タグ

2013年6月3日のブックマーク (175件)

  • 「NHKオンデマンド」のAndroid向けアプリがリリース 記念の無料番組も配信

    放送協会(NHK)は6月3日、Android端末でNHKオンデマンドが視聴できるアプリ「NHKオンデマンドアプリ」をリリースした。Google Playから無料でダウンロードできる。 Android搭載のスマートフォンやタブレット端末向けに、NHKオンデマンドアプリの視聴を最適化したアプリ。ジェスチャーログインや外出先でも番組の続きをスムーズに楽しめるレジューム機能を用意した。4000以上の番組をジャンルや出演者・番組名から検索できるほか、SNS連携によりお気に入りの番組などを共有することも可能だ。またアプリからは、クレジットカード/ドコモケータイ払い(NTTドコモのspモード端末のみ)/auかんたん決済(au端末のみ)/楽天あんしん支払いサービスなど多彩な決済方法が利用できる。 Androidアプリの配信を記念して、特別編集版「大沢たかお 神秘の北極圏 ~光と闇の旅~ プロローグ」

    「NHKオンデマンド」のAndroid向けアプリがリリース 記念の無料番組も配信
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    「NHKオンデマンド」のAndroid向けアプリがリリース 記念の無料番組も配信
  • 日立、「Amazon Web Services」を使ったシステム構築を本格化

    日立製作所、日立ソリューションズ、日立システムズの3社は2013年6月3日、「Amazon Web Services(AWS)を使用したシステム構築の事業を格化すると発表した。日立グループの製品・サービスとAWSを組み合わせたクラウドサービスを提供したり、AWS上で「SAP ERP」などを構築・運用するサービスを提供したりすることが主な内容である。 日立はAWSを「Harmonious Cloud」のサービスメニューに追加し、ユーザー企業に外販する。ユーザー企業は米アマゾン・ウェブ・サービスとではなく、日立と契約を結んでAWSを利用し、AWSに関するサポートサービスなども日立から受ける。2013年度中には、インターネットを介さずにAWSと日立のデータセンターとを直結する「AWS Direct Connect」も開始する。AWSを活用したサービスの提供を強化するために、2013年度中に日立

    日立、「Amazon Web Services」を使ったシステム構築を本格化
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    日立、「Amazon Web Services」を使ったシステム構築を本格化(ニュース)
  • 日立、東大生研のモジュール型DCで「PUE=1.18」を達成

    日立製作所は2013年6月3日、東京大学生産技術研究所(生研)が導入した同社の「モジュール型データセンタ」(図1)における直近1年間の平均PUE(消費電力効率)で「1.18」を実現したと発表した。外気導入冷却システムを採用することで、一般的なデータセンター(DC)と比較して、空調に必要な電力コストを73%削減できたという。 東大生研が2011年3月に導入したモジュール型DCは、「超巨大データベース時代に向けた最高速データベースエンジンの開発と当該エンジンを核とする戦略的社会サービスの実証・評価」(中心研究者:喜連川優東大教授)のプロジェクトの研究に使用し、東京都目黒区にある東大生研で運用している(写真1)。外気導入冷却システムは、北海道や東北など気候が冷涼な土地で利用されることが多いが、東京のような高温多湿な場所で利用しても空調の消費電力削減に効果があることを実証できた。 PUEはデータセ

    日立、東大生研のモジュール型DCで「PUE=1.18」を達成
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    日立、東大生研のモジュール型DCで「PUE=1.18」を達成(ニュース)
  • ユキム、ELACのコンパクトサブウーファー「SUB 2025」

    上位機「SUB 2030」で培ったBASH技術を踏襲しつつ、価格とサイズを抑えた製品。120ワットのClass Dアンプと200ミリのサブウーファーユニットを採用し、「コンパクトなデザインからは想像できない、正確でタイト、ハイスピードで低ひずみのサウンドを提供する」(同社)という。 サイズは318(幅)×260(高さ)×260(奥行き)ミリ。重量は11キログラム。 関連記事 ユキム、海外オーディオ製品48製品を値上げ ユキムは、同社が扱う海外製オーディオ機器のうち、ELACやCarot Oneなど4ブランドの製品を値上げする。また、オーラデザインジャパンも2製品を価格改定。 ユキム、独ELACの新型ブックシェルフ「BS312」を国内販売 ユキムは、独ELACのスピーカー新製品として、「JET V」ツィーターを搭載した新しい「300LINE」を発表した。 ユキム、ELACの「400LINE

    ユキム、ELACのコンパクトサブウーファー「SUB 2025」
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    ユキム、ELACのコンパクトサブウーファー「SUB 2025」
  • 「意外とMEDIAS」な特徴をアピール──NECカシオ、MEDIAS X N-06E製品説明会

    「意外とMEDIAS」な特徴をアピール──NECカシオ、MEDIAS X N-06E製品説明会:入門機と思わせておいて、実は新機軸満載(1/2 ページ) 片手操作を重視したボディデザイン NECカシオモバイルコミュニケーションズが2013年夏モデルで投入した「MEDIAS X N-06E」は、フィーチャーフォンユーザーがはじめてのスマートフォンとして使いやすいように、フィーチャーフォンに近いメニュー項目の「docomo シンプル UI」を用意し、体のデザインやユーザーインタフェースも片手で持って使いやすいことを重視した。 デザインでは、このほかにも、フィーチャーフォン時代で好評だった「オーロライルミネーション」を取り入れるなど、見た目重視のスマートフォンとして訴求する一方で、ハードウェア構成では、APQ8064T 1.7GHz クアッドコアというハイスペックプロセッサーを搭載するだけなく

    「意外とMEDIAS」な特徴をアピール──NECカシオ、MEDIAS X N-06E製品説明会
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    「意外とMEDIAS」な特徴をアピール──NECカシオ、MEDIAS X N-06E製品説明会
  • KDDI、「Xperia VL SOL21」「VEGA PTL21」向けに「LISMO Player」をアップデート

    KDDI、「Xperia VL SOL21」「VEGA PTL21」向けに「LISMO Player」をアップデート KDDIは6月3日、auのAndroid 4.1スマートフォン「VEGA PTL21」と「Xperia VL SOL21」向けに「LISMO Player Ver.4.01.03」のアップデートを提供した。 アップデートにより、以下の不具合が解消される。 LISMO Playerの優先保存先設定を一度でも設定した状態で、Android 4.1へOSバージョンアップを行うとLISMO Playerのライブラリに楽曲が表示されない。 Android 4.1へOSバージョンアップすると、着うたフル、着うたフルプラス、ビデオクリップなどの著作権保護された楽曲が、LISMO Playerのライブラリで重複表示される。 アップデートは、「au Market」 で「LISMO」を検索した

    KDDI、「Xperia VL SOL21」「VEGA PTL21」向けに「LISMO Player」をアップデート
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    KDDI、「Xperia VL SOL21」「VEGA PTL21」向けに「LISMO Player」をアップデート
  • 超音波式でクリーミーな泡を、グリーンハウスがハンディビアサーバー「コク泡」を発売

    グリーンハウスは、家庭用ハンディビアサーバー「コク泡」を6月上旬から順次発売する。同社直販サイトでの価格は2980円。 超音波により、きめ細やかでクリーミーな泡を作るビアサーバー。好みの缶ビールに取り付け、ボタンを押してグラスに注ぐだけ。ワンタッチで液体と泡を切り替えられるため、誰でも好みのバランスで注ぐことができる。 利用できる缶ビールは、350mlおよび500ml。電源は単三形乾電池2で、連続約3時間30分ほど動作可能だ。また、電源部分を取り外せば注ぎ口の丸洗いにも対応している。 まずはホワイトを発売し、ブラックは6月中旬より販売するという。 関連記事 グリーンハウス、地デジ対応の10型ポータブルBDプレーヤー「GH-PBD10AT-BK」 グリーンハウスから、地デジのフルセグ/ワンセグチューナー搭載のポータブルBDプレーヤー「GH-PBD10AT-BK」が登場。液晶は180度回転し

    超音波式でクリーミーな泡を、グリーンハウスがハンディビアサーバー「コク泡」を発売
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    超音波式でクリーミーな泡を、グリーンハウスがハンディビアサーバー「コク泡」を発売
  • 5月に最も読まれた記事は?

    今回のMobile Weekly Top10は、5月27日から6月2日までのアクセスランキングを集計した。先週は、ドコモ夏モデルのツートップである「Xperia A SO-04E」の写真解説記事が最も注目を集めた。また前週に行われた、KDDIのau夏モデルに関する情報も人気だ。そのほか、5月29日から31日に開催されたワイヤレスジャパン2013に関する記事や、auの4G LTEで立て続けに発生した通信障害についての記事がランキングに入っている。 さて今回は、6月最初のMobile Weekly Top10でもあるので、5月の月間ランキングも集計した。5月は各キャリアから夏モデルの発表があり、Androidを搭載した新機種の話題が数多くランクインしている。

    5月に最も読まれた記事は?
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    5月に最も読まれた記事は?
  • アクトビラ、大人向け見放題パック「エンタ☆メ~テレ動画」を配信開始

    アクトビラは6月3日、名古屋テレビネクストが提供するエンターテイメントジャンルの作品をそろえた厳選バラエティ見放題パック「エンタ☆メ~テレ動画」の提供を開始した。 “やんちゃな大人の刺激的エンターテイメント”をコンセプトとするCSチャンネル「エンタメ~テレ☆シネドラバラエティ」から、アクトビラ向けに番組を厳選して配信するというもの。プロ雀士オールスター戦「天空麻雀」、かつて一世を風靡した女優たちの今が見える「女優おんせん」、人気パチスロライターの日常を覗き見る「パチスロ~ライフ」の3シリーズを中心に、大人向けの完全オリジナル作品を編成するという。 なお、麻雀コンテンツはアクトビラで初のジャンルとなる。配信は月額見放題プラン(月額840円)で行われ、毎月作品を更新。そのほか加入月無料キャンペーンも実施している。 関連記事 スマホ操作で連続再生、アクトビラがクラウドリモコンを提供 アクトビラが

    アクトビラ、大人向け見放題パック「エンタ☆メ~テレ動画」を配信開始
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    アクトビラ、大人向け見放題パック「エンタ☆メ〜テレ動画」を配信開始
  • ステイヤー、ソーラー充電も可能な「ポータブルワンセグTV・FM/AMラジオ」

    ステイヤーは、災害・緊急時にも役立つ「ポータブルワンセグTV・FM/AMラジオ」(ST-POR01BK)をヤマダ電機主要店および通販サイトで発売した。「Yamada-Denki WEB.com」の販売価格は1万2800円。 128×160ピクセル表示の1.8インチ液晶を搭載し、ワンセグテレビを視聴できるポケッタブルラジオ。FM/AMラジオも合わせ、アウトドアや災害・緊急時の情報収集に活用できるという。 60(幅)×93(高さ)×16(奥行き)ミリ、重量が約89グラムのコンパクトボディーには、ソーラーパネルと800mAhのリチウムポリマーバッテリーを装備。充電時間はUSB経由で約3時間、ソーラーパネルで約15時間となっている。 付属品は、ACアダプター、USB/Micro USBケーブル、ケーブル長120センチのカナル型イヤフォンなど。 関連記事 ステイヤー、米AERIAL7のDJヘッドフォ

    ステイヤー、ソーラー充電も可能な「ポータブルワンセグTV・FM/AMラジオ」
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    ステイヤー、ソーラー充電も可能な「ポータブルワンセグTV・FM/AMラジオ」
  • GALAXY S4の有機EL発色ゴミすぎワロタwwwwwwwwww : SIerブログ

    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    GALAXY S4の有機EL発色ゴミすぎワロタwwwwwwwwww
  • 好みに合う作品を探しやすく、U-NEXTのPCサイトがリニューアル

    U-NEXTは6月3日、映像配信サービス「U-NEXT」のPC用サイトをリニューアルした。ユーザーの趣味嗜好に応じた作品を見つけやすくしたという。 まずトップページのコンテンツ更新頻度を上げ、最新情報を分かりやすくした。また、さまざまなジャンルでユーザーにおすすめ作品を提供。さらにサムネイル画像の高画質化し、画像比率を4:3から16:9へと変更、タイトルロゴの挿入なども行った。出演者やテーマ、気分による絞り込みをはじめ、評価や年代順による並び替え機能も用意。出演者・監督・原作や、賞・キーワードからレコメンドした作品も検索可能となってる。 関連記事 ビデオはコンビニで借りる? U-NEXTに聞いた「MOVIE CARD」の実際 「コンビニで借りて返却不要のレンタルビデオ」。全国のローソンで販売しているU-NEXT「MOVIE CARD」のうたい文句だ。ネットで視聴する動画をリアル店舗で販売す

    好みに合う作品を探しやすく、U-NEXTのPCサイトがリニューアル
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    好みに合う作品を探しやすく、U-NEXTのPCサイトがリニューアル
  • ニフティ、フレッツプラン申し込みで「802.11acルータ」がもらえるキャンペーン

    ニフティは、同社光ファイバーサービス「@nifty光ライフ with フレッツ」の加入特典キャンペーンを実施。同プラン加入ののちクイズに応えると、無線LANの新規格802.11ac対応の無線LANブロードバンドルータが付与される。 キャンペーン期間は2013年6月1日~2013年7月31日。同社キャンペーンページより@nifty光ライフ with フレッツに新規申し込み、あるいはコース変更を行い、申し込み完了後クイズに回答すると特典の権利が得られる。 @nifty光ライフ with フレッツはNTT東日/西日が提供する光ファイバー回線「Bフレッツ/フレッツ光ネクスト/フレッツ光ネクストハイスピードタイプ/フレッツ 光ネクスト スーパーハイスピードタイプ 隼」を利用した光ファイバー回線サービス。最大通信速度はNTT西日フレッツ光の場合で上り/下りともに1Gbps。月額料金は3097.5

    ニフティ、フレッツプラン申し込みで「802.11acルータ」がもらえるキャンペーン
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    ニフティ、フレッツプラン申し込みで「802.11acルータ」がもらえるキャンペーン
  • KDDI、6月から「LISMO unlimited」を「KKBOX」へ変更――自動移行はされず

    KDDIが、auスマートフォン向け音楽配信サービス「LISMO unlimited powered by レコチョク」を5月で終了し、6月から「KKBOX」に移行することを発表した。 KKBOXを利用するには、事前にKKBOXの利用規約への同意が必要。6月中にKKBOXの利用規約に同意した場合は、6月末まで月額情報料無料でサービスを利用できる。7月からは、月額980円が発生する。無料利用の適用条件は、KKBOXサービス開始時点で、LISMO unlimitedの会員であることと、auかんたん決済 通信料金合算請求でサービスに加入していることだ。 LISMO unlimitedの利用者は、手動でアプリをバージョンアップする必要がある。ただし、LISMO unlimitedで利用していた「楽曲キャッシュデータ」と「プレイリストの情報」は引き継げない。LISMO unlimitedアプリで、アプ

    KDDI、6月から「LISMO unlimited」を「KKBOX」へ変更――自動移行はされず
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    KDDI、6月から「LISMO unlimited」を「KKBOX」へ変更――自動移行はされず
  • 夏休みに“初めての自作”を体験しよう! 「親子パソコン組み立て教室」の参加者を募集

    夏休みに“初めての自作”を体験しよう! 「親子パソコン組み立て教室」の参加者を募集:今年もやってきました! マウスコンピューターは、長野県飯山工場内で毎年夏休みに実施している「親子パソコン組み立て教室」の参加受付を開始した。同イベントは今年で4回目を迎える。 対象は小学6年生(とその保護者)で、午前の部(9時~12時)と午後の部(14時~17時)の入れ替え制。午前/午後あわせて計20組を募集する。自作マシンは自分で選ぶことができ、製品代金が3割引きになるのでちょっとお得だ。募集期間は6月17日の18時まで。 募集要項の詳細は同社サイト、組み立て教室の雰囲気は関連記事に並ぶ過去のリポートを参照してほしい。ちなみにPC USER編集部も参加するぞ。 関連記事 選ぶ楽しさを:夏休みに自分だけのパソコンを作ろう――親子パソコン組み立て教室 マウスコンピューターが主催する「親子パソコン組み立て教室」

    夏休みに“初めての自作”を体験しよう! 「親子パソコン組み立て教室」の参加者を募集
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    夏休みに“初めての自作”を体験しよう! 「親子パソコン組み立て教室」の参加者を募集
  • ソフトバンクモバイル、メンテナンスで「My SoftBank」の一部サービスを停止

    ソフトバンクモバイルは、PCやソフトバンクのスマートフォン・携帯電話から利用料金や各種設定内容の確認と変更ができる「My SoftBank」のシステムメンテナンスを6月25日午前0時から6時の間に実施する。 それに伴い、その時間帯はMy SoftBankの安心遠隔ロックが利用できなくなる。 関連記事 ソフトバンク、「ビューン」などのメンテナンスを6月21日未明に実施――サービスは一時利用停止に ソフトバンクモバイルは6月21日未明に、「ビューン」や「S-1バトル」「とくするクーポン」など25のサービスのメンテナンスを実施する。メンテナンス中はサービスが利用できなくなる。 ソフトバンク、4月23日にシステムメンテナンス実施――午前に一部サービスが利用停止に ソフトバンクモバイルが4月23日の午前0時~4時30分にシステムメンテナンスを実施。これにより、一部のサービスが利用停止になる。 関連リ

    ソフトバンクモバイル、メンテナンスで「My SoftBank」の一部サービスを停止
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    ソフトバンクモバイル、メンテナンスで「My SoftBank」の一部サービスを停止
  • [COMPUTEX 2013]ASUSがWindows/Android両対応の脱着式PCを発表

    台湾ASUSTek Computerは「COMPUTEX TAIPEI 2013」開幕前日の2013年6月3日、プレスカンファレンスを開催し、Windows/Android両対応の脱着式PC「ASUS Transformer Book Trio」を発表した(写真1)。 ASUS Transformer Book Trioは、「ノートブック」「タブレット」「デスクトップ」の3つのモードで使える世界初のモバイルPCである。Windows/AndroidのデュアルOSに対応しており、5万Windowsストアアプリに加え、70万Google PlayのAndroid向けアプリを利用できる。ディスプレイの脱着機構と組み合わせると、「Windowsノート」「Androidタブレット」(写真2)、「Windowsデスクトップ」の3つの利用形態に対応する。

    [COMPUTEX 2013]ASUSがWindows/Android両対応の脱着式PCを発表
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    いま、一番読まれている記事は:[COMPUTEX 2013]ASUSがWindows/Android両対応の脱着式PCを発表(ニュース)
  • G-Tune、第4世代Coreを採用したゲーミングノートPCを3シリーズ投入

    G-Tune、第4世代Coreを採用したゲーミングノートPCを3シリーズ投入:Haswell+GTX 765Mで9万円台 マウスコンピューターは、ゲーミングPCブランド「G-Tune」として、「NEXTGEAR-NOTE i600」「NEXTGEAR-NOTE i780」「NEXTGEAR-NOTE i980」の3シリーズを発表、6月2日より販売を開始した。 いずれもインテルの最新CPU「第4世代Coreプロセッサー」と、NVIDIAの最新GPU「GeForce GTX 700M」シリーズを組み合わせることで、快適にPCゲームが楽しめる高い性能を備えているのが特徴だ。 9万円台から購入できる最新ゲーミングノートPC「NEXTGEAR-NOTE i600」 1920×1080ドット表示対応の15.6型ワイド非光沢液晶ディスプレイを搭載するNEXTGEAR-NOTE i600は、H87 Exp

    G-Tune、第4世代Coreを採用したゲーミングノートPCを3シリーズ投入
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    G-Tune、第4世代Coreを採用したゲーミングノートPCを3シリーズ投入
  • G-Tune、第4世代Coreを搭載した最新ゲーミングPCを7万円台から

    マウスコンピューターは、「G-Tune」ブランドで展開しているゲーミングデスクトップPCのラインアップを一新し、従来モデルの外観デザインを引き継ぐ「NEXTGEAR-MICRO im540」と「NEXTGEAR i630」シリーズ、および「MASTERPIECE i1430」シリーズの販売を開始した。いずれもインテルの最新CPU「第4世代Coreプロセッサー」を採用しているのが特徴だ(ただし、グラフィックスは多くのモデルがGeForce GTX 600シリーズ)。 すべてのモデルでBTOによる仕様のカスタマイズが行えるのは従来通り。各シリーズの最小構成モデルを見ると、Core i5-4430(3GHz/最大3.2GHz)、8Gバイトメモリ、500GバイトHDD、DVDスーパーマルチドライブ、GeForce GTX 650(グラフィックスメモリ1Gバイト)という構成の「NEXTGEAR-MI

    G-Tune、第4世代Coreを搭載した最新ゲーミングPCを7万円台から
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    G-Tune、第4世代Coreを搭載した最新ゲーミングPCを7万円台から
  • DTIが050電話アプリを更改、ヘッドセット対応や不在着信通知、無料期間延長も

    ドリーム・トレイン・インターネット(DTI)は2013年6月3日、050番号が使えるAndroidスマートフォン向けIP電話アプリ「ServersMan 050」のベータ版をベータ3にバージョンアップしたと発表した。 今回のバージョンアップにより、(1)通信圏外にいた場合などの着信を通知する不在着信通知、(2)Bluetoothヘッドセットへの対応、(3)無料通話先に発信する場合の無料通話ボタンの表示機能――の三つを追加した。これらの機能はユーザーアンケートの結果、要望の高かった上位三つという。なお、Bluetoothヘッドセットへの対応機能はアルファ版であり機種により動作しない可能性もあるとしている。 今回のバージョンアップに合わせてDTIは、6月末まで基料金無料としてきたベータ版提供期間を、7月末まで延長するとした。商用サービス開始時には月額315円の基料金が発生する。 [発表資料

    DTIが050電話アプリを更改、ヘッドセット対応や不在着信通知、無料期間延長も
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    DTIが050電話アプリを更改、ヘッドセット対応や不在着信通知、無料期間延長も(ニュース)
  • プロ漫画家も続々参加、Twitterで「あまちゃん」絵祭り アキ“本人”も見ていた

