タグ

2015年1月15日のブックマーク (10件)

  • 「ヘイトスピーチ、許さない」 法務省が啓発強化 "Japanese Only"もダメ

    法務省は「ヘイトスピーチ」を防止する啓発活動を強化した。「ヘイトスピーチ、許さない」をキャッチコピーとするリーフレットを配布するほか、インターネット広告を掲載する。 A protesters holds a banner against racism as he marches on a street in Tokyo on November 2, 2014. The rally was attended by around 800 protesters following an anti-Korean residents protest which was allegedly staged by the political far right. AFP PHOTO / TOSHIFUMI KITAMURA (Photo credit should read TOSHIFUMI KITAM

    「ヘイトスピーチ、許さない」 法務省が啓発強化 "Japanese Only"もダメ
    myogab
    myogab 2015/01/15
    でも、警官に「護衛」されながら行われてるヘイトデモはそのまま黙認なんだよね。
  • 東京新聞:廃炉費全利用者が負担 有識者会議決定:経済(TOKYO Web)

    原発の廃炉会計制度見直しに関する経済産業省の有識者会議は十四日、報告書案をまとめ、二〇一六年の電力小売り全面自由化後も、原発の廃炉費用を電気料金に転嫁することを決めた。一四年度内に関連省令を改正する方針。新規参入の電力小売会社からの購入も含め、原則として全ての利用者が負担する方向となる。全利用者に負担を求めることには反対意見もあったことから、例外規定を設けるなどの詳細は今後検討する。 大手電力が抱える老朽原発の廃炉を円滑に進めるため、費用を確実に回収する。利用者は原発に頼らない新規参入事業者から電力を購入しても、負担を迫られることが想定される。 現在の制度は、原発を持つ大手電力が廃炉費用を電気料金の原価に算入し、利用者から徴収している。電力小売り全面自由化により、原価を基に料金を決める「総括原価方式」がなくなるため、新しい仕組みにする。

    myogab
    myogab 2015/01/15
    何重に徴収してきた事になるのやら…。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    世界最高峰のサッカーリーグ誕生はどのようにして誕生したのか 相次ぐ事故や火災で死傷者、暴動と悲劇を経て動き出した改革【プレミアリーグ 巨大ビジネスの誕生①】

    47NEWS(よんななニュース)
    myogab
    myogab 2015/01/15
    歴史的に見ても、嫉妬深い日本人は、国内の「誰か」が書いたものを「みんな」で受容できるのかねえ…天皇以外で。皆が「自分の手で」と思うためには、自民が選挙で繰り返す姑息な騙し討ちでなく、地道な「勧進」が
  • 【コラム 江川紹子】慰安婦と捏造 - Sakura Financial News | 9999 -

     【政治家に訊く】森まさこ自民党参議院議員(3) 総選挙2014:「加点主義こそが、官僚を働かせる方法」 2014年11月20日 22:11 JST === 安倍首相は明日、21日に「衆議院解散・総選挙」に踏み切ると表明した。安倍内閣が目玉法案と位置づけていた女性活躍推進法案は、今国会では成立しない事態に陥った。SFN... 続きを読む

    【コラム 江川紹子】慰安婦と捏造 - Sakura Financial News | 9999 -
    myogab
    myogab 2015/01/15
    捏造だと非難してる者の方が捏造と呼ぶに近しい行いを繰り返してんだからねえ…。
  • 回教徒の救われない話、もしくは、私はシャルリーではない。

    は宗教に寛容な国であるので、境界線もあやふやで、曖昧だったりする。 例えば、イスラム教徒のことをムスリム(Muslim)と呼ぶということは知っていても、 その認識は、回教徒と呼んでいた頃から変わっていなかったりすることが多い。 襲撃を受けたフランスの新聞が、ムハンマド(Muhammad)を風刺画に書くことの何が問題か、 できるだけ、テロとは距離をおいた形で、少し話してみたい。 日における仏教は、たいてい浄土信仰イスラームの話をする前に、我が身を振り返ってその曖昧ぶりを思い返してもらいたい。 まあ、宗教のテクニカルな話をすると、はてな村のギーク達は「あとで読む」を付けるだろうから、ちょっと例えてみよう。 まず、仏教には「世界はこういうものだ」という物理層がある。輪廻だとか解脱だとかだ。 コレに対するアプローチが、宗派だとか教えだとかになる。 モノリシックカーネルもマイクロカーネルも、O

