タグ

2007年1月8日のブックマーク (29件)

  • メディア・パブ: Second Life人口が200万人突破と大騒ぎするが,アクティブユーザーはまだ20万人程度

    Second Life(SL)の人口が先月中旬に200万人を突破したが,現在は240万人に達している。 (日時間の2007年1月7日11時現在) このように急成長がはっきりしてくると,いつものようにマスメディアまでが一緒になって,一斉に大騒ぎし始める。そこで,3次元仮想空間SLはさぞかし大賑わいと思って訪れてみると,拍子抜けするかもしれない。まだ開発途上の世界である。CNN.com やCNETなどが伝えるように,SLを頻繁にログインするユーザー数は20万人から23万人と多くないのだ。つまり,SLのアクティブユーザー数はSL登録者数の10%程度である。 先ほどアクセスしてみると,実際に活動しているログイン者数は2万人ちょっとであった。過去60日間に一度でもログインしたことのあるユニークユーザー数は84万人,過去30日間では53万人となっている。またCORANTEによると,過去,一度でもログ

  • 中間管理職「探した情報の半分は使えない」――Accenture調査

    米Accentureは1月4日、中間管理職の情報収集や分析に関する調査報告を発表した。米国と英国の中間管理職1009人を対象に行ったこの調査では、情報量が増加し、情報源が多様化する中で、仕事上で実際に必要な正しい情報を得るのに苦労している姿が浮かび上がった。 報告によると、社内の情報整理の不備が原因で、仕事に役立つ情報を探せないことが毎日のようにある、との回答が59%に上った。また、間違った情報を誤って使ってしまうことが「少なくとも週に1度ある」との回答は42%。「入手する情報のうち有用なのは半分以下」との回答は53%にも上っている。 特に、社内での情報収集が課題となっている。競合他社に関する情報収集が難しいとの回答が31%なのに対し、社内の他部署に関する情報収集が難しいとの回答は45%。40%が「他部署が情報を共有したがらない」と感じているという。「情報量が多過ぎて正しい情報にたどり着く

    中間管理職「探した情報の半分は使えない」――Accenture調査
  • 「お子様ランチ」でしりとり:アルファルファモザイク

    ■2ちゃんねるまとめサイト 「ビッチだね」「カンニングしていい成績をとった」 学校裏サイトに実名で中傷 高3女子、弁護士会に人権救済申し立て

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/01/08
    本文もそうだが米欄も上手いな
  • はてブのお気に入りが「ファン」みたいな自尊心の根拠だとすると、favoriteを一覧表示しないでトラブルを避けるid:naoyaの地雷避けセンスは抜群だなぁ - otsune風呂

    誰にお気に入られようが、誰をお気に入りにしようが、そんなことはファンとか自尊心とは直接関係ない結果論な気がするけど。 ソーシャルブックマークは「ユーザーがまず自分のために使うと便利」というのが第一に有って。それをtagとかで公開し合うと情報流通が促進されて便利だよね。というのが第二に来る。 「お気に入られ数が多い」なんてのは、GIGAZINE並みに薄くて大多数に受けるネタばかり扱っているのと意味としては同じなんだから、その人の価値観によっては悲しむべき状態かもしれんな。(まぁテレビに出ていたり単著を出していたり(!?)言動が悪目立ちしていて知名度があると、おのずと内容ではなく人物をきっかけとしてお気に入られするから、単純に数だけで比較する事は意味が無い気もするが) んでだ。人間は一次元の判断軸が大好きだからお気に入られ数が「多い・少ない」ってのを自尊心にしやすいのかもしれない。 マイミク一

    はてブのお気に入りが「ファン」みたいな自尊心の根拠だとすると、favoriteを一覧表示しないでトラブルを避けるid:naoyaの地雷避けセンスは抜群だなぁ - otsune風呂
  • はてなブックマークから自衛する - ぼくはまちちゃん!

    さいきんなんだか、インターネットに マナーのわかっていない子供ちゃんたちが増えてるよね!!! たとえばTOPページ以外へ無断リンクしちゃう子とか! とくにひどいのが、はてなブックマーク?とかいう、ネットウォッチ掲示板!! あれはひどい…! あんなの、アメリカなら100回訴えられててもおかしくないですよ! なんかそういうのって、 サーバーの設定とか、スクリプトとか使えば弾くことができるって教えてもらったけど、 オタクの人とかでもない限り、そんなの無理だし…! そこで! ぼくやきみでも、お手軽かんたんに、はてなブックマークされない方法を考えてみたよ! ↓やり方は、ファイル名をながーくして、urlを 257文字以上にするだけ! http://hamachiya.com/junk/0123456789abcdef0123456789abcdef0123456789abcdef0123456789a

    はてなブックマークから自衛する - ぼくはまちちゃん!
  • はてなダイアリーのPermalink - ぼくはまちちゃん!

