タグ

ビジネスに関するnaga_sawaのブックマーク (361)

  • マックが苦情受け付けアプリ…信頼回復のため(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    マクドナルドホールディングスが9日発表した2月の売上高(既存店)は前年同月比で28・7%減と、13か月連続で前年割れだった。 1か月間の落ち込み幅としては、2001年の上場後、最大だった1月(38・6%減)に次いだ。異物混入で、大幅な来店客減少が続いている。 信頼回復のため、同社は同日、苦情や要望を常時受け付ける、新たなスマートフォン向けアプリを配信すると発表した。4月をめどに運用を始める。 電話窓口は午前9時〜午後5時だったが、アプリでは24時間受け付け。「対応が必要なものはできるだけ早く担当者から連絡する」(広報)という。

    naga_sawa
    naga_sawa 2015/03/10
    苦情とかそういうのじゃなくて、こういう経営戦略が顧客離れを引き起こしているわけだけれども/経営層としては『合理化効率化しているのに何故だ!』なんだろけどそこじゃない部分の問題なんだよね
  • 国交省の中止指導も…自家用車で客送迎続ける : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    国土交通省は、米新興企業ウーバーテクノロジーズが福岡市で始めた「ライドシェア」について、先月27日と今月3日、中止するよう行政指導した。 「ライドシェア」はスマートフォンを活用して一般ドライバーが利用者を自家用車に乗せるもので、無許可のタクシー営業を禁じる道路運送法に抵触する可能性が高いと判断した。ウ社は「理解を得ながら継続したい」とサービスを続けている。 利用者はウ社のスマホアプリでクレジットカードを登録。事前に登録された一般ドライバーの車をアプリで呼び出し、目的地まで送ってもらう仕組み。世界200都市以上でサービスを展開し、日では先月5日に福岡市で試験的に始めた。 米などで実施するサービスでは、利用者がドライバーに料金を支払うが、福岡市では「都市交通研究のため」として無料だ。ただ、ウ社が「乗降データの提供とガソリン代、通信費の実費」としてドライバーに対価を払っている。ウ社は登録した

    国交省の中止指導も…自家用車で客送迎続ける : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/03/05
    これは運転手を狙った二種免許不所持での検挙が始まる予感/それで反則切符切られた場合、Uber側はなんか法的なサポートしてくれるんだろうか/行き先同じで相乗りって程度ならセーフかもだけど『呼び出し』が怪しい所
  • 楽天三木谷発言は、一般労働者の搾取が目的(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    政府主催の産業競争力会議の1月29日の会議における、三木谷浩史氏(楽天株式会社代表取締役会長兼社長)の発言が話題になっている。発言内容は以下の通りだ。 (三木谷議員) 雇用に関してだが、ベンチャーはぜひこの対象から外してほしいと思う。私もそうなのだが、ベンチャー企業というのは夢を見て24時間働くというのが基だと思っているので、そういう会社に残業云々と言われても正直言って困る。我々も会社に泊まり込んで仕事をやっていた。ベンチャーはこの対象から外して、そのかわりがぽっと公開したらもうかるというものではないかなと思う。 出典:第20回産業競争力会議 議事要旨 簡単に言うと、「ベンチャー企業は、労働時間規制の対象から外した方がいい」ということだ。また、三木谷氏の業であるIT企業が念頭に置かれていることが推察される。 三木谷氏は社員の「命」に責任をとれるのか?三木谷氏が「ベンチャーには必要ない

    楽天三木谷発言は、一般労働者の搾取が目的(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/03/05
    楽天て顧客のほうを向いててもブラックなので、従業員に対しても言わずもがなだろうさ/そもそも楽天は最早ベンチャーではないだろう/できて『設立3年以内、緩和対象は立ち上げメンバーに限る』あたりだろう
  • なぜヒト・モノ・カネが東京ばかりに一極集中するのか?実体験から思ったこと

    この前地元の県庁に勤めている友人と話をした時イラッとした事を吐き出したい その友人とは大学が同じだったのだが その友人曰く日と言うのは中央政府の役人が自分がいる東京を繁栄させたいから 各種法律や規制・産業政策で東京を有利にするように仕込んでいる したがって自分たちのような地方民は損をしている よってヒト・モノ・カネが東京ばかりに集中し 地方は新たな産業や起業が起こりにくく衰退していく だから地方分権をして東京にあるものを半ば強制をしてでも地方に持って来るべき まあ言い方が悪いがまとめると 東京ばかり繁栄するのは許せん俺達にもその分前をよこせ のようなことを力説していたのだが 地方である地元で起業して事業が軌道に乗ってから事業ごと東京へ移転した自分にわせると 問題の質は国の規制や産業政策よりも 起業のような新しい物に対する地方の人間の保守的な態度のほうが余程障害になったということ 例えば

