タグ

2007年8月31日のブックマーク (29件)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/08/31
    こんなの出来てたか
  • 年上彼女が処女と発覚。

    童貞歴=年齢の俺ですよ。友達のホームパーティーで知り合った友達の彼女のお姉さんと付き合うことになったんですよ。めちゃくちゃフランクなトークだし、格好派手だし、スタイルもいいし、顔つきも派手だし、スキンシップも多いし、男慣れしてる感じだったんで、これは経験値が圧倒的に足りない俺としてはありがたいな、と思ってたんですよ。実際、デートはかなり向こうにリードして貰ってたですよ。ところがぎっちょんちょん(この死語に俺の動揺を感じてくれ)、先日のことなんですが、彼女の家でじゃれあってる最中に弾みで押し倒しちゃったんですよ。んで彼女もオッケーの素振りを見せたので、突撃してみたわけですよ。序盤から中盤まで余裕っぽい感じだったのに最後の段階になってめっちゃ震えてるの。あまりに様子がおかしいから、思わず「あ、あの、俺のやり方悪くて怖いの?」とか尋ねてみたですよ。そしたら「……ごめんなさい、実は初めてなの」だっ

    年上彼女が処女と発覚。
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/08/31
    それでもやっぱり書いてしまう。それなんてエ(ry
  • 学術情報流通とオープンアクセス発売 - Open Access Japan | オープンアクセスジャパン

    慶應義塾大学の倉田先生による「学術情報流通とオープンアクセス」が刊行されました。 このブログを閲覧されている方は必読の書ですね。 印刷物から電子メディアヘという学術雑誌のあり方の変化は、学術情報流通をどのように変容させたのかを分析。オープンアクセスを中心とする新たな動向も検討する。 電子ジャーナルの出現は、「流通」側面の電子化の実現を意味する。学術雑誌の提供方法の変化は、出版社、大学図書館、学会、大学、政府などを巻き込んだ、学術情報流通の再編成の動きに繋がっている。「電子メディア」であるがゆえの特質は、どのような影響をもたらしており、今後どのような方向に向かうのかを具体的に論考する。

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/08/31
    「smineが2007年9月30日 20:15に書いたブログ記事です」1ヶ月後の未来からようこそ。って関係ないとこが気になってしまった
  • 機能 - Project Shizuku ~次世代図書館情報システム~

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/08/31
    詳しい内容が出てきた。プライバシーへの配慮もちゃんとあるね
  • E686 – 大きいリポジトリ,良いリポジトリ? <文献紹介>

    カレントアウェアネス-ENo.112 2007.08.29 E674大きいリポジトリ,良いリポジトリ? <文献紹介> Carr, Leslie ; Brody, Tim. Size Isn’t Everything: Sustainable Repositories as Evidenced by Sustainable Deposit Profiles. D-Lib Magazine. July/August 2007, 13(7/8). http://www.dlib.org/dlib/july07/carr/07carr.html, (参照2007-08-28). 現時点では,機関リポジトリの評価指標として,登録されているアイテム数が最も一般的に用いられている。しかしながら,「リポジトリとは大学がそのコミュニティの構成員に提供するものである」という立場に立ち,「コミュニティの構成員に

    E686 – 大きいリポジトリ,良いリポジトリ? <文献紹介>
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/08/31
    「登録日数の多さも重要な指標」「単純に登録アイテム数だけで比較してもそれほど意味はなかろう」
  • 「マスコミたらい回し」とは?(その94)産経と読売は「少子化対策」の敵 社説のタイトルが「たらい回し」 子どもを持つ予定の家庭には両紙の不買を推奨 当夜、どの病院も命の戦い 目の前の患者を見殺しにして「緊急搬送」に応えろ?  - 天漢日乗

    「マスコミたらい回し」とは?(その94)産経と読売は「少子化対策」の敵 社説のタイトルが「たらい回し」 子どもを持つ予定の家庭には両紙の不買を推奨 当夜、どの病院も命の戦い 目の前の患者を見殺しにして「緊急搬送」に応えろ? 問われているのは「医師不足」と「体制の不備」だ。 起きているのは「たらい回し」ではなく、「人員不足で救急要請に応じられない、限界ぎりぎりの現場」だ。 それを見抜くことが出来ず、「ベッドが空いている」という単純な発想で、現場の医師を叩くのは、既に「言論による産科医療に対するテロ行為」である。「ベッドが空いている」のは、次に予定されている難しいお産のためかもしれない。「患者を治療するのは空きベッド」だとでも思っているのか。医療スタッフが足りなければ、いくらでもベッドは空く。 奈良大阪妊婦搬送問題があった夜、奈良県や大阪府のどの病院も深夜大変な状況にあった。最初に連絡のあった

