munou_kunouのブックマーク (31)

  • リピート売買の最強通貨ペアをガチ検証【2023年最新版】

    手動リピートが好きすぎて、4年以上もブログを更新しつづけているめがねこです。 この間、トラリピの「おすすめ通貨ペア」として、いろいろなブログで紹介されて来ましたが運用結果は明暗が別れています。 実はトラリピをはじめとしたリピート売買に適した通貨ペアの条件というのは明確に決まっています。 このブログでは、その原則にのっとって最も効率よく利益を積み重ねていける通貨ペアを検証します リピート売買における理想的な条件の確認 リピート売買を行う上で、理想的な通貨ペアには2つの条件があります。 レンジの狭さ 値動きの大きさ(ボラティリティ) レンジ(値幅)の狭さ リピート売買ではレンジが狭いと網(グリッド)をかけておく範囲が狭くなります。 これにより含み損がふくらみにくくなり、必要資金も抑えやすくなります。 レンジの値幅が狭い通貨ペアは資金を失いにくくなります。 値動きの大きさ(ボラティリティ) リピ

    リピート売買の最強通貨ペアをガチ検証【2023年最新版】
  • CBDC!デジタル通貨が投資家の今後に与える影響 | のんこのお金と人生の話

    2020年、のんこが個人的に注目しているものに「中央銀行発行デジタル通貨」があります。 ビットコインやリップルのような仮想通貨ではなく、中央銀行が発行するデジタル通貨です。 この記事ではデジタル通貨とは?デジタル通貨の代表格「リブラ」、メリット・デメリット、また各国の取り組み、そして私達の今後に与える影響についてお話していこうと思います。 この記事を読んで頂くと2020年2月現在の、中央銀行発行デジタル通貨に関する事が一通りわかると思います。 デジタル通貨とは?デジタル通貨のメリット・デメリット各国の取り組み私達の生活に与える影響 デジタル通貨とは? デジタル通貨とは読んでその名のごとく、デジタルの通貨を指します。 みんな大好きWikipedia先生によると、デジタル通貨とは デジタル通貨もしくはデジタル貨幣、デジタルマネー、電子マネーとは、デジタルな形で利用可能な(電子的、エレクトロニク

    CBDC!デジタル通貨が投資家の今後に与える影響 | のんこのお金と人生の話
  • 株価チャートをブログに載せるならTradingView一択

    投資関連の記事を書く上で欠かせないと言っても過言ではないのが、株価チャートです。 しかし、インターネット上でいろいろなところが提供している株価チャートのほぼすべては転載が認められていません。 私のブログではチャートを掲載することなくここまでやってきましたが、やはり「映え」が足りません。 そんな中、転載可能なチャートを提供してくれているTradingView(トレーディングビュー)という神サービスを見つけました。日株、米国株、為替、仮想通貨など色々なチャートが揃ってます。 記事では、TradingViewを利用したチャートのブログへの掲載方法を説明します。 株価チャートが転載できないってどういうこと? そもそもあまり気にせずチャートの転載をしている方も多いかもしれません。しかし、株価チャートには著作物として認められる可能性もあるようなんです。 以下、弁護士ドットコムでの弁護士さんの回答の

    株価チャートをブログに載せるならTradingView一択
  • 【ロスカットからの復活】運用実績まとめとフォーム化のお知らせ | 逆転FX!!

    どうも。 ヒロセです。 私がマネースクエアでトラリピを覚えて、YJFX!で手動トラリピを始めてから約6年が経過しました。 手動トラリピを始めた当時は、FX会社のスペックなんてそれほど気にはしてなかったんですが、知識が増えるにつれて 『ちょっと損してるんじゃないか』 って思うようになってきました。 と、いうわけで、 2020年に入り、これまで運用してきたYJFX!から完全撤退して新しい会社で手動トラリピ運用を始めました。 まとめとして、YJFX!でのすべての年間収支をダウンロードしてみたんですが、 今更ながらにロスカットの恐ろしさを痛感しました。 この記事では私のYJFX!での全ての年間収支を公開すると共に、これからの実績報告の仕方も説明します。 さらにロスカットから復活してから、5年間負け知らずだった方法もご紹介しますよ。