    なぜヒト・モノ・カネが東京ばかりに一極集中するのか?実体験から思ったこと
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/03/04
    だいたいあってる気がする/田舎は仕事の選択肢がほぼ無いので、コケたときの受け皿機能が弱い/事業に失敗したら街の方に出て行って職探すしかないので、そうなると機会の多い場所に集中するのは自然な流れか(溜息
  • 国交省が「UBER」に中止指導 福岡で実験中 (qBiz 西日本新聞経済電子版) - Yahoo!ニュース

    福岡市などで、一般ドライバーの乗用車に相乗りする「ライドシェア」の実験を行っている米企業ウーバー・テクノロジーズに対し、国土交通省が「無許可でタクシー業を行う『白タク』行為を禁じた道路運送法に抵触する可能性が高い」として中止を指導したことが3日、分かった。日法人のウーバー・ジャパンは「やり方を修正して懸念を払拭(ふっしょく)したい」として、実験継続の意向を示している。 実験は「みんなのウーバー(UBER)」の名称で、2月5日に開始した。利用者がスマートフォンのアプリで、場所を指定して配車を依頼すると、付近にいる同社に登録した一般ドライバーが迎えに来て、目的地まで送る。九州大の関連法人「産学連携機構九州」と提携。交通需要の調査などを目的にしており、利用は無料だ。 だが、ドライバーにはデータ収集の対価として、乗車時間などに応じウーバー社から報酬が支払われており、国交省は無登録の有償旅客運

    国交省が「UBER」に中止指導 福岡で実験中 (qBiz 西日本新聞経済電子版) - Yahoo!ニュース
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/03/04
    利用者と車出す側をUber登録者同士に限定してお金の移動を皆無にすれば互助ってことで通るかもしれんね/身元はUberが掴んでるので何かあれば開示するって方向で行けばあるいは
  • 物流パンク、間に合わずドライバーは10万円自腹で配送、ヤマトは100時間サービス残業|ビジネスジャーナル スマホ

    「日経ビジネス」(日経BP/2月2日号)は『物流の復讐』という特集を組んでいる。その内容は次のようなものだ。「『荷物は時間通り届くもの』『送料無料は当然』――。あなたはそう思い込んでいないだろうか。電気や水と同じように、あって当たり前とされてきた『運ぶ』という社会インフラ。ネット通販の急拡大による負担増と人手不足が重なり、破綻へと近づいている。これまでのモノの流れを抜的に変えなければコストは跳ね上がり、米アマゾン・ドット・コムなど高度な物流機能を持つ企業が顧客を独占する。小売りも物流会社もメーカーも、物流を軸に経営戦略を作り直す時がきた。長らく販売や製造を支える黒子にすぎなかった物流が、...

    物流パンク、間に合わずドライバーは10万円自腹で配送、ヤマトは100時間サービス残業|ビジネスジャーナル スマホ
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/03/04
    使い勝手のいい不在受け取りの仕組みがあればだいぶエンド配達についてはだいぶ状況改善するうだろうけど/コンビニ受け取りはコンビニのオペ負荷上がるしなぁ/不在時は+100円されて事前選択のコンビニ預けとか?
  • 47NEWS(よんななニュース)

    苦しんできた就職氷河期世代を支えたい ひきこもり、親の高齢化、心身不調の40-50代…官民連携で支援充実

    47NEWS(よんななニュース)
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/03/04
    送迎自体から収益を得る目的だとアウトなんでしょう/開始済みということは道路運送法違反に加えて二種免無しで登録してるドライバーの道交法違反での摘発くるかな/また「非関税障壁」って言われるんだろうか/TPP危険
  • クロマグロ安定供給へ 日本商社が養殖企業を買収 NHKニュース

    高級材として人気が高いクロマグロの漁業資源の管理が課題となるなか、日の水産商社がクロアチアで大西洋クロマグロの養殖を手がける大手企業を買収し、日への安定供給を目指すことになりました。 まぐろの中でも最高級とされるクロマグロは、日での消費量のうち、およそ6割が太平洋産ですが、太平洋クロマグロは資源が大きく減少していて、ことしから漁業規制が強化されています。その一方で、日での消費量の4割を占める大西洋クロマグロは漁業資源が回復しているとして、ことしから漁獲枠が大幅に拡大されることになっています。 こうしたことから、「ジェイトレーディング」では、今回の買収を通じて大西洋クロマグロの輸出を拡大し、日への安定供給を目指すとともに需要が拡大しているアメリカやアジアへの販売も拡大したい考えです。ジェイトレーディングの神戸治郎社長は「品質がよいことで知られるクロアチアのアドリア海の大西洋クロマ