    回教徒の救われない話、もしくは、私はシャルリーではない。
    myogab
    myogab 2015/01/15
    仏教のその理解は間違っていると思うし、朝日が襲撃されても喜ぶ奴は多そうだ。
  • 「許す」と「赦す」 ―― 「シャルリー・エブド」誌が示す文化翻訳の問題/関口涼子 - SYNODOS

    「シャルリー・エブド」誌襲撃事件の後、フランスと日のメディアによる報道を追っていて、この事件への反応や解釈が両国でまったく異なっていることに気がついた。 大まかに言えば、フランスの場合は、「シャルリー・エブド」の編集方針に賛成でない人、あるいは同誌を読んだことがない人でもほぼ全員が、同誌への抗議の手段として殺人という最大の暴力が行使されたことに激しく怒りを覚えたのに対し、日の場合には、「テロは良くないが」というただし書き付きで、「でも表現の自由と騒ぐのは西欧中心主義ではないか。表現の自由にも、他者の尊厳という制限が設けられるべきでは」と表明することが少なからず存在した。 ここではその点については触れない。それとは別に、取り急ぎ指摘するべき問題が一つあるからだ。 1月13日付読売新聞の夕刊、国際欄に出ていた記事のことだ。今日14日水曜日、襲撃事件後初めて発行される「シャルリー・エブド」最

    「許す」と「赦す」 ―― 「シャルリー・エブド」誌が示す文化翻訳の問題/関口涼子 - SYNODOS
    myogab
    myogab 2015/01/15
    そう伝わるといいね。とは思うけど、真意など当人が言わなきゃ判らないし、どういう意味として流通するかは受け手次第な訳で。因みに、許すと赦すの使い分けは普通にしてる。
  • 「デフレ脱却でトリクルダウンあり得る」自民・高村氏:朝日新聞デジタル

    高村正彦・自民党副総裁 「(豊かな者が富めば貧しい者も滴が落ちるように豊かになるという)トリクルダウンなど無い」というが、それはデフレ時代のことだ。デフレ時代にトリクルダウンがなかったからといってデフレから脱却した暁にもないと速断するのは禁物だ。経営者が「ためる志向」から「稼ぐ志向」になってもらえれば、それだけお金が経済社会を回る。そのことが経済社会全体のトリクルダウンにもつながっていく。格差是正のためにそれだけで良いとはいわないが、デフレからの脱却と緩慢なインフレという状況にすることによってトリクルダウンがある状況にもなってき得る。(自民党部で記者団に)

    「デフレ脱却でトリクルダウンあり得る」自民・高村氏:朝日新聞デジタル
    myogab
    myogab 2015/01/15
    阿呆か。デフレだろうがインフレだろうが、利益最大化が民間企業の本能なのだから、無駄に利益を滴り落とす訳ないだろ。過去の事例など、当時の経営者に左翼被れが多かったから、市場原理で動いてなかっただけだろ。
  • 時事ドットコム:「憲法自らの手で書くべきだ」=安倍首相

    「憲法自らの手で書くべきだ」=安倍首相 安倍晋三首相は14日午後、関西テレビの番組に出演し、現行憲法について「憲法ができた経緯は、占領下にあって日人自らの手でつくったとは言いがたい。私たちは21世紀の日の理想の姿を込めた新しい憲法を自らの手で書いていくべきだ」と述べ、憲法改正に改めて意欲を示した。  首相は改憲の理由について「憲法ができて70年たっている中で、新しい権利も生まれてきた。プライバシー(の権利)もそうだ」と指摘。「どの条文ということはこれから議論していくが、維新の党あるいは他の党も賛成していただけるものがあればいい」と述べ、改憲に向けた他党の協力に期待感を示した。   首相は今年取り組む課題について、安全保障法制整備や農協改革などを挙げた。5月に行われる見通しとなった大阪都構想の是非を問う住民投票に関しては「賛成多数となれば、必要な手続きは粛々と行っていきたい」と語った。(

