タグ

2025年4月23日のブックマーク (37件)

  • 「日本は、アメリカか中国か選ぶことになる」トランプ大統領「41歳のブレーン」が衝撃発言⋯ブチ切れたアメリカ庶民が「日米同盟を破壊する日」(週刊現代) @gendai_biz

    アメリカのお節介焼きはもう終わる「世界のどの国とも同盟を結ぶのを避けることこそ、わが国の基的な国策です。他国と距離を置くことで、アメリカは独自の目標を追いかけることができるのです」 これはアメリカ初代大統領のジョージ・ワシントンが1796年、大統領退任にあたって述べた言葉だ。「グローバル化」の旗振り役となってきた現代のアメリカとは、まるで別の国のように聞こえる。 戦後の日人にとって、同盟国アメリカは、精神的にも物質的にも依って立つ「地盤」のようなものだった。かつ一方で、ときに日の手足に枷をはめようとし、あれこれ口を出してくる厄介な「上司」のような存在でもあった。 しかしアメリカが、日を含む世界中のお節介焼きに励む時代は終わる。トランプ大統領が終わらせようとしているのだ。それも、いますぐに。 中央大学教授で国際政治学者の玉置敦彦氏が指摘する。 「アメリカは20世紀以降、『リベラルでグ

    「日本は、アメリカか中国か選ぶことになる」トランプ大統領「41歳のブレーン」が衝撃発言⋯ブチ切れたアメリカ庶民が「日米同盟を破壊する日」(週刊現代) @gendai_biz
    myogab
    myogab 2025/04/23
    で、トランプのお陰で物価高騰し、景気が悪化し失業者に溢れた後に、今のアメリカの高い人件費が何のお陰だったかを理解する事になる訳ね。不幸だと考えていた現状を懐かしく輝かしい時代だったと思い出しながら…
  • 「何かを馬鹿にすることがコミュニケーションとして機能している集団」ってある。こういう人が嫌だなと思ったら勉強して頭いい学校を目指すべき。良い人に出会えて人生が変わる。学歴よりその方が大事。

    深山 @3yama94 めっちゃ覚えがある……飲店の接客で「左様でございます」って言ったらおじさんの軍団に「さwよwうwでwございますだってwwwwwブハハwwww」みたいな大爆笑されたことある。リアルタイムで何かを馬鹿にすることがコミュニケーションとして機能している集団ってある。 x.com/panyameru/stat… 2025-04-21 14:54:42 わに🐇 @panyameru 飲バイトで私が「ピザでございます」って言って提供したら陽キャおばちゃん集団に「ピザでございまーすwwこちらピザでございwwまーすwwwございまーすwwww」って大笑いしてた。おばちゃんでもやるねコレ系 x.com/DEDEDORODON/st… 2025-04-21 06:57:19

    「何かを馬鹿にすることがコミュニケーションとして機能している集団」ってある。こういう人が嫌だなと思ったら勉強して頭いい学校を目指すべき。良い人に出会えて人生が変わる。学歴よりその方が大事。
    myogab
    myogab 2025/04/23
    進学が軽視されてたゆとり世代前後で生じた傾向だと思うけどね、ソレ。それ以前もこれからも、他人を馬鹿にし蹴落とし傾向の者ほど熱心に進学してる世代やと考えているわ。四半世紀くらいで繰り返してるサイクル。
  • 「なぜ、森友開示文書に多数の欠落があるのか?」 加藤勝信財務相との一問一答を全文公開 《大臣は5秒沈黙して…》 | 文春オンライン

    赤木雅子さんの弁護団は、財務省に回答を求めている 財務省が森友学園に国有地を8億円余も値引き売却した森友事件は2017年2月に発覚した。時の首相の、安倍昭恵氏が名誉校長だったことから財務省はその名前を消すなどの改ざんを始め、改ざんを命じられた近畿財務局の赤木俊夫さんが命を絶った。の赤木雅子さんは財務省が検察に任意提出した関連文書の開示を求め、3年余に渡る裁判の末、第1弾として4月4日、森友学園との土地取引に関する文書2255枚が開示された。ところが文書の右肩に手書きでほぼ時系列で記されている番号に、多数の欠落があることが明らかになった。意図的な抜き取りの疑いもあることから、赤木雅子さんの弁護団は、誰がなぜ削除したのか財務省に2週間の期限で回答を求めている。

    「なぜ、森友開示文書に多数の欠落があるのか?」 加藤勝信財務相との一問一答を全文公開 《大臣は5秒沈黙して…》 | 文春オンライン
    myogab
    myogab 2025/04/23
    加藤勝信の事はニュースピーカーだと見なしている。
  • 統計リテラシーのない者がカモられる時代がやってきた

    東京大学医学部卒(生物統計学専攻)。東京大学大学院医学系研究科医療コミュニケーション学分野助教、大学病院医療情報ネットワーク研究センター副センター長、ダナファーバー/ハーバードがん研究センター客員研究員を経て、現在はデータを活用する様々なプロジェクトにおいて調査、分析、システム開発および人材育成に従事する。著書に『統計学が最強の学問である』(ダイヤモンド社)、『1億人のための統計解析』(日経BP社)などがある。 マンガ 統計学が最強の学問である 統計学の解説書ながら42万部超えの異例のロングセラーとなっている『統計学が最強の学問である』。そのメッセージと知見の重要性は、統計学に支えられるAIが広く使われるようになった今、さらに増しています。そしてこの春、ついに同書の内容をベースにした『マンガ 統計学が最強の学問である』が発売されることになりました。その発刊を記念し、『統計学が最強の学問であ

    統計リテラシーのない者がカモられる時代がやってきた
    myogab
    myogab 2025/04/23
    『統計でウソをつく法(1968)』
  • トランプ米政権、食品流通網から人工着色料排除の計画発表へ

