タグ

mumusanのブックマーク (207)

  • 無人島に持っていきたい、累計800万部・世界の美術家が認める“世界一売れている”美術鑑賞の本

    美術の歴史を書いたや個別の美術作品や美術家の物語を書いたはたくさんあるけれど、確かに、人類の壮大な営みとしての美術の物語を書いたはないかもしれない。このを手に取ったとき、まず、そう思った。そして読み進めていくうちに確かにそうわかったし、行間から美術への愛情が溢れてくるのを感じたものだ。■連載「アートというお買い物」とは 1950年出版の超ロングセラー たまにあるアンケートだが、「無人島に1冊だけ持っていくとしたら、あなたはどんなを選びますか?」というあれ。昔だったら「1冊なんて選べません」とか答えたかもだけど、今はこれでいいかなと思ってる。エルンスト・ゴンブリッチ卿(著者表記はE. H. ゴンブリッチ)の『美術の物語』である。 僕の持ってる版の表紙のビニールカバーに貼ってあるシールには「売上部数7,000,000突破『世界で一番売れてる美術の』US News & World R

    無人島に持っていきたい、累計800万部・世界の美術家が認める“世界一売れている”美術鑑賞の本
  • 昼はカフェ、夜はロボットと踊れるクラブに大変身/世界的にもユニークなクラブ「CLUB THE PEPPER」誕生!

    昼はカフェ、夜はロボットと踊れるクラブに大変身/世界的にもユニークなクラブ「CLUB THE PEPPER」誕生!日が誇るカルチャー、テクノロジー、グルメが融合し2023年12月8日(金)オープン 東京・渋谷の商業施設「東急プラザ渋谷」の5階に店舗を構える、人とロボットがともに働くカフェ「Pepper PARLOR」が夜の業態を変更し、インバウンドをはじめとする、店舗に訪れたお客様に楽しんでいただけるよう、ロボットと人が一緒に踊る新感覚のクラブ「CLUB THE PEPPER」を2023年12月8日(金)よりオープンします。 人気DJの音楽、Pepperたちロボットによるダンス、さらに有名店のラーメンや和を組み合わせ、日が誇るカルチャー、テクノロジー、グルメを一気に体験できる世界的にも非常にユニークなナイトクラブです。 これまで「Pepper PARLOR」では、週末には行列ができる

    昼はカフェ、夜はロボットと踊れるクラブに大変身/世界的にもユニークなクラブ「CLUB THE PEPPER」誕生!
  • 日本で賛否両論の『ゴジラ-1.0』が海外で圧倒的な熱狂を呼んだ「意外なワケ」(むくろ 幽介) @moneygendai

    2024年の1月28日までの日国内の興行収入が55.9億円、観客動員数は363万人を記録した山崎貴監督作、映画『ゴジラ-1.0(ゴジラマイナスワン)』。作が今、北米市場で絶賛されている。 映画批評サイト『ロッテントマト』では、批評家たちの評価で100%中「98%」。一般観客の評価でも「98%」を獲得。また、年度の第96回アカデミー賞の視覚効果賞にもノミネートされたほか、興行収入も日円にして約81億円を叩き出し、北米の実写外国映画興行収入ランキングで歴代第3位を記録している。 国内の熱気をはるか上回る海外の熱狂ぶりには、一体どんな秘密が隠されているのだろう。今回は、映画評論家の森直人氏にその理由を解説していただいた。(以下、「」内は森氏のコメント) ハリウッド映画を愛してきた監督・山崎貴の作家性 まずは国内外共通で評価が高かった部分を聞いた。 「作は焦土と化した戦後日を舞台に、突

    日本で賛否両論の『ゴジラ-1.0』が海外で圧倒的な熱狂を呼んだ「意外なワケ」(むくろ 幽介) @moneygendai
  • 『ゴールデンカムイ』山﨑賢人の“原作通りではない肉体”はなぜリアル? 武道家が解説