  • 【SBUX】スターバックスのハイテク化に見る今後の展開 | のんこのお金と人生の話

    みなさんスターバックスは好きですか? のんこは日にいた時によく飲んでいました。 スターバックスのあの落ち着いた雰囲気を楽しむためにコーヒーを飲むという感じでしたが笑 飲とハイテクというとマクドナルドが挙げられますよね。 しかし、スターバックスも負けてはいません。 そんなスターバックスのハイテク化とそれが今後どのようにして株価に影響を与えるかを見ていきましょう。 スターバックスのハイテク化内容ハイテク化が企業に与える影響 スターバックスとは? スターバックスとは1971年に設立された、全世界で展開するコーヒーチェーン店です。 もう誰もが知るお店ですよね。 現在のところ、約24000以上の店舗が75カ国以上で展開されているそうです。(HPより) もともとはコーヒー豆の焙煎屋さんだったそうですが、エスプレッソドリンクの店頭販売を始めたところ、OLや学生に大人気となり今の姿になったそうです。

    【SBUX】スターバックスのハイテク化に見る今後の展開 | のんこのお金と人生の話
    munou_kunou
    munou_kunou 2020/01/28
    スターバックスのハイテクはお客さんが持ち込んでいるMacbookだけではない!珈琲屋に導入されだしたハイテクを解説してくれてます。 マストレーナ(Mastrena)とディープ・ブリュー(Deep Brew)...名前がかっちょいい🌟
  • あなたの「小さな知見」だって、きっと誰かの役に立ちます|桜川和樹

    ことあるごとに「アウトプットし続ける」ことの重要性を語っていますが、アウトプットできない人の中には、こう考えている人もいます。 自分の知見なんて、もっと頑張ってる人からすれば大したことない。だからわざわざ発信しない。むしろドヤ顔で発信することは恥ずかしい。なるほど。気持ちはわかります。でも。 これだけ世の中に情報が溢れている時代です。誰がどのタイミングで情報を得るかはわかりません。たとえ上には上がいるとしても、その発信が誰かの役に立たないとは限らない。 カッコつけた言い方をすると、世界を良くするためなら、自分のつたなさとか気にせず言うべきだと思うんです。 ある知人の話をします。 その知人は大の餃子好きで、毎日毎日Facebookにべた餃子をアップしてました。 あるとき、「それ、まとめてくださいよ」というと早速NAVERまとめでまとめてくれました。 そうこうしてるうちに、彼にグルメサイトで

    あなたの「小さな知見」だって、きっと誰かの役に立ちます|桜川和樹
    munou_kunou
    munou_kunou 2020/01/21
    贅肉を限界まで削ぎ落した記事。こういう記事はnote映えしますね。
  • 好きなことを1年書き続けたら、Google Discover経由で読む人が激増した。プロレスブログ「NJPW FUN」の場合 - 週刊はてなブログ

    プロレス団体「新日プロレス」のファンブログである「NJPW FUN」が、開設から1年で飛躍的な成長を遂げています。ブログがスタートしたのは2018年8月。それから2ヶ月目で月間30万PVとなり、約1年後の今はその3倍以上の規模になっているそうです。 「NJPW FUN」が短期的にここまで読まれるようになったのは、「Google Discover」の影響が大きいとのこと。訪れるユーザーのうち、全体の約8割がGoogle Discover経由だといいます。 Google Discover……Googleがコンテンツを提供する仕組みの一つ。Googleの利用データや過去の検索キーワードなどをもとに、ユーザーが興味のある、あるいはユーザーにとって有益である可能性が高いトピックをアプリやブラウザへ自動的に表示する。 Discover を使用して、興味のあるトピックの最新情報を受け取る - Andr

    好きなことを1年書き続けたら、Google Discover経由で読む人が激増した。プロレスブログ「NJPW FUN」の場合 - 週刊はてなブログ
    munou_kunou
    munou_kunou 2020/01/20
    2ヶ月目で月間30万PVって時点で化け物すぎる。私には参考になりそうでなりませんでしたが、刺さる人には刺さるはず。こういう特化ブログも面白いですね。ブロガーにとって良記事なのは間違いない。
  • リスク〜気候変動が財政と資産運用に与える影響 | のんこのお金と人生の話

    2019年年末から豪州では大変な森林火災が発生しています。 2020年1月現在もなかなか収まらず、国中の至るところで森林火災が続いています。 >>オーストラリア東部に非常事態宣言 熱波で森林火災、17人死亡 国全体で見渡すと2020年1月4日〜72時間前までに下記の地点で火災が発生しています。 My Fire Watch 確かに豪州は森林火災が多い国なのですが、ここ数年まともな雨が降っておらずとても乾燥していること、またインド洋ダイポール現象と南極振動が影響しており、このような酷い森林火災になっているようです。 >>森林火災続くオーストラリア BBC気象予報士が要因解説 早く沢山の雨がふり、森林火災を終息させてくれれば良いのですが、まだまだ気温が高い日は続きますし、雨もふらなさそうなので、終息には時間がかかりそうです。 そんな気候変動が私達の資産運用に与える影響・リスクを考えてみました。