    トランプ米政権が、石油由来の合成着色料を品供給網から排除する方針だという/karandaev/iStockphoto/Getty Images (CNN) 米保健福祉省は21日、トランプ政権が全米の品供給網から人工着色料を排除する措置を講じる計画だと発表した。詳細については同省のロバート・F・ケネディ・ジュニア長官と品医薬品局(FDA)のマーティ・マカリー長官が22日に記者会見して発表するとしている。 FDAはトランプ大統領就任前の今年1月、人工着色料の赤色3号を品や飲料および経口医薬品に使用することを禁じると発表した。赤色3号は30年以上前から動物のがんとの関係が指摘されていた。 トランプ政権は、品を色鮮やかに見せる目的で使用される石油由来の合成着色料に対し、さらなる規制強化に乗り出す方針と思われる。 ケネディ長官は今年3月、ウェストバージニア州のパトリック・モリッシー知事が成

    トランプ米政権、食品流通網から人工着色料排除の計画発表へ
    myogab
    myogab 2025/04/23
    アンタの支持層ほどビビッドな食い物好きそうやけど?(偏見)けど、いちいちお節介に綺麗事を押し付けてくる嫌なリベラル~みたいな事始めたな。
  • 昼休憩で寝ている新卒を人事があまりよく思ってないらしい→「なにが悪いのかわからん」「人事だけど毎日デスクで寝てるよ~」「すのこ引いて寝てる」

    綾辻令 @JCsK6lmStQKQmMB 工場とか現業系の職場だと昼は飯ったら休憩終わりまで現場の室内とかロッカーの前とか車の中で寝てるのが割と基だったりするよね 昼終わっても来ないとかだったらまだしも、考え方変えたら昼以降の業務に支障無いように体力温存してるという意味だと真面目かもしれん。 x.com/airrr033245/st… 2025-04-22 17:47:30

    昼休憩で寝ている新卒を人事があまりよく思ってないらしい→「なにが悪いのかわからん」「人事だけど毎日デスクで寝てるよ~」「すのこ引いて寝てる」
    myogab
    myogab 2025/04/23
    それが「昼寝(リフレッシュ)」なのか「寝不足の返済(その程度では寝足りない)」なのかで評価は変わるかな…。
  • よく寝る企業はよく育つ 7時間で社員に月3200円 広がる福利厚生

    「飲み会、そろそろ解散としましょうか。早く帰らないと7時間寝られないよ」「今月は目標を達成できそう!」。PR会社のサニーサイドアップグループでは、社員同士が日常的にこんな会話を交わすようになった。1カ月平均で7時間以上の睡眠を確保した申請者に、月3200円の報酬を付与する制度があるからだ。 その名も「寝る子は育つ」制度。申請者は月の平均睡眠時間が分かる画面をスクリーンショットして提出する。毎月申請することができるため、睡眠時間を意識する習慣が身に付きやすい。 計測に使うのは、社用携帯にデフォルトで入っているヘルスケアアプリだ。寝るときに枕元に携帯を置くと、睡眠時間を計測できる。月の平均睡眠時間が分かるなら、別の睡眠アプリを使ってもいい。社用携帯は全正社員に付与されているため、導入費用はかからない。申請は任意であるため、個人情報の提出に抵抗がある人は利用しなくてもいい。 2022年9月に導入

    よく寝る企業はよく育つ 7時間で社員に月3200円 広がる福利厚生
    myogab
    myogab 2025/04/23
    検証しようのない事で賞与を与えるより、唾液検査などでストレスチェックした方がマシ。嘘吐いてもバレないし儲かる仕組みを作って放置してると、組織全体がモラルハザードすんで。横領を巨額化させるのもソレ。
  • 「暑いですね」と言った相手が本当に望んでいる返答はこれ…その時、"人を動かせない人"がよく口にする言葉 「共感」がうまくできないと、どこか人との関係がギクシャクする

    「正論」を言えば言うほど人は動かない 昔、私がある会社で一緒に働いた人で、いい意味で正義感が強いというか、悪い意味でガマンできない人がいました。仮にBさんとしましょうか。 そのBさん、「あの人は仕事ができないからなんとかしてほしい」とか、「私情をはさんだ人事はおかしい」とか、問題に気がつくと、すぐに直接トップの人に話しに行くんです。 そのBさんの言い分を聞いてみると、たしかに全部正しいことばかりなんです。 ところが、Bさんはそういった正論を言っているにもかかわらず、言い分は通らないばかりか、かえってまわりの状況が悪くなって、トラブルが絶えないんですね。 そしてついにはBさん、会社にいづらくなったのか、辞めてしまいました。 そんなBさんの姿を見て私が思ったのは、こんなことなんです。 「正論は人を動かさない」 おそらくBさんの今までの人生は、「私は正しいことを言っているのに、まわりがいけないん

    「暑いですね」と言った相手が本当に望んでいる返答はこれ…その時、"人を動かせない人"がよく口にする言葉 「共感」がうまくできないと、どこか人との関係がギクシャクする
    myogab
    myogab 2025/04/23
    それはその通りなんだが、それらを重視し過ぎるあまり、日本はガバナンス無視の忖度組織になってしまうので。新人の発言が「正論」なら、噛み砕いて周知するのは上司の仕事やろ。
  • トランプ大統領よ、ありがとう…あなたのおかげで「コメの値段が下がらない」本当の理由が明らかになりました 農水省とJA農協が守ろうとする"利権"の正体

