タグ

2021年8月2日のブックマーク (33件)

  • 「幻の開会式プラン」を報じた週刊文春が五輪組織委の"圧力"に負けずに済んだワケ 「言論の自由」で戦ったわけじゃない

    「書いたことがすべてです」はもう通用しない これまで新聞やテレビや週刊誌は取材プロセスを明らかにしてこなかった。 出した記事については基的にコメントしない。問題を指摘されても「記事に書いたことがすべてです」「取材過程については従来よりお答えしておりません」という決まり文句で済ませてきた。メディアはそういう組織の論理を持っていたといえる。 だがそれでは済まなくなっている。インターネットでは、トラブルの対応を誤ると、批判や非難が殺到する「炎上」が起きるようになったからだ。炎上については第4章で詳しく述べるが、炎上した時に「記事に書いたことがすべてです」と木で鼻をくくったような対応では火に油を注ぐだけだ。 なぜこの記事を書いたのか、何を伝えたくてこの記事を書いたのかを、極力丁寧に伝えるべきなのだ。 たとえば、お笑いコンビEXITの兼近大樹さんがデビュー前に北海道で未成年売春を斡旋して逮捕されて

    「幻の開会式プラン」を報じた週刊文春が五輪組織委の"圧力"に負けずに済んだワケ 「言論の自由」で戦ったわけじゃない
    myogab
    myogab 2021/08/02
    その3つ、政権政党の政治家が教訓としている姿は、ちっとも見受けられませんねえ…。
  • 高速道路の最高速度が120キロなのに、それ以上にクルマのスピードが出る理由

    国産車は取り決めによって時速180キロでスピードリミッターが働くようになっている。しかし最近引き上げられたとはいえ、それでも日の高速道路の最高速度は時速120キロが上限だ。どうしてスピードリミッターの作動は180キロなのだろうか? そう思うドライバーは少なくないようだ。そこで今回は国産車に備わっているスピードリミッターの謎を解明したい。 日でもようやく高速道路の最高速度が120キロに引き上げられたが、他の先進国ではそれ以上の制限速度の高速道路を有しているところがほとんどだ。クルマの性能と道路の性能は直結するものであり、道路環境が整わなければ、クルマの性能を引き上げても意味がない 国産車にスピードリミッターが装備されるようになったのは1980年頃から。それまでの国産車は排ガス規制が甘かったこともあって、ソレックスのサイドドラフトキャブなど、高性能なキャブレターを奢(おご)ったスポーツエン

    高速道路の最高速度が120キロなのに、それ以上にクルマのスピードが出る理由
    myogab
    myogab 2021/08/02
    高速を走れない日用車でいいから安くして。60キロでいいから。
  • 入院患者以外は原則自宅 政府、宿泊療養を限定 感染増加地域 | 毎日新聞

    新型コロナウイルス感染症への対応で厚生労働省は2日、感染者の多い地域では原則、入院対象者を重症患者や特に重症化リスクの高い人に絞り込み、入院しない人を原則自宅療養とすることを可能とする方針を公表した。東京都を中心に感染者数が急増し、医療現場が逼迫(ひっぱく)しているためで、宿泊療養も事情がある場合などに限定する。 これまで「原則」だった入院や宿泊療養が自宅療養に変更され、事実上の方針転換になる。重症化リスクの高い高齢の感染者の減少や、デルタ株の広がりに伴う感染者増を背景に、病床逼迫を避ける狙いがある。ホテルなどでの宿泊療養も「家庭内感染の恐れや事情がある場合に活用」と対象者を絞り込むことになる。

    入院患者以外は原則自宅 政府、宿泊療養を限定 感染増加地域 | 毎日新聞
    myogab
    myogab 2021/08/02
    命の恣意的選別が行われるのだろうね。医学部入試で不正をするような人達なら、裏で収入や家柄で選別しているかもだし、容易に発覚する事もないだろうよ。
  • 「コロナでどん底」1年無収入のシングルマザー 子は食パンと水道水で空腹しのぐ 一斉休校の余波は今も:東京新聞 TOKYO Web

    が新型コロナウイルス禍に見舞われてから、約1年半。東京都内に住むひとり親の40代女性は「コロナでどん底を見た。『ステイホーム』は地獄だった」と語る。今も生活は苦しい。(柚木まり) 女性の家族を直撃したのは昨年2月27日、当時の安倍晋三首相が唐突に要請した小中高校の全国一斉休校だ。中学生の長男、小学校低学年の長女と3人暮らし。派遣社員として働いていたコールセンターは在宅勤務が難しく、子どもを自宅に残して出勤するわけにもいかない。有給休暇の取得で急場をしのいだが、勤務先から「いつ復帰できるのか」と繰り返し聞かれ、居づらくなって5月の大型連休明けに退職した。