    NHKの朝の連続テレビ小説「あまちゃん」のイメージイラストを投稿するブーム“「あまちゃん」絵祭り”が6月1日ごろにTwitterで起き、こなみ詔子さんや高田明美さんなどプロの漫画家・イラストレーターも続々と参戦。クオリティの高い“あまちゃん絵”がタイムラインを飾った。 あまちゃんの主人公・天野アキ役の能年玲奈さんはブログで、「あまちゃん絵祭りも楽しかったー」と、“絵祭り”を見ていたことを告白。もらったというこなみさんのあまちゃんイラストを手にした写真を掲載している。 あまちゃんのイラストTwitterに投稿する漫画家やイラストレーターはプロ・アマ問わず以前から多かったが、6月1日ごろに一大ブームに。「#あま絵」「#あま絵祭り」といったハッシュタグも使われ、あまちゃんのイラストが続々と投稿された。

    プロ漫画家も続々参加、Twitterで「あまちゃん」絵祭り アキ“本人”も見ていた
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    プロ漫画家も続々参加、Twitterで「あまちゃん」絵祭り アキ“本人”も見ていた
  • ソーシャルメディアは政府と市民の関係をどう変えるのか--MITラボの研究者が説く

    朝日新聞社とマサチューセッツ工科大(MIT)メディアラボは6月3日、メディアの未来像をテーマとしたシンポジウム「メディアが未来にできること」を開催した。 ソーシャル時代に求められる「マスメディア」とは 冒頭に登壇した朝日新聞社 代表取締役社長の木村伊量氏は、ITの劇的な発達により、産業からコミュニケーションの様相までが一変したと説明。マスメディアに情報が集中する時代からソーシャルメディアが力を持ち、誰もがメディアになる時代に変化していく中で、マスメディア自体にも変化が必要だとした。 同社では2011年にこれまでの「asahi.com」を「朝日新聞デジタル」としてリニューアル。2013年5月には「ハフィントン・ポスト」日版を開始。さらには6月末に読者参加型のメディアラボも開始するという。 朝日新聞社では、これら一連の取り組みや今回のシンポジウムなどを通じ、テクノロジーによってこれからのメデ

    ソーシャルメディアは政府と市民の関係をどう変えるのか--MITラボの研究者が説く
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    ソーシャルメディアは政府と市民の関係をどう変えるのか--MITラボの研究者が説く
  • NHKオンデマンド用のAndroidアプリの提供開始

    放送協会(NHK)は2013年6月3日、Android端末向けの「NHK オンデマンドアプリ」を同日に公開したと発表した。 これまでも、スマートフォンのブラウザを使えばNHK オンデマンドを利用できた。今回は会員登録や購入の機能も備え、「Android端末向けの視聴に最適化したアプリを公開することで、スマートフォンでの利用がさらに便利、快適になった」という。 NHK オンデマンドでは、今回のAndroid向け「NHK オンデマンドアプリ」の公開に合わせて、通常の無料番組に加えて、スマートフォンでの視聴に好適なミニ番組など記念番組の配信を開始した。アプリで会員登録(無料)すると、すぐに視聴できる。 [発表資料(PDFファイル)へ]

    NHKオンデマンド用のAndroidアプリの提供開始
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    NHKオンデマンド用のAndroidアプリの提供開始(ニュース)
  • 「NOTTV」が100万契約を突破

    携帯端末向けマルチメディア放送局「NOTTV」を運営するmmbiは、NOTTVの契約者数が6月1日に100万件を突破したことを発表した。 NOTTVは2012年4月にスタートし、約1年後に70万契約を突破。さらに2カ月で100万契約の大台を達成した。対応端末は、2013年6月3日時点で26機種。発売予定の機種を含むと、7月末までに33機種となる予定だ。2013年夏モデルでは、「録画機能」や画面がオフのときも番組の音声のみを楽しめる「バックグラウンド再生」機能を追加した。 NOTTVの放送エリアは、6月3日現在で全国33都道県。今後は8月に宮崎、9月に新潟、徳島へ拡大する予定。また、10月から2014年3月までに福井/大分/青森/秋田/山形/山口/佐賀/香川/鳥取/島根/岐阜でサービスを開始する。 なお、NOTTV契約者数100万件を記念して、7月15日に視聴者がゲームやクイズに答えて賞金を

    「NOTTV」が100万契約を突破
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    「NOTTV」が100万契約を突破
  • Windows 8+Android OS搭載のノートPC「ASUS Transformer Book Trio」登場

    ASUSTeK Computerは、6月3日に台北市で記者説明会を行い、今後投入を予定している新製品を発表した。ここではまず着脱型ノートPC「ASUS Transformer Book Trio」を取り上げる。 ASUS Transformer Book Trioは、同社が2013年4月に発表した「ASUS TransAiO P1801」のノートPC版と言っていい。Windows 8とAndroid 4.1のデュアルOSを採用しており、ディスプレイ部を取り外してAndroidタブレットとしても使える。 Trioという名前の由来は、Windows 8のノートPCAndroidタブレット、そしてPCステーション部をディスプレイに接続してデスクトップPCのように使えるという3通りの用途を実現したことに由来する。 ※一部表現を修正しました(2013/6/3 23:00)

    Windows 8+Android OS搭載のノートPC「ASUS Transformer Book Trio」登場
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    Windows 8+Android OS搭載のノートPC「ASUS Transformer Book Trio」登場
  • WindowsはシンメトリーなIT環境をつなぐハブ――プラットフォーム戦略を説明

    Microsoftデベロッパ&プラットフォーム部門のエバンジェリストが、今月末に開催の「BUILD」を前に来日し、同社のプラットフォーム戦略を紹介した。 日マイクロソフトは6月3日、同社のプラットフォーム戦略に関する記者説明会を開催した。「デバイス&サービス カンパニー」を標榜する同社のプラットフォーム戦略について紹介した。 説明会の冒頭、今月26日から米国で開催する開発者向けイベント「BUILD」を前に来日した米Microsoft デベロッパ&プラットフォーム エバンジェリズム担当 バイスプレジデント兼チーフエバンジェリストのスティーブ・グッデンハイマー氏は、PCやモバイル、組み込み機器など今や20億のハードウェアデバイスが世界に広がる一方、ハードウェアの価値を引き出すソフトウェアやサービスの存在がより重要になりつつあると提起した。 同氏はまた、開発者が分岐点に立たされているとも述べ、

    WindowsはシンメトリーなIT環境をつなぐハブ――プラットフォーム戦略を説明
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    WindowsはシンメトリーなIT環境をつなぐハブ――プラットフォーム戦略を説明
  • Appleが“iRadio”近く披露か

    AppleがPandraのような定額制音楽配信サービスを準備しており、6月10日に開幕する開発者会議「WWDC」で披露される可能性があると、米New York Timesが6月2日付けで報じている。 同紙は関係筋の話として、通称“iRadio”などと呼ばれているストリーミングベースの定額制音楽配信サービスを少なくとも昨年夏以降から計画。レコード会社との交渉は一時難航していたが、米Universal Music、米Warner Music Groupと契約にこぎ着けたという。Sony Music Entertainmentとはまだ交渉中だとしている。 AppleがPandra的サービスを計画しているとの観測は最近になってたびたび浮上していた。ただ、こうしたサービスが日でも展開されるかどうかは不明だ。 関連記事 ソニー、定額制音楽配信「Music Unlimited」値下げ 980円/30

    Appleが“iRadio”近く披露か
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    Appleが“iRadio”近く披露か
  • 児童ポルノ禁止法改定案の全文、衆院サイトで公開

    改定案では、児童ポルノ画像などを所持すること自体の禁止、いわゆる「単純所持」の禁止を盛り込み、「自己の性的好奇心を満たす目的」で、児童ポルノを所持した者に、1年以下の懲役または100万円以下の罰金を課す内容。また、検討条項として、「児童ポルノに類する」という漫画やアニメなど児童へのわいせつ行為などへの関連を「調査研究」し、その結果を受けて3年後をめどに「必要な措置」をとることを求めている。 改定案については、日漫画家協会、日雑誌協会、日書籍出版協会、コミックマーケット準備会、日アニメーター・演出協会などのが相次いで反対声明を発表するなど、創作者やネットユーザーから強い反対の声があがっている。 関連記事 日アニメーター・演出協会、児童ポルノ禁止法改定案に反対声明 アニメ規制は「立法趣旨と全く異なる」 アニメーターやアニメ演出家で構成する「日アニメーター・演出協会」が児童ポルノ禁止

    児童ポルノ禁止法改定案の全文、衆院サイトで公開
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    児童ポルノ禁止法改定案の全文、衆院サイトで公開
  • [COMPUTEX 2013]ASUSがWindows/Android両対応の脱着式PCを発表

    台湾ASUSTek Computerは「COMPUTEX TAIPEI 2013」開幕前日の2013年6月3日、プレスカンファレンスを開催し、Windows/Android両対応の脱着式PC「ASUS Transformer Book Trio」を発表した(写真1)。 ASUS Transformer Book Trioは、「ノートブック」「タブレット」「デスクトップ」の3つのモードで使える世界初のモバイルPCである。Windows/AndroidのデュアルOSに対応しており、5万Windowsストアアプリに加え、70万Google PlayのAndroid向けアプリを利用できる。ディスプレイの脱着機構と組み合わせると、「Windowsノート」「Androidタブレット」(写真2)、「Windowsデスクトップ」の3つの利用形態に対応する。

    [COMPUTEX 2013]ASUSがWindows/Android両対応の脱着式PCを発表
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    [COMPUTEX 2013]ASUSがWindows/Android両対応の脱着式PCを発表(ニュース)
  • 【イベントレポート】 【速報】ASUS、第4世代Core/Atomを両方搭載した脱着型ハイブリッドPC ~Atom搭載のFonepad Note FHD6、WQHD液晶搭載Transformer Pad Infinityなども

    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    【】【速報】ASUS、第4世代Core/Atomを両方搭載した脱着型ハイブリッドPC~Atom搭載のFonepad Note FHD6、WQHD液晶搭載Transformer Pad Infinityなども
  • コーエーテクモ、PS3向け新作対戦格闘ゲームに“基本無料”を導入

    コーエーテクモゲームスは、9月5日発売予定の格闘エンターテインメントゲーム「DEAD OR ALIVE 5 Ultimate」について、PS3向けに基無料版の配信を行うことを発表した。配信日はソフト発売と同日の9月5日。 「DEAD OR ALIVE 5 Ultimate」は、同社の人気対戦格闘ゲーム「DEAD OR ALIVE」シリーズの最新作。基無料版では、かすみ、あやね、リュウ・ハヤブサ、ハヤテの4キャラクターが使用可能。STORYモードを除く全てのモードが選択可能で、時間や回数によるプレイ制限も行わない。オンライン対戦も、基無料版同士だけではなく、通常版のユーザーとも対戦が可能となっている。 STORYモードは開放権を1500円、キャラクターは1キャラクターごとに使用権を400円で販売。このほか一部BGMも販売予定としている。

    コーエーテクモ、PS3向け新作対戦格闘ゲームに“基本無料”を導入
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    コーエーテクモ、PS3向け新作対戦格闘ゲームに“基本無料”を導入
  • 鳥山明参加の新作「ドラゴンボールZ 神と神」BD化

    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    鳥山明参加の新作「ドラゴンボールZ 神と神」BD化
  • NSW、iPhone/iPad端末50台まで無償のSaaS型MDMを提供開始

    SIベンダーの日システムウエア(NSW)は2013年6月3日、iPhone/iPad専用のMDM(モバイルデバイス管理)ソフト「NSW-MDM」のラインアップを拡充し、従来のオンプレミス版に加えて、新たにSaaS版を追加した(写真1、写真2)。SaaS版は三つのプランで構成され、端末50台までなら基機能を無償で利用できる。MDMサービスを広めることで、アプリケーションの受託開発を拡大する考え。 NSW-MDMはiPhone/iPad向けのMDMソフトで、主要な機能を一通り備えている。基機能として、端末のインベントリー情報の収集/一元管理、リモートワイプ/ロック、パスワード初期化、カメラや画面キャプチャーなどの機能制限、利用可能なアプリケーションの制限、ネットワーク設定やメール設定などシステム項目の一括設定ができる。さらに、上位機能として、自社開発アプリケーションの配布ができる。 NS

    NSW、iPhone/iPad端末50台まで無償のSaaS型MDMを提供開始
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    NSW、iPhone/iPad端末50台まで無償のSaaS型MDMを提供開始(ニュース)
  • アニメやマンガはどうなるの? 「児童ポルノ禁止法改定」に関する記事に大反響

    今週のアクセスランキングは複数ページにまたがるしっかりした記事が並びました。児童ポルノ禁止法改定に関してはさまざまな立場からの見解を取り上げましたが、ここにランクインしていない記事も含めてかなりの反響がありました。アニメやマンガ、テレビや雑誌、普段親しんでいるコンテンツに大きく関わってくる法律。自分には関係ないだろう、となんとなく思ってしまいがちですが、案外そんなことないみたい、ということが読むとよくわかります。 6月9日(日)に放送される「ほこ×たて」で「最強ハッカー VS 最強セキュリティプログラム」対決が! と昨夜から話題です。Twitterでは「普段テレビ見ないけどこれは」「実況がはかどりそう」「絵的に地味だけどどうなるんだ…」などのコメントをいただいてます。来週このコラムを書く頃には放送が終わっているはずですね。楽しみです。

    アニメやマンガはどうなるの? 「児童ポルノ禁止法改定」に関する記事に大反響
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    アニメやマンガはどうなるの? 「児童ポルノ禁止法改定」に関する記事に大反響
  • ドコモクーポンアプリがバージョンアップ開始

    NTTドコモが6月3日、「ドコモクーポン」アプリのバージョンアップを案内した。6月6日以降は最新版のVer2.0以外のアプリは利用できない。また、19日以降はWi-Fi経由でアクセスできるようになる。 ドコモクーポンは、ファーストフードやカフェなどで使えるクーポンの利用や、「ドコモプレミアムクラブ」で実施しているキャンペーンの確認や応募などができる。 バージョンアップは、Google Playのダウンロードページの「更新」ボタンをタップして行う。

    ドコモクーポンアプリがバージョンアップ開始
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    ドコモクーポンアプリがバージョンアップ開始
  • 薄型テレビのニーズは大画面、高画質で4Kテレビに期待高まる--GfK調べ

    ジーエフケー マーケティングサービス ジャパン(GfKジャパン)は6月3日、家電量販店における薄型テレビの販売動向を発表した。50インチ以上の数量構成比が上昇し、大画面、高画質へのニーズが現れてきているという。 50インチ以上のテレビ販売は2012年12月以降、数量、金額ともにプラス成長を続けており、2013年5月の段階で、数量前年比は18.3%増、金額前年比は12.7%増を記録。画面サイズ別構成比で見ても、5月は数量ベースで9.6%を占めるまでに拡大している。 こうした状況を背景に、同社が1年以内のテレビ購入予定者570人に実施した消費者調査では、選択ポイントとして「高画質である」(61%)、「消費電力が少ない」(49%)、「大画面である」(38%)となり、画質に対するニーズが高いことがわかった。 大画面、高画質テレビとして期待される4Kテレビは、この春からテレビメーカー各社が相次いで新

    薄型テレビのニーズは大画面、高画質で4Kテレビに期待高まる--GfK調べ
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    薄型テレビのニーズは大画面、高画質で4Kテレビに期待高まる--GfK調べ
  • U-NEXT、PC用サイトをリニューアル--検索、リコメンド機能充実で作品を探しやすく

    U-NEXTは6月3日、映像配信サービス「U-NEXT」のPC用サイトをリニューアルした。映像コンテンツの更新情報をわかりやすくしたほか、検索、リコメンド機能を充実させている。 トップ画面の更新頻度を向上し、日の新着作品を表示するほか、サムネイル画像を4対3から16対9へと変更。キーアートを使用しタイトルロゴも入れることで、画像単体でも作品を判別できるようにした。 検索機能は「出演者」「テーマ、気分」「評価順、年代順」による絞り込みを実装。加えて「出演者」「監督、原作」「賞、キーワード」による繋がりを表示することで、レコメンドされた検索も可能になっている。 U-NEXTでは、今回のPC用サイトのリニューアルに伴い、スマートフォン、タブレット、対応テレビ、専用端末などのサイトも順次リニューアルしていく予定だ。

    U-NEXT、PC用サイトをリニューアル--検索、リコメンド機能充実で作品を探しやすく
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    U-NEXT、PC用サイトをリニューアル--検索、リコメンド機能充実で作品を探しやすく
  • 「ハピネット・オンライン」で不正アクセス--カード番号含む不正閲覧の可能性

    玩具や家庭用ゲーム機などの卸売を行っているハピネットは6月3日、同社が運営するオンラインショップ「ハピネット・オンライン」が不正アクセスを受けたことを発表。クレジットカード番号を含む顧客情報が不正に閲覧された可能性があることを公表した。 同社によると、5月31日に大量のログインエラーが発生していることから調査を開始し、ユーザーになりすました不正アクセスの痕跡があることを発見。同日22時38分にサイトの停止およびアクセスの遮断を行った。 不正アクセスのあった期間は2013年4月24日からで、不正に閲覧された可能性のある顧客情報は「氏名」、「住所」、「電話番号」、「生年月日」、「性別」、「メールアドレス」、「クレジットカード番号と有効期限」。なおユーザーIDとパスワードは漏えいしてないという。 不正に閲覧された可能性のある顧客人数は最大で9609人、そのうち不正に閲覧された可能性のあるクレジッ

    「ハピネット・オンライン」で不正アクセス--カード番号含む不正閲覧の可能性
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    「ハピネット・オンライン」で不正アクセス--カード番号含む不正閲覧の可能性
  • BMWがパソコンケースをデザイン、これはかっけぇ!!!! : SIerブログ

    1 : イリオモテヤマネコ(千葉県) 2013/06/02(日) 18:48:23.66 ID:n2TA9zcG0 BE:65360922-PLT(12001) ポイント特典 BMWの子会社で、米国カリフォルニア州に拠点を置くBMW DesignworksUSAは、6月4日から8日に台湾 台北市で開催されるIT産業の見市COMPUTEX TAIPEI に、 マザーボードのグローバルなリーディングメーカーASRockが出品するゲーミングタワーPC"ASRock M8"のデザインを行ったことを明らかにするとともに、そのデザインスケッチを公開した。 縦置き、横置きでの設置が可能なアスロック M8は、筐体側面をクリア素材とすることで、マザーボードをデザインの一部として取り込んでいるのが特徴。 また、前面には、温度などの情報を表示するOLEDディスプレイとマルチファンクションコントロールボタンが配

    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    BMWがパソコンケースをデザイン、これはかっけぇ!!!!
  • エイサー、「Windows 8」搭載8インチタブレット「Iconia W3」などを発表

    Acerは、新たな8インチの「Windows 8」タブレット「Iconia W3」、薄型「Aspire S3-392」ウルトラブックと「Aspire S7-392」、新しくなったオールインワンデスクトップPC「Aspire Z3」を発表した。各製品の概要は以下の通り。 Iconia W3は、初の8インチWindows 8タブレットとされている。重さは1.1ポンド(約499g)で、厚さは0.45インチ(約11.4mm)。現世代のIntel「Atom Z2760」プロセッサを搭載し、価格は379ドルとなっている。フルWindows 8を搭載し、1280×800の画面、32または64GバイトのSSDストレージ、2メガピクセルの前面および背面カメラ、micro-HDMIおよびmicro-USBポート、1度に最大32Gバイトまで対応するmicro SDカードスロットを備える。 「Microsoft

    エイサー、「Windows 8」搭載8インチタブレット「Iconia W3」などを発表
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    エイサー、「Windows 8」搭載8インチタブレット「Iconia W3」などを発表
  • [COMPUTEX 2013]Acerが世界初の8インチWindows 8タブレットを発表

    これまで10インチクラスが中心だったWindows 8タブレットとしては初となる8.1インチのディスプレイを搭載。Acer Corporate PresidentのJim Wong氏は、「Intelプロセッサを搭載したフルスペックのWindows PCを、片手で持って利用できる」とメリットを語った。 標準で「Office Home and Student 2013」をプリインストールするのが特徴。個人差はあるが、縦位置で片手持ちが可能なレベルである(写真2)。 プロセッサはIntel Atom Z2760(Clover Trail)、メモリーは2GBを搭載する。8.1インチディスプレイの画面解像度は1280×800ドット。厚さは11.35mm、重量は540gとなっている。ストレージは32GBまたは64GBを搭載、microHDMIポート、microSDスロットを備える。最大8時間のバッテリ

    [COMPUTEX 2013]Acerが世界初の8インチWindows 8タブレットを発表
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    いま、一番読まれている記事は:[COMPUTEX 2013]Acerが世界初の8インチWindows 8タブレットを発表(ニュース)
  • Windowsプラットフォームの開発者メリットは「対称性」---米MSバイスプレジデントのグッゲンハイマー氏

    写真1●米マイクロソフト バイスプレジデント兼チーフエバンジェリスト Developer & Platform Evangelism担当のスティーブ・グッゲンハイマー氏 「Windowsプラットフォームは、サーバー/クライアント/クラウド/デバイスが“シンメトリー”である。開発者は、どの分野からキャリアを始めてもよい」---。2013年6月3日、都内で開催された記者説明会に登壇した米マイクロソフト バイスプレジデントのスティーブ・グッゲンハイマー氏(写真1)が、同社の開発者向けプラットフォーム戦略について説明した。 グッゲンハイマー氏は、開発者支援とプラットフォーム分野のチーフエバンジェリストを務める。同氏が考える開発者にとってのWindowsプラットフォームの利点は、「対称性(Platform Symmetry)」と、「アプリケーションストアの柔軟性(Flexible Commerce)

    Windowsプラットフォームの開発者メリットは「対称性」---米MSバイスプレジデントのグッゲンハイマー氏
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    Windowsプラットフォームの開発者メリットは「対称性」---米MSバイスプレジデントのグッゲンハイマー氏(ニュース)
  • 本好き少女のオーディション「リアル草子を探せ!」結果発表