    トランプ政権は日にコメ市場の開放を迫っている。自由化されればコメの値段は下がるのか。キヤノングローバル戦略研究所の山下一仁研究主幹は「米価は下がるだけでなく日の農業が復活するきっかけになる。関税撤廃について農家の反発が大きいという報道があるが、主業農家は恐れていない。恐れているのは農水省とJA農協だ」という――。 主業農家はコメ関税撤廃を恐れていない 10年ほど前、TPP交渉への参加反対にJA農協が1200万の署名を集めていたころ、私は秋田県の米どころの市に招かれて講演し、TPP参加が必要だと訴えた。質疑応答に移ったとき、ある農家が「我々のコメはどこにも負けない。さっき農協の組合長はTPP反対と言ったが、我々はコメの関税なんか要らないので撤廃してもらいたい」と発言した。これには驚いた。この人は村八分にされかねないと心配した。しかし、さらに驚いたことに、その発言の直後に場内から一斉に拍手

    トランプ大統領よ、ありがとう…あなたのおかげで「コメの値段が下がらない」本当の理由が明らかになりました 農水省とJA農協が守ろうとする"利権"の正体
    myogab
    myogab 2025/04/23
    そりゃブランド米農家は高価格帯競争で負ける気は無いだろうが、その市場て上位20%くらいの事やろ。八割を犠牲にして進められる事かと。二割層と八割層では回す原理も異なるし。全体的に主張と展望がチグハグ
  • 慰安婦にされた女性たち-オランダ 慰安婦問題とアジア女性基金

    旧オランダ領東インドは今日のインドネシアです。太平洋戦争で、日軍はこの地を1942年に占領し、オランダ人を抑留・捕虜にしました。民間人9万人、軍人4万人が収容所にいれられたのです。 一部の日軍関係者は、収容所に抑留されたオランダ人女性と混血女性を慰安所に強制的に連行して、そこで日の将兵に対する性的奉仕を強いました。その代表的な事例がスマラン慰安婦事件です。基金の資料委員会の報告書に収められた論文によれば、1944年初頭中部ジャワのアンバラワとスマランにあったアンバラワ第4または第6収容所、アンバラワ第9収容所、ハルマヘラ収容所、ゲンダンガン収容所からオランダ人と混血女性約35人が連行され慰安婦にされました。これを推進したのは南方軍幹部候補生隊の将校たちでした。 アンバラワ第4または第6の収容所から連行された女性の証言によると、ここでは、1944年2月23日、収容所中庭に17歳から28

    myogab
    myogab 2025/04/23
    中曽根世代くらいの所業であり、後継のアベノミクスでガバナンス崩壊の中、コネで抜擢され傍若無人に専横を謳歌した若年世代に相似。そのまま続けられてたら、非正規の扱いも何処まで落ちていたことか。半グレの放任
  • IT人材不足、40代にも拡大 “就職氷河期”の代償が表面化

    携帯電話大手やIT大手などの労働組合が加盟する情報産業労働組合連合会が21日に公表した「ITエンジニアの労働実態調査結果」で、40代の人材が不足していると回答した企業が6割超に上り、5年前の約2倍に急増していることが分かった。 「就職氷河期世代」にあたる現在の40代の不遇が長期間にわたって続いた結果、人手不足の年齢層が40代にまで拡大した形だ。多重下請け構造で、中小企業ほど、賃上げや価格転嫁をしにくい実態が浮き彫りとなっており、諸外国と比べ低賃金が深刻化している。 同調査は、新型コロナウイルス禍の2020年を除き、1993年から毎年実施されており、今回で31回目。186社が回答した。 年齢別でみると、人材が不足していると回答した企業が最も多いのは30代で88.7%。20代が63.1%、40代が62.3%と続いた。 40代は過去の調査で2017年が27.6%、19年が31.6%となっており、

    IT人材不足、40代にも拡大 “就職氷河期”の代償が表面化
    myogab
    myogab 2025/04/23
    バブル崩壊後の採用控えに減税等で対策の流れが世紀末にはあったのだが、それらを御破算にして、非正規という経験蓄積出来ない境遇へ大量の国民を落とした結果。目先の不良債権処理はできたろうが国として見合った?
  • 備蓄米が消えていく…「コメの値段は下がらない」備蓄米の9割を"国内屈指の利益団体"に流す農水省の愚策

    石破茂首相が政府備蓄米を追加放出するように農林水産省に指示した。放出は7月まで毎月実施する。今度こそコメの値段は下がるのか。キヤノングローバル戦略研究所の山下一仁研究主幹は「政府備蓄米の売り先はJA農協だ。JA農協が卸売業者に販売する相対価格を決めている。この相対価格が下がらない限り、小売価格は下がらない」という――。 備蓄米放出後も価格上昇が止まらないワケ 備蓄米を21万トン放出しても、コメの値段は下がるどころか上昇している。 農水省の調査でも13週連続して値上がりして3月末には5キログラムで4206円に高騰している。1年前の2000円程度の水準から倍増である。とうとう石破総理の指示で、農水省は7月まで10万トンずつ備蓄米の放出を行うことを決めた。私にはマスコミからこれでコメの値段は下がるのかという問い合わせが来ている。 私の答えは、「3400円くらいには下がるが、それ以下にはならないだ

    備蓄米が消えていく…「コメの値段は下がらない」備蓄米の9割を"国内屈指の利益団体"に流す農水省の愚策
    myogab
    myogab 2025/04/23
    箇所箇所でなんか矛盾してんだよな。どうにも腹落ちしない。
  • トランプ米大統領、パウエル議長解任の意図はない

    トランプ米大統領は22日、パウエル連邦準制度理事会(FRB)議長解任の意図はないと表明した。トランプ氏は最近、早期利下げに動いていないとしてパウエル議長率いる金融当局に重ねて不満を表明。これを受けて市場には動揺が広がっていた。 トランプ氏はホワイトハウスの大統領執務室で記者団に対し、パウエル議長について「私には彼を解任する意図は全くない。利下げ検討の面で彼にはもう少し活発になってほしい」と語った。解任しようとしたことは「決してない」とした。 ホワイトハウスの国家経済会議(NEC)のハセット委員長は18日、トランプ氏がパウエル議長を解任することができるかどうか検討中だと話していた。 関連記事:パウエル議長の解任可能か、トランプ氏は検討中-NEC委員長 (2) トランプ氏は22日、「利下げには完璧なタイミングだと思う。そして、議長には後れを取るのではなく、早めもしくは時間通りであってほしい」と

