タグ

communicationとanalysisに関するmyrmecoleonのブックマーク (36)

  • 2ちゃんねる「同人板」の「伏字」 : 計量分析から見る変形の特徴 | CiNii Research

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2020/11/09
    作品名の伏字は省略が,キャラクター名の伏字は連想が多いと。数量が示されてるのは良い。カップリング名を分析するにはサンプルが少ないなあ。
  • 超文系がデータ分析を仕事で使うコツ:日経ビジネスオンライン

    ビッグデータをいかに活用するかが注目を集めている昨今。統計学のがベストセラーになるなど、データ分析にかかわる“理系の知識”の必要性を感じている人は多い。一方で、営業やマーケティングに携わる一般ビジネスパーソンはいわゆる“文系”がほとんどだろう。 そこで、大阪ガスの企業内データサイエンティストとして著名かつ、文系の営業マンらと長年協働してきた経験を持つ同社ビジネスアナリシスセンター所長の河薫氏に、文系の人でも、データ分析を理解し、仕事で使いこなすには何をすればいいのかを聞いた。 (聞き手は三木いずみ) 河さん自身は、データサイエンティストで理系ですが、社内の事業や経営に分析結果を生かす際には、企画や営業といった文系の人と仕事をされることも多いかと思います。 河:そうですね。営業の現場の人から話を聞きながら、分析モデルを作りますし、出てきた分析結果の数字について、最終的にどう活用するか

    超文系がデータ分析を仕事で使うコツ:日経ビジネスオンライン
  • 面白いデータは転がりまくってるけど転がってるままなので誰か助けてくれろ - あんちべ!

    転職して丁度2年がたちました。 現在はWebベンチャーで統計屋しています。大変楽しい毎日です。 なぜ楽しいかというと勿論リスプを書いているからというのも大きなる理由の一つです*1。 このエントリでは何が楽しいのか近況交えてつらつらまとまりなく書いてます。 あと現職の解決しがたい不満についても書いています。 糞長くなってしまったので要約すると 「今糞面白いけど超えられない壁あるので誰か助けて」 です。 現職面白い理由5個。 1.データが面白い*2 私は経済学科・数理統計の研究室出身で、応用先としてコミュニケーション活性化を目的とした 行動経済学やテキストマイニングをやっていました。 そういう背景があるため、学生時代いつか壮大な社会実験をやりたいと思ってたけど、 それには大変なお金がかかったり大がかりなシステムを構築しないといけなかったりで断念した。 ですが今はSNSやソーシャルゲームや広告の

    面白いデータは転がりまくってるけど転がってるままなので誰か助けてくれろ - あんちべ!
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2013/12/03
    「MMOはさらに身振り手振り表情、会話の内容だけではなく「会話の間」まで含めたデータ取れるため、もう凄まじく面白いです。」あー確かに
  • 第40回The Economist読む隊 - resolution

    なんとなく一段落したので(といってもまだまだだけど)書こう。気が向いたので先日のエコ隊のレポートを書くことにする。3月に始めて40回目のようだ。毎週やるとけっこうな回数になるんだな。 一つ目の記事:パネットーネ http://www.economist.com/businessfinance/displaystory.cfm?story_id=15065541 イタリアのクリスマスのお菓子、パネットーネ。イタリア(人口6000万弱)国内で4000万個の消費が見込まれている。そのパネットーネだが、BBCの料理番組を20年間担当して、英国中に絶大なる影響力を持つDeliaさんが、Delia’s Classic Christmasという番組でパネットーネを使ったクリスマストライフルというお菓子のレシピを紹介したことやその他諸々の影響で需要が急激に伸びているようだ。 この需要に応えようとイタリアの

    第40回The Economist読む隊 - resolution
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/12/21
    「寂しさは伝染るんです」「今回の結果は、寂しさが3次の隔たりまで伝わっていると見られる」ほう。
  • Twitterを使う理由、41.6%は友人とのコンタクト(米国)

    米国の調査会社eMarketerが、インターネットユーザーがTwitterを使う理由に関して性別、世代別に取りまとめた調査結果を公表しています。調査によると、Twitterユーザーの41.6%が友人と連絡を取り合うために使用しており、そのほか、ステータスの更新のためが29.1%、ニュースを探すためが25.8%となっています。 Why People Use Twitter(iLibrarianの記事) http://oedb.org/blogs/ilibrarian/2009/why-people-use-twitter/ Why People Use TwittereMarketer) http://www.emarketer.com/Article.aspx?R=1007193

    Twitterを使う理由、41.6%は友人とのコンタクト(米国)
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Keeping up with an industry as fast-moving as AI is a tall order. So until an AI can do it for you, here’s a handy roundup of recent stories in the world…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 第7回「擬似同期型アーキテクチャ」の機能主義的分析 | WIRED VISION