    「マスコミたらい回し」とは?(その94)産経と読売は「少子化対策」の敵 社説のタイトルが「たらい回し」 子どもを持つ予定の家庭には両紙の不買を推奨 当夜、どの病院も命の戦い 目の前の患者を見殺しにして「緊急搬送」に応えろ?  - 天漢日乗
  • MSN産経ニュース

    Sankei Webは「MSN産経ニュース」(http://sankei.jp.msn.com)に変わりました。 5秒後にジャンプします ブックマークされている方は、URLの変更をよろしくお願いいたします。 「MSN産経ニュース」はニュースの早さと質、量を兼ね備えたネット報道を実現する「ウェブ・パーフェクト」を旗印に、 皆さまにより豊かなニュースサービスをご提供いたします。 今後とも、ニュースは産経新聞グループのニュースサイトでお楽しみ下さい。 Copyright 2008 The Sankei Shimbun & Sankei Digital

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/08/31
    「理由は「手術中」「ベッドがない」といろいろあるだろうが、患者を救うのが医師や病院の義務である。それを忘れてはならない」義務を忘れなかったから手術中の患者を優先したんだと思うが。
  • 「マスコミたらい回し」とは?(その93)奈良高槻妊婦搬送問題 胎児は胎内で死亡していた 何故マスコミはその点を隠そうとするのか→奈良県立医大産婦人科教室叩きには「某有名大学教授選絡み」という怪情報まで - 天漢日乗

    「マスコミたらい回し」とは?(その93)奈良高槻妊婦搬送問題 胎児は胎内で死亡していた 何故マスコミはその点を隠そうとするのか→奈良県立医大産婦人科教室叩きには「某有名大学教授選絡み」という怪情報まで 今回の 奈良高槻妊婦搬送問題 は、当初 0. 36歳妊娠3ヶ月の産科未受診の妊婦さんが、腹痛と出血を訴えて救急搬送を求めたが、搬送先が見つからず、高槻まで搬送される間に「破水(←妊娠三ヶ月で「破水」という言葉自体がおかしい)」、その後交通事故があり、胎児は死亡した と伝えられていた。 ところが、現在 1. 38歳妊娠7ヶ月の産科未受診の妊婦さんが、腹痛と出血を訴えて救急搬送を求めたが、搬送先が見つからず、高槻まで搬送される間に「胎児を死産」、その後交通事故があり、死産児と共に病院に運ばれた と報道されている。 毎日より。まず昨日の午後1時頃の記事。 奈良妊婦死産:消防と病院で連絡不備 受け入

    「マスコミたらい回し」とは?(その93)奈良高槻妊婦搬送問題 胎児は胎内で死亡していた 何故マスコミはその点を隠そうとするのか→奈良県立医大産婦人科教室叩きには「某有名大学教授選絡み」という怪情報まで - 天漢日乗
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/08/31
    未受診だったから分からなかっただけで「腹痛を感じた段階で既に胎児が死亡していた」可能性の話。って,これは完全に妊婦自身の問題じゃないか。。。/まじめに問題にするなら死産児の司法解剖が必要かもなあ
  • 漫棚通信の中の人は今どういう気持ちで居るんだろう

    http://www.shakaihakun.com/data/vol067/main01.html 村崎▲いやあ、唐沢さん、ここんとこスゴイね。モロ皮肉で言うけど、例の盗作疑惑騒動で、一部のネット界隈じゃ完璧に“極悪人”ロードまっしぐらじゃない(爆笑)。惚れ惚れしちゃうな??。もういっそ次回からこの連載もタイトルも「ドロボーくんがゆく!」に変えちゃおうぜ、オレも現役のゴミ泥棒だし。 唐沢●最初から釣るねえ(笑)。 経緯はウチのHP(http://www.tobunken.com/)に掲載したからそこを参照してほしいんだけど、ホントウ、じらして申し訳ないがこちらもまだ条件の最後に残ってる改訂版発行が残っているんで、まだ話せないこと多々、なのよ。まあ、全部終った段階で経緯は全部発表するつもりではいるけどね。 村崎▲ネットでの一部の炎上ぶりに反して実際はどういう状況になってるかは、オレも全部聞