    トランプ米大統領、パウエル議長解任の意図はない
    myogab
    myogab 2025/04/23
    「シンパに暗殺させる事にした」の意味でないといいが…
  • 茨城 行方 水田で金属製の給水バルブ約100個なくなる | NHK

    コメの価格が高騰する中、期待されることしの米作りへの影響が懸念されます。格的な田植えのシーズンを前にした今月、茨城県行方市の水田で金属製の給水バルブがおよそ100個なくなっているのが見つかりました。茨城県では同様の被害が相次いでいて、警察が警戒を呼びかけています。 今月中旬、行方市内の水田で設置されていた金属製の給水バルブがおよそ100個なくなっているのが見つかり、農家から相談を受けた警察が当時の状況などの確認を進めています。 警察によりますと、茨城県内では同様の被害が相次いでいて、ことしに入って今月20日までに合わせて625個なくなったことが確認されているということです。 行方市麻生の水田でことし2月に金属製のバルブが76個なくなる被害にあった麻生土地改良区の堀井達之理事長は「水田での水の調整は稲の命に関わる問題であり、バルブを盗むような行為はやめてもらいたい」と話していました。 警察

    茨城 行方 水田で金属製の給水バルブ約100個なくなる | NHK
    myogab
    myogab 2025/04/23
    日本で水田への破壊行為は神話級の大罪。
  • 維新の行政改革を追い風にパソナが大阪・関西でビジネスを広げる構図 大阪府も大阪市も「パソナなしでは業務が回らない」現状 | マネーポストWEB

    多くのパビリオンに行列ができるなど注目を集める大阪・関西万博は、大阪政治・行政の権力を独占する大阪維新の会にとっても最大の目玉イベントだ。しかし、既得権の破壊を掲げてきた改革政党の政策もまた在阪企業の新たな“利権”の種になっているのではないか──。 維新による行政改革を追い風に大阪・関西でビジネスを広げる 開幕中の万博で高い人気を集めているのが、企業パビリオンのパソナ館だ。アンモナイトのような独特の形状の建物内には、万博の目玉の一つ、iPS細胞から作製した直径約3センチの「ミニ心臓」が展示され、開幕直後から1時間半待ちの行列となった。 パソナは万博会場と対岸の淡路島を結ぶ高速船を毎日運航。万博閉幕後には、社機能の一部を移転した淡路島にパビリオンを移設する計画だ。 維新が主導する万博にパソナが注力するのは、必然ともいえる。維新による行政改革を追い風に大阪・関西で大きくビジネスを広げた企業

    維新の行政改革を追い風にパソナが大阪・関西でビジネスを広げる構図 大阪府も大阪市も「パソナなしでは業務が回らない」現状 | マネーポストWEB
    myogab
    myogab 2025/04/23
    小泉改革も既得権の抵抗勢力を打破する~とか言いながら、利権構造の収奪と統合をしただけだったし、その中心に居たのが竹中だしな。東京への対抗心は良い様に利用され大阪ファーストだと騙されただ食い物にされてる
  • 国民民主党、いよいよダメかもしれない

    ——- 追記 ——- 須藤元気擁立報道も出ましたね。 菅野志桜里含めて未確定情報とはいえ、観測気球で外に出るレベルでこの2人を検討してるのが自分の中ではアウト。 個人的に、軍事アレルギーがあって安全保障議論がまともにできない左派政党(立憲、社民、共産、れいわ)は政党として応援できないできない(議員個人レベルなら応援できる人はいる)、N国や参政党はカルトなので応援できない、公明党もバックに創価学会がいるのが嫌で応援できない…という感じなので元々自民、維新、国民民主くらいしか選択肢がない感じなんだよね。 この中で、自民は高齢者目線に寄りすぎ(現役中間所得層の負担増やし続けるのは仕方ないと諦めてるよね?)と維新の権威主義や杜撰さな部分がイマイチと感じていて、3者で順位づけすると1. 国民民主 2. 自民 3. 維新くらいの評価だったんよね。だけど流石に最近の国民民主はキツくなってきてるのと、最近

    国民民主党、いよいよダメかもしれない
    myogab
    myogab 2025/04/23
    というか、モラルの低下が無いと支持拡大の雰囲気作りをしてもらえない感ある。ネットとかで不可解な"上げ工作"じみたモノが匂ってきた頃と、発覚したアンモラル行為は結果的に相関していたようにも見える。
  • 大阪万博に設置された「遊ばなくなったぬいぐるみをリサイクルして作ったベンチ」にぬい好きから悲鳴があがる「こんなのリサイクルじゃない」

    ※ちなみに、ベンチは万博にあたって作られたものではなく、元々別の施設にあったものを持ち込んで設置したものみたい

    大阪万博に設置された「遊ばなくなったぬいぐるみをリサイクルして作ったベンチ」にぬい好きから悲鳴があがる「こんなのリサイクルじゃない」
    myogab
    myogab 2025/04/23
    リサイクルではあるやろ。リメイクではないが。
  • 「ウメ」「イネ」「キク」などはほぼ死滅したのに「サクラ」だけは未だに残ってる謎…古来の植物系の名前で生き残ってるものってあったっけ?