    好き少女のオーディション企画「リアル草子を探せ」の結果が5月30日に発表された。Twitterユーザーからの投票1位で「リアル草子賞」に輝いたのは、大阪在住の大学生・今中奈津美さん(21)だった。 同オーディションは、の情報サイト「ダ・ヴィンチ電子ナビ」、漫画「草子ブックガイド」、写真集「文学少女図鑑」のコラボ企画。「草子ブックガイド」の主人公・内海草子のような読書好きの女性を募集し、応募者の中から最終選考を通過した10人が、Twitterからの投票を受け付けていた。 今中さんのほか、ダ・ヴィンチ賞に木村美月さん(18)、モーニング賞に松井悠理さん(18)、文学少女図鑑賞に古川萌子さん(15)が選ばれた。受賞者は「草子ブックガイド」やダ・ヴィンチ電子ナビのイメージモデルとして活躍予定だ。 関連記事 コミケの新ジングル決定 一斉点検ソングが……かわいい この夏のコミックマーケットから使用

    本好き少女のオーディション「リアル草子を探せ!」結果発表
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    本好き少女のオーディション「リアル草子を探せ!」結果発表
  • イー・アクセス、1.7GHz帯で下り最大300MbpsのLTE通信を実験

    イー・アクセスは6月3日、1.7GHz帯を使った下り300MbpsのLTE通信実験に向けて、総務省に対して実験試験局免許の交付を申請した。 実験は、総務省が周波数アクションプランで新たに確保する方針の1.7GHz帯と、新周波数帯に隣接するイー・アクセスの取得済み周波数帯を使用して、LTEの高速化・大容量化に向けた電波伝搬特性などの確認を行う。 使用する周波数帯域は、1.7GHz帯の5MHz幅×2(1744.9~1749.9MHz/1839.9~1844.9MHz)と、隣接するイー・アクセスの周波数帯域15MHz幅×2(1749.9~1764.9MHz/1844.9MHz~1859.9MHz)で、20MHz幅で4×4 MIMOを使った下り最大300Mbpsの超高速通信や同じく20MHz幅で2×2 MIMOを用いた下り最大150Mbpsの高速通信、複数の周波数の異なる通信波を束ねることで高速通

    イー・アクセス、1.7GHz帯で下り最大300MbpsのLTE通信を実験
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    イー・アクセス、1.7GHz帯で下り最大300MbpsのLTE通信を実験
  • 堀江貴文氏がファウンダー、藤田晋氏が社長の新会社 著名人のグループトーク閲覧アプリ開発

    サイバーエージェントは6月3日、堀江貴文氏が創業したロケット開発企業SNSと共同で、著名人の公開グループトークが見られるアプリを開発する新会社「7gogo」(ナナ・ゴーゴー)を設立すると発表した。 両者が折半出資で設立。新会社の社長にはサイバーエージェントの藤田晋社長が就任し、堀江氏がファウンダーとして参加する。アプリは今夏に提供予定。著名人同士のやりとりや意見交換が見られる仕組みで、リリース後100万ユーザー獲得を目指す。 新会社設立に伴い、サービス開発を行う技術者を採用する。 関連記事 「ネットを使ったニュース批評を事業化したい」 仮釈放の堀江貴文氏、次の事業の展望は 「IT仕事はもう、おなかいっぱいと思っていたが……」――仮釈放された堀江貴文氏がIT事業に再び意欲。「ネットを使ったニュース批評を事業化したい」という。 関連リンク ニュースリリース

    堀江貴文氏がファウンダー、藤田晋氏が社長の新会社 著名人のグループトーク閲覧アプリ開発
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    堀江貴文氏がファウンダー、藤田晋氏が社長の新会社 著名人のグループトーク閲覧アプリ開発
  • ネット選挙解禁でグリー、ヤフー、LINE、Twitter、ドワンゴ、Ustが共同企画

    グリー、Twitter Japan、ドワンゴ、ヤフー、Ustream Asia、LINEの6社は6月3日、今夏の参院選から解禁されるネットを使った選挙運動に向けて連携し、共同企画を始めると発表した。 第1弾として、各政党の代表者が選挙時、ネットを使ってどのように情報発信していくかを15分ずつ説明する番組「ネット選挙ガイド2013 ~政党別ネット活用法~」を題した番組を6月4日午後6時から、ニコニコ生放送とUstreamで配信する。 番組には、自民党の平井たくや衆院議員、公明党の遠山清彦衆院議員、日維新の会の浦野靖人衆院議員、民主党の大野元裕参院議員、みどりの風の平山誠参院議員、新党改革の荒井広幸参院議員、生活の党の玉城デニー衆院議員、日共産党の井上哲士参院議員、社民党の福島みずほ参院議員、みんなの党の松田公太参院議員が出演する。 LINEの言論サイト「BLOGOS」や「Yahoo!みん

    ネット選挙解禁でグリー、ヤフー、LINE、Twitter、ドワンゴ、Ustが共同企画
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    ネット選挙解禁でグリー、ヤフー、LINE、Twitter、ドワンゴ、Ustが共同企画
  • 宇都宮隆のファンクラブ会報復刻版がKindle本に カテゴリー1位獲得

    宇都宮隆さんのファンクラブ会報誌が電子書籍で復刻。第1弾はKindleストアのエンターテイメント部門で、発売当日1位を獲得した。 リットーミュージックは、5月24日に発売した、宇都宮隆さんのファンクラブ会報誌の電子書籍版「MAGNETICA 20miles archives 1」(800円)が、Amazon.co.jpのKindleストア「エンターテイメント部門」で、発売当日に1位を獲得したと発表した。 TM NETWORKのボーカリストである宇都宮さんが1994年に発足したファンクラブ向けの会報誌「MAGNETICA」を、ソロ活動20周年を記念して電子書籍版として復刻したもの。インタビューやライブリポート、オフショット、コラムなどが閲覧できる。 5月24日に発売したのは第1弾で、1994~1995年に発行されたVol.1~Vol.4を1冊にまとめたもの。以降、隔週金曜日に順次リリースして

    宇都宮隆のファンクラブ会報復刻版がKindle本に カテゴリー1位獲得
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    宇都宮隆のファンクラブ会報復刻版がKindle本に カテゴリー1位獲得
  • スカイツリーへの地デジ送信所移転完了、対策もおおむね順調

    5月31日の午前9時、首都圏における地上デジタル放送送信が東京タワーから東京スカイツリーへと移転した。 5月31日の午前9時、首都圏における地上デジタル放送送信が東京タワーから東京スカイツリーへと移転した。これに伴って工事などが必要となる要対策施設のうち、5月30日までに工事が完了した施設は全体の97%。同日までに対策工事の日程が確定しているものを含めると99.9%に達し、おおむね順調に推移した。

    スカイツリーへの地デジ送信所移転完了、対策もおおむね順調
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    スカイツリーへの地デジ送信所移転完了、対策もおおむね順調
  • Request Rejected

    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    AD: フレッツ光じゃない方必見/NTT西日本公式サイト限定
  • タブレットユーザーの43%は「自宅でしか使わない」

    タブレット端末ユーザーの43.6%は自宅でしか使っていない――ビデオリサーチインタラクティブ(VRI)の調査でこうした結果が出た。 自宅での利用シーンの1位は「休養/くつろぎ」(46.8%)で、以下、2位「就寝前」(31.2%)、3位「テレビを見ている時」(24.6%)と続いた。一方、自宅外での利用シーンは1位「移動中」(19.0%)、2位「仕事/勉強の休憩中」(12.5%)、3位「電車/バスの待ち時間」(10.7%)という結果だった。 調査は15~69歳のタブレット端末所持者1228人に対して実施した。 関連記事 世界でのタブレット出荷、2015年にはPCを超える──IDC予測 米調査会社IDCは、世界でのタブレットの出荷台数は年内にノートPCを超え、2015年にはPC全体を超えるという予測を発表した。 国内タブレット、出荷台数が倍増 iPadが首位維持、トレンドは「Wi-Fiモデル」「

    タブレットユーザーの43%は「自宅でしか使わない」
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    タブレットユーザーの43%は「自宅でしか使わない」
  • x86サーバーの平均単価が前年同期比20%増に、IDC Japan

    IDC Japanは2013年6月3日、2013年第1四半期(1~3月)の国内サーバー市場の規模が前年同期比4.4%減の1202億円になったと発表した。出荷台数は13万9000台で、前年同期から9.3%減少した。 サーバー市場全体の規模は減少したものの、x86サーバーは2四半期連続のプラスとなった。特に今期はx86サーバーの平均単価(総出荷額÷総出荷台数)が急伸。前年同期から20%の上昇で54万円となった。IDCでは、サーバー仮想化が普及し、サーバーのメモリーやハードディスクの搭載量が増加したことが平均単価を押し上げたとしている。ただし、x86サーバーの出荷台数は4四半期連続のマイナスとなっている。 一方、メインフレームは、今期も金融業や官公庁向けに大型案件があったが、前年同期のような多数の大型案件規模には及ばず、5四半期ぶりのマイナスとなった。また、RISCサーバーは前年同期のHPC用途

    x86サーバーの平均単価が前年同期比20%増に、IDC Japan
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    x86サーバーの平均単価が前年同期比20%増に、IDC Japan(ニュース)
  • 世界初、電子書籍を宇宙に届けるプロジェクト eBookJapanが開始

    イーブックイニシアティブジャパンは、同社が運営する電子書籍ストア「eBookJapan」の電子コミックを、地上から国際宇宙ステーション(ISS)向けに配信するプロジェクトを始める。地上から宇宙空間に電子書籍を配信するのは世界初という。 今年11月にロシアの宇宙船「ソユーズ」で宇宙に飛び立つ宇宙飛行士・若田光一さんに、宇宙で電子書籍を読んでもらうというプロジェクト。地上の筑波宇宙センターから衛星回線を通じてISSに電子書籍を配信し、ISSの日実験棟「きぼう」内のノートPCで読めるようにするという。 関連記事 小説の書き方、芥川賞作家が指南します──eBookJapanで「三田誠広の小説教室」 小説家の三田誠広さんが小説の書き方を指南する「三田誠広の小説教室」がeBookJapanのサイト上で4月19日に始まる。 電子書籍の「eBookJapan」がAndroidタブレット発売へ 「手ごろな

    世界初、電子書籍を宇宙に届けるプロジェクト eBookJapanが開始
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    世界初、電子書籍を宇宙に届けるプロジェクト eBookJapanが開始
  • 50インチ以上が全体の1割近くに、4Kテレビも大きく伸長――GfK Japan調べ

    ジーエフケー マーケティングサービス ジャパン(GfK Japan)は6月3日、家電量販店における薄型テレビの販売動向を発表した。これによると、5月は50インチ以上の大画面テレビが数量構成比で9.6%まで上昇し、4Kテレビは4月に比べて5.4倍に伸長したという。 同社によると、50インチ以上のテレビ販売は昨年12月以来、数量、金額ともにプラス成長を続けているという。前年比でも5月は数量が18.3%増、金額では12.7%増。薄型テレビ全体ではエコポイント制度やアナログ放送停波に伴う特需の反動により低調な推移が続いているが、「売り場では高付加価値、大画面の製品を中心とした訴求を強めており、これが、大画面クラスの拡大につながった」という。また、各社から新製品が登場した4Kテレビについては、「メーカーと量販店が一体となった売り場の拡充が図られており、5月は前月比で5.4倍と大きく伸長した」(同社)

    50インチ以上が全体の1割近くに、4Kテレビも大きく伸長――GfK Japan調べ
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    50インチ以上が全体の1割近くに、4Kテレビも大きく伸長――GfK Japan調べ
  • 実売3万円台の15.6型ノート「Lenovo G580」に注目(2013年5月第4週版)

    関連記事 2013年PC春モデル特集 大画面Ultrabook、ハイブリッドPC、タブレット……今年の春はタッチ対応PCのラインアップが増加! 新Officeも搭載し、さらに使いやすくなったWindows 8マシンで新生活を迎えよう!! Ultrabook特集 Ultrabookってそもそも何? どんなモデルがある? 何ができる? 話題の新PCカテゴリ「Ultrabook」の最新ニュース/製品レビューを随時更新! 注目タブレットデバイス情報はここから:タブレット USER iPad2、GALAXY Tab、XOOM、Optimus Pad、Eee Pad、ICONIA TAB……iOS/AndroidWindowsなど、OS/サイズ別に話題のタブレットデバイス情報を集約!! 新色のDuo 11、15.5型フルHD液晶のUltrabook、Office 2013も――ソニー「VAIO」春モ

    実売3万円台の15.6型ノート「Lenovo G580」に注目(2013年5月第4週版)
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    実売3万円台の15.6型ノート「Lenovo G580」に注目(2013年5月第4週版)
  • NRIセキュア、スマホアプリ向けセキュリティガイドラインを提供

    NRIセキュアテクノロジーズは、スマートフォンアプリのセキュリティ要件の策定を支援する「セキュアスマートフォンアプリケーション設計・開発ガイドライン」と、セキュリティ要件が実装されているかの確認を行なう「セキュアスマートフォンアプリケーション設計レビュー」の提供を開始した。 NRIセキュアテクノロジーズは6月3日、スマートフォンアプリを自社もしくは社外に委託して開発する法人向けに、セキュリティに配慮した設計・開発を支援する「セキュアスマートフォンアプリケーション設計・開発ガイドライン」および「セキュアスマートフォンアプリケーション設計レビュー」を提供開始すると発表した。 セキュアスマートフォンアプリケーション設計・開発ガイドラインは、スマートフォンアプリを設計、開発するにあたり考慮すべきセキュリティ要件の策定を支援する。策定したガイドラインを順守してスマートフォンアプリを設計、開発すること

    NRIセキュア、スマホアプリ向けセキュリティガイドラインを提供
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    NRIセキュア、スマホアプリ向けセキュリティガイドラインを提供
  • 「親父の経験と勘をクラウドに蓄積」──明大・MSなどが取り組む“クラウドトマト”栽培

    明治大学は、マイクロソフトら3社と“IT農業”の実証研究に取り組んでいる。生育環境に関わるデータをクラウドに蓄積し分析。水や肥料を最適な割合で与え、収量増加や品質の向上につなげる。 明治大学はこのほど、同大黒川農場(川崎市)でITを活用して行われているトマト栽培の様子を公開した。生育環境に関わるデータをリアルタイムに計測し、日マイクロソフトのクラウドサービス「Windows Azure」上にデータを蓄積。計測・分析結果はタブレット端末で可視化され、使用する水や肥料の量を最適な割合で指示することができ、収量増加につなげられるという。 同プロジェクトは、同大と、M2Mプラットフォームを提供するルートレック・ネットワークスが中心になり、クラウドを担当するマイクロソフトとアプリ開発のセカンドファクトリーが協業した産学連携事業。ICT養液土耕システム「ZeRo.agri」により、センサーで収集した

    「親父の経験と勘をクラウドに蓄積」──明大・MSなどが取り組む“クラウドトマト”栽培
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    「親父の経験と勘をクラウドに蓄積」──明大・MSなどが取り組む“クラウドトマト”栽培
  • [COMPUTEX 2013]Acerが世界初の8インチWindows 8タブレットを発表

    これまで10インチクラスが中心だったWindows 8タブレットとしては初となる8.1インチのディスプレイを搭載。Acer Corporate PresidentのJim Wong氏は、「Intelプロセッサを搭載したフルスペックのWindows PCを、片手で持って利用できる」とメリットを語った。 標準で「Office Home and Student 2013」をプリインストールするのが特徴。個人差はあるが、縦位置で片手持ちが可能なレベルである(写真2)。 プロセッサはIntel Atom Z2760(Clover Trail)、メモリーは2GBを搭載する。8.1インチディスプレイの画面解像度は1280×800ドット。厚さは11.35mm、重量は540gとなっている。ストレージは32GBまたは64GBを搭載、microHDMIポート、microSDスロットを備える。最大8時間のバッテリ

    [COMPUTEX 2013]Acerが世界初の8インチWindows 8タブレットを発表
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    [COMPUTEX 2013]Acerが世界初の8インチWindows 8タブレットを発表(ニュース)
  • ファンを好きな位置へ取り付けられます──「フリーポジションファンタイプノートパソコンクーラー」

    製品は、ノートPC用に使用できるファン付きのアルミ製PC冷却台。2つ付属するファンを好みの位置に装着できる仕組みにより、モデルによって異なるマシンの発熱カ所や吸気口へ効率的に導風できるのが特長。ファンはUSBバスパワーで動作する。 体サイズは300(幅)×260(奥行き)×42(高さ)ミリ、重量は約405グラム。ファンは1500rpm/風量17.4CFMで、騒音レベルは10デシベル。

    ファンを好きな位置へ取り付けられます──「フリーポジションファンタイプノートパソコンクーラー」
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    ファンを好きな位置へ取り付けられます──「フリーポジションファンタイプノートパソコンクーラー」
  • 硬度8~9Hですと──「iPhone/iPad mini用ガラスパネルシート」

    エバーグリーンは、同社直販ショップ上海問屋で「iPad mini用ガラスパネルシート」(DNSB-18651)、「iPhone4/4S/5用 ガラスパネルシート」(DNSB-18653)を発売した。価格はiPad用が2499円(税込み、送料別)、iPhone用が各1299円。 製品は、iPhoneiPad miniのディスプレイ表面を保護するガラス製シート。一般的なPET樹脂の保護シートと比べ、張っても表示画質に影響されにくい点を特長とする。iPhone用は4/4S用と5用がある。 厚さは0.4ミリ。表面強度は8~9Hとうたう。シート体のほか、クリーニングクロス、アルコールふきん、ホコリ除去シール、ホームボタン用シールが付属する。

    硬度8~9Hですと──「iPhone/iPad mini用ガラスパネルシート」
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    硬度8〜9Hですと──「iPhone/iPad mini用ガラスパネルシート」
  • 2013年第1四半期の国内サーバ市場は4.4%減 IDC調べ

    IDC Japanが発表した2013年第1四半期の国内サーバ市場動向によると、同市場規模は前年同期比4.4%減の1202億円となった。一方で、x86サーバは2四半期連続のプラス成長となった。 調査会社のIDC Japanは6月3日、2013年第1四半期(1~3月)の国内サーバ市場動向を発表した。これによると、国内サーバ市場規模は1202億円で、前年同期にあたる2012年第1四半期から4.4%縮小した。一方、出荷台数は、13万9000台で、前年同期から9.3%の減少となった。 2013年第1四半期は、x86サーバの平均単価が急伸した。x86サーバの平均単価は54万円で、前年同期から20%上昇している。サーバ仮想化の広がりにより、サーバのメモリやハードディスクの搭載量が増加し、平均単価を押し上げたという。x86サーバの出荷台数はマイナス成長だったが、平均単価上昇によって出荷額はプラス成長となっ

    2013年第1四半期の国内サーバ市場は4.4%減 IDC調べ
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    2013年第1四半期の国内サーバ市場は4.4%減 IDC調べ
  • パイオニア、ダンス練習用iOS用アプリ「STEEZ APP」をリリース

    パイオニアは6月3日、ダンス練習アプリ「ダンス上達アプリ dance+by STEEZ APP」(STEEZ APP)の提供を開始した。楽曲内の指定したパートを繰り返し再生できる「ABリピート」や音程を変えずに再生スピードを調整できる「テンポコントロール」機能を備える。iOS 5.0以上のiPhone、iPod touch、iPadiPad miniで利用できる。ダウンロードは無料。 同社ではダンサー向けブランド「STEEZ(スティーズ)」を展開しており、スピーカやヘッドホンを「STEEZ AUDIO」として発売している。STEEZ APPは、iPhoneに保存した楽曲を使って効果的にダンスの練習ができるアプリ。ABリピートやテンポコントロールを使って、同じパートの振り付けを繰り返したり、再生スピードを遅くしたりすることで、新しい振付を覚える際、効果的に練習できるとしている。 iPhon

    パイオニア、ダンス練習用iOS用アプリ「STEEZ APP」をリリース
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    パイオニア、ダンス練習用iOS用アプリ「STEEZ APP」をリリース
  • インテル、一部「Silvermont」ベースプロセッサのブランド名変更など検討か

    Intelの「Atom」が大幅に変更されようとしている。 それは、さまざまな方法で行われている。まず、Intelは顧客に対して、自社のマイクロアーキテクチャについて、Atom「Silvermont」では、Atomのブランド名を外すと内部的に伝えていると、同社が米国時間5月31日に米CNETに語った。 次に、今後登場する一部のSilvermontチップに「Pentium」および「Celeron」のブランド名が付く予定だ。これらは、Intel製Coreベースのメインストリームチップのローエンドブランドになっている。 Intelはこの理由について、Silvermontの一部バリエーションが現在、現行のメインストリームであるCeleronとPentiumに匹敵する性能を発揮しているためだとしている。それは、旧型のAtomが、特にネットブックで遅さが指摘されていたのとは、大きく異なる。 Silver

    インテル、一部「Silvermont」ベースプロセッサのブランド名変更など検討か
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    インテル、一部「Silvermont」ベースプロセッサのブランド名変更など検討か
  • エクシード、PCIDSS準拠の運用アウトソースやDevOps導入支援を開始

    データセンターの運用サービスを手がけるエクシードは2013年6月3日、クレジットカード情報を扱うシステム基盤の運用をアウトソースするための「PCIDSS準拠マネージドサービス」と、DevOpsツール(運用自動化ツール)の導入を支援するサービスの一つ「運用自動化支援サービス」を発表、同日提供を開始した。 新サービスの一つ、PCIDSS準拠マネージドサービスは、クレジットカード情報の取り扱いに関する業界標準のセキュリティガイドラインであるPCI DSSに準拠した、システム基盤の運用アウトソーシングサービスである。クレジットカード情報を扱ったシステムを運用する際に、同サービスの上にサーバー資源を置くことで、比較的安全にクレジットカード情報を扱えるようになる。 同サービスは、サーバーインフラとして米Amazon Web Services(AWS)のIaaS型クラウドサービスを利用する。エクシードが