    「コロナでどん底」1年無収入のシングルマザー 子は食パンと水道水で空腹しのぐ 一斉休校の余波は今も:東京新聞 TOKYO Web
    myogab
    myogab 2021/08/02
    「自粛」の被害者保護を兼ねて、検査やクラスター追跡の事務補助とか、感染対策の見廻りや指導などで大規模な公的雇用を臨時創出して代替すれば、経済と防疫の一石二鳥状態は作れただろう~とは感染初期から思ってる
  • インヴェスドクター on Twitter: "「中等症や軽症者は自宅療養を基本」は記者の曲解だと思います。政府インターネットでは首相はそのような発言はされておりません。「中等症が自宅!?」と過剰に反応した医療従事者も多かったと思いますが、我々も報道に惑わされないよう注意しまし… https://t.co/PlK6iAaqOj"

    「中等症や軽症者は自宅療養を基」は記者の曲解だと思います。政府インターネットでは首相はそのような発言はされておりません。「中等症が自宅!?」と過剰に反応した医療従事者も多かったと思いますが、我々も報道に惑わされないよう注意しまし… https://t.co/PlK6iAaqOj

    インヴェスドクター on Twitter: "「中等症や軽症者は自宅療養を基本」は記者の曲解だと思います。政府インターネットでは首相はそのような発言はされておりません。「中等症が自宅!?」と過剰に反応した医療従事者も多かったと思いますが、我々も報道に惑わされないよう注意しまし… https://t.co/PlK6iAaqOj"
    myogab
    myogab 2021/08/02
    その「確保し」は、「これから確保にあたるよう指示する」程度の意味だろ。既に確保済みだから安心して~なんて意味ではないかと。
  • インヴェスドクター on Twitter: "「中等症や軽症者は自宅療養を基本」は記者の曲解だと思います。政府インターネットでは首相はそのような発言はされておりません。「中等症が自宅!?」と過剰に反応した医療従事者も多かったと思いますが、我々も報道に惑わされないよう注意しまし… https://t.co/PlK6iAaqOj"

    「中等症や軽症者は自宅療養を基」は記者の曲解だと思います。政府インターネットでは首相はそのような発言はされておりません。「中等症が自宅!?」と過剰に反応した医療従事者も多かったと思いますが、我々も報道に惑わされないよう注意しまし… https://t.co/PlK6iAaqOj

    インヴェスドクター on Twitter: "「中等症や軽症者は自宅療養を基本」は記者の曲解だと思います。政府インターネットでは首相はそのような発言はされておりません。「中等症が自宅!?」と過剰に反応した医療従事者も多かったと思いますが、我々も報道に惑わされないよう注意しまし… https://t.co/PlK6iAaqOj"
    myogab
    myogab 2021/08/02
    その「確保」は、「これから確保にあたるよう指示する」程度の意味だろ。既に確保済みだから安心して~なんて意味ではないかと。
  • 「スポーツには人命を救う力はない」医師が五輪礼賛ムードに抱く底知れぬ怒り 医療現場からはまるで異次元の世界

    東京五輪が開催される中、全国では1日あたりの感染者数が1万人を超えるなど、新型コロナウイルスの感染が拡大している。医師の木村知さんは「医療現場で働く身からすると、五輪の熱狂が異次元の世界に見える。五輪に関する世論の手のひら返しが、戦時下と重なり恐怖さえ感じる」という――。 開会後に急速に変わった空気 とうとうコロナ禍のなか東京五輪が開催されてしまった。 新型コロナ感染拡大が収まらない状況で開催中止を求める声は高まり、スポンサー企業でさえも五輪から距離を置く姿勢を見せ始めた。それにもかかわらず、開催は文字通り強行されてしまった。 その後も感染者の急増は止まらない。都内での新規感染者はついに3000人を超え、今や過去最悪の状況となった。このままではこの傾向は収まるどころかいっそう拡大、医療崩壊ももう避けられないだろう。 開催前の5月22日と23日に東京新聞などが行った世論調査では、中止すべきと

    「スポーツには人命を救う力はない」医師が五輪礼賛ムードに抱く底知れぬ怒り 医療現場からはまるで異次元の世界
    myogab
    myogab 2021/08/02
    非正規労働者の雇用(=人生)を景気の調整弁とした小泉改革以降、同様の怒りは延々と抱いているが、権力者の増長は、とどまることを知らないな。
  • “重症患者やリスク高い人以外 自宅療養基本に体制整備” 首相 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの医療提供体制をめぐり、菅総理大臣は、関係閣僚会議で、重症患者や重症化リスクの高い人には、必要な病床を確保するとともに、それ以外の人は、自宅療養を基とし、症状が悪化すれば、すぐに入院できる体制を整備する考えを示しました。 2日夕方、総理大臣官邸で開かれた関係閣僚会議で、菅総理大臣は、感染者が症状に応じて必要な医療を受けられるよう、方針を取りまとめたと明らかにしました。 そのうえで、重症患者や重症化リスクの特に高い人には、確実に入院してもらうよう、必要な病床を確保するとともに、それ以外の人は、自宅での療養を基とし、症状が悪化すれば、すぐに入院できる体制を整備する考えを示しました。 また、血液中の酸素飽和度を測る「パルスオキシメーター」を配付し、地域の診療所が往診などで丁寧に状況を把握できるよう診療報酬を拡充するほか、家庭内感染のおそれがある人などには健康管理体制を強化し