    長年、疑問に思っていたことが、ひとつ解決しました!!! それはなにかっていうと、話せば長くなるんだけど…! 「ARTIFACT@ハテナ系」っていうブログがあるんですよ! すごく有名なところ! ここって、ぼくと同じはてなダイアリーのはずなのに、 エントリーのurlが、なぜかいつも、すてきurl…! ↓たとえば、このエントリー ARTIFACT@ハテナ系 - 高木浩光さんのシュッシュッブックマーク ( http://d.hatena.ne.jp/kanose/20061226/hiromitsu ) ほらちゃんとurlの末尾が hiromitsu になってるでしょ! なんですかこれ! ぼくもこんなふうにしたいです>< もういつもARTIFACTさまのエントリーをみかけるたびに、いいなーどうやるのこれ!っておもって設定をいじりまわして、さっぱりわかんなくてあきらめて なんでぼくのPermalin

    はてなダイアリーのPermalink - ぼくはまちちゃん!
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/01/08
    「はてなの思うつぼですかちくしょうぼくもう怒ったARTIFACTのひとのブログ荒らしちゃおうか…!」このへんの展開が好き。
  • http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070108i401.htm

  • ドリコムブログサービス終了

    サイトをご覧いただくには Adobe Flash Player が必要になります。 お手数ですが、下記のリンクよりダウンロード後に、もう一度ご覧ください。 ドリコムからみなさまへ ドリコムブログユーザーの皆様。当にありがとうございました。皆様とブログを通じて繋がっていられたこの数年は、我々にとっての誇りです。時に叱咤を、時に賛辞を、その全てがドリコムブログを形作っていたのだと痛感しております。今度お会いする時は読者とブロガーとして、再び繋がらせて頂ければと思います。 これまでドリコムブログを愛用していただきまして当にありがとうございました。サービスが続けられなくなりましたこと大変申し訳なく感じており、ここまでご利用いただけましたこと深く、深く感謝しています。これからもブログという文化を楽しんでいっていただけますと幸いです。 ドリコムブログユーザーの皆様へ。ブログ創世記から利用いただき

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/01/08
    定義という行為に関わる矛盾。定義せねば議論できない。定義したらもはや当初したかった議論はできない。/でも定義できなくても,どこかつながってるという認識をもち,会話できるということが素晴らしい。
  • http://byonabi.haru.gs/ma2/html/2a2b49ea.html

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/01/08
    ちょw
  • 松本零士は自分の作品をパクったのか?-きむずか - ゆびとまSNS-ブログ

    同じ話題をいつまでも引きずるのはいかがなものかと思っております。(^^) 槙原の盗作問題の記事で触れた「昔とは別もののヤマト」がネット上で騒がれています。 槙原も「僕の考えた漫画『大銀河鉄道999』の台詞です」って言えば問題なかったのにね」 とか 「スロのヤマトは打ったけど、パチのヤマトは気がつかなかった」 「同じに見えるけど」 という発言がありました。 ヲイヲイヾ(~o~;)パチスロもパチンコもどちらも「大ヤマト」だよ と突っ込みを入れたところで、 (ただし、かなり昔の機種の「宇宙戦艦ヤマトA」(サミー)は昔のヤマト。 今回話題のものとは違う。 サミーの公式ページでは 「歴代機種をすべて紹介します」とか言っといてこの機種のデータがない。 歴史から抹消したな) ※後日確認すると(平成20年01月19日現在)リンク切れになっていて、 「歴代機種をすべて紹介します」というページがなくなっていま

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/01/08
    ああ,大ヤマトって別物だったんか。
  • 伊那谷ねっと|伊那谷から長野県南部からニュースや地域情報をお届け!

    総合 政治・行政 農林・水産 教育文化・芸能 スポーツ 経済・産業・観光 医療・福祉・奉仕 社会 くらし・話題

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/01/08
    ええ話や。。。
  • http://www.kahoku.co.jp/news/2007/01/2007010801000010.htm

  • 蔵書数(図書)ランキング : 東京図書館制覇!