    エクシード、PCIDSS準拠の運用アウトソースやDevOps導入支援を開始
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    エクシード、PCI DSS準拠の運用アウトソースやDevOps導入支援を開始(ニュース)
  • NOTTVの契約数数が100万超え

    mmbiは2013年6月3日、同社が運営するスマートフォン向け放送局「NOTTV」の契約者数が、2013年6月1日に、全国で100万契約を超えたと発表した。 NOTTVの開局は、2012年4月であり、開局から427日目での100万契約到達となった。当初目標は、初年度100万契約だったので、ちょうど2カ月遅れでの目標達成となった。 ただし、2012年度の上期は、対応端末の機種数や出荷台数が少なかったこともあり、契約数の伸びのペースは鈍かった。同年下半期以降は、端末の出荷台数の伸びに合わせて、契約数も伸びている(図)。 なお、直近では、2013年4月末で約73契約だったのが、5月19日に80万契約、5月24日に90万契約と一気に契約数を伸ばしてきた。 NOTTV対応端末は、2013年6月3日現在26機種となり、今後発売される機種も含めると7月末までに33機種となる予定。NTTドコモの2013夏

    NOTTVの契約数数が100万超え
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    NOTTVの契約数数が100万超え(ニュース)
  • NRIセキュア、スマホアプリのセキュリティを高める上流SIサービスを開始

    NRIセキュアテクノロジーズは2013年6月3日、スマートフォン向けアプリケーションの自社開発を支援する上流SIサービスの一種として、セキュリティに配慮した設計/開発を支援する二つのサービスを発表した。セキュリティ要件のガイドラインを策定するサービスと、設計書をレビュー(査読)するサービスである。既に提供している、開発済みアプリケーションのセキュリティ診断サービスと合わせて、スマートフォンのセキュリティリスクを低減するのが狙い。 新サービスの一つ目、最も上流に位置するサービスが「セキュアスマートフォンアプリケーション設計・開発ガイドライン」である。セキュリティ要件の策定を支援する。策定したガイドラインを順守して開発すれば、一定のセキュリティ水準を保つことができる。 ユーザーごとにガイドラインを策定し、A4の冊子としてアウトプットする(写真1~写真3)。あらかじめ用意してあるガイドラインのひ

    NRIセキュア、スマホアプリのセキュリティを高める上流SIサービスを開始
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    NRIセキュア、スマホアプリのセキュリティを高める上流SIサービスを開始(ニュース)
  • 盛岡市災害情報連携システムが稼働、被害情報などを一元管理

    岩手県盛岡市は、災害発生時の情報などを一元的に収集、管理し、災害情報を多様なメディアへ一括配信する「盛岡市災害情報連携システム」を構築した。 岩手県盛岡市は、災害発生時に被害情報や避難所情報、安否情報などを一元的に収集および管理する「盛岡市災害情報連携システム」を構築し、4月1日に稼働した。システムの構築に協力した日IBMが6月3日に発表した。 同システムは、災害情報をコミュニティーFM「ラヂオもりおか」や、緊急速報メールなど多様なメディアへ一括配信する機能を備えるほか、高齢者や障害者など災害時の避難に特に配慮を要する住民の名簿をExcel形式で一括アップロードし、地図情報と連携できる仕組みを実現した。同システムの構築により、災害発生時の情報などを一元的に収集、管理し、迅速な意思決定が可能になったほか、災害時の要援護者対応を強化した。 同システムは、今年3月27日と5月14日に、ラヂオも

    盛岡市災害情報連携システムが稼働、被害情報などを一元管理
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    盛岡市災害情報連携システムが稼働、被害情報などを一元管理
  • iPad miniをシステム手帳にとじる、牛革製の6穴つきタブレットケース

    プレアデスシステムデザインは、iPad mini向けの牛革製ケース「Bluevision Re:Feel A5 Refill for iPad mini」を発売した。価格は5250円。 Bluevision Re:Feel A5 Refill for iPad miniは、iPad miniをA5サイズのシステム手帳にとじられるようにする、6穴つきケースだ。表面に柔軟でしなやかな手触りのナッパレザーを、内側には起毛したポリエステル製ベルベット生地を採用している。金属を用いていないため、手帳やiPad miniを傷つける必要がなく、取り付けたままカメラなどの全機能を利用できる。

    iPad miniをシステム手帳にとじる、牛革製の6穴つきタブレットケース
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    iPad miniをシステム手帳にとじる、牛革製の6穴つきタブレットケース
  • 【イベントレポート】 【Acer編】世界初となる重量500gの8.1型Windows 8タブレットを発表 ~WQHD 13.3型液晶搭載モバイルノートなども

    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    【】【Acer編】世界初となる重量500gの8.1型Windows 8タブレットを発表~WQHD 13.3型液晶搭載モバイルノートなども
  • 【イベントレポート】 【開幕直前レポート】COMPUTEX TAIPEI 2013でHaswellが正式発表 ~より進化したUltrabookなどに期待

    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    【】【開幕直前レポート】COMPUTEX TAIPEI 2013でHaswellが正式発表~より進化したUltrabookなどに期待
  • ソフトバンク、「GALAPAGOS 003SH/005SH」のGPS不具合を解消するアップデートを実施

    ソフトバンクモバイルは、シャープ製のスマートフォン「GALAPAGOS 003SH」と「GALAPAGOS 005SH」向けのソフトウェアアップデートを実施した。 今回のアップデートは、GPS測位に時間がかかるという問題を改善するためのもの。アップデート実施後のビルド番号は、GALAPAGOS SoftBank 003SHがS4110、GALAPAGOS SoftBank 005SHがS4120になる。 アップデート対象ユーザーにはSMSでの通知を行う。自動ダウンロードの実施については、通知SMS内に実行日時を記載する予定。自動ダウンロードを待たずにユーザー自身が更新作業を行うことも可能だ。

    ソフトバンク、「GALAPAGOS 003SH/005SH」のGPS不具合を解消するアップデートを実施
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    ソフトバンク、「GALAPAGOS 003SH/005SH」のGPS不具合を解消するアップデートを実施
  • ドコモとJTB、新たな旅行サービスの提供に向けて合意

    NTTドコモとジェイティービー(JTB)は、新たな旅行サービスの共同提供に向けた検討を行うことについて、基合意したと発表した。 今回の基合意は、JTBが有する旅行事業の商品力や運営に関するノウハウと、NTTドコモの顧客基盤および行動支援型サービスを活用し、新たな旅行サービスの提供を目指すもの。2013年度下期にドコモの「dマーケット」で提供するべく準備を進めていくという。 サービス概要としては、豊富な旅行商品をスマートフォンで手軽に購入できるようになる。その際、宿泊施設や観光情報の提供、テーマに沿った旅行プランなどがまとめて確認でき、旅行計画を立てやすくなるという。また、旅行中はNTTドコモの行動支援型サービスを活用し、観光スポット巡りを楽しんだりと、モバイルの特性を生かした新しい「旅行の総合サポートサービス」の実現を目指す。 関連記事 春の小旅行&ドライブに最適!? カーナビタイムが

    ドコモとJTB、新たな旅行サービスの提供に向けて合意
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    ドコモとJTB、新たな旅行サービスの提供に向けて合意
  • MousePro、6万円台からの“Haswell”搭載ビジネスPC

    マウスコンピューターは6月3日、法人向けPC「MousePro」シリーズのラインアップに第4世代Coreプロセッサ搭載モデル6製品を追加、日より販売を開始する。 いずれも最新の第4世代Coreプロセッサを採用するほか、CAD作業などに向くQuadro搭載モデルや、最大6画面のマルチディスプレイ出力が可能なNVS 510搭載モデルなどもラインアップしている。 スリムタワー型筐体を採用する「MousePro iS」シリーズには、Core i5-4430(3GHz)搭載モデル「MousePro-iS470S-0603」、Core i5-4430/Quadro K600搭載モデル「MousePro-iS470G-WS-0603」、Core i7-4770(3.4GHz)/NVS 510搭載モデル「MousePro-iS470GXS-HeXa-0603」の3製品をラインアップした。搭載OSはいずれ

    MousePro、6万円台からの“Haswell”搭載ビジネスPC
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    MousePro、6万円台からの“Haswell”搭載ビジネスPC
  • マウスコンピューター、Quadro搭載した映像編集向けデスクトップPC計5モデル

    マウスコンピューターは6月3日、同社製デスクトップPC「LUV MACHINES」「MDV ADVANCE」シリーズのラインアップにQuadro搭載クリエイター向けモデル計5製品を追加、日より販売を開始する。 ミニタワー型筐体採用モデルの「LUV MACHINES」シリーズには、Core i7-4770(3.4GHz)/Quadro K600搭載の「LM-QH500XL6-WS」、Core i7-4770/Quadro K2000D搭載の「LM-QH500XM2-WS」の2モデルを用意した。ともにメモリは8Gバイト、HDDは500Gバイトを内蔵、OSはWindows 8 64ビット版を導入している。価格はそれぞれ9万9750円/12万8940円だ(税込み/以下同様)。 ミドルタワー型モデルの「MDV ADVANCE」シリーズには、Core i7-4770/Quadro K2000D搭載の

    マウスコンピューター、Quadro搭載した映像編集向けデスクトップPC計5モデル
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    マウスコンピューター、Quadro搭載した映像編集向けデスクトップPC計5モデル
  • 労組も守ってくれない 過重な残業「見ないふり」--社員が過労死した『すかいらーく』、労組は責任認めず : SIerブログ

    1 :ライトスタッフ◎φ ★ 2013/06/03(月) 07:37:25.64 ID:??? 「すかいらーくの組合はもう労働組合として機能していない。会社のご用聞きだ」 外大手「すかいらーく」の店長だった中島富雄さん=当時(48)=は二〇〇四年八月に 過労死する直前、の晴香さん(57)に、こう漏らした。 かつて労組幹部だった中島さんはサービス残業の改善を訴えたが、古巣の労組は冷たかった。 失望し、外部の個人加盟ユニオンに相談。倒れたのは訴訟準備の最中だった。晴香さんは 夫の遺志を継ぎ、ユニオンの支援を受けながら、会社に職場の改善を約束させた。 中島さんの労災が労働基準監督署に認められた二カ月後の〇五年五月に発行された業界専門誌に 晴香さんは目を疑った。すかいらーく労組の委員長がインタビューに答えていた。「店長は 忙しさも半端ではありません。しかし、当にできる店長は、その中でも休みが

    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    労組も守ってくれない 過重な残業「見ないふり」--社員が過労死した『すかいらーく』、労組は責任認めず
  • Bluetooth対応の“ねじれた”スピーカーに、1万1000mAhの大容量モバイルバッテリー

    プロテックの「Wireless Twist Speaker」は、有線でも無線でも使えるBluetooth対応のワイヤレススピーカーだ。半径10メートルの範囲内で、スマートフォンやタブレットに取り込んだ音楽を再生できる。価格は7980円で、カラーバリエーションはレッド、ガンメタリック、ブラック、クリアホワイトの4色。 ねじれたツイストデザインが特徴的なBluetooth対応スピーカー「Wireless Twist Speaker」(写真=左)。カラーはレッド、ガンメタリック、ブラック、ホワイトの4色(写真=右)

    Bluetooth対応の“ねじれた”スピーカーに、1万1000mAhの大容量モバイルバッテリー
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    Bluetooth対応の“ねじれた”スピーカーに、1万1000mAhの大容量モバイルバッテリー
  • 熱中症から身を守る 予防法と対処法|政府インターネットテレビ

    猛暑日、熱帯夜が増えるのにともない、室内で熱中症になるケースも増えています。特に高齢者の死亡数が増しているので、その予防法と対処法をご紹介します。

    熱中症から身を守る 予防法と対処法|政府インターネットテレビ
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    AD: 熱中症から身を守る予防法と対処法とは-政府ネットTV
  • 効果に着目! BPMの考え方に基づくSOA適用

    課題の明確化とソリューション選定がやりやすくなる。BPMを実現するPDCAサイクルに関して、立場やフェーズごとに有効となるプロセス連携をすべてマトリクスの形でグラフィカルに整理しよう。 サイロ化したシステムがスパゲッティー状に複雑に絡み合った状態を、整理・整頓した上で、それをクラウド上に拡張してオフバランスしていくことが、日立が提唱する企業システム全体最適化のロードマップである。 それを実現するために、3階層に分けて定義したシステム間連携を用いて、ユーザーや運用管理者といった企業システムに関わる際の立場の違いにおけるスムーズなPDCAサイクルの実現を支援する。 このコンテンツは、PDCAサイクルの各フェーズにおいて、立場やフェーズごとに、先述した3階層のプロセス連携がどのように有効であるかをすべてマトリクスの形で整理した資料である。 ※将来、当ホワイトペーパー提供者の事情により公開を停止す

    効果に着目! BPMの考え方に基づくSOA適用
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    効果に着目! BPMの考え方に基づくSOA適用
  • Apple、6月10日開幕のWWDCで「iRadio」を発表か? 海外メディアの報道

    米New York Timesや米CNETなどの海外メディアは現地時間2013年6月2日、米Appleがインターネットラジオサービスの開始に向けて大手レコード会社と協議をしていると報じた。 それによると、Appleは同日、米Warner Music Groupとその傘下の音楽出版社、Warner/Chappell Musicとライセンス契約を締結したという。Appleはすでに米Universal Music Groupと同様の契約を締結しているが、傘下の音楽出版社とはまだ契約に至っていない。Sony Music EntertainmentとSony/ATV Music Publishing とは現在交渉中という。 各メディアは、Appleがレコード会社との契約締結に向けて急ピッチで交渉を進めており、「iRadio」という名称でうわさされている同サービスを米サンフランシスコで現地時間6月10

    Apple、6月10日開幕のWWDCで「iRadio」を発表か? 海外メディアの報道
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    いま、一番読まれている記事は:Apple、6月10日開幕のWWDCで「iRadio」を発表か? 海外メディアの報道(ニュース)
  • 日本発売も決定した「Surface Pro」をレビューする

    「Surface Pro」は、米Microsoft独自のタブレット「Surface」シリーズとして2機種目となる最新モデルだ。2012年6月の発表後、2013年2月には米国とカナダで発売。4月には24カ国・地域での発売が決定した。そして5月29日、いよいよ日での発売が決定し、6月7日に発売となる(関連記事:日MSが「Surface Pro」を6月7日に発売、世界初256GBモデルも投入)。 前モデル「Surface RT」と異なり、Surface ProはCore i5プロセッサとWindows 8 Proを搭載する、x86アーキテクチャのタブレットPCだ。キックスタンドや2種類のカバー型キーボードといった特徴はそのままに、新たにペン入力にも対応した。従来のWindows対応ソフトウエア資産や周辺機器群を思う存分活用できる、「命」のタブレットPCに仕上がっていることが期待できる。 今

    日本発売も決定した「Surface Pro」をレビューする
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    過去1週間、一番読まれた記事は:日本発売も決定した「Surface Pro」をレビューする(週末スペシャル)
  • イー・アクセス、「STREAM X」の紹介で3000円分の商品券をプレゼント

    イー・アクセスが、友人や家族にHuaweiEMOBILE LTE対応スマホ「STREAM X(GL07S)」を紹介して新規契約した際に、紹介元と紹介先が3000円分の商品券をもらえる『紹介deお得』キャンペーンを6月1日より開始した。キャンペーン受付期間は6月1日から8月31日で、特典申込み受付期間は6月1日から9月8日まで。 紹介元は「EMOBILE通信サービス」の利用者が対象となる。STREAM Xを新規契約する場合、LTE電話プラン(にねん、バリューセット ライト、バリューセット)のいずれかに加入する必要がある。 紹介元は、契約時に受け取ったチラシ下部の紹介チケットに必要な情報を記載して紹介先へ渡すか、専用の紹介Webページから紹介メールを紹介先に送る必要がある。紹介先は、店頭での新規契約の場合、紹介チケットまたは紹介メールに記載されている特典申込みページへアクセスし、紹介者の情報

    イー・アクセス、「STREAM X」の紹介で3000円分の商品券をプレゼント
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    イー・アクセス、「STREAM X」の紹介で3000円分の商品券をプレゼント
  • Acer、8.1型のWindows 8タブレットを発表

    片手で持てる小型Windowsタブレットがついに登場する。 Acerは、6月3日に台北市で記者説明会を行い、今後投入を予定している新製品を公開した。ここでは速報として8.1型ディスプレイを搭載するWindows 8タブレット「Iconia W3」を取り上げる。 「Iconia W3-810」は32ビット版Windows 8を搭載するWindowsタブレット。1280×800ドット表示対応の8.1型ワイド液晶ディスプレイを搭載し、重量は約540グラム。体サイズは218.96(幅)×134.9(奥行き)×11.35(高さ)ミリだ。 ストレージは32Gバイトまたは64Gバイト(eMMC)、CPUはAtom Z2760(1.8GHz)で、バッテリー動作時間は最大8時間としている。インタフェースはMicro HDMI、Micro USB、Micro SDカードスロット、200画素のインカメラとアウ

    Acer、8.1型のWindows 8タブレットを発表
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    Acer、8.1型のWindows 8タブレットを発表
  • TSUKUMO、第4世代Coreプロセッサ採用デスクトップPCの販売を開始

    PCショップ「TSUKUMO」を経営するProject Whiteはこのほど、同社製のBTOデスクトップPC「AeroStream」「G-GEAR」シリーズのラインアップを改定、最新の第4世代Coreプロセッサ搭載モデルの販売を開始した。 「AeroStream」シリーズからは、Core i5-4430(3GHz)搭載のミニタワー型モデル「RM5J-B51/E」(価格は6万4980円/税込み、以下同様)、Core i7-4770(3.4GHz)搭載のミニタワー型モデル「RM5J-D51/E」(7万9980円)、Core i7-4770K(3.5GHz)/GeForce GTX 660×2基(SLI構成)搭載のミドルタワー型モデル「RA7J-I51/ZE」(17万9980円)など計8モデルが発売される。 ゲーミングPCモデルの「G-GEAR」シリーズとしては、Core i5-4430/GeF

    TSUKUMO、第4世代Coreプロセッサ採用デスクトップPCの販売を開始
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    TSUKUMO、第4世代Coreプロセッサ採用デスクトップPCの販売を開始
  • OCZ、リード最大540Mバイト/秒のSSD「Vertex 450」シリーズを発売

    OCZ、リード最大540Mバイト/秒のSSD「Vertex 450」シリーズを発売:Barefoot 3 M10採用+20ナノMLC NAND採用 アスクは6月2日、OCZ Technology製SSDの新製品「OCZ Vertex 450」シリーズの取り扱いを発表、6月上旬より発売する。ラインアップは、128Gバイトモデル「VTX450-25SAT3-128G」と256Gバイトモデル「VTX450-25SAT3-256G」の2モデル。実売予想価格は、順に1万5000円前後と2万6500円前後だ。 Indilinx製コントローラ「Barefoot 3 M10」と、20ナノメートルMLC NANDフラッシュを採用した、2.5インチ/7ミリ厚のSATA 3.0接続(6Gbp)SSD。128Gバイトモデルは読み出し速度が最大540Mバイト/秒、書き込み速度が最大290Mバイト/秒、256Gバイト

    OCZ、リード最大540Mバイト/秒のSSD「Vertex 450」シリーズを発売
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    OCZ、リード最大540Mバイト/秒のSSD「Vertex 450」シリーズを発売
  • フェイス、ゲーミングデスクトップPC「PASSANT」に第4世代Coreプロセッサ搭載モデルを追加

    ユニットコムはこのほど、フェイスブランド製のゲーミングデスクトップPC「PASSANT」シリーズのラインアップに第4世代Coreプロセッサ搭載モデルを追加、販売を開始した。いずれも、このほど販売が開始された第4世代Coreプロセッサを採用しているのが特徴だ。 PASSANT i7AZ8N68 HW-SSD(左)、PASSANT Cube i7KAH8NT HW(中)、PASSANT Mx i7KAH8NT HW-W(右) おもなラインアップとしては、Core i7-4770(3.4GHz)/GeForce GTX 680を搭載するミドルタワー型モデル「PASSANT i7AZ8N68 HW-SSD」(標準構成価格は17万9800円/税込み、以下同様)、Core i7-4770K(3.5GHz)/GeForce GTX TITANを搭載するキューブ型モデル「PASSANT Cube i7KA

    フェイス、ゲーミングデスクトップPC「PASSANT」に第4世代Coreプロセッサ搭載モデルを追加
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    フェイス、ゲーミングデスクトップPC「PASSANT」に第4世代Coreプロセッサ搭載モデルを追加
  • Wi-Fiの優先接続先を設定できる「公衆無線LANログイン - moopener」

    アプリ名:公衆無線LANログイン - moopener(Ver.1.5.3) 金額:298円(2013年6月3日時点) カテゴリ:通信 開発:NetVision 使用端末:Xperia arc SO-01C おすすめ度:★★★★☆ スマートフォンの普及とともに、ソーシャルメディアやクラウドなどさまざまサービスが成長している。その中でも特に利便性が高いサービスとして「公衆無線LAN」が挙げられる。そこで今回は、公衆無線LANサービスを快適に利用するためのアプリ「公衆無線LANログイン - moopener」を紹介しよう。 公衆無線LANログインは、検出したアクセスポイントに対して、自動ログイン(優先度切り替え対応)するためのウィジェットアプリだ。スマートフォンでは、自宅に無線LANアクセスポイントが設置してあれば、外出先から戻った時点で自動的につながるため「こんなアプリは必要ないのでは?」と

    Wi-Fiの優先接続先を設定できる「公衆無線LANログイン - moopener」
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    Wi-Fiの優先接続先を設定できる「公衆無線LANログイン - moopener」
  • 新生Pargolf&Companyと楽天、ゴルフサービスやコンテンツで業務提携