    リスク〜気候変動が財政と資産運用に与える影響 | のんこのお金と人生の話
  • 手動リピートが合わない人は確実に存在する【合う人も存在する】

    トラリさん、ちょっとまって たしかに手動リピートが合わない人は結構います。 もしかしたらその割合は6~7割にものぼるかもしれません。 でも、だからこそ合うかどうかまずは試してみるべきです。 もし手動リピートが特にわずらわしいと感じなければ、人より確実に差がつく方法を取得したことになります 手動リピートが合わない人が多い理由 手動リピートはトラリピなどの自動売買に比べると何かとやることが多いです。 特に鬼門なのが、下記の2つ ①決済注文を設定どおり執行すること ②決済された後の再注文を確実に行うこと この2つがしっかりできずに問題が頻発すると、利益が大きく目減りしてしまいます。 決済注文が設定どおりに行えない 自動売買では利益幅を事前に決めておき、その幅で決済を行います。 これは手動リピートでも全く同じで、IFD注文にて事前に利益幅を設定しておきます。 だから、ほんらい決済注文は手動リピート

    手動リピートが合わない人は確実に存在する【合う人も存在する】
  • Amazon大化けの10年。もう誰にも止められない

    Amazon大化けの10年。もう誰にも止められない2019.12.24 21:0031,392 Adam Clark Estes - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 「配達ありがとう。ご自由にどうぞ」という軒先の差し入れに感動して踊り出すAmazon配達員の動画、もう見ました? 監視カメラRingに残っていた映像を家主が投稿して再生1800万回のバイラルヒット中のものです。 いい話だな~♡と自分も一瞬ホンワカしましたが、Yahooで配達員のKarim Ahmad-Reedさんのこんな言葉を読んで固まってしまいました。 「差し入れのある家なんて初めてでした。あの日は昼ごはん忘れて腹ペコで、喉も少し乾いていたからね」 宅配のラスト・ワンマイルAmazon社員と言っても、宅配のラスト・ワンマイルの一番大変な部分を担うのは主に非正規雇用の契約ワーカーで、飲まずわずでサンタ役

    Amazon大化けの10年。もう誰にも止められない
    munou_kunou
    munou_kunou 2019/12/26
    アマゾンの記事をプロが書いたらこうなります。やっぱプロは違うよなぁと思わされました。 昔アマゾンが赤字垂れ流しの時に投資したいと思いながらも動かなかった自分を怨む。今や米国株も身近になったものですね。
  • はてブ数連動ツイートを仕掛けてバズりを後押し

    ブロガーの皆さん、こんにちは。ブログ書いてますか?私は…………。お互い頑張っていきましょう! さて、以前はてなブログを使っていない人向けにはてブをもらったのに気付く方法を記事にしました。今回もはてブを有効活用するための記事をお届けします。ただし、今回は全ブロガーが活用できる技です。 それは、 『自分のブログの記事が指定したはてブ数になったら自動的にツイートをする技』 です。 ブログの宣伝目的でツイッターを活用するのはもはや当たり前。ツイッターの方が面白くて、ブログが書けないのもよくある話。ツイッターをもっと活用すればバズりを近づけることができるかも。 はてブを愛す、はてブに愛される全ブロガーが活用できる内容です。是非ご覧いただき、活用いただければ光栄です。

    はてブ数連動ツイートを仕掛けてバズりを後押し
  • 【実録】Google砲をまきおこせ!ある初心者ブロガーの挑戦

    ブログ紹介については主にツイッターで準備を行ったのですが、それでもまだまだ足りません。 なにせ私は弱小初心者ブロガーなのです(いばれないw) ここで以前、たまたま大きな効果を実感したはてブ!様(はてなブックマーク)のお力もあわよくば借りようと考えました。 もちろん、だまって誰かがはてブ!を押してくれるのを、指をくわえて待つわけではありません。 そんなのは当の力があるブロガーだけに許された王者の構えです。 弱者がはてブ!でまず必ずやるべきことは自分で1回はてブを押すことです (今、調べたけどセルクマっていうらしいです。 ネコが熊したのかw) これは規約上許されているので、問題ありません。 あと、とても大事なのは短期間に3回ブックマークされると、かなりの確率で新着欄に載るらしいのです。 つまりこれは拡散されたとカウントされたことになります。 しかもこれだけでも50~100人の目にとまります。