    漫棚通信の中の人は今どういう気持ちで居るんだろう
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/08/31
    「実際、この件に関しては諸悪の根源が唐沢さんにあるんだから、しょうがないよね」これがジョークにみえてしまうのがね。というか村崎氏の発言は確かにまともだ
  • [pdf]世界の大学ランキング 優秀な“頭脳”求め順位争い激しく - 日刊工業新聞2007年8月31日刊(thomson scientific転載)

  • ベラルーシにあるトンデモ図書館

    ◆ベラルーシにあるトンデモ図書館  [Image] ベラルーシにあるトンデモ図書館 (リンク先にトンデモ写真がいろいろありますよ) こちらにあるどう見ても間違った23世紀くらいのディスコみたいな建物はなんと図書館なんだそうです。 ベラルーシの首都であるミンスクに建設されたもので、現在の同国のルカシェンコ大統領によって建造されたそうです。どうも記事によると大統領の一存で建設が決まったそうで、地元の人たちはこんなジョークを言うんだそうです。「ルカシェンコは『読む』ってことを覚えたばかりなんだぜ。だから彼の新しい能力専門の図書館を建てたんだ」って。つまり地元の人たちも場違いのヘンな建物っと言う認識らしい。 ちなみにこれだけの建物ですので建造費は書いてないけどトンデモない金額だと思いますし、その資金はなんと国民に払わせ、学生などは数ヶ月の間学校にこのためのお金を支払い、先生に至っては彼らの給料

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/08/31
    なにこれw/そういやタイのTKパーク(http://www.bangkoknavi.com/miru/miru.php?id=59)も当時の首相の一存だったっけ。無茶な指導者がいないと特徴のある図書館はできんのかな
  • 機関リポジトリ構築が求めるスタッフとスキルとは?

    英国の機関リポジトリ推進プログラムSHERPA(Securing a Hybrid Environment for Research, Preservation and Access)が、機関リポジトリ構築事業が求めるスタッフやスキルとはどのようなものかを具体的に資料にまとめ、公開しています。 Institutional Repositories : Staff and Skills requirement http://www.sherpa.ac.uk/documents/sherpaplusdocs/notts-Repository%20 Staff%20and%20Skills.pdf SHERPA http://www.sherpa.ac.uk/

    機関リポジトリ構築が求めるスタッフとスキルとは?
  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/08/31
    なにしてんだ。
  • 5号館のつぶやき : 東大: 偽装結婚のすすめ

    東京大学が経済的理由による授業料の免除枠を来年度から広げるというニュースがありました。例えば、日経ネット「親の年収400万円未満なら授業料タダ・東大、免除枠広く」によると、次のようになっています。 東京大学は家庭に経済的余裕がない学部生に対する授業料の免除枠を来年度から広げる。家庭の年収、構成人数などを総合的に判断して免除の可否を決めている現行制度を簡素化、年収が400万円未満なら一律に授業料全額を免除する方式に改める。国立大では初の試み。 最近は、この経済的理由による授業料の免除が厳しくなってきていたと聞きます。身近でも、数年前から授業料の全額免除だった同じ人が、半額免除になり、さらにはまったく免除されなくなったケースというのを見聞きしており、法人化前後から全国の大学ではこの授業料免除に対して厳しくなったという印象を持っておりました。 実際はどうなのかは知りませんが、東大でもおそらくそう

    5号館のつぶやき : 東大: 偽装結婚のすすめ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/08/31
    「少子化時代なので学生結婚を推奨するためにもこの制度を始めようというのでしょうか」なんという皮肉。
  • WebJunctionが「地方図書館存続のためのオンライン講座」を開講

    WebJunctionのオンライン講座に地方図書館を存続させるためにはどうすればよいかをテーマにしたものが加わっています。この講座では、存続のための戦略を実践するために必要なアクションプランの重要性を理解すること、また実際にアクションプランをどのように作り上げていくかといったことを取り上げています。 WebJunction’s Rural Library Sustainability Online Course http://www.webjunction.org/do/DisplayContent?id=16846 Rural Library Sustainability Project http://www.webjunction.org/do/Navigation?category=11131

    WebJunctionが「地方図書館存続のためのオンライン講座」を開講
  • ニコニコ動画は日本ITの救世主か?