    “重症患者やリスク高い人以外 自宅療養基本に体制整備” 首相 | NHKニュース
    myogab
    myogab 2021/08/02
    ついでに国民を思想選別できて一石二鳥~くらい考えてそ…。
  • 陽性率19%、「異常」上回る東京 収束「予想つかず」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    陽性率19%、「異常」上回る東京 収束「予想つかず」:朝日新聞デジタル
    myogab
    myogab 2021/08/02
    全くの無策…。
  • 五輪関係の宿泊予約101人、来たのは5人 朝食も廃棄:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    五輪関係の宿泊予約101人、来たのは5人 朝食も廃棄:朝日新聞デジタル
    myogab
    myogab 2021/08/02
    フードロス問題は長年問題視されているが、桁外れに無駄にしてる階層の所業にメスを入れてゆかないと、いくら大衆に啓蒙したとてたかが知れてる。
  • 藤本タツキ先生の『ルックバック』作品内の表現を修正、主に凶行の犯人の言動が"無敵の人"となる

    少年ジャンプ+ @shonenjump_plus 『ルックバック』作品内に不適切な表現があるとの指摘を読者の方からいただきまし​た。 熟慮の結果、​作中の描写が偏見や差別の助長につながることは避けたいと考え、​一部修正しました。 少年ジャンプ+編集部 shonenjumpplus.com/red/content/SH… 2021-08-02 12:00:58 少年ジャンプ+ @shonenjump_plus 【最新話まで全話無料】の新作連載が60作以上!週刊少年ジャンプの定期講読もできるマンガ誌アプリ「少年ジャンプ+」の公式アカウントです。お問い合わせはアプリまたはサイトからお願いします。#ジャンププラス 公式Instagram→instagram.com/jumpplus_offic… shonenjumpplus.com リンク www.amazon.co.jp ルックバック (ジャン

    藤本タツキ先生の『ルックバック』作品内の表現を修正、主に凶行の犯人の言動が"無敵の人"となる
    myogab
    myogab 2021/08/02
    京アニからやまゆりになってる…。犯人像への切断処理はより深まっている印象。犯人と主人公を共に同じ創作を志す者としといた方が…。これでは大半の統失の無害性の証明としての主人公像という見立てができなくなる
  • 重症リスクの高い人以外は自宅療養と首相 | 共同通信

    菅首相は、新型コロナウイルス感染症の医療提供体制に関する閣僚会議で「重症患者や重症リスクの高い方以外は自宅での療養を基とし、症状が悪くなれば入院できる体制を整備する」と述べた。

    重症リスクの高い人以外は自宅療養と首相 | 共同通信
    myogab
    myogab 2021/08/02
    従来株でも命に関わっていた体制を、急変し易くなっている変異株でも無反省に行う…と。ほんと、国民を守る気無いんだね。優先的に病床を確保できるコネを作っていないのは自己責任だ!かね∕大阪維新がモデルケース
  • 【独自】都内約100病院が拒否 コロナ救急患者搬送に8時間|TBS NEWS

    新型コロナの感染者数が過去最多を更新し、医療体制のひっ迫が懸念されています。東京都内で先週、救急のコロナ重症患者がおよそ100の病院から受け入れを拒否され、搬送に8時間を要したケースがあることが分かりました。 関係者によりますと、先週の夜、東京都内に住む50代の男性から119番通報がありました。 男性(50代)はコロナ感染し呼吸困難の状態で、救急隊が搬送先を探しましたが、およそ100の医療施設が態勢の不備などを理由に受け入れを断ったということです。 男性は通報からおよそ8時間が経過した翌日の未明に、およそ50キロ離れた病院に入院しました。 総務省消防庁によりますと、コロナの感染が疑われる患者の搬送先が30分以上決まらない「救急搬送困難事案」は7月第4週は698件あり、前の週の1.6倍に増加しているということです。

    【独自】都内約100病院が拒否 コロナ救急患者搬送に8時間|TBS NEWS
    myogab
    myogab 2021/08/02
    これで、早期入院したいがために、119をかける場所を自分から郊外に、近隣県に求めて移動をし始めたら、感染の拡大はさらに急加速するのだろな…。
  • 田崎史郎氏 菅首相 “五輪偏重SNS” に「スタッフのミス」「総理がやってるわけじゃない」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

    政治評論家の田崎史郎氏が「BS朝日 日曜スクープ」(BS朝日)に生出演。菅義偉首相のSNSでの〝発信力〟についてコメントした。 【写真】空手着着用も…目が死んでいる菅首相 菅首相は五輪開幕以降、1日正午時点でツイッターの投稿が「オリンピック関係」が22回、「感染拡大への注意喚起」が3回と極端に差が出ている。 これには野党などからも批判の声が出ているが、田崎氏は「これは明らかにスタッフのミスですよ」ときっぱり。その上で「総理がSNSやってるわけじゃないわけです、はっきり言って。周りの人が入れてる。周りの人たちが気を利かせてどんどん入れていけばいいのに、それをやっていないっちゅうことですよ。やらなきゃいけないこと」と指摘した。 MCから「ご人が五輪で頭がいっぱいということではないのか?」と聞かれると「むしろワクチンのことを考えすぎてるんですよね」と田崎氏。続けて「だから、そういうメッセージを