    【実録】Google砲をまきおこせ!ある初心者ブロガーの挑戦
  • 【S&P500】米国株投信の為替リスクをゼロ円でヘッジする方法は?簡単!代用有価証券FX! | ぼんやり微益ブログ

    【S&P500】米国株投信の為替リスクをゼロ円でヘッジする方法は?簡単!代用有価証券FX! 2020 9/03 emaxis slim 米国株式(s&p500)などの、米国株に投資する投資信託の為替リスクを回避する方法の解説です。FXの話題も出てきますのでご注意ください。 結論から先に言うと、auカブコム証券の代用有価証券制度を使い、emaxis slim 米国株式(s&p500)をFXの証拠金として差し入れ、円高方向で利益が出るようなFXの運用を行うことで、為替リスク・さらには株価の下落リスクに耐えるという方法の紹介です。 追記 2020年5月 2020年2月下旬からの、いわゆるコロナショックにおいても、米国株投信・ETF・国内株の暴落と同時に円高が発生ししたため、あらかじめ円高で利益が出るように持っていたFXポジションのおかげで、コロナショックによる資産の下落を回避することができました

    【S&P500】米国株投信の為替リスクをゼロ円でヘッジする方法は?簡単!代用有価証券FX! | ぼんやり微益ブログ
  • 日経平均採用銘柄225社の有報ランキングとおすすめ有報診断

    日々株をいじくり倒しているみなさん、こんにちは。突然ですが「有価証券報告書」って見たことありますか?初心者のみなさんは見たことない方も多いと思いますが、もしかしたらある程度株をたしなんでいる方も見たことなかったりするのではないでしょうか。 理由を考えてみると有価証券報告書という書物の内容は非常に難解で分かりにくいということがあると思います。何回読んでも分からないぐらい難解です。 はい、今回はその「有価証券報告書」にスポットを当てて記事を書きました。なんと、日経平均採用銘柄の有価証券報告書のランキング化、あなたにおすすめの有価証券報告書診断までやってます。楽しんでいただけると幸いです。 有価証券報告書とは まずは有価証券報告書(略して「有報」)とは何かを押さえておきましょう。 事業年度ごとに作成する企業内容の外部への開示資料です企業の概況、事業内容、設備状況、営業状況、財務諸表などが記載され

    日経平均採用銘柄225社の有報ランキングとおすすめ有報診断
  • 【注目ブログ5選】トラリピやるなら抑えておきたい情報はここで手にはいる

    FXのトラリピ(リピート系自動売買)は確実な資産形成として、確固たる地位を築きあげたといっても過言ではありません。 いまだにFX投資ではなくただの投機だと考える人も多い中、トラリピ の安定した実績はその思い込みを改めざるを得ない成績が出続けています。 ここまで有名になったトラリピは、黎明期はすでに過ぎ去り、円熟期に突入したと言えるでしょう。 有名ブログの多くがトラリピのモデル運用を「紹介する」という形で初心者にインフルエンサーとして受け入れられている一方で、トラリピをさらに進化させるべく有益情報を追い求めるブログも少なくありません。 今回はそんな新進気鋭のトラリピブログにスッポトライトを当ててみます。 これから紹介する5つのブログは、一歩進んだトラリピを運用するなら必ず抑えておきたいブログばかりです。 ①お金のひなたぼっこ研究所 お金のひなたぼっこ研究所は、なんと言ってもていねいに時間を

    【注目ブログ5選】トラリピやるなら抑えておきたい情報はここで手にはいる
    munou_kunou
    munou_kunou 2019/12/15
    先日Cocoonへ引っ越したばかりのMasaTさん。うっかり良記事を書いちゃいました。引っ越ししてすぐって部屋の中ぐちゃぐちゃだよね?ブログも同じ。MasaTさんのブログもそんなところがあるみたい。絶対探さないようにね!
  • 知らない男に家のドアをドンドンされた時の話【後編】 | 一滴の影響 〜お金に困らない人生を送るために〜

    お疲れ様です、ローンウルフです。前回の続きです! 自宅に女性を監禁しているという謎の通報により、私の家を2度訪れた警察官。部屋の中を確認してもらい、当然何もないため帰ります。 そのおよそ1週間後、ユニットバスで頭を洗っていた私は玄関から聞き覚えのある金属音を耳にします。 なんとその音は家の玄関のドアノブをゆっくりと回している音だったのです!!! 突如家の前に現れた謎の男 ドアノブを回されているものの、扉の鍵は閉めていたので扉が開けられることはありませんでした。 ユニットバスで頭を洗っている最中に誰かが家のドアノブを回しているという事実に驚いた私は、急いでシャンプーをシャワーで洗い流し、バスタオルを体に巻いた状態で物音を立てないように玄関のドアに近づき、ドアののぞき穴から外をのぞき込みました。 すると私の目に、1人の男がフロアでウロウロしている姿が映りました。堀が深い顔の男性で、中東系を思わ

