タグ

ブックマーク / www.gamenews.ne.jp (14)

  • テレビ視聴時間の推移をグラフ化してみる

    2008年12月05日 06:30 先に【日の広告宣伝費上位10社の広告費をグラフ化してみる+α】でも紹介したように、先日発売された『週刊ダイヤモンドの最新号「新聞・テレビ複合不況~崖っぷちに立つマスメディアの王様」』は非常に価値の高い内容の1冊といえる。四大マスメディアの中でも影響力(と問題)の大きい新聞とテレビについて、さまざまな方面から現在抱えている問題点を取り上げ、解説を行っていたからだ。1年以上前の同系列の特集【「新聞没落」…週刊ダイヤモンド最新号を読み解く】同様、当方も永久保存を決めている。今回はその特集からのグラフ化や覚え書き化するシリーズ第二弾として、「テレビ視聴時間の推移」をグラフ化する。 週刊ダイヤモンド「新聞・テレビ複合不況~崖っぷちに立つマスメディアの王様」(2008年12月6日号)では、多種多様な方面から新聞とテレビの現状にメスを入れている。非上場のためになかな

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/07/02
    お。こっちなら使えそうかも。
  • アメリカ合衆国が6つに分割される日 - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2009年01月01日 12:00 アメリカの経済紙Wall Street Journalでちょっとした記事が話題を呼んでいる。その記事曰く「アメリカ合衆国は2010年に6つの国に分割する」というものだ。その予想を立てたのが、単なるSF小説家やアナーキストではなく、ロシアの重鎮的なアナリストであることも注目を集めている要素の一つとなっている(【As if Things Weren't Bad Enough, Russian Professor Predicts End of U.S.】)。 この予想を発表したのは、ロシアの元KGBのアナリストで、今はロシアの外交官を育成する外務省付の大学で学部長の座についているIgor Panarin氏。アメリカロシア両国間についてはスペシャリストの一人である(いくつもの書籍を発刊しているし、クレムリンにもレセプションに、専門家として招待された経歴も持つ

  • 集英社・講談社・小学館・角川4出版社の財務状態をグラフ化してみる:Garbagenews.com

    2008年09月02日 06:30 一時中断状態になっているが、ここ一、二か月の間、アニメや書店、音楽業界、テレビなどメディア関連の業態を財務諸表を中心にデータをグラフ化するなどして眺め、現状と先行きを推測する記事を意識的に展開している。「何か大きな動き」がこの周辺でじわじわと起きている雰囲気が感じられるからだ。そのような中、巡回サイトの一つである【新文化】で公開されている主要出版社の決算データを見て欲しいというリクエストがあった。せっかくだから早速斜め読みをしてみることにする。 さて、具体的な出版社名としては角川グループホールディングス、集英社、講談社、小学館の4社があげられる。このうち角川は上場企業なので毎年各種決算書を公開しているが、他の企業は非上場なのでウェブ上にそれらの材料は見当たらない。関東財務局あたりに出向けば手に入るという話もあるが、今回はパス。取り急ぎ、新文化に掲載されて

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/09/24
    興味深い。売上はほとんど変わらないが経費等が増えてるのが足を引いてるのか。各社おおむね2008年は低調。
  • 防衛省の「ガンダム」を見てきました:Garbagenews.com

    2007年11月07日 14:15 防衛省が開催する「平成19年度研究発表会~防衛技術シンポジウム2007~」において、展示品目中に「陸上装備」カテゴリーとして「ガンダムの実現に向けて(先進個人装備システム)」という表記が行なわれていたのはすでに【防衛省技術研究部、陸上装備として「ガンダム」の実現を模索】でお伝えした通り。同記事の読者からの反響が大きかったこともあり、早速実業のお仕事ではお休みをいただいて、東京新宿のホテルグランド市ヶ谷まで取材を敢行した。まずは話題の自称「ガンダム」について。 おさらいをしておくと、「平成19年度研究発表会~防衛技術シンポジウム2007~」とは防衛省が現在開発している数々の兵装や技術に関するお披露目の場。一般公開の展示品のブース以外に、各種講演会も開催されている。今回話題になったのは、展示セッションにおける陸上装備項目中に「ガンダムの実現に向けて」という