    テクノロジー・リーダー向けサイト「Enterprise Platform」は,複数の雑誌やWebサイトの記者達によって作られている。今回は,サイトのプロデューサーA氏が,担当記者達と編集長を招いて開いた暑気払い会の模様を公開する。 A みんな忙しいところ,Enterprise Platformに協力してくれて当にありがとう。暑気払いと慰労を兼ねて,今日は盛大に飲みいして欲しい。ビールは飲み放題,ジンギスカンはべ放題になっている。しかし,全員時間通りに来ているのに,肝心のY編集長はどうしたのか。 S 夕方まで取材で一緒だったのですが,取材の後,「ちょっと人に会ってくる」と言って消えてしまいました。 A 夜になるとYさんは挙動不審だからねえ。お,電話だ。公衆電話からかかってきている。携帯を持っていないY編集長だな。もしもし。ええ,もう始めていますから急いでください。あと5分で来るそうだ

    ニコニコ動画は日本ITの救世主か?
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/08/31
    この座談会面白いなw これがこれになるんだろうか http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070830/280778/
  • ニコニコ動画はYouTubeを超える

    ニワンゴが運営する動画投稿/コメント・サイト「ニコニコ動画(RC)」の勢いが止まらない。7月26日時点でID登録者数(ユーザー数)は200万人を突破。8月13日には携帯電話向けである「ニコニコ動画モバイル」のユーザー数も13万人を超えた。ネットレイティングスが7月25日に発表した「『総利用時間』による日のウェブドメインランキング」では16位にランクインした。 ニコニコ動画の利用にはID登録が必須。「YouTube」のように誰でもすぐに視聴できるサイトではない。さらに,現時点ではサイトの負荷対策のため,ID番号による利用時間の制限も行われている。 にもかかわらず前述の人気である。前身となる「ニコニコ動画(仮)」は2006年12月に,現在のニコニコ動画(RC)につながる「ニコニコ動画(γ)」は2007年3月にスタートしたばかり。短期間でこれほどまでの人気を得た国内サイトはかつてなかったであろ

    ニコニコ動画はYouTubeを超える
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/08/31
    「持続的イノベーションから破壊的イノベーション,あるいは「守破離」のサイクルが,速い場合は数日間のうちに起こるのである」三日みないと取り残されるんだよな 関連:http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071002/283535/
  • 著作権とフェアユースの実情の28年間

    著作権とフェアユースの問題はこれまでにも重要視されてきましたが、その判例法とフェアユースの原則の実情を体系的・包括的に論じた研究はありませんでした。このほど、ニューヨークのCardozoロースクールの研究者が、フェアユースの実際のあり方を1978年から2005年の28年間にかけて追った研究を行い、その成果が発表されました。全文をウェブサイトからダウンロードすることができます。 An Empirical Study of U.S. Copyright Fair Use Opinions, 1978-2005 (要約のダウンロード先) http://papers.ssrn.com/sol3/papers.cfm?abstract_id=998421 (全文のダウンロード先) http://papers.ssrn.com/sol3/Delivery.cfm/SSRN_ID998421_code1

    著作権とフェアユースの実情の28年間
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/08/31
    これは興味深い。
  • CNN.co.jp : たばこの箱に「被害受けた内臓」の写真を義務付け 英国 - ビジネス

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/08/31
    日本もこれくらいやっていいと思うけど。
  • 「想像力の欠如した」路上パフォーマーが、秋葉原の歩行者天国を危機に晒す - シロクマの屑籠

    日曜日の秋葉原に出かけると、そこは歩行者天国。都内で数少なくなった歩行者天国エリアの一つとして、今日も大いに賑わっている。近年の秋葉原の場合は、単に歩行者の往来に便利というだけでなく、様々な路上パフォーマーやコスプレイヤーが彩りを添え、道行く人々を楽しませてくれる。企業のビラ配りのメイドさんばかりではなく、自主的なコスプレイヤーや路上パフォーマーが様々な催しをみせてくれる現状は“オタク文化圏の中心都市”に恥ずかしくない興隆であり、21世紀風俗の一コマとして歴史に名を刻むことを私は疑っていない。 こうした路上パフォーマンスやコスプレイヤーの出現は、主に『電車男』が流行する前後ぐらいから目立つようになったと記憶しているが、現在ではすっかり秋葉原の風景に溶け込んでいると言える。よく晴れた日曜日などは、コスプレした女の子達のミニ撮影会・ミニリサイタル的な集団に殆ど確実といって良いほど出くわすし、そ