    ※日野市立図書館は、全館の合計所蔵数だけを公表し、各館の所蔵数を公表しないので、日野市立図書館ウェブサイトに掲載されている蔵書規模(中央図書館:251,000冊、高幡図書館:90,000冊、日野図書館:46,000冊、多摩平図書館:80,000冊、平山図書館:55,000冊、百草図書館:72,000冊、市政図書室:40,000冊、移動図書館ひまわり号:36,0000冊)の割合に応じて、全館の合計所蔵数を各図書館に割り振るかたちで各館の所蔵数を算出しています(但し、移動図書館ひまわり号の所蔵数は、中央図書館に加算)。日野市立図書館ウェブサイトに掲載されている蔵書規模を合算しても、全館の合計所蔵数には全然満たず(蔵書規模の合計は67万冊、日野市立図書館全体の図書所蔵数は747,432冊)、この「蔵書規模」は全く当てにならないことが明らかなので、日野市立図書館には各館の正確な所蔵数を公表すること

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/01/08
    個別の図書館の蔵書冊数は日図協の「日本の図書館」に出てたような。でも馬鹿高いので有用。
  • 豊島区新中央図書館 7月オープン

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/01/08
    サンシャインの裏か。
  • asahi.com :ネット検索業者育成 著作権の許諾不要に - ビジネス

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/01/08
    和製Googleはたぶん生まれないと思うが,これで大手を振って世に出せる,ってサービスはかなりありそうな予感。
  • プリオンさんへの再反論1 民営化の意義 - ほどよい司書の日記

    プリオンさんは、次のように言う。 「民営化しても税金がつかわれるようでは意味がない。予算削減をしやすくするためということなら有意義だが。」 実は、私はこの前半には賛成なのである。費用の一部が民間企業の利益となりながら、税金を投入するということに疑問を感じるのである。「民営化」ではなく、民間が図書館をやることは一切、禁止されていないし規制もないのだから、利用料金を取ってでも、民間企業が自分たちで事業として経営すればよいのだ。そうすれば、民間企業が馬鹿な役所にああだこうだ指図されずに自由にやれるし、税金の不透明な使途が発生する余地もなく、市場原理に従ってサービスを行える。実際に、六木ヒルズの図書館などはそうなのだから。 後半が問題なのである。事実、いわゆる民間委託や民営化(指定管理者の民間団体や企業による運営)になった方が、予算は減る。なぜなら、そもそも、その範囲でやるというところを指定する

    プリオンさんへの再反論1 民営化の意義 - ほどよい司書の日記
  • 素晴らしい民営図書館 - ほどよい司書の日記

    民営化とは、公営のものを民営にすることを普通言う。 公立図書館については、私はこれははっきり反対である。 しかし、民営図書館を価値がないと思っているわけではない。はじめから民営の図書館で素晴らしい図書館はいくつもある。 まず、いわゆる「公共図書館」というよりも、「専門図書館」である、多くの私立の図書館だ。これらは宗教関係の団体だったり、企業だったりする。ただ、残念なのは、企業の場合、安定的に継続することが難しい場合があることだ。 それから、一般の市民がやっている図書館というか図書室もある。これは当に頭が下がるような苦労をされている。 あと、非常に有名なのだが、大宅壮一文庫がある。これは、ジャーナリストの大宅氏のコレクションから出発しているが、まともなマスコミ人なら皆、お世話になっているだろう。私が非常に印象に残っているのは、ここに電話したときに、あちらのスタッフの方が、来はこういうこと

    素晴らしい民営図書館 - ほどよい司書の日記
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/01/08
    「民営の図書館の最大の難点は、いつまで続くかという点である」でも,最近は公営の図書館さえも持続性がなくなってるような。。。まあでもちっとはマシ。
  • 図書館の話が続いている。 - REV's blog

    http://d.hatena.ne.jp/shomotsubugyo/20070105/p2 Publib houseに労働者をつどわせとくと酒飲んで風儀が悪くなり犯罪が増えるよん。 Public libraryに集わせておけば、風儀がよくなり犯罪も減るよん。 ローエンドユーザーを「教化」する役割ね。 地誌、地域文芸など、地域の文化遺産を集積する業務も、図書館(か、博物館)の役割で、これはハイエンドユーザー向けかな。 ネット書店とリアル書店 http://d.hatena.ne.jp/acqua_alta/20070105/bookstore 買いたいが買えるのがAmazonとしたら、買おうと思ってなかったまで買えてしまうのがリアル書店と言いますか。 買いたいが買えるのがネット書店で、買おうと思ってたが入荷しないので、買おうと思ってなかったを買ってしまうのが(このへんの)リアル