    「“不死身の杉元”役は山﨑賢人に決定!」との報を受けた時、「また山﨑賢人……?」と思った人は、怒らないから手を挙げなさい。 怖がらなくても大丈夫。筆者もそう思ったから。 「人気漫画の実写化と言えば山﨑賢人」というイメージが定着して久しい。事実「実写化職人」として、実績を重ねてきた。それでもなお、今作『ゴールデンカムイ』の主人公・杉元佐一役に、山﨑賢人はそぐわない。そう思っていた。 山﨑賢人がハマるのは、「まだ未熟で未完成な主人公」だ。最底辺の身分から武人として成り上がる過程を演じた『キングダム』シリーズの信も、まだ空条承太郎(伊勢谷友介)に貫録負けして見える物語序盤を描いた『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章』の東方仗助も、その系譜に当てはまる。 一方、今作の主人公・杉元佐一は、物語が始まった時から、すでに「完成している」。最初から、“不死身の杉元”なのだ。 杉元は、人殺

    『ゴールデンカムイ』山﨑賢人の“原作通りではない肉体”はなぜリアル? 武道家が解説
    mumusan
    mumusan 2024/02/08
    格闘技好きの方のレビューがすごく参考になる。映画最高だったのでレビューを繰り返し読んで反芻したい!
  • ユニクロ柳井康治氏「渋谷トイレプロジェクト」 映画化の舞台裏

    渋谷の公共トイレを取り巻く人間模様を描いた映画『PERFECT DAYS』。主演の役所広司がカンヌ国際映画祭で最優秀男優賞を獲得したのは記憶に新しい。実はこの映画、ファーストリテイリング取締役の柳井康治氏が2020年から始めた“トイレプロジェクト”が発端となった作品。電通グループの高崎卓馬氏とタッグを組み、日が世界に誇れるトイレ文化を発信しようと作った。プロジェクト映画化されるまでの舞台裏を高崎氏に聞いた。 電通グループ グロース・オフィサー クリエーティブ・ディレクター 高崎卓馬氏。映画「PERFECT DAYS」ではヴィム・ヴェンダースとの共同脚・プロデュースを務めた(撮影/山田愼二) 2023年12月22日に公開されるPERFECT DAYSは、「パリ、テキサス」「ベルリン・天使の詩」など、数々の傑作を手がけてきた名監督のヴィム・ヴェンダースが監督した。カンヌ国際映画祭での最優

    ユニクロ柳井康治氏「渋谷トイレプロジェクト」 映画化の舞台裏
  • CINEmadori シネマドリ|スカイツリーが見える下町のアパート

    『都会のアリス』『パリ、テキサス』など、映画史に輝く名作を手がけてきたドイツ映画監督、ヴィム・ヴェンダース。最新作は東京を舞台に清掃員の日常を描いた『PERFECT DAYS』。第76回カンヌ国際映画祭で主演の役所広司さんが最優秀男優賞を受賞するなど高い評価を受けた。桑島十和子さんは、平山(役所広司)のキャラクターを美術としてどう落とし込んだのだろう。 渋谷区のトイレの清掃員である主人公の平山が住むアパートは、スカイツリーが見える下町にある。 「高崎卓馬さん(プロデューサーであり、作の脚をヴェンダースと共同で手がけた)がヴィム・ヴェンダース監督とやりとりをして、そのイメージを汲んだロケコーディネーターと共に物件を探しました。『スカイツリーのそばで撮影する』という条件はマストだったと思います。劇中、平山は銭湯やコインランドリーに行ったり、小さな商店で買いものをしたりしますが、それらを実

    CINEmadori シネマドリ|スカイツリーが見える下町のアパート
  • 松本人志さんの“罪”を考察したブログに反響広がる「ぐうの音も出ない」「完璧すぎる論破」