    知らない男に家のドアをドンドンされた時の話【後編】 | 一滴の影響 〜お金に困らない人生を送るために〜
    munou_kunou
    munou_kunou 2019/12/08
    怖い話は夏と相場が決まってますが、冬に読むのも悪くなかったです。自分に置き換えて考えると恐ろしすぎてガクブルです。しかし、自分にはまったく関係ない話ではないと思いました。震えて眠ります。
  • ソフトバンクグループ(9984)の株価はどうしてこんなに安いのか? – ハーバードMBA、その後

    時価総額でトップ10に入り、株を保有している人も多いソフトバンクグループ。実は、保有株式の価値よりも大きく割引されていることで有名な銘柄です。 ソフトバンクグループの株価はどうしてこんなに安いのか、について分析していきます。 ソフトバンクグループの企業価値 ソフトバンクグループは投資会社です。 投資会社は、「他の企業に投資をし、投資をした企業の企業価値が上がれば利益が上がり、逆に下がれば損失がでる」、というビジネスです。 ソフトバンクグループは、「ソフトバンクグループの1株当たり株主価値については、11,300円ある」、と主張しています。 一方、実際の株価は12月7日時点で4,257円、とソフトバンクグループが主張する40%以下です。 ソフトバンクグループホームページより(2019年12月7日) 株式市場が合理的であるならば、60%も割安な株が長い間放置されることは考えにくいです。いったい

    ソフトバンクグループ(9984)の株価はどうしてこんなに安いのか? – ハーバードMBA、その後
    munou_kunou
    munou_kunou 2019/12/08
    ソフトバンクは何かが起こってもおかしくない、そして何かがあったときの影響の規模が大きいので注目しています。この記事では大胆にも営業損失が出る可能性を指摘されています。近い将来、爆弾が…?
  • 「グラフをつくる前に読む本」を読む前に聞く話~伝わるグラフはこんな風に~|松本健太郎

    noteは、2018年6月7日、総務省統計局の現状分析研究会講演会で話した内容をまとめたものです。 自己紹介(怪しい者では無い)はじめまして、松健太郎(@matsuken0716)です。株式会社デコムでR&D部門を率いています。決して怪しい者ではございません。 一応、こんな感じでビジネス書を刊行しております。人工知能が多いですね。 株式会社デコムはマーケティングリサーチ業界に属しますが、得意としているのは「インサイト」です。インサイト…あまり聞き馴染みが無い言葉だと思うので、少しだけ補足します。 以下は、全米における1人あたりの飲用牛乳消費量(70年及び97年)です。出典はERS/USDA(米農務省)「Food Review」です。 約25年の間に、どんどん牛乳が飲まれなくなっています。何とかしたいと考えたカリフォルニア州牛乳加工業者協会はCMを制作します。 さて、皆さんなら牛乳の消費

    「グラフをつくる前に読む本」を読む前に聞く話~伝わるグラフはこんな風に~|松本健太郎
    munou_kunou
    munou_kunou 2019/12/04
    グラフのいい見せ方を探していて辿り着いた先にあったのはとてもためになる、オモシロイnoteでした。満足しすぎて本はいいやと思っちゃいそうなぐらいです。これを6人しかブックマークしてないなんて信じられな〜い!
  • 【FX】老後トラリピ資金2000万円問題を解決して0円にする!【実は4000万円?】

    老後資金2000万円。トラリピ派は4000万円?金融庁が2019年6月3日に公表した金融審議会の市場ワーキング・グループ報告書「高齢社会における資産形成・管理」内の、ごく一部の表現が独り歩きしてしまった感じのある、「老後資金2000万円問題」。

    【FX】老後トラリピ資金2000万円問題を解決して0円にする!【実は4000万円?】
  • https://www.imbroke-s.com/entry/burogu/tuitta

    https://www.imbroke-s.com/entry/burogu/tuitta
    munou_kunou
    munou_kunou 2019/11/11
    普通におもしろくて笑えました。なんか私の代わりに大便をしてくれた感じ?いや、私の声を代弁してくれた感じです!