    naga_sawa
    naga_sawa 2015/03/03
    養殖と言っても肥育のほうなので/完全養殖の近大に投資して事業実証設備と環境作ろうよ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    naga_sawa
    naga_sawa 2015/02/27
    『本人になりすまして契約変更』完全にアレなんですけど、NTTはまだここらの詐欺代理店との契約続けるんですかね/有印私文書偽造とかに問えないのだろうか
  • 元オーナー、ファミマ提訴へ 「指導社員の不正追及→FC契約解除」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    コンビニエンスストア大手、ファミリーマート(東京)加盟店の元オーナー男性(46)が、一方的にフランチャイズ(FC)契約を切られたのは不当とし、近くファミマに対し契約解除の無効確認や損害賠償を求める訴訟を起こす。男性側によると、ファミマ社員による経理上の不正処理を男性が見つけ、責任追及したことが契約解除の背景にあるという。 関係者によると、不正処理をしていたのは、平成26年5月まで東京都多摩地区で加盟店の指導にあたるスーパーバイザー(SV)職にあった男性社員。 この社員は担当する加盟店の在庫だったギフト券「クオカード」を持ち出し、帳簿上は別の加盟店の在庫に移すなどし、不正にクオカードを取得。損害分は加盟店側の「営業雑費」として計上し、店側に負担させていた。 不正に気づいた加盟店オーナーの指摘で、ファミマが調査を実施。この社員による不正処理で、6店に計55万9千円の被害が出ていたことが判

    naga_sawa
    naga_sawa 2015/02/25
    どこまで事実認定とれるかが勝負かな/徹底的にやったれとも思うんだけど/昨今はこの手の悪評は即時で拡散するし初動ミスったら致命傷なのはリスク対応の基本なんだけどな/不買リスト+=ファミマ;
  • 47NEWS(よんななニュース)

    苦しんできた就職氷河期世代を支えたい ひきこもり、親の高齢化、心身不調の40-50代…官民連携で支援充実

    47NEWS(よんななニュース)
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/02/16
    カード決済できないからだろう/コンビニで買えるプリペイド電子マネー系もあるかもしれないけど、そこまでして通販で買う利点が10代だと少ないような
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/02/05
    高速道路は自動走行、荷物の積み下ろしは省力化機械、受け取りは宅配ボックス(業者認証&クール対応)って感じで機械科してくしかないと思う/人力は引越とか特殊貨物とかの大口に労働力シフトかな
  • ネット書店利用者は続刊や目当ての本が明確な人、JADMAが“リアル書店”と“ネット書店”の利用状況を調査 

    ネット書店利用者は続刊や目当ての本が明確な人、JADMAが“リアル書店”と“ネット書店”の利用状況を調査 
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/01/27
    網羅性&一覧性vs検索性の関係だから/近所の本屋のリアルタイム在庫を対象に検索かけれたら便利いいんだけど/贅沢言えばさらにネット上からポチった本の取り置きサービスとかあれば
  • アゾンの転売屋対応

    ツルミロボ @kaztsu ラジオ会館横に30人くらい待機 6:30頃 #akiba RT @amane711: @kaztsu アゾンのHello KIKIPOP! っていうドールのやつかも。 pic.twitter.com/gbmWYkBucT 2015-01-16 06:46:42 🐦️いろは🕊️ @kibikodama 夫が「平気平気、キキさん予約できなかったらその人達でアゾンさんに突撃すれば追加生産されるから。転売屋を爆発させるのがアゾンのお家芸。」だそうです。 2015-01-16 08:32:16

    アゾンの転売屋対応
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/01/17
    なるほど/しかしながら教育コストがペイしそうな案件には教育した部隊をつっこんできそうだなぁとは思う/転売erも振り込め詐欺のように組織化されてきてる感あるのよね
  • 知らないとヤバい!カラオケの劇的な変化

    「最近の曲はよくわからない」。30代以上の読者なら、共通に感じているだろう。実は筆者もそうだった。かつて10代の頃、同じく「最近の曲なんてわからない」という先輩たちや年長者をみるとバカにしたものだ。「おじさんは流行歌がわからない。でも、自分はそうならないぞ」と。 しかし、時間が過ぎて30代になってみればどうだろう。「サザンオールスターズ」とヘビーメタルの新譜はフォローしているが、そのほか、流行歌などほとんどわからない自分がいる。たまにテレビで見かける歌手さえも、「誰、この人?」と周りに聞いて説明を受けても、よくわからない。こんなときがくるとは思わなかったが、加齢とはこういうものかもしれない。 ただし、この「流行歌がわからない病」は筆者だけではないだろう。なんといっても世の中が高齢化しているのだ。たとえば、カラオケはどうだろう。筆者のように「流行歌がわからない病」の中高年が増えるほど、誰も最