    田崎史郎氏 菅首相 “五輪偏重SNS” に「スタッフのミス」「総理がやってるわけじゃない」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
    myogab
    myogab 2021/08/02
    毎日のように政府関係者と会って真意を聞くことが出来るその立場は、どんな肩書きと権限が有って行えているのでしょうかね…。田崎自身が政府関係者と言って差し支え無いだろ、その癒着の密接具合からして。
  • 日本人は韓国人より給料が38万円も安い!低賃金から抜け出せない残念な理由

    たけだ・たかひろ/早稲田大学卒業後、1987年に日経済新聞社に入社。89年にダイヤモンド社に入社、週刊ダイヤモンド記者に。証券・損保・ノンバンク、自動車、マクロ経済・マーケットを担当。10年より副編集長。現任のマクロ経済・マーケット担当は通算20年を超える。リーマンショック時は、欧米金融機関の損失発生の構造分析に注力。主な担当特集は「倒産危険度ランキング」、「この会社の正しい株価」など。趣味はスポーツ観戦。日証券アナリスト協会検定会員、国際公認投資アナリスト 有料記事限定公開 ダイヤモンド・オンラインの有料会員限定記事を、特別に無料で公開します。 バックナンバー一覧 21世紀に入って日の賃金はほとんど上昇しなかった。その結果、平均賃金の水準では、G7でイタリアと最下位を争い、2015年には韓国に抜かれ、差が開く一方だ。なぜ賃金が上がらない、安い賃金の国になってしまったのか。特集『安い

    日本人は韓国人より給料が38万円も安い!低賃金から抜け出せない残念な理由
    myogab
    myogab 2021/08/02
    バブルの頃で常識が止まってる経営層~で理由は十分だろ。日本人の賃金は高過ぎと未だに思ってへん? 賃金の不利益変更で裁判に負けてるのは優越的地位濫用だから。大企業に耐えられぬ雇用を中小が吸収て、無理だろ
  • 「絶対ワクチン接種したくない」20代〜30代の約1割

    新型コロナウイルスのワクチンについて、20代と30代の約1割が「絶対接種したくない」と考えていることが分かりました。 全国の20代から60代の約2500人を対象にした調査で、新型コロナのワクチンについて20代の12.7%、30代の10.1%が「絶対に接種したくない」と回答しました。 その理由として「副反応が心配だから」が51.6%、「将来の安全性が確認できていないと思うから」が34.8%でした。 ワクチン接種に積極的でない人に「どのようなことをしたら接種に前向きになるか」を尋ねたところ、「長期的な安全性が確認できること」と答えた人が48.4%、「副反応の程度や症状についての情報が十分に集まること」が44%、「ワクチン接種に前向きになることはない」が19.6%でした。

    「絶対ワクチン接種したくない」20代〜30代の約1割
    myogab
    myogab 2021/08/02
    諸外国に比べて、1割なんて集団免疫的にも問題ない数値なのに、なにこの「こんなにもいる!」みたいな報じ方は。ワクチン足りてないから、射ちたい需要を萎縮させたい政府に忖度でもしてるん?
  • 文学を使えば、暴動レベルの危機を5〜7年前から予測できる─ドイツ「プロジェクト・カサンドラ」の成果 | 文学作品が示す「分裂のシグナル」

    「馬鹿げたプロジェクトだと思いましたね」 2018年、二人のドイツ軍将校がテュービンゲン大学を訪れてから数週間後のこと、ベルリンのドイツ国防省で、ヴェルトハイマーは最初の研究成果発表を行った。 彼は、第二次大戦期クロアチアのファシスト政党ウスタシャによるセルビア人大虐殺を扱った、作家ヨヴァン・ラデュロヴィックによる1983年の戯曲『鳩の穴』(未邦訳)、および1986年のセルビア作家協会による非セルビア人作家追放運動に注目した。 これらの出来事からまもなく、アルバニア人とセルビア人の間の民族を越えた友情や恋愛を扱った作品は姿を消し、修正主義的な歴史小説が流行するのだ。 「1998年にコソボ紛争が勃発し、大量の血が流されるずっと以前から、文学、また文学関係組織は10年にわたって、戦争への布石を敷いていたのです」とヴェルトハイマーは軍関係者らに語った。 発表会には、「プレビュー」計画の監督者、カ

