かんざきひろ @kanzakihiro 「私の初恋は恥ずかしすぎて誰にも言えない」挿絵担当、「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」「エロマンガ先生」原作挿絵&アニメキャラデザイン。VTuber「姫森ルーナ」デザイン。Hiroyuki ODA/HSP(鼻そうめんP)名義での楽曲制作、Remixなど youtube.com/channel/UCLww4…

ダメな点 ・レイヤーさんはリアルで見るとすっごい奇抜な格好なので、パンクな人とかヤンキーとかヤマンバと同じくらいのインパクトがあってちょっと怖い ・レイヤーさんは写真を撮りたい人種なので、特定の区画を長時間占拠して写真を撮り続ける。場所を占有し続けるのがダメ ・大人数で集まるとプチイベントになりがちで、公的な場所で勝手にイベントしちゃうのがダメ ・何かと批判、偏見、学級会がありがちなレイヤーさんを安心させるために、レイヤーさんからお金を徴収するコスプレイベントがあるのに、無料でコスプレOKなテーマパークがあると有料イベンターが困る じゃあどうすればいいか? ・他人を威圧しにくい、ファッションの延長程度のコスプレに留める。武器とかは持たない。 ・長時間場所を占有しない。観光客がサッと写真撮る程度の撮影にとどめる。 ・1人や2人、少人数で楽しむ。あくまでファッションとして。 ・無料でコスプレで
残業を片づけ、駅ナカで夕食をテイクアウトしながら帰路につく――そんな日常を繰り返すうちに「今日は自分のために使えた時間がいったい何分あっただろう」と立ち止まった経験はありませんか。 横浜市立大学(YCU)で行われた研究によって、この“モヤモヤ”をたった6つの質問で数値化できる日本語版「主観的時間貧困尺度」が開発されました。 仕事・家事・育児に追われる私たちの「時間が足りない!」という感覚を点数化したところ、そのスコアは睡眠不足や幸福感の低下、社会的孤立、さらには仕事満足度の低下と驚くほど正確に連動していたのです。 忙しさは、気づかぬうちに「見えない貧困」へと姿を変え、私たちの心身をむしばんでいるのかもしれません。 あなたの“時間残高”はいま黒字でしょうか、それとも深い赤字でしょうか? 研究内容の詳細は『PLOS ONE』にて発表されました。
「移民保護と地球保護」を打ち出したデモに参加する人々=19日、ニューヨーク市/Adam Gray/Getty Images (CNN) 米国各地で19日、トランプ大統領とその政権に対するデモが行われた。デモ隊は民主主義制度や市民的自由への執ような攻撃に抗議して結集した。 今回の抗議は「50501」デモ(「50州、50の抗議、ひとつの運動」の略)の一環。州議会議事堂や裁判所、市庁舎で80を超える抗議行動が行われ、適正手続きなしの強制送還や連邦機関の解体、高等教育への脅しを含むトランプ氏の行政権限の行き過ぎを非難した。 集会に加え、余った食品を持ち寄る「フードドライブ」や寄付キャンペーンを通じて地域社会が連帯し、政権の政策で最も大きな影響を受けた人たちに支援の手を差し伸べた。 全米レベルでデモの調整役を務めるサラ・パーカー氏はCNNの取材に、「われわれは国と権力者に明確な緊急メッセージを送って
【読売新聞】 改正戸籍法が5月26日に施行されることを受け、施行日以降、全ての国民に対し、戸籍に新たに記載される読み仮名が通知される。住民基本台帳と同じ読み仮名とするため、新たな手続きは原則不要だが、誤記などがあれば届け出が必要とな