  • 防衛省技術研究本部、陸上装備として「ガンダム」の実現を模索:Garbagenews.com

    2007年10月29日 06:30 【防衛省技術研究部】は10月29日までに、11月7日と8日に東京新宿のホテルグランド市ヶ谷で開催される「平成19年度研究発表会~防衛技術シンポジウム2007~」の概要を発表した(【発表ページ】)。防衛省が現在開発している数々の兵装や技術に関するお披露目の場ということだが、その展示品目の中に「陸上装備」カテゴリーとして「ガンダムの実現に向けて(先進個人装備システム)」という表記があることが明らかになった。 これは公表資料中の【研究発表会プログラム(PDF)】に記載されていたもの。プログラムでは発表会内の各会場における詳細なスケジュールと共に、展示コーナーでの展示品目の一覧が掲載されている。その中の陸上装備部分に「ガンダムの実現に向けて(先進個人装備システム)」が表記されている。公開資料ではテキストのみで、具体的にどのような展示物があるのかは分からない。

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/10/29
    いやアイディアの流用くらいはいいんだが,公文書に堂々と「ガンダム」って出てくるのはどうなんだw
  • 「住民税が2倍に増えた」「自営業者はツラい」の謎を探る:Garbagenews.com

    2007年06月19日 19:30 先に【1月から所得税が減ってもぬか喜びはダメよ・「所得税マイナス」+「住民税プラス」+「定率減税廃止」=「増税」】などで「国税(所得税)の一部の税源が地方税(住民税)に移るので、国税は減るけど住民税は増える。国税の減税効果と地方税の増税効果には半年ほど時間差があるので6月以降はまた騒がれるのでは」という記事を書いたところ、案の定【住民税倍増でクレーム殺到・税源移譲問題再考】にもあるように大きな問題として再浮上してきた。掲示板や野党系メディアでは諸手を挙げて大々的に報じている。それらの情報を見ると「住民税が2倍に増えた」「自営業者だから大変だよ」という話が特に目に付いた。「税源移譲分はプラマイゼロで定率減税分のみの増税のはずだが……」ということで調べなおして見ると、それらの話が理解できる事情がいくつか判明した。ざっとかいつまんでだが、まとめてみることにする

  • 「涼宮ハルヒの○○○」!? アマゾン検索の怪 - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2007年04月15日 19:30 ライトノベル『涼宮ハルヒの憂』最新刊となる『涼宮ハルヒの分裂』も無事に手に入り、【「涼宮ハルヒの憂」シリーズ最新作「涼宮ハルヒの驚愕(きょうがく)」は6月1日発売】でお伝えしたように続編にあたる『涼宮ハルヒの驚愕』が6月1日に発売されることも決定した。早速アマゾンでいつ予約受付開始をするのか、検索を続ける毎日が続いているのだが……。 アマゾンジャパンでは、楽天市場のように「検索キーワードを入力しておき、そのキーワードに該当する新しい商品が入荷・予約受付開始をしたら教えてくれる」というユーザーエージェント機能が無い。よって毎日自らが検索をする必要がある。そこで、日課としてアマゾンジャパンのサイトで「涼宮ハルヒの驚愕」と入力し、検索をしているのだが……。 ここ数日、原因不明の』加湿器(TIGER パーソナル加湿器 ピュアホワイト ASM-C080WP)』