    文学を使えば、暴動レベルの危機を5〜7年前から予測できる─ドイツ「プロジェクト・カサンドラ」の成果 | 文学作品が示す「分裂のシグナル」
    myogab
    myogab 2021/08/02
    逆じゃね? 革命の準備工作として、文学が使われ、資本力によって流通量がコントロールされてる。暴動の作為を炙り出すための調査とでも言い換えた方がよくない? 日本でも幕末とか戦前の軍国化にバブル後の反知性
  • 「オレ、もう“そっち”なの?」。「ペナルティ」ヒデが語る通販への葛藤と本音(中西正男) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    フジテレビ「ノンストップ!」で2014年から通販コーナーを担当しているお笑いコンビ「ペナルティ」のヒデさん(50)。圧倒的な売り上げで、在京キー局テレビ通販売り上げ7年連続No.1の立役者にもなっていますが、その経験から学んだものを綴った「勝ち癖がつく 最強プレゼン術」も上梓しました。最初に通販番組のオファーが来た時には「オレ、もう“そっち”に行かないといけないの?」という感情が込み上げたと言いますが、その中で感じた葛藤、そして、今の思いとは。 「オレ、もう“そっち”に?」 通販のお仕事のお話をいただいた8年前、当にリアルな話「え?オレ、もう“そっち”に行かないといけないの?」と思ったのが音でした。都落ちじゃないですけど、そういう思いが出たのがその時点での正直な感情でした。 ただ、その時期に行ったロケで、たまたま移動のロケバスで前の席が寺門ジモンさんだったんです。ジモンさんも通販の番組

    「オレ、もう“そっち”なの?」。「ペナルティ」ヒデが語る通販への葛藤と本音(中西正男) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    myogab
    myogab 2021/08/02
    マージン取ってないからこそ、自由に試行錯誤することができ、失敗も含めて「正解」を絞り込んでゆくことができているのだろうな。自由に名前の使用を許可する巨匠らも同様に…。
  • 少年犯罪を扱う弁護士「スポーツ推薦で進学した人が挫折を機に犯罪に手を染める例が後を絶たない」→成長期の子どもに相応しいスポーツのあり方を考える

    平尾 剛 / 新刊『スポーツ3.0』(ミシマ社)絶賛発売中‼️ @rao_rug 主に少年犯罪を扱う弁護士から、スポーツ推薦で進学した生徒や学生が挫折を機に犯罪に手を染めるケースが後を絶たないと聞いた。いとも簡単にアイデンティティが崩壊するその様を、とても心配しておられた。成長期の子どもに相応しいスポーツのあり方を、早急に模索しなければならないと思う。 twitter.com/rao_rug/status… 2021-07-31 10:11:45 平尾 剛 / 『脱・筋トレ思考』(ミシマ社)絶賛発売中! @rao_rug 寂しいけど、これが現実なんだよな。社会と切り離されたところにスポーツはあって、それを自覚している関係者が絶望的に少ない。多様性とか調和とかの概念は、社会へのまなざしがあって、かろうじて実現の道が開かれるのに、そのまなざしが共有されていない。ここにもまた無力感が湧いてくる。

    少年犯罪を扱う弁護士「スポーツ推薦で進学した人が挫折を機に犯罪に手を染める例が後を絶たない」→成長期の子どもに相応しいスポーツのあり方を考える
    myogab
    myogab 2021/08/02
    一つ事に没頭させ、他の全てを棄てるが如き生き方は、成功出来なかった時のリスクが膨大。一生の面倒を見る覚悟でも無いのなら、支援者も含めて極て無責任な所業。
  • 横浜市長選「野党統一候補」がパワハラメール…学内から告発「この数年で15人以上辞めている」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

    横浜市長選「野党統一候補」がパワハラメール…学内から告発「この数年で15人以上辞めている」 社会・政治 投稿日:2021.08.02 06:00FLASH編集部 「山中先生におかれましては、これまで素晴らしい研究成果や学内のご実績により、横浜市立大学のプレゼンスを高めてくださりました。今後も感謝の意を学内外へ伝えて参る所存です」 横浜市立大学の理事長・学長名で、教職員にこんな文書が届いたのは7月26日のことだった。 「山中先生」とは、同大学医学部を6月末で退職し、横浜市長選(8月8日告示、22日投開票)への出馬を表明している山中竹春氏(48)のこと。 【関連記事:宮根誠司「お前に言うてんねん!」リポーターへの “パワハラ発言” に批判殺到】 「専門は、統計や数字をもとに結論を導き出す『データサイエンス』です。新型コロナワクチンが、日人にも有効であるという解析結果を初めて示し、注目されまし

    myogab
    myogab 2021/08/02
    人脈の無い問題人材を据えることは、組織内部の問題構造を露呈させる効果があるので、リコールまで想定して一度は担ぐ~という改革戦略も無くはないのではあろうが…。
  • 五輪関係車両が2台当て逃げ ボランティア男性聴取「送迎優先」 | 毎日新聞

    東京オリンピックの大会関係者を乗せた乗用車が1日夜、東京都内の首都高速道路で車両2台に相次いで追突する事故を起こし、そのまま走り去っていたことが警視庁への取材で判明した。女性2人が病院に搬送されたものの、けがの程度は不明。同庁は道交法違反(事故不申告)などの疑いで、大会ボランティアとして車を運転していた神奈川県に住む会社員の50代男性…

