タグ

2010年2月11日のブックマーク (18件)

  • プログラミングにかかる時間、正確に見積もるには? | スラド

    ストーリー by makeplex 2010年02月10日 23時47分 1人月と1人月を合わせて2人月!!いつもより2倍残業して4人月、そして休日出勤をすれば4人月*3、これが工数を上回る12人月だーっ! 部門より オラクルのシニアソフトウエアエンジニアであるSuvro Upadhyaya氏が、プログラミング時間の見積もりに関するブログエントリをIT worldに寄せている。同氏の経験では、スクラムが一つの有効な手法であるという。しかし、しっかりした開発チームであっても正確な見積もりを出せるようになるまで6カ月ほどかかることもあるそうだ。 Upadhyaya氏曰くプログラミングにかかる時間を正確に見積もることは、限界を明確化するプロセスであるとのこと。プログラマーの経験や知識、スピードと質の兼ね合いなどさまざまな要素が関わっており、チームや組織のカルチャーに依るところも非常に大きいという

  • 携帯電話・PHSの国内出荷台数が10年ぶりに4000万台を割り込む--JEITA発表

    社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)が発表した、移動電話の国内出荷実績で、2009年の携帯電話・PHSの国内出荷台数が集計開始以降、前年比で過去最大の減少になったことがわかった。 JEITAの発表によると、2009年1月から12月までの携帯電話・PHSの国内出荷台数は前年比で25.5%減の3130万台。減少は2年連続で、減少率は2008年の同18.7%減をさらに上回った。暦年の出荷台数が4000万台を割り込むのは10年ぶりで、市場が拡大期にあった1998年規模の水準となった。 また、2009年12月単月での出荷台数は268万台。前年同月比では15.7%の減少となり、前月の9.9%減からさらに落ち込んだ。

    携帯電話・PHSの国内出荷台数が10年ぶりに4000万台を割り込む--JEITA発表
    mzi
    mzi 2010/02/11
  • Google BuzzはTwitterキラーとなるか

    Googleが新たなソーシャルネットワーキングサービス「Google Buzz(バズ)」を公開しました。Twitterのようなフォロー/フォロワーの関係性のなかで、自分がいま何をしているか、どこにいるかといったリアルタイムな情報を共有し、コメントのやりとりをするサービスです。AndroidiPhoneにも対応しています。 オープン化も検討されており、さらに今後は「Google Apps」と連携するビジネスユーザー向けの「Enterprise Buzz」がリリースされる予定です。 GoogleTwitterと同様のリアルタイムコミュニケーションサービスを開始した意図、そしてGoogle Buzzの成功の見通しについて、パネリストの皆さんの意見を聞かせてください。読者の皆様もぜひコメント欄でご参加ください。

    Google BuzzはTwitterキラーとなるか
  • 中国検索大手Baidu、2009年Q4決算は大幅増収で48.2%増益

    中国Baidu(百度)は現地時間2010年2月9日、2009年第4四半期と通期の決算を発表した。第4四半期の売上高は12億6100万元で前年同期と比べ39.8%増加した。純利益は4億2790万元(希薄化後の1株当たり利益は12.27元)で同48.2%拡大した。 営業利益は4億6220万元で前年同期比51.7%増加。日の事業に関する経費は4320万元で、希薄化後の1株当たり利益を1.24元押し下げることになった。 オンライン・マーケティングによる売上高は前年同期比39.8%増の12億6000万元。アクティブな顧客数は同13.2%増の約22万3000件で、1件当たりの売上高は同23.9%増の約5700元だった。 当期に提携パートナに支払った手数料(TAC)は2億190万元で、総売上高に対する割合は16.0%だった。 2009年通期の売上高は44億4800万元で前年比39.1%増加。純利益は1