    文化史研究家。著書に『反社会学講座』『読むワイドショー』『思考の憑きもの 論より実践のクリティカルシンキング』『サラリーマン生態100年史 ニッポンの社長、社員、職場』『偽善のトリセツ 反倫理学講座』『「昔はよかった」病』など。 ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左から、価値あるニュース、楽しいニュースをお届けします。 バックナンバー一覧 松人志さんから性的被害を受けたという女性の証言を週刊文春が報じた問題をめぐって、日文化史研究家のパオロ・マッツァリーノさんのブログが注目を集めている。 「松人志さんの罪についての考察と提案」と題した論考は、X(旧Twitter)で1万6000以上の「いいね」を集め、「ぐうの音も出ない」「完璧すぎる

    松本人志さんの“罪”を考察したブログに反響広がる「ぐうの音も出ない」「完璧すぎる論破」
  • 認知症のおひとり様、買い物はどうなる?トラブルを防ぐ5つのポイント

    豪州の大学へ進学後、香港、中国滞在後、シンガポールで会社設立等に携わる。豪州ボンド大学院MBA取得後、育児中に桜美林大学大学院にて博士号取得。 戸板女子短期大学、嘉悦大学、城西国際大学大学院で准教授(マーケティング、経営戦略、人的資源管理など)も歴任。国土交通省道路協会有識者会議メンバーも務めた。NPO法人キャリアカウンセラー協会理事。FP(ファイナンシャルプランナー)。柏木理佳ホームページ おひとり様がお金に困らない方法 生涯未婚の選択をする人やシングルマザーなど、おひとり様の形もさまざまです。 しかし、将来を楽しむためには、おひとり様だからこその老後資産設計が必要です。必要なマネー知識を身につけ、動揺せずにおひとり様の生活を維持していきましょう。 バックナンバー一覧 認知症や軽度認知障害と診断されたら、4割近くが買い物に行くのを諦めているという調査結果があります。ファイナンシャルプラン

    認知症のおひとり様、買い物はどうなる?トラブルを防ぐ5つのポイント
  • 世界一給料が高い町工場を作る。社長と社員の「普段の会話」が本質すぎた

    東京都墨田区で「世界一給料が高い町工場」を標榜する深中メッキ工業株式会社。毎年行われる給与アップ・賃上げに象徴される「徹底的な人材への投資」は、故・安倍晋三元首相が視察に訪れるモデルにもなりました。社員10人ほどの町工場で、なぜそんな給与形態が実現できるのか?なぜそれを可能にする社員が生みだせるのか?その鍵は、経営者の根思想と、それが反映された社員との普段の会話の中にありました。 深中メッキ工業株式会社 代表取締役 深田 稔 さん 1987年、獨協大学経済学部を卒業後、明治製菓(現明治)に入社。3年後に家業である深田メッキ工業に入り、2008年に同社3代目の代表取締役に就任。大手企業でもできなかったリチウム電池部品のメッキ加工技術開発に成功したことで、高い評価を得る。複写機部品では世界シェア100%。2005年「すみだが元気になるものづくり企業大賞」、2011年「勇気ある経営大賞」優秀賞

    世界一給料が高い町工場を作る。社長と社員の「普段の会話」が本質すぎた
  • クリームチーズをはさんで、豚肉を巻いて焼いたら…初めて知る「あの食材」の美味しさだった|キッチンにひと工夫 | ROOMIE(ルーミー)

    料理家の松日奈さんが、キッチンにまつわるあれこれをつづる連載「キッチンにひと工夫」。 今回は、「柿」を使ったおかずをご紹介します。 柿に豚肉を巻いて焼くという発想 秋の味覚といえば「柿」。みなさんはどうやってべていますか? どうしても「皮をむいてべる」一択になってしまいがちですよね。もちろん、それも美味しいのですが。 料理屋さんでは白和えなどの一品で出てくることもありますが、自分で柿を料理に使うには、なかなかハードルが高いかもしれません。 今回ご紹介するのは、豚肉と柿のひと皿。柿は火を通しても美味しいんですよ。 柿の豚肉巻き 柿の甘みとクリーミーなチーズ、香ばしく焼いた豚肉が最高の組み合わせ! そして最後にひと回しする酢が、いい仕事をしてくれますよ。 切り口も、柿色とチーズの白がなんともきれい。ぜひ断面を見せて盛りつけてみてくださいね。 <材料> ・柿…1個(写真は2個になってしまい

    クリームチーズをはさんで、豚肉を巻いて焼いたら…初めて知る「あの食材」の美味しさだった|キッチンにひと工夫 | ROOMIE(ルーミー)
  • カルディレモネードベースのアレンジを紹介!牛乳やワイン・ビールがアレに変身?

