タグ

2016年11月8日のブックマーク (2件)

  • 画風を変換するアルゴリズム - Preferred Networks Research & Development

    Deep Neural Networkを使って画像を好きな画風に変換できるプログラムをChainerで実装し、公開しました。 https://github.com/mattya/chainer-gogh こんにちは、PFNリサーチャーの松元です。ブログの1行目はbotに持って行かれやすいので、3行目で挨拶してみました。 今回実装したのは”A Neural Algorithm of Artistic Style”(元論文)というアルゴリズムです。生成される画像の美しさと、画像認識のタスクで予め訓練したニューラルネットをそのまま流用できるというお手軽さから、世界中で話題になっています。このアルゴリズムの仕組みなどを説明したいと思います。 概要 2枚の画像を入力します。片方を「コンテンツ画像」、もう片方を「スタイル画像」としましょう。 このプログラムは、コンテンツ画像に書かれた物体の配置をそのま

    画風を変換するアルゴリズム - Preferred Networks Research & Development
  • この頃クリエイティブな人工知能たちの夢 - PlayGround

    コンピュータには創造的な仕事は不可能だとか言われていますが、そうは言っていられない最近のクリエイティブな人工知能たちについてまとめてみようと思います。 Deep Dream まずはGoogleが開発した悪夢生成器です。一時期話題になりましたが、やっぱりめちゃくちゃ気色悪いですね。今思えばこれがクリエイティブな人工知能のはじまりだったのかも。 これが... こうなります 気持ち悪っっ...。 なぞの生物が大量に生成されていますね... ここで実際に悪夢を見ることができます...。 ※絶対にべ物でやらない方がいいです。 画風変換 次はその名の通り、入力した画像を好きな画風に変換する技術です。CNNを応用したアルゴリズムのようです。 ということで、こちらで公開されているコードを用いて、モネっぽい風景画を描かせてみました! こちらが私のMacBook Airが頑張って描いたモネ風風景画です(27

    この頃クリエイティブな人工知能たちの夢 - PlayGround