    五輪関係車両が2台当て逃げ ボランティア男性聴取「送迎優先」 | 毎日新聞
    myogab
    myogab 2021/08/02
    そのボランティアは、どんな恫喝・脅迫をされて事故を起こすような運転をさせられ、大破したままの車を運転し続けねばならいと思わせられていたのだろうか? 質問しただけで契約切るような組織だしな。
  • 空気中のCO2回収、10倍速く 都立大が吸収物質発見 Next Tech2050 - 日本経済新聞

    世界が脱炭素社会をめざす中で期待を集める技術の一つが、空気中から二酸化炭素(CO2)を捕集・分離する直接空気回収(DAC)だ。東京都立大学は空気中のCO2を回収でき、現在使われているCO2捕集物質の最大10倍の吸収効率を達成可能な手法を開発した。実用化して広く普及すれば、2050年には人が排出するCO2の大部分は回収できるようになる可能性がある。「この手法は当に偶然の産物」。都立大の山添誠司

    空気中のCO2回収、10倍速く 都立大が吸収物質発見 Next Tech2050 - 日本経済新聞
    myogab
    myogab 2021/08/02
    CO2回収が短期的には早いのではあろうが、単なる回収はバイオ圏で使用可能な酸素原子の総量を減らすこととなり、地球全体でのエネルギー活動量を制限する事には成らないのだろうか?とは常々。
  • 小山田圭吾のいじめ問題 誰も得しない“加害者インタビュー”を世に出してしまった「90年代サブカル」の空気 | 文春オンライン

    東京五輪・パラリンピック開会式の楽曲担当を電撃辞任したミュージシャンの小山田圭吾氏。雑誌上で凄惨極まりない「いじめ体験」を大っぴらに告白する“異常事態”は、いかにして起きたのか――。 サブカルチャーに造詣が深いロマン優光氏は、2019年に上梓した『90年代サブカルの呪い』(コア新書)の中で、〈当時の空気、サブカル色の強いミュージシャンとしての当時の氏の立ち位置からすれば、悪趣味/鬼畜系文化の影響のもとに起こったものであろうことは容易に想像することができます〉と綴っている。ここでは同書より一部抜粋して、紹介する。 ◆◆◆

    小山田圭吾のいじめ問題 誰も得しない“加害者インタビュー”を世に出してしまった「90年代サブカル」の空気 | 文春オンライン
    myogab
    myogab 2021/08/02
    「文化」に関しては、過去からの流れよりも、以降の流れの方が重要で、そこにあるような特権意識は、'00年代以降の反左運動を後援し、人権軽視の差別容認、サヨクイビリへと繋がっている。小山田五輪人事もその一端
  • 五輪関係車両が当て逃げか 首都高、選手のバス事故も | 共同通信

    1日午後6時ごろ、東京都内の首都高速道路で、東京五輪のボランティア男性が運転する大会関係車両が車2台にぶつかる事故を起こし、立ち去ったことが2日、警視庁への取材で分かった。当て逃げとみて道交法違反容疑で調べている。卓球選手を乗せたバスにトラックが接触する事故もあった。 警視庁によると、立ち去った車両はボランティアの50代の男性会社員が運転。車両は都内から千葉県に大会関係者1人を運ぶ途中で、男性は警察に対し「オリンピックのスタッフを送ることを優先した」と話している。 巻き込まれた2台のうち1台に乗っていた女性2人がけがをして搬送された。

    五輪関係車両が当て逃げか 首都高、選手のバス事故も | 共同通信
    myogab
    myogab 2021/08/02
    その五輪関係者によって、無茶な到着時刻でも強要されていたのかね…。
  • 日本でロックダウンはなじまないと首相 | 共同通信

    菅首相は、コロナ感染拡大対策としてロックダウン(都市封鎖)を求める声があることについて、海外では都市封鎖をしても感染拡大が抑えられなかったとして「日においてはロックダウンの手法はなじまない」と否定的な見解を示した。

    日本でロックダウンはなじまないと首相 | 共同通信
    myogab
    myogab 2021/08/02
    日本に馴染まないのではなく、単に現行法で関連法が整備されていないだけ。つまり、法整備が必要なのに国会を開かない菅政権による人災。無論、自民党政権による長年の怠慢も含めてな。
  • なぜか立憲民主党の一質疑でファイザー幹部が激怒して、なぜかそれでワクチン供給が遅れたという報道の、背景にアノニマスポストがいる可能性 - 法華狼の日記

    注目を優先して情報の誇張や歪曲にいそしむバイラルサイトとして、悪名高いのがNETGEEKやShareNewsJapan、アノニマスポストだ。 特にアノニマスポストは匿名掲示板の一部で公開情報を調べる動きがあり、かつてダーティーな仕事をしていたことを認めるにいたった。 hokke-ookami.hatenablog.com しかし人身取引に関連する前歴が明らかになっても読者層には致命的ではなかったらしい。数年たった今も扇動的な情報を流しつづけている。 一方、つい最近の新型コロナワクチン供給をめぐるAERA記事に、野党議員の質疑がファイザーを激怒させたという逸話があった。 菅首相が国賓級のおもてなしでワクチン前倒し要請もファイザーは“スルー”「野党のせい」と恨み節 (1/3) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット) 問題となったのは、立憲民主党・柚木道義衆院議員が今年2月12日の衆