    図書館の話が続いている。 - REV's blog
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/01/08
    読めると思ってなかった電撃やスニーカーの新刊までもが(もちろん数ヶ月遅れますが)借りられるのがわが近所の図書館です(死 とっくに近所の書店じゃ売ってない古いのもしっかり読めるし。素晴らしい
  • 図書館は本をどう選ぶか - 読書日記

    随分前に読了はしたものの、宿題にしていた一冊。 安井一徳『図書館をどう選ぶか』(勁草書房, 2006)は、「図書館の現場」シリーズの一冊。著者の卒業論文「公共図書館における図書選択の理論的検討」の増補改訂版ということになるのだけれど、実際に両方を適当に選んだ部分で比較してみたりすると、書き換えが少ないことに驚かされる。卒論にして何という完成度か。あ、あと、卒論版のタイトルから分かるように、書における「図書館」とは、公共図書館(≒地方公共団体立図書館)を指しているのでご注意を。 全体は、論点を提起する序章(「第1章 図書選択の正統性とは」)で始まり、これまでの図書選択論に関する研究史を整理した部分(「第2章 アメリカの図書選択論」「第3章 日の図書選択論」)と、現在の日の図書選択論が抱えた問題点が様々な面で露呈した「選書ツアー論争」について分析した部分(「第4章 選書ツアー論争」)

    図書館は本をどう選ぶか - 読書日記
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/01/08
    「「ヒューマニズム」という曖昧な基盤が隠されていることを明らかにした」すいません。あの「ヒューマニズム」はどう読んでも一種の皮肉にしか思えなかったのですがw すごい大笑いしながら読んでました。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/01/08
    UDCの並列主題ってやっぱり「前の方配架」なのか。機械検索全盛の現状ではやっぱり意味が薄い気がする。NDCふたつ付けるのと大差ないような。(まあだから日本じゃはやらなくなったのかな?)
  • notfound

    We are sorry, but, the blog or user you are looking for can not be found. Checkout some of the blogs in our showcase.

    notfound
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/01/08
    図書館が危機だというよりも,余所様と同じくらいは図書館員も自らの雇用環境についての不満を言ってもいいだろう,って話なのでしょうね。/わざわざ公共性にすりかえなくても,ね。
  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/01/08
    蓄積・索引付けだけして公開だけ許可とりゃいいのに。館内限定公開なら,公衆送信権の適用はされなくなってるはず。
  • 国立国会図書館でウェブサイトの収集本格化へ・立ちはだかる著作権の壁:Garbagenews.com

    2007年01月07日 20:15 先に【国会図書館が閉鎖サイトのデータ収集と公開開始】で報じたように【国立国会図書館】では一般書籍同様にインターネット上のウェブサイト(ホームページ)を収集・蓄積する事業を2006年7月10日から正式に「インターネット情報選択的蓄積事業」としてスタートしている。プロジェクト名も【WARP(Web ARchiving Project)】と決まったようだが、そのサイト収集事業が格化すると共にさまざまな問題点も明らかになってきたという([参考:産経新聞])。 国立国会図書館には国立国会図書館法に基づき、一般書籍・小冊子・楽譜・地図、さらにはパッケージされた電子出版物に至るまで1部ずつ献する義務がある。公的書籍はもちろん、民間の出版物もしかり。ところが(当然といえば当然だが)ネット上で公開されたものにはその義務は無い。 紙媒体の不調とコストダウンや読者ニーズの

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/01/08
    いや,著作権の問題だけならもっと前にクリアされてたはず。無作為保存でなく洗練された公的サイトだけを保存しろとかほざいた馬鹿委員がいたせいです。
  • 評価するのは自分ではない - kmizusawaの日記

    図書館の民営化に関して議論が続いているようだが、前にも書いたとおり、私は利用者にとって使いやすければ公営でも民営でも設置主体がなんであってもなんでもいいという立場だ。現にある図書館の使われ方や、矢祭町の図書館のごとくを寄贈でまかなっても図書館がほしいという自治体もあるところを見ると、図書館自体はなんのためにあるかはともかく「必要ない」とまでは言えないだろう。炭鉱に例えている人を見たが、そこまで廃れてないってw ただ厳密に言うと多くの場合求められているのは、無料でが借りられる(持ち出せる)場所と貸し出しや返却などの手続きをしてくれる機械(人でもいいが)と棚整理の人とを選んで購入して棚に並べてくれる人なのであって、別にそれが「図書館」と呼ばれようが「無料貸屋」と呼ばれようが「古リサイクルコーナー」と呼ばれようがどうでもいいと思うし、そこで働く人間が「司書」である必要もまったくない。ま