    「想像力の欠如した」路上パフォーマーが、秋葉原の歩行者天国を危機に晒す - シロクマの屑籠
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/08/31
    「彼ら/彼女らは、自分達が活動している場所が「利用できて当然」とでも思っているのかもしれない」「実情を把握したうえで致命的な禁止措置をとらずにいてくれているんじゃないか」
  • ぼくはまちちゃん!(Hatena) - Port801 (初心者向け)セキュリティ勉強会 Hamachiya2編

    こんにちはこんにちは!! 先日、Twitterで声をかけてもらって、 第一回 Port801 セキュリティ勉強会っていうのに参加してきたよ!! (↑pw: security) そこで、すこし喋った時のビデオを頂いたので、もったいないので公開しちゃいますね! プレゼンだとかそういうの慣れてなくて、ぐだぐだな感じだけど、 よかったら何かの参考にしたり、晩ご飯のおかずにしてください>< Port801 セキュリティ勉強会 - Hamachiya2 その1 (http編) Port801 セキュリティ勉強会 - Hamachiya2 その2 (CSRF編1) Port801 セキュリティ勉強会 - Hamachiya2 その3 (CSRF編2) Port801 セキュリティ勉強会 - Hamachiya2 その4 (XSS編1) Port801 セキュリティ勉強会 - Hamachiya2 その5

    ぼくはまちちゃん!(Hatena) - Port801 (初心者向け)セキュリティ勉強会 Hamachiya2編
  • 東京図書館制覇!

    東京の図書館巡りをしている管理人による図書館訪問記や、東京都の公立図書館の情報、いろいろな視点での図書館ランキングやリストも掲載しています。2005年から2007年の3年間で東京23区の区立図書館を全て制覇(訪問)し、多摩地域・島嶼部にも足を伸ばしはじめたものの、新築・移築した区立図書館へ行ったり、気になる図書館イベントに行くなどもしていて、東京都全域の制覇はまだまだ道のり遠く…というところです。 最新の更新情報

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/08/31
    「(新書マップ用端末)12台も要らない」そりゃまったくw/「古本屋さんの所蔵品がガラスケースに入れて展示」そして買えるらしい。これはすごい。/「本の購入の手伝い」ほー。でも取り寄せもして欲しいな
  • お知らせ:写真集のこと: ふちゃぎん家

    先日、とある出版社からオファーが来ました。 ぬか喜びにならないよーに…と、企画通るまでは内緒にしていたのですが、どうにか企画の方も通った模様。というわけで、出版の話が現実味を帯びてきました。 まだ具体的には何も決まっていないんですが、これから色々と詰めていこうという段階。まずはこっちの「わがまま」を出版社の方に投げてみました(^^; さてさて、どーなることやら。 すごい反響にちょっと腰が引けてます(^^; まだだ。まだ出んよ! 出版詐欺 これはその社の事も調べて、オファーかけてきた担当もいるか確認済みなので大丈夫。それでも「金出せ」て話になったら切るつもりだからご安心を。 こっちのわがまま ・DVD付きの写真集にしてほしい ・小さくてもいいので手ごろな値段に ・DVD付きでも、いままでネットにあがっている動画はそのままに ・新作動画アップもこれまで通りに てなとこです。うちのウリはやっぱり

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/08/31
    ふーん。そもそも写真集なのか
  • Amazon.co.jp: ふちゃぎとエリザベス(DVD付き): 宮良隆彦: 本

    Amazon.co.jp: ふちゃぎとエリザベス(DVD付き): 宮良隆彦: 本
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/08/31
    へー。あれDVD化したのか
  • 裁判所 - 判例検索システム

    裁判所のタブをクリックすると裁判所ごとの検索画面へ切り替わり、 裁判例を絞り込み検索することができます。

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/08/31
    延長関係だけ読んだ。わかったけどこれすごいややこしいな。旧法以前の映画の著作物は一点一点確認しないといけないのか。/ま,他の著作物と同じ手間になる,ってだけではあるけど。
  • 「涼宮ハルヒの驚愕」の発売は来年以降? - MOON PHASE 雑記