    カルディのレモネードベースとは 暑い季節は、酸味がありサッパリ飲める飲み物が飲みたくなりますよね。そんな時、カルディのレモネードベースがおすすめですよ! 冷たい水や炭酸と割るだけで、家で簡単にレモネードが作れちゃいます。 カルディのレモネードベースは、太陽をたっぷり浴びて育ったイタリアのシチリアのレモンを使っていて、程よい酸味と甘みのバランスがとっても良いと、 カルディオンラインストアのお客様レビューも5点満点中4.71点と、高評価です。 オンラインストアでは、売り切れていることもよくある人気商品なのです。 東京では街中で、レモネード専門店をたまに見かけることがあります。レモネードは、全国的にもじわじわと人気が出てきている飲み物なのです。

    mumusan
    mumusan 2023/10/28
    これや!
  • シャワーを浴びずに8年間:医師自らが実験台になった結果は |

    「ぼくらは人生の2年間をシャワータイムに費やしている。どんなに無駄なことをしているのだろうか?」:ジェームズ・ハンブリン医師が投げかけたこの問いは衝撃を読んだ。そんなに無駄ならシャワーを浴びるのはやめた方がいいのだろうか。名門イェール大学の講師も務めるハンブリン氏は、「そのとおり」と答えている。 写真:Instagram - @jameshamblin 2020年に行われた『BBC Mundo』のインタビューで明かしたように、ハンブリン氏は2015年からシャワーを浴びていない。その決断の正しさは、日に日に確かなものになっていると彼は語る。だが、何年もシャワーを浴びないとどんな感じがするものだろう。医師自らその経験を語っている。 写真:Instagram - @jameshamblin

    mumusan
    mumusan 2023/10/27
    シャワーを浴びずに8年間:医師自らが実験台になった結果は 名門イエール大学のジェームズ・ハンブリン氏
  • 【稲葉浩志】B'zは鎧、自分は普通、他人に嫉妬することもある――デビュー35周年、本人が語る「人間・稲葉浩志」

    Yahoo! JAPANがお届けする『RED Chair』シリーズ 記事はこちら:👉 https://yahoo.jp/HnsZbR RED Chair #17 稲葉浩志 デビュー35周年を迎えるB'zのフロントマンにして、ソロとしても活動する稲葉浩志。作詞して世に送りだしてきた楽曲は、約500曲に及ぶ。しかし、稲葉はB'zの結成を「劇的じゃない」と振り返る。パブリックイメージの「ロックスター・稲葉浩志」とは違う、ひとりの人間としての稲葉浩志の実像に迫った。 【RED Chair】 ひとりの人生を紐解く『RED Chair』。先駆者、挑戦者、変革者など、新しい価値を創造してきた人たちの生き方に迫ります。 【RED Chair 一覧】 https://news.yahoo.co.jp/media/redchair 【RED Chair 公式Twitter】 https://twit

    【稲葉浩志】B'zは鎧、自分は普通、他人に嫉妬することもある――デビュー35周年、本人が語る「人間・稲葉浩志」
    mumusan
    mumusan 2023/10/14
    東京大学 異才発掘プロジェクト中邑教授
  • MOLp® | そざいの魅力ラボ

    CONCEPT コンセプト M ITSUI CHEMICALS MATERIAL O RIENTED L ABORATORY そざいの魅力ラボ 感性からカガクを考えるラボラトリー さまざまな素材の中に眠っている機能的価値や感性的な魅力を、あらゆる感覚を駆使して再発見し、そのアイデアやヒントをこれからの社会のためにシェアしていく、三井化学グループのオープン・ラボラトリー活動です。