    中国検索大手Baidu、2009年Q4決算は大幅増収で48.2%増益
  • 仕事は7.5時間で終わらせる in NZ

    以前カナダの会社にいたときに書いたエントリーに「仕事は7.5時間で終わらせる」というのを書いたが、ニュージーランドの今の会社(テレコム系の開発)でも同じようだ。 9:00に始まって、17:00には終わる。 先日など18:00ごろに帰ろうと思ったら、私がいたのを気づかなかったようで、ビル(小さい自社ビル)のドアがロックされていて出れなくなってしまった! 幸い最終退出の仕方がメールできていたので、それを確認。警報装置の処理をして、脱出。あせった。 なにやら同じことをしている。 そして仕事の進め方もアメリカ、カナダとほぼ同じ。 ・定例会議はほとんどない。週に一回だけ、プロジェクトミーティングが30分。客先の情報などを共有。 ・ミーティングは30分単位が基。 ・重要かつ急ぎのプロジェクトの場合、毎日15分程度で進捗確認。 ・2-3人での、ちょっとした相談や、決断は担当者のキューブへ押しかけて行う

    仕事は7.5時間で終わらせる in NZ
    mzi
    mzi 2010/02/11
    まったくそのとおり
  • SketchPadを見ずしてHTML5を語るなかれ - @IT

    2010/02/10 鳴り物入りで発表されたアップルのタブレット型デバイス「iPad」がFlash非対応であったため、Flashを巡る論争がホットだ。iPad発表直後の1月29日にはアドビの幹部が「iPadユーザーは多くのWebコンテンツにアクセスできない」と批判。一方、アップルのスティーブ・ジョブズCEOは、FlashはバギーでMacがクラッシュする大きな原因になっているから採用しないと語ったと伝えられている。「Flashなんて将来誰も使わなくなる。世界はHTML5に向かって動いている」とも言ったという。 有力ブロガーで元マイクロソフト社員のロバート・スコーブル氏が書いた「Flashは生き残れるのか」と題するエントリには200を超えるコメントがつき、激論となるなど多様な論点が噴出している。根底にある論点は、 HTML5にはFlashを置き換えるポテンシャルがあるか Web体験にブラウザ以

  • key-valueストアの基礎知識

    首藤 一幸 Last-updated: January 5, 2010 注: このページの文章は Software Design 誌 2010年 2月号に掲載された以下の記事の元原稿です。 Software Design 誌編集部の了承の元に、ウェブページに掲載しております。 首藤一幸: "key-valueストアの基礎知識", Software Design 2010年 2月号, p.14-21, (株)技術評論社, 2010年 1月 18日 クラウド、特にPaaS向けのソフトウェア開発が現実のものとなり、 そこではリレーショナルデータベースとは違ったデータベースが 勢いを増しています。 その代表であるkey-valueストアを解説します。 もくじ key-valueストアとは なぜkey-valueストアか key-valueストアの使いどころ key-valueストアとNoSQL

  • サジェスト検索でユーザビリティの革命を! 第2回 サジェスト活用事例:企画特集 - CNET Japan

    第1回では、サジェスト検索の概要を紹介した。今回は、実際のWebアプリケーションでどのように使われているかを紹介したい。インターネット検索(検索キーワードの候補語表示など)で、馴染み深いサジェスト検索だが、業務システムや企業内システムとなると少々趣が異なる。実例で説明しよう。 データ入力のサジェスト 例えば、業務システムの中から、注文受付画面を考えてみよう。注文受付では、一般的に問合せ客から聞き取った内容(顧客の氏名、企業名、部署名、注文者住所、商品送付先住所、連絡先電話番号、購入商品名など)の入力が求められる。 入力内容の間違いはコスト増に直結する。なぜなら、間違いは誤配送・クレームを招き、この間違いを正すためには、顧客への電話等での再確認を必要とするだけでなく、顧客の離反を招きかねない。 肝要なのは、応対時に正確に漏れなく入力を完了させることだ。顧客応対後の企業内プロセスで発生するコス