    なぜか立憲民主党の一質疑でファイザー幹部が激怒して、なぜかそれでワクチン供給が遅れたという報道の、背景にアノニマスポストがいる可能性 - 法華狼の日記
    myogab
    myogab 2021/08/02
    どの可能性も想定には入れておくべきではあろうが、現政権の性根からしたら、ファイザーとの交渉の場で、軽薄なブラフとして、抵抗野党の存在をチラつかせ、ナメられてると覚ったファイザー側を激怒させた~かと
  • レトロゲームの偽物について

    はじめにレトロゲームの偽物がここ数年通販サイトなどで目立ってきている。 稿ではその原因や、「偽物の質」の紹介、偽物の販売方法、買い手側の対策と反応あたりを主軸に語ってみたい。 なお私の専門分野はファミコンカセットのみであり、レトロゲーム全般としては事実と齟齬があったり記述が不十分である可能性がある。ご海容いただきたい。また不備を指摘していただけたらありがたい。 偽物が生まれる原因発売から数十年が経過し、ソフトの評価が定まり、さらに希少性も高まっている。 特に、箱や説明書がついている状態のいいものは値段が跳ね上がる傾向がある。 偽物の質「悪い嘘」「優しい嘘」があるように、偽物にもいろいろなパターンがある。 1 ロムカセットの偽造データをコピーして外側を偽造するもの。 一般流通していたファミコンで一番高価な『サマーカーニバル92烈火』の偽物は2010年代後半からアジア圏からやってきている。

    レトロゲームの偽物について
    myogab
    myogab 2021/08/02
    プレミア価格がつくものは、古物商の取り扱い商品にとっとと指定すればいいのに…と思う。
  • 「原作リスペクトなくオリジナルが通らないから自分の味を出そうとする脚本はやばい」原作ありアニメ化の闇を語る…特定作品名を浮かべる流れも

    神野オキナ @OKina001 小説屋デス Foreign followers, I like to make sure that I'm not an illustrator nor cartoonist. I'm just a novelist. 宣伝も流れます。HP okina.razor.jp okina.razor.jp

    「原作リスペクトなくオリジナルが通らないから自分の味を出そうとする脚本はやばい」原作ありアニメ化の闇を語る…特定作品名を浮かべる流れも
    myogab
    myogab 2021/08/02
    こういうの、海外翻訳を日本人なじみに改変せざるをえなかった明示以来の伝統なのかね…。
  • 首相から「女性で」と電話、橋本聖子さんしかないと思った…森喜朗氏[語る]東京五輪・パラ(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    2月に東京五輪・パラリンピック大会組織委員会会長を辞任したのは、良かったと思っています。これは皮肉でもなんでもなく、あのままやっていたら、死んでいたかもと思うほど、極度につらい時でした。今もですが、人工透析をしていると結構大変です。血液の隅々まで入れ替えるので時間がかかるし、終わった後、極度に疲れる。がんの手術もしたので体もつらかった。 【動画】ブルーインパルス、国立競技場の上空に「五輪マーク」描く 辞めるので、後任の人選を考えました。大会まで時間がなく、すぐに決める必要がありました。スポーツ界が納得する人物として(元Jリーグチェアマンの)川淵三郎さんならと思いました。オリンピアンでもあります。人と話をつけて、「ありがとう」と別れたら、誰にも話していないのに漏れていた。いつの間にか、バーッと広がり、菅首相にも伝わりました。首相から電話があり、「できたら趣が変わった人」という。「若い人」「

    首相から「女性で」と電話、橋本聖子さんしかないと思った…森喜朗氏[語る]東京五輪・パラ(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    myogab
    myogab 2021/08/02
    連中の統治機構は明示された組織の役職とは関係の無い所に出来上がっているんだよな。ほぼ裏政府が在るも同然。命令も報復人事も正規の指示系統に乗っていないので、口利きも談合も、知らぬ存ぜぬと言ってられる。
  • 「子育ては富裕層のぜいたくに」日本の"少子化対策"は超少子化を加速させている 稼ぐほど支援から切り捨てられる

    子ども・家族への少なすぎる政府投資 (前編から続く) 「子育て罰の厳罰化」を行う菅政権のままで、日は大丈夫なのでしょうか。図表1は、財務省の研究機関である財務総合政策研究所で、東京大学の山口慎太郎教授が報告した資料から引用したデータです。政府による家族関係支出が増えれば、出生率が増えることをあらわしています。 日政府の家族関係支出の対GDP比は国際的に見て非常に少なく、少子化も深刻な状況であることが確認できます。この状況を鑑みるに、日政府が取るべきなのは児童手当の特例給付の廃止ではなく、所得にかかわりなく子育て支援全般を手厚くする政策ではないでしょうか。あらゆる子どもに基礎的な児童手当を支給しつつ、児童手当教育の無償化を低所得世帯に手厚く加算し、高校無償化や大学無償化の所得制限緩和をしていくことが必要なのです。 児童手当の特例給付廃止に否定的なのは、私だけではありません。財務省・財