    AOI Pro.グループ会社のPargolf&Companyと楽天は6月3日、互いのウェブサイトを利用するゴルファーに対してより良いサービスやコンテンツを提供するために業務提携したことを発表した。 Pargolf&Companyは週刊誌の「週刊パーゴルフ」で知られるが、雑誌のみならずPCやスマートフォン、タブレットなどの普及によってコンテンツを「見たい時に」、「見たいモノを」、「見たい形で」、「使いたいデバイスで」楽しむ時代になったとし、これに合わせたメディアサービス企業を目指して、旧社名の「株式会社パーゴルフ」から6月1日付けで変更した。また、同時にウェブサイトの名称を「パーゴルフオンライン」から「ParOn.」に変更し、リニューアルした。 今回の業務提携では、楽天がゴルフ場予約事業でPargolf&Companyに協力し、Pargolf&Companyは楽天にゴルフニュースのコンテンツ

    新生Pargolf&Companyと楽天、ゴルフサービスやコンテンツで業務提携
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    新生Pargolf&Companyと楽天、ゴルフサービスやコンテンツで業務提携
  • ドスパラ、ゲーミングPC「GALLERIA」に“Haswell”搭載モデルを一挙投入

    サードウェーブデジノスはこのほど、同社製ゲーミングPC「GALLERIA」シリーズのラインアップを大幅改定、第4世代Coreプロセッサ“Haswell”搭載モデルの販売を開始した。 新モデルとして、デスクトップPCを30機種以上、ノートPCを5機種追加。いずれも第4世代Coreプロセッサを採用し、処理能力の向上と消費電力の改善がなされているのが特徴だ。 デスクトップPCの主要ラインアップとしては、Core i7-4770K(3.5GHz)/GeForce GTX 780搭載の「GALLERIA XG」(標準構成価格は21万9980円/税込み、以下同様)、 Core i7-4770(3.4GHz)/GeGorce GTX 660搭載の「GALLERIA HX」(11万9980円)、Core i5-4570(3.2GHz)/Radeon HD 7790搭載の「GALLERIA DHR」(9万9

    ドスパラ、ゲーミングPC「GALLERIA」に“Haswell”搭載モデルを一挙投入
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    ドスパラ、ゲーミングPC「GALLERIA」に“Haswell”搭載モデルを一挙投入
  • 「ほこ×たて」次週は「最強ハッカー VS 最強セキュリティプログラム」

    矛盾しているもの同士を勝負させる、フジテレビ系列のバラエティー番組「ほこ×たて」で6月9日、「どんなプログラムにも侵入できるハッカー VS 絶対に侵入させないセキュリティプログラム」という勝負が放送される。 世界に1つしかない写真を3分割し、1枚ずつPCに、絶対に見つからないように保存。その写真を15時間以内にハッカーが見つけることができるかを競うという。 9日は5立ての2時間スペシャルで、午後7時から放送。ハッカー VS セキュリティプログラムのほか、「絶対に引き裂かれないGパン VS 絶対に何でも引き裂くばんえい馬」「ショベルカー VS ホイールローダー 棒倒し対決!」などが見られる。ゲストはヒャダインさん、押切もえさん。 関連記事 Google独自のハッキングコンペ、「Chrome OS」を対象に3月開催 挑戦者は最新版のChrome OSを搭載したChromebookのセキュリテ

    「ほこ×たて」次週は「最強ハッカー VS 最強セキュリティプログラム」
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    「ほこ×たて」次週は「最強ハッカー VS 最強セキュリティプログラム」
  • インテリジェンス、沖縄にオフショア拠点を設立 アジアでの開発体制を強化

    グローバルの各拠点が連携したシステム受託開発を展開したいインテリジェンスは、沖縄に新たなオフショア開発子会社を設立した。 人材サービス大手のインテリジェンスホールディングスは6月3日、沖縄県那覇市に新たなシステム開発会社「インテリジェンス ビジネスソリューションズ沖縄(IBS沖縄)」を設立したと発表した。初年度はスタッフ50人で、7月上旬から営業開始する予定。国内のシステム開発受託サービスを強化するとともに、アジアの開発拠点と連携を図り、より効果的なオフショア開発体制を構築する。 同ホールディングスの子会社で、システム開発の受託事業を手掛けるIBSでは、2011年からベトナムでのオフショア開発を格展開している。このたびIBS沖縄を設立したことで、アジア地域に近いという立地などを生かし「グローバルチーム型オフショアモデル」を確立したい考えだ。 グローバルチーム型オフショアとは、アジア各国を

    インテリジェンス、沖縄にオフショア拠点を設立 アジアでの開発体制を強化
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    インテリジェンス、沖縄にオフショア拠点を設立 アジアでの開発体制を強化
  • 足立区、3800台の既存PCを利用したVDIを構築

    セキュリティを確保し、導入から4年以上のPCを再活用することによって、新規PCの調達コストを抑制した。 東京都足立区が3800台の既存PCを利用した仮想デスクトップ基盤(VDI)を構築し、新規PCの調達コストを大幅に削減したという。VDI構築を支援したシトリックス・システムズ・ジャパンが6月3に発表した。 それによると、足立区では1万3000台以上のPCを使用しているが、古いPCを廃棄せずに、できる限り再活用する方針を立てた。そこで、Windowsの現バージョンをロックダウンして小規模なカーネル部分だけを提供する「Windows Thin PC」を利用し、既存PCをシンクライアント端末として引き続き利用することにした。 構築したVDI環境は、足立区のプライベートクラウド基盤「HaaT-Prime」のブレードサーバにシトリックスのXenDesktopとXenApp、NetScalerを実装し

    足立区、3800台の既存PCを利用したVDIを構築
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    足立区、3800台の既存PCを利用したVDIを構築
  • Haswell、Jaguar、Windows 8.1……「新世代」に期待膨らむ(2013年5月27日~6月2日)

    PC USERで1週間に読まれた記事のアクセス数をランキングする「PC USER 週間ベスト10」。今回は2013年5月27日から6月2日までを集計しています。 注目は何といっても6月2日に一般販売が開始された「第4世代Coreプロセッサー」(開発コード名:Haswell)です。同日0時1分に掲載したデスクトップPC向け最上位モデル「Core i7-4770K」のレビューは、たった24時間で週間アクセスランキングの1位に躍り出ました。第4世代Coreの解説記事も8位につけています。 2位は5月29日に行われた「Surface Pro」(日向けモデル)の発表会リポートでした。Microsoft純正のWindows 8 Pro搭載タブレットとして、先に発売された下位モデルの「Surface RT」に続き、話題となっています。Surface Proの主な仕様をまとめたニュースも9位に入りました

    Haswell、Jaguar、Windows 8.1……「新世代」に期待膨らむ(2013年5月27日~6月2日)
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    Haswell、Jaguar、Windows 8.1……「新世代」に期待膨らむ(2013年5月27日〜6月2日)
  • DNPが台湾Quanta製端末に色補正LSIを提供、デジタルサイネージや電子教科書用途で国内販売

    写真●大日印刷 デジタルサイネージ推進部長の閑郁文氏(右)と台湾Quanta Computer LC事業部営業部 部長の長安弘動氏(左) 大日印刷(DNP)は2013年6月3日、タブレット端末の製造受託大手の台湾Quanta Computerと、カラーマネジメント用LSI(大規模集積回路)の分野において業務提携すると発表した(写真)。DNPは、色調補正機能やコントラスト補正機能、ブルーライトカット機能などを実装したLSIの製造を2013年後半に開始。これを受けてQuanta Computerは、同LSIを搭載したノートパソコンやタブレット端末の量産を2014年1月に開始する予定だ。 また、DNPは、Quanta Computerが製造するDNP製LSI搭載のデバイスに、デジタルサイネージや電子カタログ、電子教科書などのアプリケーションを組み込み、国内の法人向けや教育市場向けに販

    DNPが台湾Quanta製端末に色補正LSIを提供、デジタルサイネージや電子教科書用途で国内販売
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    DNPが台湾Quanta製端末に色補正LSIを提供、デジタルサイネージや電子教科書用途で国内販売(ニュース)
  • 米Google、「Google Glass」で顔認識技術利用を当面禁止 

    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    米Google、「Google Glass」で顔認識技術利用を当面禁止
  • Linuxカーネルの開発状況とトレンド、OpenStackの動向などを解説~LinuxCon Japan 3日目基調講演

    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    Linuxカーネルの開発状況とトレンド、OpenStackの動向などを解説~LinuxCon Japan 3日目基調講演
  • ARCA-SWISS、自由雲台のようなフォルムのギア式3ウェイ雲台 

    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    ARCA-SWISS、自由雲台のようなフォルムのギア式3ウェイ雲台
  • ASUS、IGZO採用の『4K』ディスプレイを発表--初のIGZO搭載コンシューマ向けのディスプレイ : SIerブログ

    1 :ライトスタッフ◎φ ★ 2013/06/02(日) 09:04:26.33 ID:??? ASUSは5月30日(米国時間)、31.5インチで4K(Ultra HD 3840 x 2160)対応のIGZO ディスプレイ「PQ321」を発表した。現在コンシューマ市場でデスクトップPC向けに 提供されている液晶ディスプレイはFull HD (1920 x 1080)が主流。Ultra HD、いわゆる 「4K」と呼ばれるディスプレイはFull HDの4倍の解像度に相当する。 ASUS PQ321はいくつかの点で注目に値する。まず、パネルにシャープのIGZOを採用 していること。次に、解像度が4K (Ultra HD 3840 x 2160)対応であること、コンシューマ 向けの4Kディスプレイとしては初の製品になること、など。IGZOを搭載したデバイスと してはすでにスマートフォンやタブレット

    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    ASUS、IGZO採用の『4K』ディスプレイを発表--初のIGZO搭載コンシューマ向けのディスプレイ
  • 「サイボウズLive」スマホアプリが刷新 UI見直し、チャット機能も搭載へ

    無料グループウェアサービス「サイボウズLive」のiPhoneAndroidアプリが刷新。ユーザーインタフェースの刷新を皮切りに、今後はリアルタイムチャット機能なども搭載予定。 サイボウズは6月3日、無料グループウェアサービス「サイボウズLive」のスマートフォンアプリ「サイボウズLive for iPhoneAndroid」をリニューアルした。ユーザーインタフェース(UI)を改善し、必要な情報に素早くアクセスできるようにしたという。 ホーム画面から各種機能にアクセスする方式だったUIを刷新し、全ての画面の左カラムに「ナビゲーションメニュー」を追加。ホーム画面に戻ることなく主要機能にアクセスできるほか、更新のあったグループやメッセージの一覧も確認できるようにした。 同社によると、サイボウズLiveの登録ユーザー50万人のうち12万人超がスマートフォンからのユーザーで、「多くのユーザーの

    「サイボウズLive」スマホアプリが刷新 UI見直し、チャット機能も搭載へ
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    「サイボウズLive」スマホアプリが刷新 UI見直し、チャット機能も搭載へ
  • ドコモ、「AQUOS PHONE ZETA SH-02E」をAndroid 4.1にバージョンアップ

    NTTドコモは、6月3日から順次、シャープ製のスマートフォン「AQUOS PHONE ZETA SH-02E」のOSをAndroid 4.1にバージョンアップする。更新期間は2016年6月30日まで。 アップデートにより、Androidビームの機能を利用し、NFC搭載端末同士でFeliCaマークをかざすと写真や動画を簡単に交換できるようになるほか、コンテンツマネージャーの検索で画像サイズによる絞り込みも可能となった。また、カメラ機能ではファインダ上でモバイルライト・GPS・手ぶれ補正などの設定が可能となり、「OfficeSuite」でパスワードのかかったファイルの閲覧などもできるようになる。 バージョンアップは、PCと端末体からできる。端末体から行う場合は、「設定」→「端末情報」→「メジャーアップデート」→「アップデートの実行」から行う。更新時間は約52分。アップデート後のビルド番号は

    ドコモ、「AQUOS PHONE ZETA SH-02E」をAndroid 4.1にバージョンアップ
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    ドコモ、「AQUOS PHONE ZETA SH-02E」のソフトウェアアップデートを開始
  • 日立グループ、AWSとクラウドサービス連携を本格始動

    日立グループ各社の製品のAWS対応を推進するほか、ハイブリットクラウドやSAP製品のAWS上での構築、認定技術者の育成などを進める。 日立製作所と日立ソリューションズ、日立システムズは6月3日、米Amazon Web Services(AWS)が提供するクラウドサービスとの連携を格的に開始すると発表した。クラウド事業を強化し、企業顧客のグローバルにおける事業拡大を支援するとしている。 今回の事業強化では日立グループのクラウドサービス「Harmonious Cloud」のサービスメニューに、AWS EC2などのAWSのサービスを追加するほか、2013年度中にはAWSへの専用線接続機能「AWS Direct Connect」も提供して、両クラウドサービスを連携させたハイブリッドクラウドサービスの提供も予定する。 また、6月からAWS上でSAPのソフトウェア製品を利用するアプリケーションの構築

    日立グループ、AWSとクラウドサービス連携を本格始動
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    日立グループ、AWSとクラウドサービス連携を本格始動
  • 世界初!クーポンも受け取れるウルトラマンのNFCアプリ

    Ui2は、2013年に50周年を迎えた円谷プロダクションと共同で開発した、ウルトラマンのNFCアプリ「ウルトラ・ワレット(仮)」の試作品を展示した。「キャラクターベースのスマートフォン向けNFCアプリの開発は世界初」と担当者は説明する。 「ウルトラ・ワレット(仮)」のデモ画面。円谷プロダクションを代表するキャラクターであるウルトラマンをモチーフにしたアプリだ(写真=左)。クレジットカード、クーポン、会員証、交通機関のカードの機能を一体化する予定だ(写真=右) 国内のAndroidケータイに搭載されている「おサイフケータイ」を、ウルトラマンのデザインをモチーフにしたアプリで利用できる。担当者によると、「クレジットカード決済、クーポンサービスの利用、登録(予定)店舗の会員証、交通機関のカードなどの機能を一体化し、飲店や交通機関で利用できるようにする」ということだ。

    世界初!クーポンも受け取れるウルトラマンのNFCアプリ
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    世界初!クーポンも受け取れるウルトラマンのNFCアプリ
  • Motorola、タトゥーと錠剤を用いる新たな認証手段を研究---英メディアの報道

    Google傘下のMotorola Mobilityは、タトゥーや錠剤を用いた認証手段を研究している。複数の英メディア(TelegraphやRegister)が現地時間2013年5月31日に報じた。 MotorolaのDennis Woodside最高経営責任者(CEO)は米Wall Street Journalの技術系情報サイト「AllThingsD」が主催するカンファレンス「D11」で、スマートフォンに体を近づけるだけでユーザー認証が行える将来的な手段として電子タトゥーを紹介した。 電子タトゥーは米MC10が開発したもので、センサーやアンテナなど柔軟に曲がるチップで構成され、ゴムスタンプで皮膚に貼り付ける。同カンファレンスでは米国防省の国防高等研究事業局(DARPA)からMotorolaに加わったRegina Dugan氏が実際にこの「バイオスタンプ」を腕に付けて登場し、スマートフォ

    Motorola、タトゥーと錠剤を用いる新たな認証手段を研究---英メディアの報道
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    Motorola、タトゥーと錠剤を用いる新たな認証手段を研究---英メディアの報道(ニュース)
  • ZOTAC、小型ベアボーンキット「ZBOX」にCore i3/i5搭載ハイパフォーマンスモデルを追加

    アスクは、ZOTAC製となるCore i3/i5搭載ベアボーンキット「ZBOX ID88」「同 ID89」シリーズの取り扱いを発表した。 アスクは6月3日、ZOTAC製となるCore i3/i5搭載ベアボーンキット「ZOTAC ZBOX ID88」「ZOTAC ZBOX ID89」シリーズの取り扱いを発表、6月より販売を開始する。価格はそれぞれ5万円前後/6万円台前半の見込みだ。 2モデルはともに、体サイズ188(幅)×188(奥行き)×51(高さ)ミリの小型筐体を採用したベアボーンキットで、ZBOX ID88はCPUとしてCore i3-3220T(2.8GHz)、ZBOX ID89はCore i5-3470T(2.9GHz)を標準で搭載している。 メモリスロットはDDR3 SO-DIMM×2(最大16Gバイト)、ストレージは2.5インチHDD/SSDを利用できる。ほかIEEE802

    ZOTAC、小型ベアボーンキット「ZBOX」にCore i3/i5搭載ハイパフォーマンスモデルを追加
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    ZOTAC、小型ベアボーンキット「ZBOX」にCore i3/i5搭載ハイパフォーマンスモデルを追加
  • アキバで聞いた「第4世代Coreプロセッサー」の評判

    14モデルのうち、初回に売れ筋として挙げられることが多かったのは、Core i7のリーテルモデル「i7-4770K/4770/4700S」と、Core i5の最上位「i5-4670K」、その低消費電力版「i5-4670」だ。 BUY MORE秋葉原店は「基はIvy Bridgeの売れ方を踏襲することになるでしょう。クロック倍率が変えられるKシリーズがけん引して、低消費電力志向のニーズはSシリーズが中心となって満たすという感じ」と語る。その一方で「SやTの注目度はグッと高くなっていると思います」とのコメントも聞く。 第4世代Coreプロセッサー全体の評判はどうだろうか。これに対して、多くのショップが「初回の動きは予想どおり」と話している。 ソフマップ秋葉原リユース総合館は「CPU性能自体はIvy Bridgeからそこまで大幅には進化していないので、初回に飛びついて買うという人は少なめかも

    アキバで聞いた「第4世代Coreプロセッサー」の評判
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    アキバで聞いた「第4世代Coreプロセッサー」の評判
  • ニフティ、@nifty do LTEで新LTEルータ「AtermMR02LN」扱いを開始──機器価格約3800円から

    ニフティ、@nifty do LTEで新LTEルータ「AtermMR02LN」扱いを開始──機器価格約3800円から ニフティのLTEデータ通信サービス「@nifty do LTE」が新LTEルータの取り扱いを開始。キャンペーンにより約3800円で端末を購入できる。 ニフティが展開するLTEデータ通信サービス「@nifty do LTE」に、NECアクセステクニカのLTEルータ新機種「AtermMR02LN」を特典価格で購入できるメニューが2013年6月1日に加わった。 @nifty do LTEは、NTTドコモのMVNOとして同社が展開するLTEデータ通信サービス。Xi/FOMAネットワークを利用し、高速通信と広エリアを両立できる。2年契約の「定額にねんプラン」により3480.7円/月から利用できる。 @nifty do LTEでは、AtermMR02LNを体のみ/クレードルセットの2

    ニフティ、@nifty do LTEで新LTEルータ「AtermMR02LN」扱いを開始──機器価格約3800円から
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    ニフティ、@nifty do LTEで新LTEルータ「AtermMR02LN」扱いを開始──機器価格約3800円から
  • モンスターハンターとALOOKのコラボメガネ第2弾が発売へ

    メガネトップは6月3日、同社が展開しているファッションメガネブランド「ALOOK」と、カプコンのゲーム「モンスターハンター」とのコラボメガネ第2弾の発売を発表した。 このメガネは、モンスターなどのキャラクターの特徴をイメージしたもので、2012年11月には第1弾が発売された。第2弾では「モンスターハンター4」のメインモンスターであるゴア・マガラモデルが登場する。価格や発売日、詳細なラインナップは今後を公開するとしている。

    モンスターハンターとALOOKのコラボメガネ第2弾が発売へ
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    モンスターハンターとALOOKのコラボメガネ第2弾が発売へ
  • インテルの次世代クアッドコアプロセッサ「Haswell」--性能を比較

    Intelの次世代プロセッサのハイエンドモデルが今年もまた、台北での「COMPUTEX TAIPEI」開催にあたり明らかにされた。その中には、同社が第4世代「Core i」シリーズと呼ぶクアッドコアプロセッサ群も含まれている。同シリーズは最近まで「Haswell」という開発コード名で呼ばれており、ラスベガスで開催された「International Consumer Electronics Show(CES)」で大々的に予告されていた。 アプリケーションの実行速度が向上している点は別にして、Intelはバッテリ持続時間の向上や、統合グラフィックスの大きな改善、「Wireless Display」といった特殊な機能の搭載を特徴として前面に押し出している。これらすべては、一般的なPC購入者にとって、アプリケーション実行時のパフォーマンスよりも重要かもしれない。Intelは、この第4世代プロセッサ

    インテルの次世代クアッドコアプロセッサ「Haswell」--性能を比較
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    インテルの次世代クアッドコアプロセッサ「Haswell」--性能を比較
  • アジャイル開発の推進組織が発足--NTTデータら4社

    NTTデータ、バンダイナムコスタジオ、NECビッグローブ(BIGLOBE)、ヤフーの4社は6月3日、アジャイル開発の組織導入のノウハウを共有することを目的に、企業間アライアンス「日エンタープライズ・アジャイルトランスフォーメーション」を設立したことを発表した。 加盟企業4社は今後、アジャイル開発を浸透・定着させるために各社が実施した事例を共有するほか、そこで見えた共通点を最良の方法としてまとめ、浸透させていくことで推進業務の効率化を図る。 また、アジャイル開発のトレーニングプログラムなどを共同開発し各社の教育コストの削減を狙うほか、アジャイル開発のメリットを最大限に生かす組織構成や環境、人材マネジメント方法の調査研究を行う。さらに、共同イベントの開催なども予定しているという。 これらの取り組みの実現にむけて、まずは2013年度内にアジャイル開発トレーニングの場を共通化し、加盟企業各社の

    アジャイル開発の推進組織が発足--NTTデータら4社
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    アジャイル開発の推進組織が発足--NTTデータら4社
  • バンナム、「テイルズ オブ シンフォニア」2作品を収録したPS3ソフトを発売

    バンダイナムコゲームスは6月1日、同社が展開している人気RPG「テイルズ オブ」シリーズのファンイベント「テイルズ オブ フェスティバル2013」を横浜アリーナで開催。そのなかで、PS3用ソフト「テイルズ オブ シンフォニア ユニゾナントパック」を10月10日に発売することを発表した。価格は6980円。 これは2003年に発売された「テイルズ オブ シンフォニア」の発売10周年を記念したタイトルで、「テイルズ オブ シンフォニア」と、その2年後の世界を描いた「テイルズ オブ シンフォニア ラタトスクの騎士」の2作品を収録している。グラフィックがHD画質になるほか、シリーズキャラクター衣装の追加といった新要素もあるとしている。