  • 東京基礎研究所 | 研究紹介 | テキスト・ネットワーク分析 -TENA-

    テキスト・ネットワーク解析(Text and Network Analysis, TENA)とは、ブログやSNS(Social Network Service)といったソーシャルコンピューティング環境において、人やコンテンツの分析を行う技術です。従来は、それらの環境に存在するテキスト情報の分析、あるいはユーザー間の関係などによって作られるネットワーク構造の分析を、個別に行っていました。TENAは、これら2つの分析を統合されたひとつのプラットフォーム上で行うことを可能にします。 ブログなどのテキストコンテンツには、製品への評判や人の意見などが含まれます。それらのテキストはユーザーによって作成されたり、読まれたりします。またシステムによっては、そのテキストに対してコメントをつけたり、評価をつけたりすることも出来ます。このようなテキストとそれに伴う行動から、ユーザーの嗜好を推定することが可能です

  • 「Twitterを理解していなかった」――UCC、キャンペーン“炎上”を説明 勉強会で経験共有へ

    Twitterを理解していなかった」――UCC、キャンペーン“炎上”を説明 勉強会で経験共有へ(1/2 ページ) 「Twitterの特性を理解せずキャンペーンを行ってしまった。申し訳ない」――UCC上島珈琲は2月9日、同社のTwitterキャンペーンがユーザーから批判を受け2時間弱で中止した問題について、ITmediaなどネットメディア向けに説明の場を設け、改めて謝罪した。 ソーシャルメディアを活用したマーケティング活動に同社が取り組むのはこれが初めて。マスマーケティングと同じ考え方に基づいた一方的な情報配信が失敗につながったとし、「ユーザーに混乱をきたしたと反省している」と、同社グループEC推進室の坂晃一室長は話す。 Twitterは企業とユーザーが直接対話できる貴重な窓口と感じており、失敗を糧に今後も活用していきたいという。Twitterマーケティングの勉強会を開いてその内容を公開

    「Twitterを理解していなかった」――UCC、キャンペーン“炎上”を説明 勉強会で経験共有へ
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 月額プランが10月末まで無料 お申し込み 会員の方はこちら ログイン 日経クロステック TOPページ

    mzi
    mzi 2010/02/11
  • 2009年12月の米国オンライン動画視聴本数は332億本に

    米comScoreは米国時間2010年2月5日、米国のオンライン・ビデオ市場に関する調査結果を発表した。それによると、2009年12月にオンライン・ビデオを視聴した米国インターネット・ユーザーは約1億7800万人にのぼった。これらユーザーが視聴したビデオは332億4300万で、1人当たりの視聴数は平均186.9だった。 ビデオ視聴数ベースの首位は米Google(シェアは39.8%)が維持した。同社サイトからの視聴数は132億4200万で、その99%は「YouTube.com」で視聴されたものだった。2位の米Hulu(シェアは3.0%)は初めて10億の大台に乗り、10億1300万の視聴が行われた。3位は米Microsoft(シェアは1.7%)で5億6100万だった。 サイト別視聴者数では、首位のGoogleが1億3600万人を獲得。2位は米Yahoo!の6000万人で、3位

    2009年12月の米国オンライン動画視聴本数は332億本に
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Since April, a hacker with a history of selling stolen data has claimed a data breach of billions of records — impacting at least 300 million people — from a…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • クラウドの勝ち組・Evernote CEOが語る! 「“つながる”機能は売りにしない」(nikkei TRENDYnet) - Yahoo!ニュース

    クラウドの勝ち組Evernote CEOが語る! 「“つながる”機能は売りにしない」 nikkei TRENDYnet2月 8日(月) 11時 2分配信 / テクノロジー - インターネット ネット業界で今、最重要キーワードの一つになっているのが「クラウド」だ。代表例といえるのが、「Evernote(エバーノート)」。その創業者でありCEOのフィル・リービン氏に、成功の理由と今後の進化の方向性を聞いた。 日経トレンディ3月号(2月4日発売)では、急速に生活や仕事を変えつつある次世代ネットサービスの全貌について紹介している。このネット業界で今、最重要キーワードの一つになっているのが「クラウド」だ。 【詳細画像または表】 ネットサービス業界で今、合言葉になっている「クラウド(クラウド・コンピューティング)」。直訳すると「雲」。一般的には「インターネット経由でさまざまなサービスを享受するこ