    Yasunori Goto @YasunoriGoto1 何度かつぶやいたけど、「ウメ」「イネ」「キク」などの植物系命名はほぼ死滅したのに、「サクラ」だけは漫画、アニメやゲームのおかげか、いまだに残っている謎…。 他に古来の植物系の名前で生き残っているものあったっけ? x.com/cnmnsn/status/… 2025-04-22 12:33:57

    「ウメ」「イネ」「キク」などはほぼ死滅したのに「サクラ」だけは未だに残ってる謎…古来の植物系の名前で生き残ってるものってあったっけ?
    myogab
    myogab 2025/04/23
    サクラは「残った」のでなく無かった。
  • 「斎藤氏に投票」9割今も支持 SNSの県政情報6割「疑問」 本紙調査

    神戸新聞社とJX通信社が19、20日に行った電話とインターネットの調査で、昨年11月の兵庫県知事選で「斎藤元彦知事に投票した」と答えた人の約9割が、県議会調査特別委員会(百条委員会)と第三者調査委員会の報告書が出た後も、斎藤知事を「支持する」と回答した。「普段よく利用するメディア」を尋ねる設問では、「ユーチューブ」を選んだ人の8割近くが斎藤知事を支持していた。

    「斎藤氏に投票」9割今も支持 SNSの県政情報6割「疑問」 本紙調査
    myogab
    myogab 2025/04/23
    「毒を食らわば皿まで」か。本件はビジネス方言使う知事が他県からバカにされる~てのとは訳が違うのだが。回答者の中には、彼に投票した事実を記憶抹消して回答してる者も居そうだけど
  • 「攻殻機動隊」士郎正宗、ネット社会・AI発展に警鐘「言葉が通じなくなってバベルの塔が崩壊し始めている」

    myogab
    myogab 2025/04/23
    ネットは蛸壺化で言葉を分かつバベルの塔だと思うが、AIはそのバベルの塔への崩壊の一撃やろ。その学習データにより使用者は無意識の内に統合される/あと神話を根源的とも思わん。人は当前過ぎる事をわざわざ書かん
  • 日本に忍び寄る第4の貧困:「時間の貧困」とは何か? - ナゾロジー

    残業を片づけ、駅ナカで夕をテイクアウトしながら帰路につく――そんな日常を繰り返すうちに「今日は自分のために使えた時間がいったい何分あっただろう」と立ち止まった経験はありませんか。 横浜市立大学(YCU)で行われた研究によって、この“モヤモヤ”をたった6つの質問で数値化できる日語版「主観的時間貧困尺度」が開発されました。 仕事・家事・育児に追われる私たちの「時間が足りない!」という感覚を点数化したところ、そのスコアは睡眠不足や幸福感の低下、社会的孤立、さらには仕事満足度の低下と驚くほど正確に連動していたのです。 忙しさは、気づかぬうちに「見えない貧困」へと姿を変え、私たちの心身をむしばんでいるのかもしれません。 あなたの“時間残高”はいま黒字でしょうか、それとも深い赤字でしょうか? 研究内容の詳細は『PLOS ONE』にて発表されました。

    日本に忍び寄る第4の貧困:「時間の貧困」とは何か? - ナゾロジー
    myogab
    myogab 2025/04/23
    再びエンデのモモが求められるのかな…/当時、小泉雇用改悪を批判して、収入貧乏と時間貧乏との分断統治と見なし、富裕層の左団扇と貧乏暇無しの二極化に至ると予見してたわ。天下三分の計だと。
  • “かぜ”のような症状の患者数 4月から定点調査開始 速報値も | NHK

    せきやのどの痛みなどいわゆる“かぜ”のような症状がある患者数の定点調査が今月から全国で始まり、4月13日までの1週間の患者数の速報値が初めて公表されました。“かぜ”のような症状のある患者の動向を幅広く把握することで適切な感染症対策につなげることが期待されています。 国立健康危機管理研究機構は今月7日からせきやのどの痛み、鼻づまりなどいわゆる“かぜ”の症状を「急性呼吸器感染症」として患者数の動向を把握する定点調査を開始しました。 これまで行ってきたインフルエンザや新型コロナなどの患者に加えて、検査を受けていなかったり、検査が陰性だったりした患者の数も報告の対象となります。 機構によりますと、今月13日までの1週間に全国およそ3000か所の医療機関から報告された患者数の速報値は18万1270人で、1医療機関当たり49.38人でした。 都道府県別では ▽栃木県で94.13人 ▽秋田県で93.43

    “かぜ”のような症状の患者数 4月から定点調査開始 速報値も | NHK
    myogab
    myogab 2025/04/23
    これまで無視・軽視されてきてた病原の予想外の弊害や拡散力なども判るような調査までにはなってない…のかな? 病院に行かない・行くまでもないと考える国民の比率もまだまだ多そうだしなあ…企業に病欠者数聞く?
  • 日本の大学が「小学校の算数」を教えなければならない理由 日本の教育を破壊したのは誰か? | JBpress (ジェイビープレス)

    春分の日には陽の長さが分単位で伸びるのに、夏至に近づくと秒単位でしか伸びない。三角関数は私たちの身近な生活に深くかかわっている(sputnikzionによるPixabayからの画像) 4月15日に開催された財政制度等審議会での財務省による指摘です。 「こんな低レベルが大学だというのなら、私学助成を見直さなければならない」という趣旨で、「教育の質の評価が必要だ」という指摘らしい。 過去30年、様々な大学の教壇に立ってきた一教官としては「よく指摘した、財務省」と評価すべきと思います。 ただ、同時にどうして「大学なのに、まるで義務教育のような授業」をしなければならないのか、その理由を分かっていないとすれば、財務省もまたやや現状把握に不足があります。 そもそも 「大学」にあるのは「講義」と「演習」「ゼミナール」などで、「授業」というのは高等「学校」以下の中等教育の持ち分。 「授業」とは「授ける業」

    日本の大学が「小学校の算数」を教えなければならない理由 日本の教育を破壊したのは誰か? | JBpress (ジェイビープレス)
    myogab
    myogab 2025/04/23
    出席日数主義は問題だと常々考えているが、その弊害を助長してきた文教族議員は、日本を取り戻す系ばっかやん。義務教育を殺したのは日教組憎しで教育現場を劣悪環境に追い込んできた奴等の愚民化教育やと考えてるわ
  • 中国製品の「韓国産」偽装輸出が急増 米国向け、高関税の回避狙いか - 日本経済新聞