    「子育ては富裕層のぜいたくに」日本の"少子化対策"は超少子化を加速させている 稼ぐほど支援から切り捨てられる
    myogab
    myogab 2021/08/02
    保守(富裕層)の家族観が婚姻のハードルを上げ続けた結果。反動保守政権が続く限り、少子化は解消しないだろうね∕↓富裕層は権力基盤たる財産が相続で分割されるのを望まないので多産化はしない(長子相続の無い限り)
  • 安倍前首相の総裁選で再々登板は絶望的 桜を見る会不起訴不当で「被疑者」へ逆戻り   | AERA dot. (アエラドット)

    安倍晋三前首相の政治団体が「桜を見る会」前日に主催した前夜祭の収支を巡り、東京第一検察審査会は、公選法違反や政治資金規正法違反の疑いで刑事告発された安倍氏と元公設秘書を不起訴とした東京地検特捜部の処分について、一部を「不当」と議決した。 【写真】テレビを見ていて信用できないと思う人第1位は? 東京第一検察審査会の議決書には、<件不起訴処分は、被疑者安倍晋三について、公職選挙法違反及び政治資金規正法違反は不当である>と冒頭に記されている。 検察審査会が安倍前首相に対して「不起訴不当」と判断した理由について、前夜祭で安倍前首相側が地元有権者の費用の一部を支払っていたことが公職選挙法の有権者への寄附行為にあたること。そして支払った金額を政治資金収支報告書に記載していなかったことは、政治資金規正法違反にあたるのではないかと指摘している。自民党閣僚経験者は「不起訴不当」の一報を聞き、こう語る。 「

    安倍前首相の総裁選で再々登板は絶望的 桜を見る会不起訴不当で「被疑者」へ逆戻り   | AERA dot. (アエラドット)
    myogab
    myogab 2021/08/02
    大衆心理のサイクルからして、あと数年は怒りモードは続くので、安倍とて端からそんな短期で返り咲く気はサラサラ無いだろう。あと2~5年後を目途に策動中。で、こういう批判が今は一番美味しい。批判を狼少年状態に
  • 空気が支配する日本で「天皇制」が担ってきた「意外な役割」(大澤 真幸,木村 草太) @gendai_biz

    社会学者の大澤真幸氏と、憲法学者の木村草太氏が、天皇制の過去・現在・未来をめぐって対話した『むずかしい天皇制』(晶文社)。このの刊行を記念して、2021年6月20日に代官山蔦屋書店主催で行われた対談イベントの内容をまとめました。テーマは、大澤氏の近著『新世紀のコミュニズム』(NHK出版新書)ともからめた「資主義と天皇制」。「資主義の限界」が言われるなか、天皇制の持続可能性をどう考えたらよいのでしょうか? 【構成・山ぽてと】 天皇制は例外状態の時に出てくる 大澤 今回は私と木村さんの対談『むずかしい天皇制』刊行を記念してお話をします。一般的なでは「すぐ理解できる!」ことを売りにしそうですが、「むずかしい」をわざと前面に出した珍しいです。今の時代、「むずかしい」と率直に言ったほうがよいと思いましたが、実際、わりと読者に届いているようで良かったですね。 木村 ええ。今日も「むずかし

    空気が支配する日本で「天皇制」が担ってきた「意外な役割」(大澤 真幸,木村 草太) @gendai_biz
    myogab
    myogab 2021/08/02
    空気が支配する~てより、社会が身内優遇の血統主義が横行し幅を利かすように成り過ぎると、その論理の究極体としての天皇を誰も否定できなく(自己の権力基盤の自己否定)なる~って構造かと。今の論理無視の裏基盤
  • デジタル庁、「敗戦」からのスタート 構造の目詰まり打破できるか(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    デジタル庁が9月1日に発足する。行政のデジタル化を進める司令塔となり、マイナンバー(社会保障・税番号)制度の活用や情報システムの効率化をめざす。コロナ禍で「デジタル敗戦」とも言える状況になるなか、省庁間の縦割りをなくし、暮らしを変えることができるのか。 デジタル庁の創設は昨年9月、菅義偉首相が自民党総裁選で公約に掲げた。それから8カ月後の今年5月、デジタル改革関連法が成立した。異例のスピードで創設できた背景には、デジタル行政の遅れがコロナ禍で浮かび上がったことがある。 政府は20年以上前からデジタル化を掲げてきたが、うまくいかなかった。「5年以内に世界最先端のIT国家となることを目指す」。2001年施行のIT法に基づく「e―Japan戦略」にはこう書かれていた。IT人材を育成し、行政手続きのオンライン化も進むはずだった。内閣府が昨年11月に公表した20年度の経済財政白書によると、政府の

    デジタル庁、「敗戦」からのスタート 構造の目詰まり打破できるか(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    myogab
    myogab 2021/08/02
    自民党政権下では無理だろ。五輪・コロナ対応を見てても、コネと身内優遇に偏り過ぎてて、続ければ続けるほど負の遺産が積み上げられるだけかと。