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/01/08
    「タダ働きでも労力を惜しまず霞を食って10年でも20年でも働いてくれる司書さんがいればいちばん都合がいいわけだが」それ死ぬ死ぬw/すべての労働者が霞喰って生活できたら資本家はウハウハですねえ……
  • Tohru’s diary - 図書館民営化と公共性の議論に水を差してみる

    図書館民営化と公共性の議論に水を差してみる 何がきっかけか、はてブなんかを軸に標題の議論が色んなブログで盛り上がっているようでありまして(うちのような地味系blogにもリンク張って貰ったり、トラバして貰ったりしてもろてます。皆様、どもども)。こちらのHebiさんのがこの件についてよく纏まったリストになっとりますのでご参考に。  で、ほうぼう斜め読みさせていただきましたが(ごめんね、こらえがなくて深く読まないまま斜めにしたところがあるの…)、図書館民営化(ほんとは指定管理者制度は民営化というよりも委託に近い形態なんだけどさ、なんか議論が民営化に一足飛びになってるので、ここでは敢えてごっちゃにしておく)賛成、反対意見双方に突っ込んで、両者から嫌われてみようかと思う次第で。  まず反対派(主に現役図書館員)は乱暴にまとめると、『市民の図書館』的図書館を根底にして図書館の公共性を訴えておられるよ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/01/08
    「TRCに全面的に任せた方がましな公共図書館の方が実は多いと思うよ、現実はね」委託されるのが全部TRCみたいな図書館関係専業であれば,実は賛成してたり。/でもそうでもないような。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/01/08
    図書館がグレイゾーンにあることは確か。ほとんどの市民にとって不要なら無くなるべき。/でも「知る」ということは娯楽なのかな?/民営化したら年会費数十万だけど有料DB使い放題,みたいな施設になりますよ。
  • うさたろう日記 はてな版。 図書館の公共性をめぐる論争と経済学。

    最近、よくはてなブックマークでブックマークされた記事を見ている。2chが極論や言いっぱなしの無責任な話である割合が多いのに対して、はてブのコメントはずいぶんまともな気がする。いろいろとはてブの仕組み的なものもあるんだろうけど。 まあそれはいいとして、ちょっと気になった記事が一つ。図書館の公共性をめぐる論争だ。 ほどよい司書さんによる図書館の「民営化」という馬鹿馬鹿しさという記事に対し、プリオンさんが「図書館の公共性という馬鹿馬鹿しさ」という批判記事を書き、それに対して司書さんが反論、プリオンさんが再批判、司書さんがさらに反論という形で議論を展開している。 僕の印象としては、プリオンさんの批判は、全体の論理構成としては揚げ足取りに近いもので、司書さんの主張により説得力を感じる。プリオンさんの議論が揚げ足取りだというのは、たとえば図書館の所得再配分機能をめぐる次のような論述にみられる。 図書館

    うさたろう日記 はてな版。 図書館の公共性をめぐる論争と経済学。
  • 木走日記 コメント欄

    ●残業代ゼロ 首相「少子化対策にも必要」〜あまりにもピンボケで能天気な安倍発言 5日の朝日新聞記事から・・・ 残業代ゼロ法案「次期通常国会に提出」 厚労相が強調 2007年01月05日12時24分 柳沢厚生労働相は5日の閣議後の記者会見で、一定年収以上の会社員を労働時間規制から外し、残業代をなくす「ホワイトカラー・エグゼンプション」の導入に与党内から慎重論が出ていることについて、「次期通常国会に法案を提出する方針を変えるつもりはない」と改めて強調した。 柳沢厚労相は「与党内で十分な理解がいただけていない」と認めつつ、「企画・立案を担当するホワイトカラーの生産性を上げるためにも、労働時間ではなく、どんないいアイデアを出し、制度化したかで成果をはかるべきだ」と述べた。 http://www.asahi.com/life/update/0105/007.html 一定年収以上の会社員を労働時間規

    木走日記 コメント欄
  • http://blog.livedoor.jp/zenkoku86/archives/51356068.html

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/01/08
    ひぐらし礼のゲテモノフードを実演。非常に不味そうでイイ