Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

はじめに Clova Extensions Kit 出ましたね! Clova Extensions Kit ではSDKが型定義を提供しているのでTypeScript を使って Alexa Custom Skills を作ろうに続き、Clova Extension も TypeScript で実装していきましょう! 本投稿では、TypeScript を使って Alexa Custom Skills を作ろう ASK-SDK for Node.js V2への移行で作成したプログラムを元に極力活かす形で変更を加えながら、実装をしていきます。 ソースはこちらを元にします。 daisukeArk/alexa-jarajara-node v2.1.0 GitHub line/clova-cek-sdk-nodejs examples/echo - GitHub 目次 「TypeScript を使って
Koa とは Node.js 用の Web フレームワークです Node.js 用の Web フレームワークと言えば express が有名ですが、そのメンバーが作っているようです Generator が使えるのが特徴です サンプル 公式サイトにあるサンプルソースです const koa = require('koa'); const app = koa(); app.use(function *(){ this.body = 'Hello World'; }); app.listen(3000); node app.js を実行し、「 http://localhost:3000 」にアクセスすると このように「Hello World」が表示される このサンプルを HTTPS/HTTP2化 していきたいと思います 証明書の作成 今回はローカル環境を対象にしますので、オレオレ証明書でいきます
$ yo rustm ? What do you want to name your module? gitconfig ? What is your module description? My splendid module ? What is your GitHub username? packsaddle ? What is the URL of your website? http://sane.jp Initialized empty Git repository in /mnt/623D90F735FA5D47/sanemat/data/src/githu b.com/packsaddle/rust-gitconfig/.git/ create package.json create Cargo.toml create changelog.md create ci/insta
TL;DR yeoman-generatorはつらい。よいalternative generatorあったら教えてください!! giter8かな。golangだとなおいい。 そんなyeoman-generatorを長持ちさせるhowto。 yeomanオワコン説 だいたい yeoman-generator はオワコンだし近づきたくないものとして扱われる(要出典)。alternativeとしてslashやplopというのが一瞬人気が出たが、オワコンのyeomanより先にしんでいった… メンテナンス性 yeoman自体は生きているが、だいたいのyeoman-generatorはしんでいる。 Discovering Generators あたりまえだが大体のgeneratorは作って動いたところで飽きる。そしてそんなに頻繁には使わない。 使いたい人が自分好みにしたいな、と思った時に、オプションを
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? キーワード: JavaScript, Babel, Webpack, Koa, React 最近(たぶん)のJavaScriptの開発と環境の基本を1からReactサーバサイドレンダリングまで1ステップずつ体得するための__殴り書きロードマップ__です。 人それぞれJavaScript界隈を敬遠してきた理由はあると思います。私は半年ほど前にちょっと触ってみるかと思い立って野良記事を参考に環境構築していたところ、__当然のように書かれていたimport/export文が動かない__ところからBabel->Gulp->Webpackと次々に
はじめに AWS lambdaでWEBアプリを動かしたいけど、API Gatewayの仕様が窮屈で諦めた。 ステートフルなWEBアプリをステートレスに改修するのは面倒。 そのような方に、API Gatewayを使わない構成をご紹介します AWS lambdaでWEBアプリは無理? AWS lambdaの主な特徴 サーバの面倒をみなくてよい 使わないと料金が発生しない 急なリクエスト増にも標準で対応できる この最初の2つの特徴を知って、多くの人が驚き、喜び、そして、 サーバーの面倒みなくていいし、使わない時間の料金は請求されなくて安いし、 月に2, 3回数人が数分使うだけの社内の簡易WEBアプリを動かすのに最適じゃない? と、ごくごく自然に考えます。 じゃ、さっそく試そうとすると、 AWS lambdaをHTTPSで使うには、図のようにAPI Gatewayを前段に使う必要があることがわかり
Express.js(ejs) + Sequelize(MySQL)でrailsのscaffoldアプリを作る の記事を参考に User (親) と 各 User に紐付く Comment (子) の構成を持つアプリケーションを作りました。 このアプリケーションにて、親の User を削除した際に、その User に紐付く子の Comment 群も削除する Cascade 削除を行う方法でハマったので記録します。 環境 Node.js: v10.5.0 Express.js: 4.16.0 Sequelize: 4.0.0 MySQL: 5.6.40 採用した方法 ( migration の addConstraint で cascade 定義する ) migration の addConstraint で cascade 定義した foreign key を設定します。 まず、 migr
const Koa = require('koa'); const Router = require('koa-router'); const index = require('./routes/index.js'); const user = require('./routes/user.js'); const app = new Koa(); const router = new Router(); router.use('/', index.routes()); // <-ここで目当てのパスに当てはめる router.use('/user', user.routes()); // 上に同じ 分割できている! app.use(router.routes()); // 忘れずにアプリケーションにも設定する Register as a new user and use Qiita more
Node.jsを学んでいます 最近、dotstudio内でNode.jsをレクチャーしてもらっています。 そもそもjavascriptもまとも扱えていないのですが、学ぶからには使いこなせるようになりたいものです。なので、勉強記録のような感じですが、学び始めた初学者の方にtipsを共有出来たらなと思います(プログラムに随時メモを残してあります)。随時更新していきたいと思います。 ※かなり雑にまとめています ※おかしいところがあればご指摘お願いします! 環境 今回の実行環境は以下の通りです. OS:Windows 10 PC: HP HP Spectre x360 WSL(Windows Subsystem for Linux), Ubuntu Node.jsとExpressの導入 まず、簡単にNode.jsとExpressについて Node.js:javascriptで書けて大量のリクエスト
1. New Add Server.js and index.html(You can put it on folder "dist") const fs = require('fs'); const path = require('path'); const Koa = require('koa'); const logger = require('koa-logger'); const serve = require('koa-static'); const compress = require('koa-compress'); const Router = require('koa-router'); const app = new Koa(); // https://github.com/koajs/static const SERVE_OPTIONS = { maxage: 30
下記はよく使われているフレームワークとなり、情報量もある。 Expressはスタートアップからエンタープライズまで広く使われており、コミュニティも大きい。ただし、ある程度複雑なアプリケーションにはシンプルすぎるかもしれない。用途的には、HapiやKoaを採用した方がいい場合もあると考える。 Express 35k GitHub stars 最も使用されている/コミュニティも大きい 情報量が多い Nodeの思想っぽく、シンプルなものを組み合わせてつくるという方針。そのため、ミドルウェアとして多くのライブラリが存在する。 Koa 19k GitHub stars Express開発者によって開発された async/awaitが使用できる点でExpressと思想が異なる Expressよりは、HTTP middlewareであるConnectに近い。しかし、Expressの多くの機能はKoaに実
KoaとMongoDBのGridFSを使った、以下の基本的な機能があるファイルのアップローダーの実装をしてみました。 簡易的にmimeTypeがtext image audio videoの4種類のファイルに対応します。 ファイルアップロード ファイルアップロード進捗表示 アップロードキャンセル(ただしファイル単位) ファイル削除 ファイルダウンロード 初めに 今回使用するライブラリは以下の通りです。 * koa * koa-router * koa-static * mongoose * mongoose-gridfs * async-busboy ボディーパーサーにはkoa-bodyparserというのもありますが、koa-bodyparserはmultipart/form-dataに対応していないため、代わりにasync-busboyを使用しました。 サーバー側の処理 gridfsイ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く