    バンナム、「テイルズ オブ シンフォニア」2作品を収録したPS3ソフトを発売
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    バンナム、「テイルズ オブ シンフォニア」2作品を収録したPS3ソフトを発売
  • ネット大手6社がネット選挙運動の共同企画--ニコ動やUstream活用

    グリー、Twitter Japan、ドワンゴ、ヤフー、Ustream Asia、LINEの6社は6月3日、夏の参議院選挙から解禁されるネット選挙運動に向けた共同企画を開始したことを発表した。 その第1弾として「ネット選挙ガイド2013 ~政党別ネット活用法~」と題した番組を6月4日18時00分~20時45分にニコニコ生放送とUstreamで配信する。番組には全10政党の代表者が生出演し、ネットサービスを利用した有権者への情報発信の施策を15分間ずつ説明する。また、視聴者からの質問にも答えるとしている。 今回の生放送番組にあたり、ドワンゴは生放送番組を企画・制作し番組を配信。Ustream Asiaも「Ustream」内に参院選特集ページを開設し番組を配信する。 Twitter Japanは、SNSTwitter」に公式ハッシュタグ「#参院選」を設置。公式ブログに番組視聴プレーヤーを埋め込

    ネット大手6社がネット選挙運動の共同企画--ニコ動やUstream活用
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    ネット大手6社がネット選挙運動の共同企画--ニコ動やUstream活用
  • 「サイボウズLive」がスマホに最適化--画像プレビューも可能に

    サイボウズは6月3日、無料グループウェア「サイボウズLive」のスマートフォンアプリ(iPhone/Android)をバージョンアップしたことを発表した。サイボウズLiveのスマートフォンユーザーが増加傾向にあることから、従来のPCを重視した開発方針から“スマホファースト”への転換を図るとしている。 同社では、その第1弾としてスマートフォンアプリのインターフェースを刷新。ナビゲーション方式を変更し、どの画面からもナビゲーションメニューを表示できるようした。メニューにはサイボウズLiveの主要機能に加えて、最近更新のあった「グループ」や「メッセージ」の一覧が表示されるようになる。 また、新着情報のプレビュー画面も刷新。これまでは投稿内容がテキストで表示されるのみだったが、添付画像や投稿者の顔写真が表示されるようになった。さらに過去の未読コメントの展開表示や「いいね!」機能なども追加されている

    「サイボウズLive」がスマホに最適化--画像プレビューも可能に
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    「サイボウズLive」がスマホに最適化--画像プレビューも可能に
  • Tumblrのクリエイティブディレクターが退職--米ヤフーとの買収合意から2週間足らずで

    ブログ事業を手掛けるTumblrのクレイティブディレクターで、5番目の社員として5年前に入社したJacob Bijani氏が退職した。同社が米Yahooによる11億ドルでの買収に合意してから2週間足らずでの退職だ。ニューヨークに拠を置くTumblrは、クリエイティブな層に人気がある。 「今日が私のTumblr最後の日だ」とBijani氏は米国時間5月31日に個人のTumblrへの投稿で述べた。「私は、私達が共に作り上げてきたものを大変誇らしく感じており、これほど多くの人に愛用されるものに貢献したのは名誉なことだ」 Bijani氏は、買収合意後に退職したことについては説明せず、個人的プロジェクトに取り組むことと休暇を取ることへの願望を示している。

    Tumblrのクリエイティブディレクターが退職--米ヤフーとの買収合意から2週間足らずで
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    Tumblrのクリエイティブディレクターが退職--米ヤフーとの買収合意から2週間足らずで
  • Dell特別委員会、非公開化の承認を株主に勧告、投票は7月18日

    Dellは現地時間2013年5月31日、同社取締役会の特別委員会が株主に対して、創業者のMichael Dell最高経営責任者(CEO)らによる同社非公開化計画を承認するよう勧告する書簡を送ったことを明らかにした。同社は7月18日に臨時株主総会を開催し、株主投票を行う。 非公開化計画では、Michael Dell CEOとプライベートエクイティ会社の米Silver Lake Partnersを中心とする企業連合が約244億ドルで同社を買収し、上場を取りやめる。Dellの株主は普通株1株につき現金13.65ドルを受け取る。この金額は、非公開化の噂が最初に報じられる前日(1月11日)までの90日間の平均株価より37%高い(関連記事:Dell、約244億ドルで株式非公開化へ、Microsoftが20億ドルを融資)。 同書簡では、特別委員会は「戦略的および財務的選択肢をさまざまな側面から査定し、

    Dell特別委員会、非公開化の承認を株主に勧告、投票は7月18日
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    Dell特別委員会、非公開化の承認を株主に勧告、投票は7月18日(ニュース)
  • GIGAZONE、実売4000円台のエントリーミニタワーケース「GZ-M」シリーズ

    リンクスインターナショナルは6月3日、GIGAZONEブランド(GIGABYTE)製となるミニタワー型PCケース「GZ-M」シリーズの取り扱いを発表、6月8日に販売を開始する。製品ラインアップは8センチ角ファン1基搭載の下位モデル「GZ-ZGM4J5」、2基搭載の上位モデル「GZ-ZGM4RN」の2タイプを用意。価格はいずれもオープン、予想実売価格はそれぞれ4580円前後/4980円前後だ。 GZ-Mシリーズは、microATXマザーボードの装着に対応するミニタワー型のスタンダードPCケース。ドライブベイは5インチ×2、3.5インチ×2、3.5インチシャドー×2を利用可能となっている。 前面ポートはUSB 2.0×2、オーディオ入出力を備えた。体サイズは180(幅)×390(奥行き)×360(高さ)ミリ。 関連記事 GIGAZONE、実売7000円台の倒立レイアウト採用ミドルタワーケース

    GIGAZONE、実売4000円台のエントリーミニタワーケース「GZ-M」シリーズ
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    GIGAZONE、実売4000円台のエントリーミニタワーケース「GZ-M」シリーズ
  • EMOBILE LTEへの契約変更で契約解除料が最大5000円割引に

    イー・アクセスは、「EMOBILE通信サービス」の利用者が「EMOBILE LTE」へ契約変更した際、変更時に発生する契約解除料を最大5000円割引する「チェンジLTE5000」を6月1日から開始する。 対象となるプランは、LTEプラン(にねん、バリューセット ライト、バリューセット)とLTE電話プラン(にねん、バリューセット ライト、バリューセット)の2つ。あんしん基パックへの加入も必要だ。 関連記事 イー・アクセス、LTEスマホ向け料金プランとパケット定額サービスを発表 イー・アクセスが、EMOBILE LTE対応スマートフォン(STREAM X)向けの料金プランとパケット定額サービスを発表。月額980円の「LTE電話プラン」と、月額3880円の「データ定額5」を提供する。 イー・アクセス、LTE端末向けの新購入プラン「バリュースタイル」を1月に開始 イー・アクセスが、EMOBILE

    EMOBILE LTEへの契約変更で契約解除料が最大5000円割引に
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    EMOBILE LTEへの契約変更で契約解除料が最大5000円割引に
  • 全国の大学や観光スポットに「ソフトバンクWi-Fiスポット」を新設

    ソフトバンクモバイルは5月31日、全国の大学、観光スポット、スタジアム・イベントホール、空港で公衆無線LANサービス「ソフトバンクWi-Fiスポット」の新設を行ったと発表した。 新たにソフトバンクWi-Fiスポットを設置した施設の詳細は以下の通り。 大学 大学名 都道府県 北里大学 十和田キャンパス

    全国の大学や観光スポットに「ソフトバンクWi-Fiスポット」を新設
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    全国の大学や観光スポットに「ソフトバンクWi-Fiスポット」を新設
  • ウィルコム、「ストラップフォン WX03A」のソフト更新を開始

    ウィルコムは5月31日、エイビット製PHS「ストラップフォン WX03A」のソフトウェア更新を案内した。バージョンアップ内容は、動作の安定性を向上させるというもの。 新しいソフトウェアは、ホーム画面の「メニュー」→「設定」→「ソフトウェア更新」→「更新実行」から更新できる。更新にかかる情報料と通信料は無料。 関連記事 ウィルコム、「ストラップフォン WX03A」のスペック変更を案内 ウィルコムが1月25日に発売予定の「ストラップフォン WX03A」のスペックに変更があった。連続待受時間が約300時間から約200時間に短くなる。 ウィルコム、「ストラップフォン WX03A」を1月25日に発売 ウィルコムは、エイビット製のPHS「ストラップフォン WX03A」を1月25日に発売する。世界最小・最軽量というサイズはフリスクケースとほぼ同じで、重さは約33グラム。その名の通りスマートフォンやケータ

    ウィルコム、「ストラップフォン WX03A」のソフト更新を開始
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    ウィルコム、「ストラップフォン WX03A」のソフト更新を開始
  • 第4世代Core+11acの実力は?──「LaVie L(LL850/MS)」パフォーマンスチェック

    いち早くHaswell化、802.11ac、タッチパネル、フルHDのIPS液晶……「うぉ、意外とスゴイ仕様じゃないですか」──。NECの高性能AVノートPC「LaVie L」の2013年夏モデルがフルチェンジを果たし、上記のような“トレンド満載”な仕様で登場する。 改めて、ボディデザインを若干変更するとともに、フルHD(1920×1080ドット)表示対応のIPS液晶ディスプレイ、そして、基システムには発表されたばかりの第4世代Core iシリーズを搭載しているのがポイントだ。今回は2モデルで展開するラインアップから、上位の「LL850/MS」を入手した。性能、使い勝手などを検証していこう。 2013年PC夏モデル:高機能AVノートが新世代CPUに進化、11acにも対応──「LaVie L」 2013年PC夏モデル:“Haswell”採用モデル登場へ、タッチ対応モデル拡充/11acモデルも

    第4世代Core+11acの実力は?──「LaVie L(LL850/MS)」パフォーマンスチェック
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    第4世代Core+11acの実力は?──「LaVie L(LL850/MS)」パフォーマンスチェック
  • グーグル、「Google Glass」向け顔認識機能を当面は認めない方針

    Googleは米国時間5月31日、プライバシー保護団体を安心させる措置として、同社のハイテクメガネ「Google Glass」向けのソフトウェアでは顔認識機能を認めないことを明らかにした。 同社は「Project Glass」関連の「Google+」ページへの投稿で、「Googleがこの数年間明らかにしているとおり、強固なプライバシー保護が整わない限り、顔認識機能を当社の製品に加えることはない。われわれはその点を考慮し、顔認識機能を組み込んだ『Glassware』について、現時点で一切認めるつもりはない」と述べた。 5月に入り、米議会の議員数名がGoogleに対してGlassに関連するプライバシー上の懸念について質問する書簡を送っており、その質問には、どのようにしてGlassがユーザーの同意を得ることなく、意図していないデータ収集を行わないようにするつもりなのかという内容も含まれている。

    グーグル、「Google Glass」向け顔認識機能を当面は認めない方針
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    グーグル、「Google Glass」向け顔認識機能を当面は認めない方針
  • サンワ、5インチスマホに対応したを肉厚クッションの保護ケースを発売

    サンワサプライは、5インチディスプレイの大型スマートフォンを衝撃から守るスリップインタイプのマルチスマホケース「200-PDA115」シリーズを5月31日に発売した。価格は1080円で、カラーはブラック、ブルー、レッドの3色。

    サンワ、5インチスマホに対応したを肉厚クッションの保護ケースを発売
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    サンワ、5インチスマホに対応したを肉厚クッションの保護ケースを発売
  • 中国のスマホ市場で「Android」のシェアが51.4%に、端末の低価格化でスマホ人口急拡大

    英Kantar Worldpanel ComTechが現地時間2013年5月31日にまとめた中国のスマートフォン市場に関する調査結果によると、「Android」を搭載するスマートフォンの2013年第1四半期(1~3月)おけるインストールベースのシェアが51.4%となり、初めて50%を超えた。OS別シェアでAndroidに次いで多かったのは「Symbian」で23%。この後「iOS」の19.9%、「Windows Phone/Mobile」の3.6%、「BlackBerry」の0.4%と続いた。 Androidは前の四半期から2.8ポイント増えた。一方Symbianは同2.1ポイント減となった。Symbianは減少傾向にあるため、今後2四半期の間で3位に後退するとKantar Worldpanel ComTechは予測している。またiOSのシェアは前の四半期と変動はなく、Windows Ph

    中国のスマホ市場で「Android」のシェアが51.4%に、端末の低価格化でスマホ人口急拡大
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    中国のスマホ市場で「Android」のシェアが51.4%に、端末の低価格化でスマホ人口急拡大(ニュース)
  • セガ、「サムライ&ドラゴンズ」“ファンミーティング2013夏”開催 豪華タイトルとのコラボ、4thシーズンの新要素を発表!新主題歌はリア・ディゾンが歌う!

    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    セガ、「サムライ&ドラゴンズ」“ファンミーティング2013夏”開催豪華タイトルとのコラボ、4thシーズンの新要素を発表! 新主題歌はリア・ディゾンが歌う!
  • インテル、第4世代Core iプロセッサー発売記念イベントを開催 進化した内蔵グラフィックスは2倍速い? 未発表の「Iris」搭載機も登場!

    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    インテル、第4世代Core iプロセッサー発売記念イベントを開催進化した内蔵グラフィックスは2倍速い? 未発表の「Iris」搭載機も登場!
  • Haswell向けのLGA1150マザーも登場、2年ぶりのプラットフォーム刷新

    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    Haswell向けのLGA1150マザーも登場、2年ぶりのプラットフォーム刷新
  • 「Haswell」がついに登場、i7からXeonまで多数発売

    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    「Haswell」がついに登場、i7からXeonまで多数発売
  • 新型「MacBook Pro」と「MacBook Air」、WWDCで登場か—アナリスト予測

    AppleのWorldwide Developers Conference (WWDC)開幕を米国時間6月10日に控え、同社のモバイルおよびデスクトップ向けOSのアップデート以外に何が発表されるのかについて、憶測が渦巻いている。 KGI Securities のMingchi Kuo氏によると、Intelの新型「Haswell」プロセッサをベースとする薄型化した「MacBook Pro」と、マイクが改良された「MacBook Air」がWWDCで登場するという。Kuo氏は、Appleの動向を追っている最も正確なアナリストの1人だ。 最新のレポートで、Kuo氏は以下のように述べている。 われわれは、Intel(米国)のHaswellプロセッサにアップグレードしたMacBookが、6月10日からのWWDCでAppleの注目点になると予想している。新型プロセッサのほか、各製品ラインについて以下の

    新型「MacBook Pro」と「MacBook Air」、WWDCで登場か—アナリスト予測
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    新型「MacBook Pro」と「MacBook Air」、WWDCで登場か—アナリスト予測
  • クラウド選択の勘所 注目の「キャリア・クラウド」とは

    クラウド選択の勘所 注目の「キャリア・クラウド」とは 去る4月24日から同26日まで、東京コンファレンスセンター・品川において「ガートナー ITインフラストラクチャ&データセンター サミット 2013」が開催され、企業がクラウドを導入するために必要なインフラ戦略について様々な講演が行われた。この中で明らかとなった、これからのクラウドサービスの選択方法やその活用法について考えてみたい。 これからのクラウドの格的な活用に向けて、有力な選択肢として注目されているのが、通信事業者(キャリア)が提供するクラウド、すなわち「キャリア・クラウド」である。事実、戦略的ICT活用を提言するガートナーも、キャリアをクラウド選択の候補に加えるべきであると提言している(資料1参照)。 クラウドはネットワークの利用が欠かせない要素となるが、キャリア・クラウドはネットワークの専門家であるキャリアが、データセンターや

    クラウド選択の勘所 注目の「キャリア・クラウド」とは
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    2013年 経営に必要なクラウドとは?熾烈なグローバル競争を勝ち抜く“正しい”クラウド選択と活用法
  • マイクロソフトのトニー・スコットCIOが退職

    Microsoftの最高情報責任者(CIO)として過去5年間、社内IT事業を統括してきたTony Scott氏が、同社を退職した。 このニュースを最初に報じたGeekWireによると、Scott氏(LinkedInのプロフィールにはMicrosoftの「元CIO」と書かれている)の退職は先週、社内メモで従業員に知らされたという。 MicrosoftはGeekWireへの声明で、「Tony Scott氏は個人的なプロジェクトに注力するためにMicrosoftを去ることを決心した。Microsoftに在籍中のTony氏は強力なITリーダーで、Microsoftのテクノロジを次の高みに押し上げ、当社の経験と学識を活用して顧客とパートナーを支援することに情熱的に取り組んでいた。当社はTony氏の貢献に感謝し、今後の幸福を願っている」と述べた。 Scott氏は2008年1月、Stuart Scott

    マイクロソフトのトニー・スコットCIOが退職
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    マイクロソフトのトニー・スコットCIOが退職
  • アップル、「iRadio」発表に向けワーナーミュージックと契約締結か

    AppleとWarner Music Groupの交渉に詳しい情報筋によると、Appleは米国時間6月2日、Warner Music Groupと同社出版部門Warner Chappellの両方とライセンシング契約を締結し、Appleの無料インターネットラジオ製品は一気に発表に近づいたという。 この契約は、Appleが6月10日に開幕するWorldwide Developers Conferenceで「iRadio」と呼ばれるサービスを披露するために懸命に努力していることを示唆する。 Appleの広報担当者であるTom Neumayr氏はコメントを控えた。 情報筋によると、メジャーレーベルの中で、録音された音楽と出版の両方に関して契約に合意したのはWarnerが初めてだという。 Appleは5月、世界最大のレーベルであるUniversal Musicが保有する音楽のライセンシングに関して、

    アップル、「iRadio」発表に向けワーナーミュージックと契約締結か
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    アップル、「iRadio」発表に向けワーナーミュージックと契約締結か
  • 3万円という価格差の意味は? ヤマハのAVアンプ「RX-V575」「RX-V775」を徹底比較

    近年、AVアンプの性能底上げが著しい。中でもボリュームゾーンとなった10万円以下の価格帯には各社から複数のモデルが投入され、市場を活性化する一因になっている。しかし、買う側から見ると狭い価格レンジの中にいくつものモデルがひしめき合い、違いが見えにくくなっているのも事実だろう。そこで今回は、ヤマハの2013年春モデル「RX-V575」および「RX-V775」を取り上げ、機能から内部の作り、実際の音まで直接比較してみたい。 まず2製品の概要を紹介しておこう。両モデルともディスクリート構成のパワーアンプを7基搭載したAVアンプで、独自の音場創生技術「シネマDSP」や「YPAO」といったヤマハならではの機能を網羅している。DLNA 1.5によるネットワークオーディオ機能は192kHz/24bitまでのPCM音源(WAV、FLAC)に対応し、さらにアップルのAirPlayをサポート。MHL対応のHD

    3万円という価格差の意味は? ヤマハのAVアンプ「RX-V575」「RX-V775」を徹底比較
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    3万円という価格差の意味は? ヤマハのAVアンプ「RX-V575」「RX-V775」を徹底比較
  • マウスコンピューター、第4世代Core+最新GeForce GTXを搭載して10万円を切る15.6型ワイドノートPC

    マウスコンピューターは、インテルの第4世代Coreの発表にあわせて、15.6型ワイドノートPCのラインアップを刷新した。GeForce GTX 765M(2Gバイト)を搭載する「m-Book V」と、GeForce GTX 770M(3Gバイト)を搭載する「m-Book P」の2シリーズを用意する。 GTX 770搭載ハイエンドノートPC「m-Book P」シリーズ 15.6型ワイドノートPC「m-Book P」シリーズは、最新かつ高性能なパーツで固めたクリエイター向けモデルだ。ラインアップは4モデルで、NTSC比95%をカバーするフルHD対応15.6型ワイド液晶ディスプレイと、外部GPUのGeForce GTX 770を共通化しつつ、CPUやストレージ構成で差別化している。 「MB-P900X2-SH」は、Core i7-4900MQ(2.8GHz/最大3.8GHz)、32Gバイトメモリ

    マウスコンピューター、第4世代Core+最新GeForce GTXを搭載して10万円を切る15.6型ワイドノートPC
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    マウスコンピューター、第4世代Core+最新GeForce GTXを搭載して10万円を切る15.6型ワイドノートPC
  • マウスコンピューター、第4世代Core搭載デスクトップPCを3シリーズを投入

    マウスコンピューター、第4世代Core搭載デスクトップPCを3シリーズを投入:2013年PC夏モデル マウスコンピューターは6月2日、第4世代Coreプロセッサーを搭載するデスクトップPCの新ラインアップとして、「LUV MACHINES」シリーズ、「LUV MACHINES Slim」シリーズ、「MDV ADVANCE」シリーズを発表、同日より販売を開始した。 ミニタワーのLUV MACHINESシリーズは、「Lm-HH500E」「Lm-GH500X」の2モデルを用意。いずれもIntel H87 Expressベースの製品で、ケースは従来モデルを引き継ぐ。第4世代Coreの内蔵グラフィックス機能が強化されたことで、外部GPUを搭載しないモデルでも4K2Kの高解像度出力や3画面同時出力をサポートしたのがポイントだ。 下位モデルのLm-HH500Eは、CPUにIntel Core i5-44

    マウスコンピューター、第4世代Core搭載デスクトップPCを3シリーズを投入
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    マウスコンピューター、第4世代Core搭載デスクトップPCを3シリーズを投入
  • NEC、Haswell採用モデルの仕様を公開──6月6日販売開始

    NECパーソナルコンピュータは6月3日、5月14日に発表した2013年PC夏モデルのうち「インテルの第4世代Coreプロセッサー・ファミリーを採用予定」としていたモデルの詳細仕様を公開した。 対象は15.6型ノートPC「LaVie L」とセパレートデスクトップPC「VALUESTAR L」の2シリーズ。 LaVie Lは、クアッドコア/8スレッドの同時処理に対応するCore i7-4700MQ(2.4GHz/最大3.4GHz)とIntel HM87 Expressの組み合わせを採用。バッテリー動作時間は上位のLL850/MSが約4.5時間、スタンダードのLL750/MSが約6.9時間となる。発売は2013年6月6日。 VALUESTAR Lは上位のVL750/MSのみ第4世代Coreを採用。クアッドコア/8スレッド対応のCore i7-4770(3.4GHz/最大3.9GHz)+Intel