    時事ドットコム:「憲法自らの手で書くべきだ」=安倍首相
    myogab
    myogab 2015/01/15
    プライバシーなんてサヨクの武器としてアンタらが最も毛嫌いしてるモンだろうに。だから未だ何も条文の検討すらしてないんだよね。世の改憲の警戒感を消すために心にも無い事まで必死だな。
  • 2015年の中国をこれまで以上に注意深く観察しなければならない理由 中国は周辺に覇を唱える大国になるのか | JBpress (ジェイビープレス)

    中国歴史には1つのパターンがある。混乱の中に英雄が出現して新たな王朝を打ち立てる。その後、2代目や3代目の時に、クーデターや地方の反乱が頻発する。武力で王権を打ち立てた反動なのだろう。この混乱を上手く乗り切る名君が出現した時に、王朝は隆盛期を迎えて外征を行う。 ただ、名君はそれほど出ない。ダメ皇帝が現れると後宮が力を持つ。皇帝の母親、皇后、時にお婆さんや側室までが入り乱れて政治に介入して、ドタバタ劇となる。宦官が力を持つことも度々である。 そして官僚機構は必ず腐敗する。1人の皇帝が広い国土と億を超える民衆を支配する中国の宿命である。地方に派遣された官僚は必ずと言ってよいほど汚職を行う。 中国の官僚は科挙に受かった秀才なのだが、秀才といえども所詮は人間であり仏様ではない。世襲制でないこともあり一代で富を築こうとする。国が大きいから汚職をしても中央にバレないと思うのだろう。汚職のスケールが大

    2015年の中国をこれまで以上に注意深く観察しなければならない理由 中国は周辺に覇を唱える大国になるのか | JBpress (ジェイビープレス)
    myogab
    myogab 2015/01/15
    中国は西欧民主国とは異なるだろうが、世襲体制でない国を王朝に例えるのには無理がある。世襲とは、次期政権の担い手が事前に決まっている事によって内政を安定化する。国内の安定が担保されないという意味で前提が
  • 「世代間格差がいかに若者のやる気を奪うか」を5枚の図で説明する!

    厚労省が出した年金マンガが不正確な説明をしていた。 厚労省が出した年金マンガが予想以上にひどいと話題に で、マンガ表現への反論はブロガーの記事がわかりやすい。 厚労省の年金漫画が色々ひどかった 僕は何をやるかというと厚労省がマンガの中で間違った説明をしていた「世代間格差」についてだ。 世代間格差とはなんぞ?(経済編)4枚の画像を見せながら話を進めていく。 まず、1枚目。*1 年代別個人金融資産残高比率…つまり、「どの世代がカネを貯めてるか」というグラフだ。 あたりまえだが、若者は少なく老人がいっぱいカネを持ってる。何しろ若者は働いた時間が短く、若い人は自分にもモノにも投資しないといけない。貯金などない。 ただし、差が大きすぎる!日の資産の6割を60代以上、8割を50代以上がもってる!やれ「年金で養え」「貧しい高齢者の負担を増やすな」とわめいてるが、単純な資産(カネで解決する力)だけで言え

    「世代間格差がいかに若者のやる気を奪うか」を5枚の図で説明する!
    myogab
    myogab 2015/01/15
    こういう論も、四半世紀後の結果論としてミスリードになってるだろな。世襲系保守政治はどんどん相続を緩和するだろから、若者の同世代内格差はどんどん広がる訳で。持たざる老人と化す今の若者の一方的な搾取は依然