    第7回「擬似同期型アーキテクチャ」の機能主義的分析 2007年7月12日 ITメディア コメント: トラックバック (0) (濱野智史の「情報環境研究ノート」第6回より続く) 前回、「繋がりの社会性」という情報環境研究のキーワードを手がかりに、擬似同期型アーキテクチャについての考察を進めました。そして最後に、「若者は情報技術をインストゥルメンタル(道具利用的)にではなく、コンサマトリー(自己充足的に)使う傾向にある」という、いわゆる若者論的な図式で擬似同期型アーキテクチャの出現を理解すべきではないと論じました。 ■CMC上で「繋がりの社会性」が前面化するのはなぜか(7-1) では、どのような視点で考察を続けていくべきでしょうか。前回に引き続き、ised@glocomでの北田暁大氏の議論を参照してみましょう(ised@glocom倫理研第3回:「ディスクルス(倫理)の構造転換」)。北田氏によ

  • 第6回 情報環境研究のキーワード「繋がりの社会性」 | WIRED VISION

    第6回 情報環境研究のキーワード「繋がりの社会性」 2007年7月 5日 ITメディア コメント: トラックバック (1) (濱野智史の「情報環境研究ノート」第5回より続く) これまで数回に渡って、Twitterとニコニコ動画を事例に挙げながら、「擬似同期型アーキテクチャ」についての考察を行ってきました。残す論点は、インターネットはもともと「非同期性」をウリにするコミュニケーション手段であったにも関わらず、なぜここにきて「同期的」なコミュニケーションを実現するアーキテクチャが出現し、多くのユーザーを獲得しているのか、というものでした。今回はこの論点について、「繋がりの社会性」という情報環境研究のキーワードを参照しながら考えてみたいと思います。 ■6-1:情報環境研究のキーワード「繋がりの社会性」 「繋がりの社会性」とは、社会学者北田暁大氏によって提出された概念で、連載でも大きく依拠してい

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/03/07
    だいぶ昔の記事だけどブクマ忘れてたので。以下同じ
  • ニコニコ動画台湾版のコメント数 - longlow’s diary

    現状ニコニコ動画の海外版の仕様はほとんど日版と共通なのですが、コメントに関してはコメントサーバーが別なため台湾版、スペイン版、ドイツ版とそれぞれから書き込まれたコメント数を見ることができます*1。そこで海外版で一番活発な台湾版のコメント数がどのようなものか見てみました ※対象は1/22の合計総合ランキングにおける再生ランキングTOP50の作品 ※台湾版のコメント数は1/22の0:00〜2:00あたり。日版のコメント数は1/22の2:10あたりのもの ※当はスペイン版とドイツ版も調べようとしたのですが全体的にコメントが少ないのと、コメントがそこそこある動画もそのコメントが日語だらけのケースが多かったりするのでやめました 動画タイトル 台湾版コメント数 日版コメント数 【初音ミク】みくみくにしてあげる♪【してやんよ】] 2,125 1,742,946 新・豪血寺一族 -煩悩解放 -

    ニコニコ動画台湾版のコメント数 - longlow’s diary
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/01/22
    台湾鯖は歌詞翻訳を専門にやってるユーザーがいるので歌主体の動画はコメントが多い。彼らを呼ぶ用のタグとかもあったり。普通にコメントすると流れるので,台湾鯖でコメントされる。ボカロ曲は歌詞の需要が高い。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • [pdf] 福田求「デジタルレファレンスサービスにおけるコミュニケーション技術に関する考察」 情報科学研究 20, 2002

    SR UU U R V R S VRU Ø » µ ÊÐ » Ø ½ $ 6WXG\ RI &RPPXQLFDWLRQ 7HFKQRORJLHV LQ 'LJLWDO 5HIHUHQFH 6HUYLFHV 0RWRPX )XNXGD O O l V P½ R UU U P R SR V UU R ² U R V R ' V P S VRU SR ¼ U SR V U l R U S V V R R SR U P P P P l6 P URS { P RP OSR P l " SR U P S : U UU U P SR UU RR ² ' V " R S VRU P U URV > @> @