    NEC、Haswell採用モデルの仕様を公開──6月6日販売開始
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    NEC、Haswell採用モデルの仕様を公開──6月6日販売開始
  • Appleの電子書籍価格操作を巡る審理、6月3日に開始と米メディアが報道

    Apple電子書籍事業を巡る独占禁止法違反訴訟の審理が現地時間2013年6月3日に米ニューヨーク州南部の連邦裁判所で始まると、複数の米メディア(New York TimesやWashington Postなど)が報じた。 この訴訟は、Appleと出版大手5社が協定を結んで電子書籍の小売価格をつり上げた疑いがあるとして、米司法省(DOJ)が2012年4月に起こしたもの。DOJは、これら6社が書籍の販売価格を書店が設定できる従来の「卸売りモデル」から価格の決定権を出版社が握る「販売代理店モデル」に契約形態を移行することで、それまで米Amazon.comで大半が9.99ドルだった新刊やベストセラー書籍の電子版が12.99ドル~14.99ドルで販売されるようになったと指摘している(関連記事:米司法省、電子書籍の価格カルテルでAppleと出版大手を提訴)。 またDOJは、Appleの故Steve

    Appleの電子書籍価格操作を巡る審理、6月3日に開始と米メディアが報道
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    Appleの電子書籍価格操作を巡る審理、6月3日に開始と米メディアが報道(ニュース)
  • グローバルチーム型オフショアの起点に、インテリジェンスが沖縄にIT子会社

    人材総合サービスを手掛けるインテリジェンスは2013年6月3日、システム開発子会社「インテリジェンス ビジネスソリューションズ沖縄(IBS沖縄)」を設立したと発表した。インテリジェンスは傘下のIBSにおいて情報システムの受託開発を行っており、2011年からはベトナム拠点でオフショア開発にも取り組んでいる。インテリジェンス 取締役兼専務執行役員の小澤稔弘氏は「英語で開発プロジェクトを仕切れるトップクラスのIT人材を沖縄で育成し、グローバルチーム型オフショアにチャレンジしたい」と意気込む。 IBS沖縄の営業開始予定は2013年7月。初年度は50名程度の従業員でスタートする。IBS沖縄にはまず、インテリジェンスグループのシステム開発や保守案件を移管する。ベトナム向けのオフショア業務もIBS沖縄が引き継ぎ、グローバルチーム型オフショアモデルに切り替えていく計画だ。 グローバルチーム型では、プロジェ

    グローバルチーム型オフショアの起点に、インテリジェンスが沖縄にIT子会社
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    グローバルチーム型オフショアの起点に、インテリジェンスが沖縄にIT子会社(ニュース)
  • メーカーの反発必至でもドコモがGALAXY S4とXperia Aを“特別扱い”した理由

    MNP(電話番号ポータビリティー制度)による契約者の流出などで苦戦するNTTドコモ。5月15日に開催した夏商戦に向けた新製品・サービスの発表会では、11機種のうちスマートフォン2機種だけを“ツートップ”と位置付けて、価格的に大きく優遇すると発表した。販売戦略を大転換したNTTドコモの狙いと、その影響について考えてみる。 「GALAXY S4」「Xperia A」だけを優遇する販売施策を発表 NTTドコモの代表取締役社長である加藤薫氏は、発表会のプレゼンテーションで、何度も“ツートップ”という言葉を用いた。ツートップとは、夏商戦向けに投入する新しいスマートフォンの「GALAXY S4 SC-04E」(サムスン電子製)と「Xperia A SO-04E」(ソニーモバイルコミュニケーションズ製)の2機種のことを指している。 新機種の中でも、Xperia AとGALAXY S4を“ツートップ”とし

    メーカーの反発必至でもドコモがGALAXY S4とXperia Aを“特別扱い”した理由
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    いま、一番読まれている記事は:メーカーの反発必至でもドコモがGALAXY S4とXperia Aを“特別扱い”した理由(週末スペシャル)
  • Apple、6月10日開幕のWWDCで「iRadio」を発表か? 海外メディアの報道

    米New York Timesや米CNETなどの海外メディアは現地時間2013年6月2日、米Appleがインターネットラジオサービスの開始に向けて大手レコード会社と協議をしていると報じた。 それによると、Appleは同日、米Warner Music Groupとその傘下の音楽出版社、Warner/Chappell Musicとライセンス契約を締結したという。Appleはすでに米Universal Music Groupと同様の契約を締結しているが、傘下の音楽出版社とはまだ契約に至っていない。Sony Music EntertainmentとSony/ATV Music Publishing とは現在交渉中という。 各メディアは、Appleがレコード会社との契約締結に向けて急ピッチで交渉を進めており、「iRadio」という名称でうわさされている同サービスを米サンフランシスコで現地時間6月10

    Apple、6月10日開幕のWWDCで「iRadio」を発表か? 海外メディアの報道
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    Apple、6月10日開幕のWWDCで「iRadio」を発表か? 海外メディアの報道(ニュース)
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    大人気「パズドラ」次の一手は? ガンホーが目指す「生涯顧客化戦略」
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    KDDI、揺らぐ信頼感 通信障害続発、ユーザー拡大に設備追いつかず?
  • Expired

    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    iPad、輸入車……「円安」波及で続々値上げ 次は白物家電か
  • 「Google Glass」、プライバシー懸念を受け、顔認識機能を当面非搭載に

    Googleは現地時間2013年6月1日、同社のめがね型ウェアラブルコンピュータ「Google Glass」に、当面、顔認識機能を搭載しない方針を明らかにした。 Google Glassは現在、開発者や「Glass Explorer」と呼ばれる一般ベータテスター向けに、早期テスト版「Explorer Edition」が提供されている。今春Explorer Editionの販売が始まると、プライバシー侵害につながる可能性があるとして米シアトルの飲店が店内での使用を禁止したほか(関連記事:波紋を呼ぶ「Google Glass」、使用を禁止する動きが米国で相次ぐ)、米下院議員のグループがプライバシーに関する質問状をGoogleに送るなど(関連記事:米下院議員グループ、「Google Glass」のプライバシー懸念を提起)、各方面から懸念の声が上がっている。 こうした状況を受け、Google

    「Google Glass」、プライバシー懸念を受け、顔認識機能を当面非搭載に
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    「Google Glass」、プライバシー懸念を受け、顔認証機能を当面非搭載に(ニュース)
  • 日立がビッグデータ活用のプライバシー指針、保護責任者を設置し顧客案件をチェック

    日立製作所は2013年5月31日、ビッグデータを同社のビジネスで活用する際のプライバシー侵害を最小限にする取り組みを発表した。日立独自の指針を整備し、プライバシー保護の責任者を設置した。自社の体制を強化したうえで、顧客企業の活用支援ビジネスの受注につなげる狙いがある。 「プライバシー影響評価(PIA)」と呼ぶ日立独自のチェックリストを整備。PIAでは、「取得するデータはいつ誰がどのように取得したか」「データの利用目的について顧客と合意しているか」「データを2次提供する場合、提供先における利用を契約などで制限するようにしているか」「データの廃棄または返却について顧客と合意しているか」など、データの取得から廃棄までのプロセスについて、チェックすべき項目を定めている。 同時にビッグデータ事業を担当する日立の情報・通信システム社スマート情報システム統括部に、プライバシー保護責任者を置いた。日立の

    日立がビッグデータ活用のプライバシー指針、保護責任者を設置し顧客案件をチェック
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    日立がビッグデータ活用のプライバシー指針、保護責任者を設置し顧客案件をチェック(ニュース)
  • iPhoneでもWindows 8でもない、PC不況“真の戦犯”

    ほんの6年前の2007年であれば、Wintel(Windowsと米Intel)陣営とクライアントPCメーカーの長期にわたる成功を疑問視するのは、ばかげたことに思えたはずだ。 その年に米Appleの「iPhone」がリリースされ、それを機に独創的で新しいコンピューティング技術が次々と登場し始めた。既存のクライアントPCメーカーは、その流れには乗らず、ほとんどは従来のやり方から離れようとしなかった。変化に適応しようとようやく動き出したときには、既に移行は予想よりはるかに難しくなっていた。 関連記事 5年前にiPhoneの失敗を予想した4人 3年前にiPadの失敗を予想した専門家、ブログ、動画 「抵抗は無意味だ」――IT部門はiPhoneiPadMacをサポートすべき 否定できない「iPhone時代の終わり」

    iPhoneでもWindows 8でもない、PC不況“真の戦犯”
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    iPhoneでもWindows 8でもない、PC不況“真の戦犯”
  • 【徹底比較】安心・満足なクラウドはどれだ? 62のIaaSランキング

    関連キーワード クラウドコンピューティング | ハイブリッドクラウド | IaaS | Windows Azure | 徹底比較 | Amazon Web Services | Amazon EC2 | GMO | NTTコミュニケーションズ | Amazon | API | ホスティングサービス | オンプレミス | クラウドサービス | HP(ヒューレットパッカード) | IBM(アイ・ビー・エム) | 仮想化 2012年は報道されたニュースだけ挙げても、ファーストサーバのデータ喪失(関連記事:バックアップは誰の責任? ファーストサーバ事件が残した教訓)や富士通館林データセンターの電源障害、Amazon EC2北バージニアでのELBサービス障害など、今後の教訓となる障害が多く発生した。2013年に入ってからも2月にeASPNet Taiwan運営のデータセンターで、火災が原因の障害が起

    【徹底比較】安心・満足なクラウドはどれだ? 62のIaaSランキング
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    【徹底比較】安心・満足なクラウドはどれだ? 62のIaaSランキング
  • salesforce.comの勢いは続くか

    カスタマーカンパニーへ進化 セールスフォース・ドットコムが5月28日、東京・六木の東京ミッドタウンにおいて、プライベートイベント「Customer Company Tour 東京」を開催した。同イベントは、企業におけるクラウド、ソーシャル、モバイルなどの導入・活用支援に向けて、同社の最新ソリューションや事例を紹介するもので、世界の主要都市で実施しているという。 基調講演には、米salesforce.comのマーク・ベニオフ会長兼CEOが登場。会場を隅々まで歩き回りながら、張りのある声でエネルギッシュに語りかけるその姿は、以前にも増して磨きがかかっているように見受けられた。 ベニオフ氏による講演内容は、すでに関連記事等で報道されているのでそちらをご覧いただくとして、ここでは2つのポイントに注目し、それらを踏まえてsalesforce.comの勢いは今後も続くのかどうかを確かめてみた。 まず

    salesforce.comの勢いは続くか
  • Windows XPからWindows 7へ──IT資産移行ガイド【前編】~Computer Weekly 製品導入ガイド

    Windows XPからWindows 7へ──IT資産移行ガイド【前編】~Computer Weekly 製品導入ガイド:ホワイトペーパー MicrosoftWindows XPのサポートを2014年で終了する。まだ対処していない企業は、デスクトップのテストと導入に十分な時間を充てることができるよう、今すぐに移行計画を開始する必要がある。

    Windows XPからWindows 7へ──IT資産移行ガイド【前編】~Computer Weekly 製品導入ガイド
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    Windows XPからWindows 7へ──IT資産移行ガイド【前編】〜Computer Weekly 製品導入ガイド
  • 大手・注目の広告・Web会社の求人情報・転職支援はマスメディアン

    マスメディアンは宣伝会議、販促会議、ブレーン、広報会議などマーケティング関連の専門誌を発行する宣伝会議のグループ会社です。宣伝会議の人脈や情報ネットワークを最大限に活用して人事部だけではなく、経営層や現場と密なコネクションを築いています。時には、応募者を直接社長にご推薦したり、マスメディアンならではの企業情報や採用情報を提供することもできます。 これまでの実績とネットワークにより、人事からの依頼だけではなく、経営者や部門責任者から直接人材に関するご相談をいただいております。極秘・非公開の特命依頼を受けることもしばしばあります。マスメディアンが企業から依頼を受けた、極秘の内に素早く進行する採用計画の一部をご紹介します。 約35,000人の転職支援実績から培った転職ノウハウと、 宣伝会議のグループ力を駆使した人脈・情報・ネットワークをもとに、あなたの転職を強力にバックアップします。 業界・職

    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    AD: 大手・注目の広告・Web会社の転職はマスメディアン
  • ビッグデータ分析、Hadoop活用の意外な落とし穴

    ビッグデータがIT部門に付きつける課題 ビッグデータに備えよう。自社のデータセンターがその大波にまだ襲われていなくても、襲われるのは時間の問題だ。そうなれば、ITインフラとオペレーションの新たな要件に対応しなければならなくなる。 ビッグデータアナリティクスは、「eHarmony」のような結婚仲介サービスのWebサイトや、小売業者による顧客の購買行動予測、さらには医療機関による個人の寿命や疾病罹患の予測など、多種多様な用途で利用されている。こうしたデータ利用は、ジョージ・オーウェルの小説『1984年』で描かれた、ビッグブラザーが支配する監視社会を少し連想させるが、ビッグデータアナリティクスは、コンピューティングを利用して人間行動に解釈を加え、影響を与える方法に革命をもたらしている。 関連記事 データサイエンティストに聞く、ビッグデータ活用の条件 NFL 49ersが実践、有望選手のスカウトに

    ビッグデータ分析、Hadoop活用の意外な落とし穴
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    ビッグデータ分析、Hadoop活用の意外な落とし穴
  • メールを使わずにファイルを共有したい

    ファイル共有のためにメールのファイル添付機能を活用している人は多いだろう。この方法は手軽だが、ファイルをメールで送付するたびにメールサーバの容量を消費してしまう。さらに、送信したファイルを一元管理できず、さまざまなバージョンのファイルが散在してしまうことになりかねない。 メールにファイルを添付することなく、1つのファイルを複数のメンバーで共有できれば、こうした課題を解決できる。その具体的な手段を紹介しよう。 関連記事 情報共有で在宅医療の質の向上に取り組む「睦町クリニック」 企業の情報共有、目下の課題は「ポリシー整備」と「情報の検索・再利用」 課題解決ナビ 記事一覧

    メールを使わずにファイルを共有したい
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    メールを使わずにファイルを共有したい
  • Oracle、Javaのセキュリティ強化策を説明 定例パッチは年4回に

    2013年10月以降はJavaの定例アップデートも年に4回、他のOracle製品のアップデートと同時にリリースする。 Javaの脆弱性を突く攻撃が相次いでいる実態を受け、米Oracleは5月30日、脆弱性の悪用阻止を目的に進めている一連のJavaセキュリティ強化策についてブログで紹介した。その一環としてまず、脆弱性を修正する定例アップデートの公開スケジュールを変更すると表明した。 OracleはSun Microsystemsを買収して以来、Javaについては年に3回、データベースなどその他の製品については年4回、それぞれ別々のスケジュールで「クリティカルパッチアップデート」を公開してきた。しかし2013年10月以降は、Javaの定例アップデートも年に4回、ほかのOracle製品のアップデートと同時にリリースする。 これとは別に、緊急に対策を要する場合は定例外のアップデートも公開する。 ま

    Oracle、Javaのセキュリティ強化策を説明 定例パッチは年4回に
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    Oracle、Javaのセキュリティ強化策を説明 定例パッチは年4回に
  • 操作方法がシンプルなiOS用リスト管理アプリ「Listary」

    Listaryは、操作方法がシンプルなリスト管理アプリだ。改行キーをタップするだけで、リスト項目を次々に追加することができるので、頭に浮かんだ項目をとりあえずすべて書き出してみる、というような使い方をするときにストレスを感じずにスムーズにリストを作成できる。アラームアプリのDue(有料)と連携して、リストにアラートを設定できる。また、Simplenote(無料)というノートアプリとの連携機能があり、Simplenoteで作成したノートを、1行1項目としてListaryに読み込んでリストとして利用可能だ。オンラインのアカウントを利用して、Simplenoteや複数の端末とデータを共有できるため、バックアップも問題ない。 Listaryでリストを作成するには、まず、画面左下の「+」をタップして、親となるリストを作成してから、リスト項目を作成する。いったん、必要な親リストを作成してしまえば、次回

    操作方法がシンプルなiOS用リスト管理アプリ「Listary」
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    操作方法がシンプルなiOS用リスト管理アプリ「Listary」
  • Skype英会話のレアジョブ、KDDIやYJキャピタル、サイバーなどから3億3000万円を調達

    オンライン英会話サービス「レアジョブ」を提供するレアジョブは6月3日、KDDI Open Innovation Fund、YJキャピタル、サイバーエージェントサイバーエージェント・ベンチャーズ、グローバル・ブレイン、三菱UFJキャピタルの6社を割当先とした総額約3億3000万円の第三者割当増資を実施した。各社の出資比率は非公開。 レアジョブは、Skypeを利用したフィリピン人講師による英会話サービスを提供している。国内の社員数は40名程度で、フィリピン在住の正社員は100名程度。講師の獲得やトレーニングなどはフィリピンで行っている。これまでの累計ユーザーは17万人。2012年5月には不正アクセスにより約1カ月サービスを停止し、ユーザーも減少したが、現在ではユーザー数も不正アクセス以前より増加しているという。セキュリティに関しては、不正アクセスの発覚以後、システムの見直しを実施したほか、セ

    Skype英会話のレアジョブ、KDDIやYJキャピタル、サイバーなどから3億3000万円を調達
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    Skype英会話のレアジョブ、KDDIやYJキャピタル、サイバーなどから3億3000万円を調達
  • Intel、『Haswell』こと第4世代Intel Coreプロセッサを発売 : SIerブログ

    1 :ライトスタッフ◎φ ★ 2013/06/02(日) 08:59:35.73 ID:??? Intelは2日、開発コード名「Haswell」として知られる第4世代Intel Coreプロセッサを発売した。 従来世代のモデルと比較して、より消費電力を削減したほか、内蔵グラフィックスの性能が向上 した。またこれに合わせて新世代チップセット「Intel 8シリーズ」も発表した。 第4世代Intel Coreプロセッサは、前世代の第3世代Intel Coreプロセッサ(開発コード名:Ivy bridge) と同様に、22nmプロセスに基づく3Dトライゲート・トランジスタを採用する。 CPU側に電圧レギュレータを統合し、動作時の電力を最適化するほか、システム全体で電力管理を 行うことで消費電力を削減し、ノートPCといったデバイスのバッテリ駆動時間が向上する。 また、内蔵GPUの性能も向上。弊誌で

    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    Intel、『Haswell』こと第4世代Intel Coreプロセッサを発売
  • 初期費用が0円で販促用アプリを制作できるサービス:ITpro

    キングジムとWebサービス開発のドリームネッツは2013年5月31日、小規模の販売店や個人商店が販促用のスマートフォン向けアプリを制作できるサービス「アプスタ」を発表した。販促用アプリの利用者に、クーポンなどを配信することができる。 Webページ上の管理画面で店舗の情報を入力することで、簡単にiOSやAndroidの販促用アプリを制作できる。販促用アプリをダウンロードしたユーザーのスマホ画面に、セールスなどの最新情報やクーポンを配信可能。「雨の日にクーポンを配信する、イベントの集客状況に合わせてプレゼントの告知をするなど状況に合わせた集客ができる」(サービスを開発したドリームネッツ社長の井上一成氏)とする。 初期の導入費用は無料。App StoreやGoogle Playからのアプリのダウンロード数に応じて従量課金する。ダウンロードが101~1000件の場合は100ダウンロードごとに月額2

    初期費用が0円で販促用アプリを制作できるサービス:ITpro
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    キングジム、初期費用が0円で販促用アプリを制作できるサービス(ニュース)
  • アップルのWWDC 2013開催目前、期待の発表内容を予想

    Worldwide Developers Conference(WWDC)2013では、ソフトウェアに関する発表が多く、ハードウェアに関するものは比較的少ないと予想されるが、Appleが次の目玉製品を発表する可能性もないわけではない。それがラジオということはあり得るだろうか?時計を発表するということは?あるいは、Appleがサプライチェーンにおける情報リーク体質をたたき直し、まったく新しく、予想もされていなかった製品を持ち出す可能性はあるだろうか? 1週間の長いイベントの最中に、次期モバイルプラットフォームの「iOS」と、次期デスクトッププラットフォームの「OS X」が開発者向けに発表されることは分かっている。開発者は、その新機能や改善点に合わせてアプリ修正の準備をすることになる。 この記事では、同イベントの過去の例と、消えることのない数多くのうわさから、米国時間6月10日から開催されるA

    アップルのWWDC 2013開催目前、期待の発表内容を予想
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    アップルのWWDC 2013開催目前、期待の発表内容を予想
  • 「若者のFacebook離れは心配していない」--サンドバーグCOOが語るFacebookの現在

    カリフォルニア州ランチョパロスバーデス発--Facebookの最高執行責任者(COO)のSheryl Sandberg氏は、Pew Research Centerの調査が示したティーンエージャーのFacebook離れについてそれほど心配してはいない。同氏は当地で行われたD: All Things Digitalカンファレンスのステージでのインタビューで、「われわれは成長しつつある市場のリーダーだ」と述べた。ただし、ティーンエージャーがTumblrやTwitterなどのサイトの方をより多く利用していることは認めた。「われわれはその状況を非常に注意深く見守っている」(Sandberg氏) Sandberg氏はまた、ソーシャルネットワークやほかのインターネットでのアクティビティは、利用時間の点では今でもテレビにリードされていると指摘した。平均的なユーザーは1週間に34時間テレビを見ているが、Fa

    「若者のFacebook離れは心配していない」--サンドバーグCOOが語るFacebookの現在
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    「若者のFacebook離れは心配していない」--サンドバーグCOOが語るFacebookの現在
  • アップルのクックCEOが語ったこと、語らなかったこと--D11インタビューを振り返る