    【ソウル=小林恵理香】韓国関税庁は21日、原産地を韓国産と偽って輸出した外国製品が急増していると発表した。米国向けの中国産品が大半を占め、トランプ関税の影響を回避するため韓国を経由させていると分析した。米国との関税交渉をにらみ、こうした偽装輸出の取り締まりを強化する特別チームを立ち上げた。関税庁によると、1〜3月に韓国製と偽装した輸出品の摘発額は295億ウォン(およそ30億円)に上った。輸出

    中国製品の「韓国産」偽装輸出が急増 米国向け、高関税の回避狙いか - 日本経済新聞
    myogab
    myogab 2025/04/23
    韓国行政も必死やろな。政治止まってるけど。
  • 「日本はどうしちゃったの?」開幕3日目に大阪万博を訪れた中国人による、率直かつ意外な感想は…?

    王 青(おう・せい) 日中福祉プランニング代表。中国上海市出身。語学学習を経て大阪市立大学経済学部卒業。アジア太平洋トレードセンター(ATC)入社。大阪市、朝日新聞、ATCの3社で設立した福祉関係の常設展示場「高齢者総合生活提案館 ATCエイジレスセンター」に所属し、 広く“福祉”に関わる。2002年からフリー。「(日初のオンライン)日中介護ビジネス交流プラットフォーム」を主宰、開催中。 日中福祉プランニング http://jcwp.net/ DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 4月13日に大阪万博が開幕したが、SNSやメディアには批判の声が溢れている。大阪市内の小中学校の一部が招待を辞退したほか、修学旅行先をUSJに変更した学校もあるという。しかし、実際に訪れた

    「日本はどうしちゃったの?」開幕3日目に大阪万博を訪れた中国人による、率直かつ意外な感想は…?
    myogab
    myogab 2025/04/23
    ひたすら税金に集る存在でなく、勢いのある業界が集まりカンパで運営される~くらいなら、全然違った評価になったろうにね/その外国人の「評価」って、事前のネガティブ報道でハードル下がってた「おかげ」やんw
  • 国民年金より生活保護費のほうが高いなんておかしい!河野太郎がいびつな「年金制度」をぶった斬る!(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    年々上がり続ける社会保険料。その性質から「ステルス増税」との批判も高まっている。いびつな日の社会保障制度を、河野太郎がぶった斬る。 【一覧】日でこれから10年後に大きくなる会社、小さくなる会社【全業種342社】 聞き手・青山和弘/政治ジャーナリスト。'68年、千葉県生まれ。'92年、日テレビ放送網に入社し、'94年から政治部。野党キャップ、自民党キャップを経て、ワシントン支局長や国会官邸キャップを歴任。'21年フリーに 透析患者が多くて、多額の医療費がかかっている―医療費そのものに無駄が多いですね。 「医療費の無駄削減も極めて重要です。 私は自民党の行政改革推進部長のときに、今の鈴木馨祐法務大臣と一緒に、バイアル(容器)の中で余ってしまって捨てられている高価な抗がん剤を捨てないで済むようにルール変更して、数百億円の無駄を省くということをやったことがあります。 また、日では腎臓病に

    国民年金より生活保護費のほうが高いなんておかしい!河野太郎がいびつな「年金制度」をぶった斬る!(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    myogab
    myogab 2025/04/23
    年金改革なんて十数年前から叫ばれてるし、年金制度の統合案では生活保護との関係も議論してたのに、全部放置で無視してアベノミクスしてた当事者が今さら偉そうに何言ってんだか…。
  • コメの無関税輸入「ミニマムアクセス米」、アメリカ産7万トン案浮上 政府が検討 - 日本経済新聞

    日米関税交渉で政府が米国産のコメ輸入拡大を検討している。日が無関税で輸入する「ミニマムアクセス(MA)」の枠内に米国産の特別枠として7万トン前後を新設する案がある。トランプ米大統領がコメなど農産品に日が高い輸入障壁を設けていると主張していることに対応する。米国との関税交渉を担う赤沢亮正経済財政・再生相は月内にもベッセント米財務長官らと次回の協議を調整している。米国が日に課す一連の関税措置

    コメの無関税輸入「ミニマムアクセス米」、アメリカ産7万トン案浮上 政府が検討 - 日本経済新聞
    myogab
    myogab 2025/04/23
    既に、日本人の味覚に十分合うコメが輸出するほど作られてる~てんなら、「日本食ブームなんだから輸出すればいい」なんて言説もはや戯言、とっくに手遅れ状態っぽいな。結局、米も大豆と同じ運命か…。
  • 自分で調べろってのは分かるんだけど、まずITの基本とか知識が無いから何していいか分からなくて聞いてるんだけどそれすら教えて貰えないで自分で考えろと言われるとなー😓IT業界がこんな感じなの?

    未経験からエンジニアになれなかったマン @sendai0212 28歳/未経験からエンジニアになりたく2025年4月入社 保有資格 :LPIC1/LPIC2/CCNAと基情報目指して頑張ります! 未経験からエンジニアになったマン @sendai0212 自分で調べろってのは分かるんだけど、まずITの基とか知識が無いから何していいか分からなくて聞いてるんだけどそれすら教えて貰えないで自分で考えろと言われるとなー😓 IT業界がこんな感じなのかうちの会社だけなのか… 2025-04-21 22:04:52

    自分で調べろってのは分かるんだけど、まずITの基本とか知識が無いから何していいか分からなくて聞いてるんだけどそれすら教えて貰えないで自分で考えろと言われるとなー😓IT業界がこんな感じなの?
    myogab
    myogab 2025/04/23
    更新の早い業界は育成プログラム作っても即無駄になるだろうからなあ…。辞書的な聞き方できる問には即答してくれる人でも、教育のためどこから手を着けるかの指導には答えよう無いかもなあ…。
  • <独自>自民党地方議員の75%は「旧姓の通称使用の法制化」主張 森山幹事長も「驚き」

