スティール、トニー・ベネット & ビル・エヴァンス、ケイティ・ジョージ、小暮はな) - ラジオと音楽
    mukubeni
    mukubeni 2023/09/29
    つい昨日、頭の中でバグダッド・カフェの「Calling You」が流れたので不思議なご縁を感じました。映画を観てから好きになった曲でした。
  • 集中するための便利なスイッチをつくるためには… - じむいんパパのinterest日記

    集中しよう!って思ったとき、皆さんはいつでもどこでも集中することができますか? 集中するためのスイッチといいますか、ルーティンみたいなものがあればいいな…って思うことありませんか… 自分は気持ちを上手く切り替えることが苦手です…嫌なことがあると、つい引きずってしまうんですよね…自分に活を入れる、「よっしゃ!やるぞ!」みたいな感じで、いつでもどこでも気持ちを上手く切り替えることができる人が羨ましい… 集中しなければならないときに集中できるスイッチみたいなものがあれば… これさえあれば、いつでも集中状態に入れる…みたいな便利なスイッチが…ほしい そんなことを考えていたとき、テレビでスポーツ選手のインタビューが聞こえてきました。集中するためにやっている自分なりの決まりごと(ルーティン)を大切にしていると… そして、そのルーティンは簡単なものであり、誰でもできるんじゃないかと… 簡単で誰でもできる

    集中するための便利なスイッチをつくるためには… - じむいんパパのinterest日記
    mukubeni
    mukubeni 2023/09/27
    私は「尖った鉛筆の芯」を頭の中でイメージすると集中状態に入ります。子供の頃から繰り返して便利なスイッチになりました。