    書店の注文書の期限が今年末になってるので、発売は早くても2008年1月以降らしい。まあ、今日発売のザ・スニーカーで新刊について全く触れてない時点で、今年中に出る可能性は限りなく低いとは思ってましたが。

    「涼宮ハルヒの驚愕」の発売は来年以降? - MOON PHASE 雑記
  • せと弘幸BLOG『日本よ何処へ』:ネットカフェ・建国論

    「ネットカフェ・建国論」 若者と共に時代を生きる この題名で書く前に紹介しておきたいブログがあります。日社会への警告という題のブログですが、このブロガーさんが、以前(昨年の11月8日)に書いた「ネット亡国論」というものがあります。 この頃『極右評論』は人気ブログ・ランキングではトップに躍り出ていた頃でした。この時にこのブログ主さんは「ネット亡国論」として、次のように極右評論を批判しました。 ネットは、巨大な力を持つマスコミに、風穴を開けた。個人が、ダイレクトに、不特定多数の人々と繋がるのである。ことにブログという手段は、すべての人に、自己主張をする機会を与えたといえる。 しかしこのブログが、日をその土台より蝕んでいる。以前「悪魔のシナリオ」で触れた亡国的愛国心が、疫病の如く感染しているのをご存知だろうか? 人気blogランキング政治部門では、ある右翼的ブログ(極右評論)が、ものすごい

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/08/31
    「先生の演説をニコニコ動画のランキング上位に上げるために、友人と一緒にネットカフェにいます」ちょおまw via http://d.hatena.ne.jp/seijotcp/20070831/p1
  • 最近おれの中でUR都市機構がアツい -

    最近、おれの中でUR都市機構がアツいのだけれども、でもだって正式名称が都市再生機構である。「都市」に「再生」に「機構」である! SFギミック満載っぽいネーミングすぎる。 こんなかっこいい組織名じゃあ機構のトップの人とかすごいこと言ってると思う。 「諸君。人類にとって幸福とは何だ? 衣? 違う! ? 違う! 住だ!」 「都市の再生は人類の再生である。それを達成するためなら、わが機構はいかな犠牲をもいとわない!」 「世界を滅ぼして何が再生ですか!」 「再生だからこそだよ。 再生だからこそ浄化したのだ!」 「わたしはそんなもの認めないっ!」 「いいかげん聞き分けたまえ総理」 「軌道上に50万戸分の住居モジュール建設ですか? 無理です。よくて数千戸。それも人の住む環境じゃあない」 「150万人が住めさえすればいい。形状は問わん」 「形状? 住居の形状を変えたくらいではどうにも……」 「ちがう。ヒ

    最近おれの中でUR都市機構がアツい -
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/08/31
    「世界を滅ぼして何が再生ですか!」「墓地も都市だよ。住むものがいる限り」かっけえええw
  • 「政治的リアリティのロングテール/部族的リアリティのトールヘッド」走り書き - 荻上式BLOG

    「ニコニコ自演騒動」のさなかに垣間見た「ネット街宣」のすごさの続き。簡単なレスポンスをはさみながら、いくつかメモを走らせてみる。 ●id:myrmecoleonさんのデータについて id:myrmecoleonさんが興味深いデータを出している。このデータは当に面白い! id:myrmecoleonさんのニコニコ動画を分析してみるシリーズのエントリーも大変興味深いものでしたし、こういうデータを作れる人は当に尊敬。 ただ、データに触れる前にちょっとだけ確認をさせていただくと、私は「(例えばネット右翼によって)今まさにネット街宣されている」とか「自作自演している」とかいう認識・主張は一切していませんし、「たまたま8月に大量米した人がいたので問題」にしているわけでもありません。 「自演騒動」をイントロにはさんだこと、および「ネット街宣」というタイトルがあることによって解釈がひっぱられてしまった

    「政治的リアリティのロングテール/部族的リアリティのトールヘッド」走り書き - 荻上式BLOG
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/08/31
    「エントリーへの反証という形で用いるというのは誤解ではないか」おとと。これは失敬。読み違えましたね/「友人と一緒にネットカフェにいます」ええええw