禁酒法時代の1930年代、米メリーランド州でウイスキーを分け合う2人の若者。この時代、飲酒は命にかかわることだった。米国政府は、違法な飲酒を抑制するため、産業用アルコールに有毒物質を添加した。それによる死者数は数万人とも言われている。(Photograph By Kirn Vintage Stock/Corbis, Getty Images) 米ミシシッピ州ジャクソンのブルース歌手、イシュマン・ブレイシーが自分の酒をついだとき、米国じゅうの酒のみならず、自分の運も尽きていたことなど知るよしもなかった。数週間後、彼の脚がうずきはじめた。ポリオが流行っているという噂だったので、病院に駆け込んだが、原因はポリオウイルスではなく、毒だった。 なぜそんなことが起きたのか? 政府が酒を違法とするだけなく、致命的な毒に変えていたからだ。 「高貴な実験」と呼ばれる禁酒法の時代には、すべてのアルコールが禁止
父親から私の内定先の格式や給料について「おいおい、そんな会社に行くのかよ笑」と全くデリカシーのない発言されたことをかなり根に持ってて、後日何かの拍子に 「そっちは人間がハッキリ酷いやん。若い人が自殺したのに素知らぬ顔で部署回ってて、うちわの飲み会になった途端事件の話題で同僚たちがニヤニヤ笑って盛り上がる腐った感じがありありと想像出来る」 みたいなこと言ったら思いっきり怒鳴りつけられた でも、どうも亡くなった方を悼む複雑な感情からくる反応では決してない感じが伺えて息子ながら引いてしまい、それ以後ずっと仲悪いまま
任天堂の米国法人Nintendo Americaは4月18日(現地時間)、米国での「Switch 2」の予約注文開始日を4月24日に決定したと発表した。この発表の中で、価格は2日に発表した通り449.99ドルに据え置くと述べた。 米国での予約注文は当初、9日開始の予定だったが、トランプ政権による新たな相互関税の発表を受け、延期されていた。 この関税政策で、ゲーム機やスマートフォンなどの米国での価格が上昇すると懸念されている。 新たな予約日の設定は、トランプ大統領が9日に、中国以外の地域に対する関税を90日間一時停止すると発表したことを受けてのものだ。 任天堂は、Switch 2本体の価格は据え置くが、アクセサリーは値上げした。例えばJoy-Conは発表当初89.99ドルだったが、現在は94.99ドルになっている。値上げの理由を「市場状況の変化による」と説明した。 さらに、「市場状況によって
100年前、天文学者エドウィン・ハッブルは、私たちの宇宙が静止しているのではなく「膨張している」ことを発見しました。 遠くの銀河ほど私たちから速く遠ざかっていることが観測されたのです。 これは、宇宙全体が風船のように膨らんでいることを意味し、現代宇宙論の基礎となっています。 この宇宙の膨張を示すもう1つの痕跡が、「宇宙マイクロ波背景放射(Cosmic Microwave Background:CMB)」です。 これは約138億年前のビッグバンの残響とも言えるもので、宇宙のあらゆる方向から観測されます。ビッグバンの直後に放たれた高エネルギーの光が、宇宙の膨張とともに波長を引き伸ばされ、現在では微弱なマイクロ波となって宇宙全体に広がっているのです。 ところが、この膨張速度を測る方法によって得られる値が一致しないという、深刻な問題が存在します。 この観測値のズレは「ハッブル・テンション(Hubb
突然ですが、エンジニアとしての成長を加速させる、ある「地味だけど超重要な力」について語らせてください。 それは… 「叩き台を作る力」です。 「叩き台?そんな簡単なこと?」と侮るなかれ「ちょっとした提案」「軽く書いてみた実装案」「とりあえずのREADME」 そう聞くと、なんとなく誰でもできそうに思えるかもしれません。 でも実は、この「最初の一歩を形にしてみる力」こそ、エンジニアとしての成長速度を劇的に上げるブースターになるのです。 そして、そういう「叩き台」を作ってくれる人がいるからこそ、チームは動き出せるし、より良いアイデアが生まれていく。 今日は、そんな叩き台を作る人たちへの感謝の気持ちを込めて、この習慣が持つ力を紹介させてください。 急成長しているエンジニアの共通点私はエンジニアリングマネージャーとして、多くのエンジニアの成長を間近で見てきました。 その中で強く感じるのが、成長している