  • [pdf] 「SBMが作るコミュニティ,SBMでつくるコミュニティ - 研究・サービスの両面から-」 大向一輝 第2回SBM研究会プレゼン資料

    SBMがつくるコミュニティ SBMでつくるコミュニティ - 研究・サービスの両面から - 国立情報学研究所・株式会社グルコース 大向 一輝 もくじ SBMと私 SBM「が」つくるコミュニティ SBMコミュニティの偏りに関する研究 SBM「で」つくるコミュニティ コミュニティ・ブックマーク4dk 自己紹介 大向 一輝(おおむかい いっき) 国立情報学研究所 助教 総合研究大学院大学 助教 セマンティックウェブ ソーシャルウェブ 論文検索エンジン「CiNii」 株式会社グルコース取締役(兼業) フィードリーダー「glucose / goo RSSリーダー」 mixi station 「ウェブがわかる」 SBMと私 SBM研究の源流(2001〜) ブックマークエージェント : ブックマークの共有による情報検 索の支援 [森00] 最初の論文は1997年 Bookmarkからの共通話題ネットワ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/12/09
    「民俗学的興味」「偏りがないと意味をなさない仕組み」「イノベータとフォロワー…興味・関心は変わらない」「1ゲッター集団」「計算量の激減」「タグの主観性・客観性」「多用途に耐えるシステム」非常に面白い。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/11/11
    「冷蔵庫に貼りつけてある買い物メモをとりあげて、字が汚いとか」「いかにしてブクマユーザは、記憶のフックという口実からアーキテクチャの奴隷になっていくのか」
  • ライトノベルって議論のネタがあんまりないよなぁ - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    と思うことがある。たまに。 たとえば漫画オタクなら作家の画力について、アニメオタクなら作画について語ることができるけど、ラノベオタクが挿絵について語ると単なるイラストレーターの話になってしまう。そこに「ラノベ読みならではの視点」みたいなのはあんまりない。いくら「ラノベはイラストが命」と言っても、イラストこそがメインである漫画とかと比べると、ラノベの挿絵は重要度が低い(誤解を招きそうな表現)んだろうな。「文章がダメだから途中で読むのやめた」はあっても、「イラストがダメだから途中で読むのやめた」なんてことは、たぶんないだろうし。 文章については、ラノベというジャンル自体が「文章の正しさ」をあまり気にしないということもあって、「てにをは」が明らかにおかしいというくらいでないと批判されないように思う。画力と違って文章力はパッと見では分かりにくいという理由もあるかも。 あと、ラノベに対する(外部から

    ライトノベルって議論のネタがあんまりないよなぁ - WINDBIRD::ライトノベルブログ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/11/10
    「老若男女問わず盛り上がれる唯一の話題が「ライトノベルって何?」だなんて何だか悲しい話だけど」
  • ニコニコ動画における映像要約とサビ検出の試み

    ニコニコ動画における映像要約とサビ検出の試み 青木 秀憲 † 宮下 芳明 †† † 明治大学大学院理工学研究科基礎理工学専攻情報科学系 † 明治大学理工学部情報科学科 † 稿では,ウェブサービス「ニコニコ動画」でのコメント頻度によってその映像にともなう音楽のサビ部分の検 出や映像要約に応用可能なのかを検証すべく,様々なジャンルの映像をとりあげ評価を行った. A Trial for Video Summarization and Chorus-Section Detecting on Nicovideo Hidenori AOKI† Homei MIYASHITA†† †Computer Science Course, Graduate School of Science and Technology, Meiji University. † Department of Compute

  • rerofumiのつぶやき » nico-Tech: Nagoya Meeting 発表資料

    2008/10/12 の nico-Tech: Nagoya Meeting も無事終了。 今回は展示と歓談の時間がゆっくりと取られていて「技術交流会」として良いイベントだったかと。 プレゼン資料「ただしいケンカの売り方」 for N2M (PDF 829kb) 当日の私のプレゼン資料。 「プロジェクトN」の動画で「ネギ振りが発端だったのか」と当時の事を知らない人が増えているのに気がついたので、それじゃそれ以前はどうだったのかを記録しておきたかった次第。だけれども、「ニコニコ動画が好きでニコニコ技術部に流れ着いた人」と「ニコニコ技術部が見たくてニコニコ動画に来た人」では話の理解度が違うっぽいなーと言うあたり。ちょっと反省。 当日の発表は(理解する素地があれば)どれも良かったのだけれども、一番凄かったのは超電磁Pのプレゼン。(「マルチコア時代のマルチはちゅね技術」の資料はご人のページで公開

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/10/13
    「ただしいケンカの売り方」面白い。/「一方的にリスペクトするばかりでネタ元にされた動画作者はそれを知るすべがほとんど無い」「ネタでネタに返す「ケンカ売り」の構造は、深いリスペクトの現れ」
  • ニコニコ動画におけるVOCALOID動画とコメントについて。 - ぼかさちVOCALOID考察部屋