    自民党の森山裕幹事長(左)に要望書を提出する「旧姓の通称使用」の法制化を求める地方議員の会のメンバー=21日、党部(同会提供) 今国会の焦点とされる選択的夫婦別姓の導入の是非を巡って、自民党の都道府県議や政令指定都市の市議の75%が旧姓の通称使用の法制化を求めていることが22日、分かった。全国の地方議員を対象に「『旧姓の通称使用』の法制化を求める地方議員の会」(会長・松田良昭神奈川県議)が実施した署名活動で判明した。 活動は昨年12月に始まり、現在3100人分を超える署名が集まったという。自民党の都道府県議と政令指定都市の市議に限ると計約1650人のうち1233人が署名した。 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が4月19、20両日に実施した合同世論調査で、「夫婦同姓制度を維持した上で、旧姓の通称使用を広げるべきだ」との回答は前回調査(3月22、23両日実施)から3・5ポイント

    <独自>自民党地方議員の75%は「旧姓の通称使用の法制化」主張 森山幹事長も「驚き」
    myogab
    myogab 2025/04/23
    元々別物だった「姓」と「名字(家名)」を再び分けたらええのに。姓は血統で不動、家名は家計の合一と相続の規定。どちらを主に名乗るかは個々人の自由と。伝統に煩い保守を黙らせるには歴史を使う方が効くのでは?
  • 動画拡散で波紋、万博で警備員はなぜ土下座したのか 万博協会が明かした意外な経緯(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    開催中の大阪・関西万博の会場内で、男性警備員が客の男性に土下座する様子を撮った動画がテレビニュースで取り上げられ、カスタマーハラスメントではないかと波紋が広がっている。 【写真】この近辺で土下座騒ぎが起きた 警備員が土下座した前で、ピンク色のカバンを左肩にかけた客の男性が、腕組みして立っている。 ■駐車場の場所が分からず、客に案内所を教えると... 男性が何か大声を出すと、警備員は、右手に帽子を持って、両手を地面に着こうとした。すると、男性は、怒鳴り声を上げた。「誰も土下座なんか...」などと言っているようにも聞こえる。 警備員は、両手を着いて男性に頭を下げ、立ち上がったところで映像が終わっている。 この動画は、フジテレビ系のウェブ版ニュースが2025年4月21日に記事で取り上げた。 その報道によると、17日の16時ごろ、会場西ゲートの出入り口付近で、男性の怒鳴り声を聞いた別の客が動画を撮

    動画拡散で波紋、万博で警備員はなぜ土下座したのか 万博協会が明かした意外な経緯(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    myogab
    myogab 2025/04/23
    これが後の「転び公妨」ならぬ「土下座公妨」の誕生の切欠だった~とかなったりして。
  • AIとの対話で読書が変わる — 忘れない、深まる、楽しくなる「共読」という読書のかたち - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    仕事や日常に追われ、読みたいが積まれていくばかり。 時間をやりくりして読書できたとしても、「読んだ内容をすぐに忘れてしまう」「の要点は分かるけれど、深い理解や気づきに至らない」——。 そんな悩みを抱えていませんか? そんなとき、「共読(きょうどく)」という読書スタイルが解決のヒントになるかもしれません。「共読」とは、を読んで感じたことや考えたことを、誰かと交わす読書スタイルのこと。気づかなかった視点に触れ、読書の価値が何倍にも広がります。 とはいえ、「共読に興味はあるけれど、誰と? いつ? どんなふうに?」と戸惑う人も少なくないでしょう。読書会に参加する時間がなかったり、周囲に同じに興味を持つ人がいなかったりと、ハードルは意外と高いものです。 そんなときこそ活用したいのが、いつでもそばにいる生成AIとの共読です。 記事では、筆者が実際にChatGPT-4oと読書を共有しながら、新

    AIとの対話で読書が変わる — 忘れない、深まる、楽しくなる「共読」という読書のかたち - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    myogab
    myogab 2025/04/23
    イマジナリーフレンド~て、幼稚さの名残みたいに扱われるが、あれってかなり特殊な才能だと思うのよね。その能力の無い者は、こうやってAIでも使わないとそれを体験できない。てか、持ってた子を妬ましく思う。
  • 「Wordを批判する人って、本当にWord使ってるんですかね。使ってみると分かりますけど」から始まる文言に共感しかない、いまでも一太郎に焦がれるヒトも

    筒井.xls@エクセル関数擬人化著者 @Tsutsui0524 Wordを批判する人って、当にWord使ってるんですかね 使ってみると分かりますけど 絶対消せない改行は絶対消せないし、 Excelで作った表が思い通り貼付けられないし、 図形の位置がなかなか決まらないし、 矢印は永遠に水平にできない 2025-04-21 11:31:37

    「Wordを批判する人って、本当にWord使ってるんですかね。使ってみると分かりますけど」から始まる文言に共感しかない、いまでも一太郎に焦がれるヒトも
    myogab
    myogab 2025/04/23
    余計なお節介が本末転倒~みたいなのよな。/て、未だにそうなのか。森喜朗が総理にならなかったら、イット革命で行政文書をMSに統一~とかされる事も無く、一太郎のシェアが壊滅的になることも無かったろうに…とも
  • 「AIの価値観」を調査した結果「支配性」や「非道徳性」が検出されたとAnthropicが報告

    OpenAIの元メンバーによって設立されたAI企業のAnthropicが、同社の大規模言語モデルであるClaudeとユーザーの会話を分析した結果、倫理的なアプローチを特に重視して開発されたはずのClaudeでさえ、いくつかの反社会的な価値観を持つことが判明したと報告しました。 Values in the wild: Discovering and analyzing values in real-world language model interactions \ Anthropic https://www.anthropic.com/research/values-wild Anthropic just analyzed 700,000 Claude conversations — and found its AI has a moral code of its own | Ventu