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/04/16
    「分裂」と一緒に加湿器買ったやつでもいたんじゃね?
  • 名簿は「触らぬ神に祟りなし」だから廃棄しろ・個人情報保護法が図書館運営にも影響 - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2007年01月10日 20:30 [このページ(nhk.or.jp)は掲載が終了しています]が1月9日報じたところによると、個人情報保護法の施行に伴い、多くの図書館で個人の住所・氏名などが書かれた名簿の閲覧制限が実施されていることが明らかになった。さらに書籍の一種であり来なら収集の対象となるべき名簿そのものを収集対象から除外する動きも広まっているとのこと。 報道によると、NHKが全国47の市立図書館を調査した結果、名簿類を置いている図書館のうち個人情報保護法が始まってからも名簿の閲覧・複写について利用制限をしていない図書館はわずか16%にとどまっていたという。一方81%の図書館が、市販された名簿(つまり誰でも容易に入手できるもの)についてのみ閲覧を許可するなど、何らかの形で名簿の取り扱いに対する制限を始めていた。 しかし図書館来業務の一つである名簿類の収集や保管などについては、47

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/01/12
    このへんの調査は日図協でもかなり前にやってたと思うけど。過半数は痛いね。/ただ,それ以前に個人情報の関係で名簿自体を発行しなくなった団体も多い。うちの職場もそう。保管うんぬん以前の問題な気がするな
  • 国立国会図書館でウェブサイトの収集本格化へ・立ちはだかる著作権の壁:Garbagenews.com

    2007年01月07日 20:15 先に【国会図書館が閉鎖サイトのデータ収集と公開開始】で報じたように【国立国会図書館】では一般書籍同様にインターネット上のウェブサイト(ホームページ)を収集・蓄積する事業を2006年7月10日から正式に「インターネット情報選択的蓄積事業」としてスタートしている。プロジェクト名も【WARP(Web ARchiving Project)】と決まったようだが、そのサイト収集事業が格化すると共にさまざまな問題点も明らかになってきたという([参考:産経新聞])。 国立国会図書館には国立国会図書館法に基づき、一般書籍・小冊子・楽譜・地図、さらにはパッケージされた電子出版物に至るまで1部ずつ献する義務がある。公的書籍はもちろん、民間の出版物もしかり。ところが(当然といえば当然だが)ネット上で公開されたものにはその義務は無い。 紙媒体の不調とコストダウンや読者ニーズの

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/01/08
    いや,著作権の問題だけならもっと前にクリアされてたはず。無作為保存でなく洗練された公的サイトだけを保存しろとかほざいた馬鹿委員がいたせいです。
  • 「国内に検索サーバーが置けない!」著作権法改正の方針 - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2006年12月10日 06:30 【Mainichi INTERACTIVE】によると政府は12月9日、インターネット上の検索サービスに使うサーバー体を日国内に設置できるようにするため、著作権法を改正する方針を固めたという。これは現行の著作権法がその用途・仕様から、検索用サーバーを置くことを禁じているからであるという。 記事の解説によると、現行著作権法では、著作物の権利者に無断で検索用サーバー上に著作物を保存したり編集することは違法となる。今現在日国内向けの検索サービス事業者もこの点を配慮し、サーバー自体は海外に設置しているという。政府では日独自の検索ビジネスを後押しし、さらに【経済産業省】主導による日独自の検索エンジンの開発と普及にも注力しているため、遅ればせながら法改正に取り組むことになったという。この改正部分を盛り込んだ著作権法を、現状に合致するべく変更した他の項目とあわ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/12/10
    まあ確かに著作権法を読むかぎりではそうだが……そうか,違法なのか。
  • 「本が泣いている……」図書館の書籍を切り抜き書き込むマナー違反な人が増えている - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2006年11月09日 12:30 神奈川県の横浜市中央図書館をはじめとする各図書館では日11月9日までの予定で、【特別展示 が泣いています。】と称する展示会を開催している。利用者による切り取りや書き込みのために、利用できなくなる図書館資料が増えており、図書館側の窮状を訴える催しだ。 図書館側では「一部の心無い利用者のために、多くの利用者が迷惑をこうむっている。秋の読者週間にあたり、実際に切り取りや書き込みをされた資料を展示し、被害の深刻さを市民に知らせ、マナー向上を訴える」としている。 発表リリースページやNHKで報じられたレポートによれば、 ・グラビア誌の表紙のアイドル写真を切り抜いて持ち去る。 ・料理レシピの特定料理の部分を切り抜いて持ち去る。 ・離乳の献立が掲載されている冊子のうち献立部分70ページ分を丸ごと持ち去る。 ・グラビア誌の中身を丸ごと持ち去る。 ・赤ボール