  • 今だかつてない使いやすさでUIもクールなマルチアップローダー実装ライブラリ「Plupload」:phpspot開発日誌

    Plupload - A tool for uploading files using Flash, Silverlight, Google Gears, HTML5 or Browserplus 今だかつてない使いやすさでUIもクールなマルチアップローダー実装ライブラリ「Plupload」。 Flash, Silverlight, Google gears, HTML5, Yahoo Browserplus などの技術を駆使することで多くのブラウザに対応し、ユーザビリティの優れたものになっているようです。 作者は有名なWYSIWYGエディタのTinyMCEのデベロッパーという点も気になります。 アップローダー画面。CMSなどに組み込む場合にも違和感なく使えそうなデザインとUIです。 ↑Add Files で選択したファイルを選ぶとすぐにファイル名が表示され、どんどんファイルを追加していっ

  • 構文解析が何に役立つのか

    思いがけずたくさんブックマークしていただいたので,この機会になんで構文解析なんかやるのかというお話を書こうと思います.おそらく,NLP界隈の人には何をいまさらと思われるかもしれませんが,それが当に役立つかというとなかなか一筋縄では行きません.今回興味を持たれた方の多くはNLP分野外の方なんじゃないかな,と勝手に考えてますのでそのつもりで書きます. 構文解析というのは,文の構造を判別する処理のことで,NLP的には単語分割,品詞タグ付け(いわゆる形態素解析)のあとにくる処理です.ソフトウェアで言えばCabochaやKNPがこれにあたります.ここに大変わかり易いチュートリアルがありますw 例えば「値段の高いワイン」が,「値段のワイン」ではなくて,「値段の高い」「高いワイン」であることを認識する技術,と理解していただければ良いと思います.このように,文節間の係り関係を解析することを,係り受け解析

  • NIKKEI NET(日経ネット):グーグル携帯が苦戦、1カ月でわずか8万台

    日産自動車元会長のカルロス・ゴーン被告(64)が保釈される可能性が高まってきた。東京地裁が20日、ゴーン元会長の勾留延長を認めなかったのは、極めて異例の判断だ。背景には、長期勾留や同一罪名での再逮…続き ゴーン元会長、21日保釈も 地裁が勾留延長却下 ゴーン元会長、近く保釈も 取締役会出席できる? [有料会員限定]

    NIKKEI NET(日経ネット):グーグル携帯が苦戦、1カ月でわずか8万台
  • どのハードディスクが危険なのか、データ復旧業者がHDD復旧統計データの2009年版を公開

    (photo by Scoobay) データ復旧サービス大手「日データテクノロジー」が2009年にデータ復旧依頼を請けた4万台以上のハードディスク(HDD)を、パソコンメーカー、外付けドライブメーカー、ハードディスクメーカー、製造年などに分類した「2009年ハードディスク データ復旧統計」を発表しました。 統計からは「HDDは製造からどれくらいで壊れる件数が増えるのか」「どの年度に製造されたHDDが危ないのか」といった情報まで掲載されているため、自分のデータを守るためにもチェックしておいた方がいいのかもしれません。なお、古いHDDを利用しているユーザー以外にも、2008年製のHDDを購入したユーザーは特に注意が必要であるようです。 詳細は以下から。 2009年ハードディスク データ復旧統計 | 日データテクノロジーデータテクノロジーにデータ復旧依頼で持ち込まれた機器を形状別に分類

    どのハードディスクが危険なのか、データ復旧業者がHDD復旧統計データの2009年版を公開