    「AIの価値観」を調査した結果「支配性」や「非道徳性」が検出されたとAnthropicが報告
    myogab
    myogab 2025/04/23
    「AIの価値観」でなく「学習データの内訳」では?
  • “人間が見たことない新しい色”発見 「前例のない彩度の青緑色」 目にレーザー照射で知覚

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 X: @shiropen2 米UCバークレーと米ワシントン大学に所属する研究者らは発表した論文「Novel color via stimulation of individual photoreceptors at population scale」は、人間が通常見ることのできない新しい色を生み出す技術を開発した研究報告だ。 研究チームは「Oz」と呼ばれる新しい原理を用い、網膜上の光受容体(視細胞)を一つ一つ個別に制御することに成功。通常の色表示技術とは異なり、Oz技術は特殊なレーザーを使って各視細胞に直接光を照射し、脳への視覚信号を精密に操作する。

    “人間が見たことない新しい色”発見 「前例のない彩度の青緑色」 目にレーザー照射で知覚
    myogab
    myogab 2025/04/23
    脳内で合色メカニズムが正確に再現できていたら、影響を引き算して脳内だけで擬似体験てきなくもない気もするが、どうなんだろ? 昏倒とかで同色の視細胞だけ反応してるような市松模様を幻視したりするが、あんな?
  • メンタル弱い夫の精神介護に疲れた

    夫は自分のミスで後輩に指摘されたら、逆ギレしたり落ち込んだりしている。夫は先の見通しを立てたり複数プランを立てることが苦手で視野が狭くなりやすい。 それ故にミスを繰り返しているらしい。 それに対して他責にして自分を変えず、同じことを繰り返す。どうみても不毛でしかないし、30を過ぎた人間がいまだに自分の機嫌すらとれないのかと失望した。 自分で自分の機嫌をとろうとしない。誰かが癒やしてくれたり、解決してくれると信じてる。夫の問題は夫のものなので自分で解決するしかないのにね。 しかし、自分としては働いてさえくれていれば何でもいいので適当に相槌打って鸚鵡返しにして理解者ぶっている。 とはいえ、職場に夫みたいなコミュニケーションとる人がいたら同僚や後輩たちは大変だろうな、という同情心とちょっとした申し訳なさから、ときおり傾聴の姿勢を取ったり、コーチングのように「なんでそうなったのかな」「⚪︎⚪︎が原

    メンタル弱い夫の精神介護に疲れた
    myogab
    myogab 2025/04/23
    昭和の専業主婦が担わされていた役割やね。それを女にやらせる事で生産性が上がるのだと国全体で信じられてたっぽい時代。通院してんならまだマシかと。
  • 「パニックで何回も死ぬと」…被害の大学生、実態語る 「暇空茜」書類送検 | カナロコ by 神奈川新聞

    「訳が分からない」。インターネットで「暇空茜」を名乗る男性と、取り巻きである多数のアカウントから執拗(しつよう)な攻撃を受けた大学生の男性は、渦中に投げ込まれた“ネットリンチ”に当惑する。デマが事実であるかのように広がり、話が作られていく。相手をおとしめるためなら何でもありの世界。「パニックでひどい時は死ぬと何回も思った」と被害の深刻さを語った。 始まりは2023年夏、暇空茜がネットで発信した防衛政策に対する主張に疑問を感じたことだった。戦争学を学ぶ立場から「分かっていない」と感じたという。 以前から同アカウントが交流サイト(SNS)などで繰り返していた他者への誹謗(ひぼう)中傷を苦々しく思っていたこともあり、SNSに書き込んだ。〈論理構成も雑。事実誤認も繰り返され、法制への知識も根的に欠落。これで『天才』を自称なさるのは何かのギャグでしょうか?〉 「これが逆鱗(げきりん)に触れてしまっ

    「パニックで何回も死ぬと」…被害の大学生、実態語る 「暇空茜」書類送検 | カナロコ by 神奈川新聞
    myogab
    myogab 2025/04/23
    別に「逆鱗」に触れた訳ではないと思うよ。やり込めるのに都合の良い標的として選ばれただけやろ。アンチ集め易い属性だとかプライバシーへの警戒心の弱さだとか。ああいう集団は見せしめの生贄を常に必要とする。
  • 「年寄りに家貸してくれる家主なんていないよ、探してみ?」→さすがに空き家90万戸越えと高齢化社会がバチバチにぶつかった結果、国交省が尻に火が付いて急激に法改正して年寄りに貸せやゴルァ!ってなっていて、今年の秋にもまた法改正する

    Ayaちゃん @Bw04U マイホーム購入する人マジで理解できない。 5000万のローンを背負って生きていくなら、安い賃貸で暮らして他のやりたいことに使った方が絶対幸福度高くない??一軒家を買うことが立派というのは全く理解できません。みんなはどう思う??? 2025-04-19 13:02:56 過去問 @Tutorial_Short 以前だとそうだったけれど、さすがに空き家90万戸越えと高齢化社会がバチバチにぶつかった結果、国交省が尻に火が付いて急激に法改正して年寄りに貸せやゴルァ!ってなっていて、今年の秋にもまた法改正する。 x.com/Calcijp/status… 2025-04-21 20:16:38

    「年寄りに家貸してくれる家主なんていないよ、探してみ?」→さすがに空き家90万戸越えと高齢化社会がバチバチにぶつかった結果、国交省が尻に火が付いて急激に法改正して年寄りに貸せやゴルァ!ってなっていて、今年の秋にもまた法改正する
    myogab
    myogab 2025/04/23
    清和自民党のままだったら、いまだに棄民政策を続けてたと思うけどね。て、漸進的過ぎてそれでもあんま間に合わんやろうけど。