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/11/09
    大学図書館でも,戦前の貴重な雑誌などまで切り抜く馬鹿学生とかいるし。。。
  • 任天堂のDSライトを美術館案内端末として利用する件、東京渋谷の「スーパーエッシャー展」と判明 - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2006年10月16日 06:30 先に【任天堂(7974)、DSライトを美術館案内端末として活用】で報じた、[任天堂(7974)]の携帯ゲーム機ニンテンドーDSを美術館案内端末として活用するという話について、この美術館が東京・渋谷のBunkamuraザ・ミュージアムで11月11日から来年の1月13日まで開催される【スーパーエッシャー展 ある特異な版画家の軌跡】であることが明らかになった。 この展示会は独特の立体視・だまし絵などの描写で名を知られているオランダを代表する版画家マウリッツ・コルネリス・エッシャーの作品。独特の世界観とビジュアルイメージは多くのクリエイターに衝撃と新たな発想を与えている。日テレビが主催しているこの展示会では有名な作品だけでなく初期の作品や道具、さらにはエッシャーの制作ノートもあわせ180点ほどのアイテムから構成されることになる。 ここでは展覧会場のみで使用可能

  • 何でもありなメイドサービス、今度は「メイドがシュークリームにクリームを注入する」お菓子店「ファーナムハウス」が秋葉原にオープン - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    何でもありなメイドサービス、今度は「メイドがシュークリームにクリームを注入する」お菓子店「ファーナムハウス」が秋葉原にオープン 2006年09月12日 07:00 【アキバ経済新聞】によると9月2日、東京秋葉原の末広町交差点近くにメイドによるシュークリームと焼き菓子店【Farnham House(ファーナムハウス)】がオープンした。テイクアウトのみの店だが、お客が購入するごとにその場でメイド姿のスタッフがクリームを注入するのが特徴だという。 公式サイトによるとファーナムハウスのコンセプトは「秋葉原のプチテーマパーク」。店名の「ファーナムハウス」はイギリスに実在する地名だが、店舗内で働くメイドたちはパラレルワールド(!)のイギリスにあるファーナムハウスからやってきたメイドたち、という設定になっている。 そのファーナムハウスには72人の使用人が働いているがその中から選ばれたメイドさんが秋葉原に

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/09/12
    「パラレルワールド(!)のイギリスにあるファーナムハウスからやってきたメイドたち、という設定」「売れば売るほど、彼女らの世界での危機が救われる」こういう商法って,大塚英志が何か書いてたような。
  • mixiを悪用した「情報ねずみ講」、進行中 - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2006年08月26日 12:30 9月14日にマザーズ市場への上場も決定し、経済産業省などからも情報産業の躍進の要の一つとして期待を寄せられているSNSの最先端を突っ走る【mixi】。だが、500万人を突破し、さらに増加する勢いの会員とSNSの仕組みに目をつけた良からぬ考えの持ち主らが、妖しげなビジネスの対象としてmixiを悪用する動きも多々見られる。先にも何度かその手法をお伝えしたが、最近とみに見受けられるようになった新たな「やり口」をここにまとめてみる。今回は一言で表現すれば「情報ねずみ講」といったところか。 当方(不破)は自己修練や情報収集のため、複数のネットビジネス系・モバイル系の「コミュニティ」に入っている。ちなみに「コミュニティ」とは同じ考えを持つ人たちが集まった複数の掲示板によって創られた集まり。オープンなものも、コミュニティのメンバーにしか参加できないクローズなものも創る

  • 1