    今回はニコニコ動画でのVOCALOID動画につくコメントについて考えたいと思います。 ニコニコ動画の動画サイトとしての最大の特徴といえば、 ご存知の方も多いと思いますが、動画再生中に流れるコメントでしょう。 ニコニコ動画においてこのコメントは 動画の雰囲気、トップへの浮上と重要な役割をもっています。 コメント内容次第では動画の面白さがプラスにもマイナスにもなります。 VOCALOID動画(曲メイン)の特徴としてはコメント率が低いことがよく挙げられています。 まずはこのあたりから考えていきましょう。 コメント率というのは再生数あたりのコメント数で 要は動画をみた人が1再生中に何回くらいコメントしたかということを表しています。 VOCALOID動画と他の動画のこのコメント率の差はどこからきているのか。 動画中でコメントをするポイントを考えて見ます。 コメントのポイント 1.動画全体に対する感想

    ニコニコ動画におけるVOCALOID動画とコメントについて。 - ぼかさちVOCALOID考察部屋
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/08/19
    「音楽と映像では同時間あたりに占める情報量の違いが出てきます。これがコメント量の差となって現れているのではないでしょうか。」音楽系は確かにコメント率が低い。作業用BGM的な利用が多いせいかと考えてたが
  • 動画共有非同期コミュニケーションにおける一体感を向上させるインタフェース 川井康寛

    ユーザが、コンテンツを共有した他の複数ユーザの、その場その場の思考や感情・意見や評価を自然に読み取ることができる。また、ユーザ自身も同じ様に参加でき、それらを他の複数ユーザに表現することができる。そして、それらに対する反応が他のユーザからなされ、自然に読み取ることができる。 このように、複数ユーザ間でのインタラクションが存在するシステムの中において、臨場感やコミュニケーションから生まれ、ユーザが享受できる感情と定義する。また、研究では、ユーザがこの感情を得られることを、一体感が醸成される、と表現する。 具体例として、野球の試合を観戦している観客やナレータによって成される臨場感や、観客同士によって成されるコミュニケーションから生まれる一体感などが挙げられる。 - 評価実験 - 研究では、どのようなインタフェース・情報がユーザの一体感を向上させるかを確かめることを目的とした被験者実験を

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/04/22
    ニコニコ動画のコメントをクリックすると,コメントが太くなったり燃え上がったりするインターフェイス。ニコニコ版はてスタ? 面白い。
  • 「ニコニコ動画≒ゲーム」説 “ネタ勝負”でレベルを上げろ

    「ニコニコ動画は多人数同時参加型RTS(リアルタイムストラテジーゲーム)だ」――日技芸リサーチャーの濱野智史さんは3月14日、OGC(オンラインゲーム&コミュニティーサービスカンファレンス)で講演し、ニコニコ動画をゲームに見立てて分析した。 動画再生画面では、ネタという“弾”が四方八方で飛び交う「ネタ合戦」が繰り広げられていると見る。ユーザーは、テキストという「キャラクター」を操作し、ネタを投下したり、見つけたネタを報告したりする。 メインのフィールドは動画再生画面。だがそれ以外にも、「タグ」や「時報」「ニコニコ市場」「右上」など、さまざまなフィールドから「ネタ攻撃」が降ってくる。 ユーザーはまず、攻撃を受けて反応するだけの「レベル1」からスタート。自らも攻撃に参加しながらレベルを上げていく。初心者に優しい「ステージ設計」がニコニコ動画の成功の鍵だと濱野さんは指摘する。 レベル1「ちょw

    「ニコニコ動画≒ゲーム」説 “ネタ勝負”でレベルを上げろ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/03/17
    「素人にはできない高度な字幕や「弾幕」、面白いタグなどを作成し、自ら“ネタ元”となるユーザー」んー,CAは技術的には基本がわかるとそうでもないんだが。むしろどこで何を出すかのセンスが問われる
  • コメントを残す8タイプの読者

    「コメントリストで考えられるパターン」では、ブログのコメントリストの見せ方から読者との関係を良いものに出来るかを考えて行きましたが、今回はもう少し突っ込んで読者にスポットを当てたいと思います。読者と一言でいってもブログに訪れる方は実に様々です。住んでいる場所も職種も年齢もすごく幅の広いです。それゆえ明確な切り分けは出来ませんが、コメントを残す方はある程度決まっていると思います。 もちろん人間なので、そのときのムードやちょっとしたことがきっかけで変化すると思うので明確な区別は出来ないですが、8つのタイプの方(もしくはモードになった方)がコメントを残したりコメントを残す可能性を秘めています。 友達・同僚 その人を個人的に知っているから読んでいる方も少なくないです。たとえ日常を書いた日記でもおもしろく読めるのは、文字だけでは伝わらない何かを読み取ることが出来るからかもしれません。今でも mixi

    コメントを残す8タイプの読者