    Tim Cook氏は米国時間5月28日夜に、Appleの業績や評判を擁護する一方で、ほかの話題については予想通り、あまり多くを語らなかった。中でも、発売が近いと考えられる、大きなうわさになっている製品については口を閉ざした。 カリフォルニア州パロスバーデスで開催されたAll Things Dカンファレンスのステージ上でのインタビューで、Cook氏は、Appleがそのクールな要素を失っているということは「絶対にない」と断言した。また、「Android」搭載端末の販売シェアのほうが高くなりAppleがモバイルOS戦争に負けつつあるという考え方をはねつけた。 「Appleにとって、勝つということがより多くの製品を作ることだったことはない。われわれは最も優れたスマートフォンを作るのであって、最も多くのスマートフォンを作るのではない」(Cook氏) Cook氏はまた、司会を務めたWalt Mossb

    アップルのクックCEOが語ったこと、語らなかったこと--D11インタビューを振り返る
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    アップルのクックCEOが語ったこと、語らなかったこと--D11インタビューを振り返る
  • 日本発売も決定した「Surface Pro」をレビューする

    「Surface Pro」は、米Microsoft独自のタブレット「Surface」シリーズとして2機種目となる最新モデルだ。2012年6月の発表後、2013年2月には米国とカナダで発売。4月には24カ国・地域での発売が決定した。そして5月29日、いよいよ日での発売が決定し、6月7日に発売となる(関連記事:日MSが「Surface Pro」を6月7日に発売、世界初256GBモデルも投入)。 前モデル「Surface RT」と異なり、Surface ProはCore i5プロセッサとWindows 8 Proを搭載する、x86アーキテクチャのタブレットPCだ。キックスタンドや2種類のカバー型キーボードといった特徴はそのままに、新たにペン入力にも対応した。従来のWindows対応ソフトウエア資産や周辺機器群を思う存分活用できる、「命」のタブレットPCに仕上がっていることが期待できる。 今

    日本発売も決定した「Surface Pro」をレビューする
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    昨日、一番読まれた記事は:日本発売も決定した「Surface Pro」をレビューする(週末スペシャル)
  • Twitterが日本でも公認製品プログラムを開始、NTTデータなどを認定

    Twitter Japanは2013年5月31日、「Twitter公認製品プログラム」を日でも開始すると発表した。Twitter公認製品プログラムは、サードパーティーの提供するTwitter関連製品をTwitterが認定する制度で、2012年8月にスタートした。今回は日以外にも、ヨーロッパとラテンアメリカ地域で同プログラムを開始している。 同プログラムには、Twitter上で企業の発展を支援する製品が対象の「認定プロダクト」と、大規模なツイートデータを提供するプラットフォームが対象となる「データ再販」という2つのカテゴリーがある。 日でのプログラム開始に当たり、Twitterは日で両カテゴリーに認定した製品および企業を発表。認定プロダクトには、NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューションの「BuzzFinder」と「SocialEngage」、トライバルメディアハウスの「

    Twitterが日本でも公認製品プログラムを開始、NTTデータなどを認定
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    いま、一番読まれている記事は:Twitterが日本でも公認製品プログラムを開始、NTTデータなどを認定(ニュース)
  • インテンション・エコノミー

    企業が消費者の関心を集めて囲い込む「アテンション(関心)・エコノミー」から、消費者が自らの意思で企業との関係を管理し選択する「インテンション(意思)・エコノミー」へと市場構造が転換すると説く書籍である。この主張は多分に仮説を含んでいる。他の近未来予測との違いは、著者が自らこれを実現するソフトウエア開発を主導し、実証を進めていることだ。 これまで消費者を囲い込む手段として重宝されてきたのが、マス広告やCRM(顧客関係管理)システムである。しかしCRMは莫大な投資にもかかわらず、顧客満足度を4~5%高めたに過ぎないという。 代わりに力を持つのは、消費者が企業との取引を管理する「VRM(ベンダー関係管理)」システムである。VRMは企業サービスの選択や組み合わせを支援するほか、居住地や購買履歴など自らの個人情報を管理する。一部情報は企業に開示し、見返りに最も好条件の取引を選別できる。著者は2006

    インテンション・エコノミー
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    インテンション・エコノミー(新刊・近刊)
  • 「4K時代の記録メディアにはカセットハードディスクが最適」

    日立マクセルが4月25日に発売した、「アイヴィブルーBIV-R1021」。1TBの内蔵HDD、ブルーレイディスク、iVDRの3種類のメディアに記録できる。内蔵HDDのデータをiVDRにコピーすることも可能だ カセット型のハードディスク規格「iVDR」を推進するiVDRコンソーシアムは2013年5月31日、iVDR関連の製品や技術を紹介するイベント「iVDR EXPO 2013」を都内で開催。イベント内のセミナーでは、iVDRコンソーシアム理事長の日置敏昭氏が、iVDRの現状と将来性について解説した。 iVDRは「information versatile disk for removable usage」の略。パソコンだけでなくAV機器などとの接続も想定したリムーバブル・ハードディスクの規格で、ハードディスクをカートリッジに収納して取扱いしやすくしたものだ。 「SAFIA」という著作権保護

    「4K時代の記録メディアにはカセットハードディスクが最適」
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    「4K時代の記録メディアにはカセットハードディスクが最適」(ニュース)
  • 東芝、紙の書き心地を再現したUltrabookや15.6型AVノート

    東芝は、ペン型の付属デジタイザーを使ってタッチパネル上で紙のような書き心地を持たせた液晶部着脱式のUltrabook「dynabook V713/28J」を2013年6月下旬に発売する。液晶部は取り外すとタブレットになり、利用場面に応じて使い分けできる。同時に、デジタイザーなしモデルや、15.6型ノートパソコン3機種6モデルも発売する。いずれもOSはWindows 8(64bit版)でオープン価格。 Ultrabook V713/28Jは、静電容量式マルチタッチ対応タッチパネルと電磁誘導方式のデジタイザーを採用。画面部の特殊フィルムと合わせて摩擦抵抗を調整し、紙に文字を書く際の書き心地を再現した。また、タッチ面から液晶までの距離を短縮することでペン先とのズレを抑える。指によるタッチ操作にも対応する。 きょう体は高剛性樹脂とマグネシウム合金で、画面は11.6型フルHD(1920×1080ドッ

    東芝、紙の書き心地を再現したUltrabookや15.6型AVノート
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    東芝、紙の書き心地を再現したUltrabookや15.6型AVノート(ニュース)
  • 「対面のコミュニケーションで即断即決」 

    生き馬の目を抜くインターネット業界。IT(情報技術)インフラからネット証券、ソーシャルゲームなど幅広く事業を展開するGMOインターネットグループにとって、スピードは何よりも重要な要素だ。CIO(最高情報責任者)に当たる山下浩史常務取締役グループシステム部門統括兼システム部長も「常にスピードを意識している」と語る(写真)。 そんなスピードを支えているのが、意外にも対面のコミュニケーション。「キープアップミーティング」と称して、すぐに関係者が集まり、議論する場を設けている。山下常務も今、10ほどのキープアップミーティングに参加している。 ネット業界といえば、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)やウェブ会議といった仕組みを活用し、遠隔でコミュニケーションの大半を済ませているという印象が強い。しかし、山下常務をはじめGMOインターネットグループの社員は、実際に対面で会話をすることを重

    「対面のコミュニケーションで即断即決」 
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    「対面のコミュニケーションで即断即決」 (CIO登場)
  • 中国のトーチ・プログラム(5回連載中国シリーズの第2回)

    中国連載の第2回は、「トーチ・プログラム」と呼ばれる起業家育成プログラムです。ブランク氏が「シリコンバレー並みに成長した」と絶賛する北京の起業家コミュニティの礎となった同プログラムを構成する、4個の要素について簡潔に説明しています。(ITpro) シリーズ第1回目のブログでは、中国が科学技術インフラをどうやって構築したかを説明しました。今回は、中国政府が技術集団をどのように形成したかを説明します。 その大きさと規模、商業化の実績において、中国科学技術部のトーチ(たいまつ)プログラムは、世界で最も成功したアントレプレナー・プログラムです。中国政府の全科学技術プログラムの中で、中国のハイテク・イノベーションとスタートアップを最初に始めたのが、トーチ・プログラムです。 トーチ・プログラムは過去10年間で、中国国家の中央計画官僚体制から分離することに成功しました。中国の全てのイノベーション・プロ

    中国のトーチ・プログラム(5回連載中国シリーズの第2回)
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    中国のトーチ・プログラム(5回連載中国シリーズの第2回)(シリコンバレー流! 達人に学ぶ起業スピリッツ)
  • 第1回 スマホから離れられない子供たち、「スマホチルドレン」は今

    「スマホ(=スマートフォン)のソーシャルゲームにはまって、平日は10時間、休みの日は18時間、事と風呂以外ずっと。友達もみんなやってて、最近はパズドラ(パズル&ドラゴンズ)。長時間続けようと思ったら課金が必要。結構、みんな使ってるみたい。何万人もいるプレーヤーのうち僕は12位が最高。優越感はハンパなかった。勉強がそんなにできるわけではないし、特別イケメンでもないけど、ネット上では特別の人。SNSもできたから、他のプレーヤーと交流もできて、『神ですね』とか言われる。Skypeでも毎日、他のプレーヤーとチャット…。オフ会では新幹線に乗って僕に会いに来る人までいて、敬語を使われたりする。だから順位を保つのには必死。毎日頑張ってゲームするんですが、一方で必死でバイトをして、一度に1万円以上つぎ込んだこともあります」(高校3年生、男子)――。 「高1のころはグリーとかアメーバ、最近はLINE(写真

    第1回 スマホから離れられない子供たち、「スマホチルドレン」は今
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    第1回 スマホから離れられない子供たち、「スマホチルドレン」は今(スマホ少女の憂鬱、スマホ少年の暴走〜今、10代が危ない)
  • アキバの深夜販売に300人――変わらない熱狂とちょっとした変化

    6月1日~2日の深夜、インテルの新CPU“Haswell”こと第4世代Coreシリーズと対応マザーボードの販売イベントが秋葉原で行われた。深夜にシャッターを開いたのは、ドスパラ パーツ館とBUY MORE秋葉原店、ZOA秋葉原店の3店舗。PCパーツ通りには22時ごろから200人近くのユーザーが集まっており、その数は最終的には街全体でおよそ300人に上った。 この状況に、BUY MORE秋葉原店のスタッフは「雨の心配もありましたし、正直街全体で100人以下という状況も想定していました。土曜日の夜という日程と天候に恵まれたのもありますが、夕方ぐらいからスタンバイしていたお客さんも多いみたいで、当にありがたいですね」と予想以上の反響を喜んでいた。当日は雲が濃かったものの、イベント終了の1時ごろまで降雨はなく、屋外でも過ごしやすかった。 ユーザーの多さに対する感想は他店も同様だったが、同時

    アキバの深夜販売に300人――変わらない熱狂とちょっとした変化
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    アキバの深夜販売に300人――変わらない熱狂とちょっとした変化
  • 3分で分かる「偽SSLサーバ証明書発行事件」に巻き込まれないための予備知識

    他のWebサイトになりすまして個人情報などをだまし取るフィッシング詐欺が横行している。従来から金融機関や通販企業では、個人情報の漏えいを防止する観点でSSLによる暗号化通信を行うことが当たり前とされてきた。Webサイト全体で常にSSL接続する常時SSLの採用例も増えつつある。 だがSSL暗号化通信が行われていても、安心できない場合もあることをご存じだろうか。外部公開されているWebサイトがSSL暗号化通信を行う場合は、SSL機能に加えて、実在性証明機能を備えるタイプのSSLサーバ証明書を備えることが一般的だ。だが、この証明書を発行する認証局が、その運用の不備によってハッキングされてしまう事件が相次いでいるのだ。例えば2011年には英国の認証局がハッキングを受けて不正な証明書を発行。2013年1月にはトルコの認証局が誤って発行した証明書が悪用されている。 言うまでもなく、自社のWebサイトに

    3分で分かる「偽SSLサーバ証明書発行事件」に巻き込まれないための予備知識
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    3分で分かる「偽SSLサーバ証明書発行事件」に巻き込まれないための予備知識
  • Webサイトのセキュリティ、パフォーマンスを低コストで両立できる“新発想”とは?

    「暗号を強化するとサービスレベルが落ちる」という問題をどう解決するか オンラインショッピングサイトで何かを購入するとき、あるいは新しいWebサービスに会員登録するとき――われわれは当たり前のように暗号化技術を利用している。実は、このWebの暗号化技術の裏では、さまざまな暗号アルゴリズムが活用されている。 どのような暗号方式が使われており、その強度はどのくらいなのかを表すために、しばしば、「RSA ○○ビット」「AES ○○ビット」といった表現が用いられる。RSAやAESは暗号方式を示すアルゴリズムであり、○○ビットの部分はそのアルゴリズムで使われる鍵の長さを示す。基的に、鍵が長くなればなるほど暗号の解読に必要となる計算量が増え、暗号強度は高くなる。 ところが暗号の世界では、常に「いたちごっこ」が続いてきた。より強固で高速な暗号方式が提案される一方で、その脆弱性を見つけ出し、攻撃する手法が

    Webサイトのセキュリティ、パフォーマンスを低コストで両立できる“新発想”とは?
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    Webサイトのセキュリティ、パフォーマンスを低コストで両立できる“新発想”とは?
  • 【お知らせ】サーバ仮想化に関するアンケート調査

    ※アンケート調査に関する回答の受け付けは終了いたしました。多くのご回答をお寄せいただき、誠にありがとうございました。 ※アンケートフォームに進むには、TechTargetジャパン メンバーシップにログインしておく必要があります。 ※アンケートでお答えいただいた情報は、記事作成、広告企画などに使わせていただく場合があります。 ※調査結果は統計処理し、「○○の結果は△%」といった形で参照いたします。回答者個人や所属企業を特定し得る情報を公開することはございません。 ※謝礼の発送は、当選された方へメールでご連絡いたします。この連絡をもって、発表にかえさせていただきます。 ※回答いただいた方の個人情報は、アイティメディアのプライバシーポリシーおよびTechTargetジャパン メンバーシップに基づき、適切に取り扱われます。 関連リンク TechTargetジャパン会員でない方:登録案内ページ

    【お知らせ】サーバ仮想化に関するアンケート調査
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    【お知らせ】サーバ仮想化に関するアンケート調査
  • 日本発売も決定した「Surface Pro」をレビューする

    「Surface Pro」は、米Microsoft独自のタブレット「Surface」シリーズとして2機種目となる最新モデルだ。2012年6月の発表後、2013年2月には米国とカナダで発売。4月には24カ国・地域での発売が決定した。そして5月29日、いよいよ日での発売が決定し、6月7日に発売となる(関連記事:日MSが「Surface Pro」を6月7日に発売、世界初256GBモデルも投入)。 前モデル「Surface RT」と異なり、Surface ProはCore i5プロセッサとWindows 8 Proを搭載する、x86アーキテクチャのタブレットPCだ。キックスタンドや2種類のカバー型キーボードといった特徴はそのままに、新たにペン入力にも対応した。従来のWindows対応ソフトウエア資産や周辺機器群を思う存分活用できる、「命」のタブレットPCに仕上がっていることが期待できる。 今

    日本発売も決定した「Surface Pro」をレビューする
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    いま、一番読まれている記事は:日本発売も決定した「Surface Pro」をレビューする(週末スペシャル)
  • 第1回 米国・中国・インドで対話アプローチを変える、日本人は謙遜していることも忘れない

    ITシステムの構築で、中国やインドのエンジニアプロジェクトに参画するケースは、日でも珍しくなくなってきました。人件費が日エンジニアよりも安く、プロジェクトコストを抑える重要な施策の1つになっている場合や、最近のグローバルカンパニーでは中国やインドに開発拠点や保守運営拠点を設けて、コミュニケーション窓口として数人の担当者のみを日に置いている場合もよく見かけます。 しかし、残念ながら、日に限らず他のアジア諸国でも、当初の見込み通りにプロジェクトがスムーズに進んでいるケースは、まだまだ多くないようです。 言葉の壁以上に立ちはだかるコミュニケーションの壁 日で生まれ、日で育った人なら誰でも一度は、外国語(大抵は英語での経験だと思いますが)でコミュニケーションを取った際に、うまく自分が思っていることをその外国語で表現できない、相手に伝わらないといった、いわゆる「言葉の壁」にぶち当たっ

    第1回 米国・中国・インドで対話アプローチを変える、日本人は謙遜していることも忘れない
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    第1回 米国・中国・インドで対話アプローチを変える、日本人は謙遜していることも忘れない(グローバルプロジェクトを失敗させない)
  • Android Studioなど新ツール・技術が続々

    Googleプロダクトに関する技術カンファレンスGoogle I/O。今年は5000枚ともいわれるチケットが30分で売り切れる人気ぶりでした。第1回目の今回は、Google I/Oで発表されたAndroidに関する新しい発表を解説していきます。 基調講演 今年のGoogle I/Oは3日間の開催で、初日の午前中が基調講演で、それ以外はすべてテクニカルセッションという構成になっています。 会場のMosconeに7時に到着した時には、会場の裏まで続く大行列ができてました。基調講演で良い席を取るために、朝早くから並ぶ人が年々増えてきています。

    Android Studioなど新ツール・技術が続々
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    Android Studioなど新ツール・技術が続々(Google I/O 2013で登場した注目の新技術)
  • 参加者の意気込みがセミナーの満足度を決める!?

    筆者はここ2年ほど、月刊誌に毎号掲載するイベントやセミナーの紹介欄を担当していた。紹介していたのは、IT関連、主にコンピュータネットワークに関係したものだけだったが、それでも毎月6つある紹介枠が空欄になることはなかった。 これだけセミナーの数が多いと、選択肢が複数あるので、どれを選んだらよいか悩んでしまうだろう。セミナーのプログラムや講師のプロフィールを確認してある程度内容を判断できるが、実際参加した人の満足度などはネット上で調べてもなかなか出てこない。 日経BP社が2012年の1年間に開催したIT関連の有料セミナー(コンピュータ関連媒体が主催するもの)は、約70あった。これらの参加者に対するアンケート調査の結果を公開できないかと考えた。そうすれば、これから参加してみようと思う人に対して、少しでも参考になると思ったからだ。 しかし筆者が尋ねたセミナー運営部署の担当者によると、アンケート結果

    参加者の意気込みがセミナーの満足度を決める!?
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    参加者の意気込みがセミナーの満足度を決める!?(記者の眼)
  • 【第1回】映画の世界が現実に

    ゲーム好きの男子高校生ハッカーが、ネットワーク上でゲーム・プログラムがたくさん置いてあるコンピュータを見つける。少年はそれが北米航空宇宙防衛司令部(NORAD)の軍事シミュレーション・システムとは知らずに侵入し、「世界全面核戦争」というプログラムで遊び始める。それが、米国とソ連の間に現実の核戦争の危機を引き起こすとも知らずに――。TCP/IPプロトコルが開発され、コンピュータがネットワークで結ばれた世界(後のインターネット)が産声をあげた翌年の1983年にヒットした米映画「ウォー・ゲーム」が描いたサイバー脅威だ。 この後も、映画の世界では、ダイ・ハード・シリーズや007シリーズなどの人気作品を含め、金融システムや航空管制システム、軍事システムといった重要インフラ・システムへのサイバー攻撃によって、我々の社会生活や人命が脅かされる様が、リアリティーをもって描かれてきた。では、現実はどうだろう

    【第1回】映画の世界が現実に
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    【第1回】映画の世界が現実に(重要インフラのサイバー・テロに向けた官・民の取り組み)
  • [1]1割がサイバー攻撃を経験、頭痛の種はWindows XP

    情報セキュリティに関するトラブルが後を絶たない。この3月には韓国で大規模なサイバーテロが発生するなど、世界的にもセキュリティの問題は深刻さを増している。ユーザー企業のシステム部門は、どのような手を打てばよいのか。日情報システム・ユーザー協会が実施した「企業IT動向調査2013」の結果から、セキュリティ対策の実態と将来動向を紹介する。 過去1年で攻撃を受けたのは1割 ここ数年、特に問題が深刻化しているのが特定の企業・団体を狙う標的型サイバー攻撃だ。取引先などに偽装したメールを使ったり、セキュリティソフトが未対応な脆弱性を突いたりして社内ネットワークに入り込む。 では、どれくらいの企業が攻撃を受けているのか。過去1年間(調査時期は2012年10~11月)に攻撃を受けたかどうかを聞いたところ、10.2%が「攻撃を受けた」、13.4%が「受けた可能性もあるが把握していない」と回答した(図1)。

    [1]1割がサイバー攻撃を経験、頭痛の種はWindows XP
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    [1]1割がサイバー攻撃を経験、頭痛の種はWindows XP(早読み「企業IT動向調査2013」)
  • フルセグ、マルチバンド、長時間駆動・・・夏モデルスマホはここに注目

    NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルの携帯電話事業者3社から、2013年夏モデルとなるスマートフォンや関連サービスが発表された(写真1)。第1回は、各社の発表内容を振り返りながら、全体的なトレンドを読み取っていこう。 ドコモ、KDDIは端末数を絞り込み、より選びやすく これまでの携帯電話事業者の発表会といえば、多数のスマートフォンやフィーチャーフォン、データ通信端末などを一挙に発表するのが通例だった。しかし2013年夏モデルの発表ではその傾向に変化が見られた。特徴的な点として、NTTドコモとKDDIがスマートフォンの機種数を大きく絞り込んできた点が挙げられる。 夏モデルで最も話題となっているキーワードのひとつが、NTTドコモの「ツートップ」だ(写真2)。今回、NTTドコモが発表会において韓国サムスン電子の「GALAXY」とソニーモバイルコミュニケーションズの「Xperia」の新機種

    フルセグ、マルチバンド、長時間駆動・・・夏モデルスマホはここに注目
    myitnews
    myitnews 2013/06/03
    フルセグ、マルチバンド、長時間駆動・・・夏モデルスマホはここに注目(新iPhoneに対抗できるか、最新夏スマホはここに注目!)