【読売新聞】 立憲民主党の枝野幸男元代表は12日、米国による一連の関税措置への対応を優先するべきだとして、内閣不信任決議案の提出に否定的な考えを示した。さいたま市での自身の支持者との会合で語った。 枝野氏は関税措置を「国難」と指摘し
「競争に負けてプライドを傷つけられると暴力的になる」というイメージはよく耳にしますが、実は“勝利”が人をより攻撃的にする可能性がある――。 アメリカのサウスフロリダ大学(USF)で行われた研究によって、サイコパス的傾向(他者への共感の低さや支配欲の強さ)が高い男性が競争に勝つと、むしろ性的な攻撃性を強めることが示唆されました。 特に「対人操作や感情の希薄さ」を特徴とするタイプのサイコパス傾向を持つ人々でその傾向が顕著だったと報告されています。 一般的に、男性の性的攻撃性は失敗や挫折感など“ステータスの脅威”から来ると考えられがちでした。 しかし、この研究では「競争で勝利して権力感を得た」男性ほど、好まない相手に対して露骨な性的コンテンツを送りつける行動をとりやすいことがわかったのです。 しかも、勝敗の結果が重要だったのは、いわゆる衝動的・反社会的なサイコパス特性ではなく、計算高く冷酷なタイ
木綿 @momen_kataiyo 【今日の気づき】 他者とのコミュニケーションにおいて 「わざわざ冷たくする必要ないじゃん」スタンスの人間と 「わざわざ優しくする必要ないじゃん」スタンスの人間がいる 2025-04-08 00:14:36
ドロドロセレックス @p_cyclase イースター、日本で流行らせようとしてるのはわかるんだけど……なんというか……そのとき僕らは桜で忙しいので……。 2025-04-08 18:28:04
ワシントンで開かれた全国共和党下院委員会(NRCC)の晩さん会で演説するトランプ米大統領=8日/Anna Moneymaker/Getty Images (CNN) トランプ米大統領は、自身の関税政策について「世界との戦争」と称していたが、一転して「全く戦争ではない」と述べ、交渉のため米国に高官を派遣している国々を挙げた。 トランプ氏は8日、ワシントンで開かれた全国共和党下院委員会(NRCC)の晩さん会で「私は世界との戦争だと考えているが、全く戦争ではない。なぜなら、彼らは皆、米国にやって来ているからだ。日本も今まさに米国に向かっている。大勢が飛行機に乗っている。皆、タフな交渉者だ」と述べた。 トランプ氏はさらに、各国が電話をかけてきて「協定を結ぼうと必死になっている」とし、「お願いです、大統領、協定を結んでください。何でもします」とひれ伏し、関税を回避しようとしていると語った。 中国から
農林水産省は全国のスーパーおよそ1000店でのコメの平均価格をまとめ、毎週公表しています。 きょう公表された先月24日から30日までの1週間の平均価格は5キロあたり税込みで前の週より10円値上がりした4206円でした。 政府が放出した備蓄米の店頭での販売が先月下旬から始まりコメの価格の動向が注目されていましたが、13週連続の値上がりとなりました。 農林水産省は「この期間に流通したコメに占める備蓄米の割合は小さい」としています。 スーパーでのコメの価格は去年の同じ時期の2倍を超える高値が続く一方、合計のコメの販売量は去年より3.1%減少しています。 先月下旬から大手スーパーなどで備蓄米の販売が始まっていますが、埼玉県のスーパーではコメの不足感が解消されておらずさらに値上げする必要に迫られています。 埼玉県越谷市のスーパーでは、取り引きする問屋が備蓄米を調達できないことから店頭に並べることがで
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く