    MOLp® | そざいの魅力ラボ
  • 毎日ことば

    アカウントを作成すると利用規約に同意したことになります。利用規約を必ずお読みください。 登録メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。 0~6時ごろはメンテナンス中で登録メールが返送されない時があります。その場合は恐れ入りますが別の時間帯にお試しください。

    毎日ことば
  • 「マンガが描けない人」のマンガは、セリフで説明してるので、何が展開してるか分からない。……状況を確認せねばならないので、疲れが溜まっていく。

    脳の中では「無意識」に様々な情報を「曖昧なまま補完し合っている」 だから錯覚しているだけで、実はまとまっていない…という事も多い _(:3 」∠ )_

    「マンガが描けない人」のマンガは、セリフで説明してるので、何が展開してるか分からない。……状況を確認せねばならないので、疲れが溜まっていく。
    mumusan
    mumusan 2023/06/13
  • 【今までのゆで方なんだった?】本当に美味しい冷しゃぶはアレを入れてゆでて、冷やさない!

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    【今までのゆで方なんだった?】本当に美味しい冷しゃぶはアレを入れてゆでて、冷やさない!
  • 政務活動費全国調査の最新ニュース:朝日新聞デジタル

    朝日新聞社は、野々村竜太郎・元兵庫県議による政務活動費のずさんな支出が発覚したのを機に、全国47都道府県の約2700人に上る議員全員の調査を始めることを決め、昨年9月に分析・取材班を発足させた。全国の総局網を通じ、2012~13年度の収支報告書と13年度の領収書類(計63万枚)を情報公開請求などで入手。都道府県議が関係する政治団体の収支報告書と領収書類(3万枚超)も取り寄せた。 各地で問題視された支出例を参考に、5カ月がかりで約1万3千件に及ぶ疑問点を抽出した。[続きを読む] 政務活動費 議員報酬とは別に、地方議員の政策立案を支援する経費として、都道府県議と市区町村議を対象に自治体が支給する公費。2013年3月の改正地方自治法施行で「政務調査費」から改称され、調査研究目的以外にも使途が広がったが、選挙活動や後援会活動には充当できない。支給額は自治体が条例で定める。[続きを読む]

    政務活動費全国調査の最新ニュース:朝日新聞デジタル
    mumusan
    mumusan 2023/02/19
    政務活動費
  • BOOKウォッチ

    嫌なことがあって腹を立てたり、思い通りいかない現実に焦ってしまったり、他人の態度に「何か悪いことを言ったかな」と不安になってしまったり、私たちの心はちょっとしたことで揺れてしまう。こうした「心の反応」...

    BOOKウォッチ
  • 都心を逃れ「週末縄文人」生活 火おこしの達成感で気づく人類の加速:朝日新聞デジタル

    仕事を終え、外に出ると、黄色く色づいたイチョウの葉がコンクリートの地面を覆っていた。 見上げると、木にはもう葉がほとんど残っていない。 「ああ、秋が終わったんだ」 スーパーで買い物をして、自宅に帰る。 パックに入った白米をレンジでチンして、納豆をかけ、かき込んだ。 仕事は映像制作をしている。一つの番組を終えれば、また次の番組に向けて走り始める。ロケ、編集、収録のサイクルをつつがなく回すことを求められ、常に締め切りに追われていた。 大きな不満があるわけでない。でも、何かが足りない。 ふと思った。何のために生きているんだろう。 東京都心で働く男性2人が、休日のある日、山の中でスーツを着た。 茶色くなったワイシャツ、やぶけたズボン。よれよれのジャケットを着て、くたびれたネクタイを締めた。 「よし、行くぞ」 ゼロから文明を築く 都会のサラリーマンが、「週末」を使ってゼロから文明をつくる――。 縄(

    都心を逃れ「週末縄文人」生活 火おこしの達成感で気づく人類の加速:朝日新聞デジタル