    知らないとヤバい!カラオケの劇的な変化
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/01/15
    これって単にカラオケに行ってるのがおっさんばかりで新規顧客開拓できていないってだけ可能性もあるのでは?/ボーリングと同じく『昔は流行ってて、街のあちこちにカラオケ屋があったもんじゃ』に落ち着くのでは
  • 『酷い光回線勧誘を何とかしてください | 無線にゃん』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『酷い光回線勧誘を何とかしてください | 無線にゃん』へのコメント
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/01/15
    しかし発送電分離に電力自由化の話もあるからこの手のインフラ訪問販売は増えることが予想される/電力や通信回線などの特定商品の訪問販売ついては身分明示義務化と詐称時の行政罰・刑事罰の制定が必要ではないか
  • 酷い光回線勧誘を何とかしてください | 無線にゃん

    これは某所でも話題になってることなんですけど。 光回線の代理店の勧誘の手口が、当にひどいです。うちはKDDI回線なので勧誘に来るのはフレッツなんですけど、大体こんな感じ。 ・この地区の光回線がすべて張替えになるため工事の協力をお願いします→フレッツの契約書ぺらっ。 ・KDDIの工事代理店です、光回線のチェックで回っています、お宅の回線、古くなっていて修繕が必要ですので手続きしてください→フレッツの契約書ぺらっ。 ・簡単な手続きで今より光回線が安くなるプランを紹介しています、インターネットはつながったままです→フレッツの契約書ぺらっ。 フレッツが入っているお宅には、たぶんこれのフレッツとKDDIをまるっきりひっくり返した勧誘が入っていると思います。要するにその手の飛び込み系代理店はどちらの代理店もやっていて、客のところに行ってフレッツとKDDIの間を行ったり来たりさせるだけでガンガン手数料

    naga_sawa
    naga_sawa 2015/01/15
    YAMAHA RTXを玄関に祀っておくと来ないと聞いた/eoは「ISP乗り換えできないでしょ?」/SBのADSL勧誘には「上り20Mもでないっしょ?」/で勝ってきた/あとは親がホイホイ電話口でやらかすのをどうするか…
  • 激怒T~激闘の変遷~

    カタログ通販のニッセン(@nissen)スミスさんの誤字にパインアメ(@pain_ame)パインさんが(激怒TってTシャツみたいですね)と呟いてから企業アカウントや書道家アカウントがノリノリになり、激怒Tが商品化決定されるまでのtwitter上での激闘の変遷。

    激怒T~激闘の変遷~
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/01/10
    どうしてこうなったw
  • ニッセンがTwitterで誤字→公式アカウントがよってたかって協力して1日で「激怒Tシャツ」商品化決定

    カタログ通販のニッセンが「激怒Tシャツ」を発売することになりました。デザインをパインアメのパインが務め、モデルはガールズファッション誌の「Popteen」が担当。さらにシャープやキングジムといったメーカー陣も協力する豪華なバックアップ体制が特徴です。なにそれすごい! 実はこれ、ニッセンのTwitter担当者・スミスさんが1月8日に「激怒した」を「激怒Tした」と誤投稿したことがきっかけ。これにパインの公式アカウントが、「激怒Tって激怒Tシャツみたいですね」とつぶやき、なぜかデザインのイラストまで考案します。すると、愉快な企業アカウントでおなじみの「キングジム」「森田アルミ工業」らが参戦。Popteen編集部も「モデルはPOPモデルがやってもいいですか?(前のめり)」と協力を申し出るなど、わずか1時間で一大プロジェクトに成長します。 当初は「ちょっとまって」を連呼していたスミスさんですが、やが

    ニッセンがTwitterで誤字→公式アカウントがよってたかって協力して1日で「激怒Tシャツ」商品化決定
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/01/10
    バカだねぇw(褒/しかれど中の人が上手だと企業イメージ向上には有用だよね
  • うどんチェーン店1号店 本場香川県から撤退ヘ | 四国新聞社

    大手のトリドール(神戸市)は、香川県高松市室新町の丸亀製麺栗林公園店を18日で閉店する。栗林公園店は全国で781店(8日現在)展開する丸亀製麺の県内1号店。同店の閉店で県内の丸亀製麺は高松市内の2店舗となる。

    うどんチェーン店1号店 本場香川県から撤退ヘ | 四国新聞社
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/01/09
    さすがうどん県/外で通用しても最前線ではあかんかったか/かきあげ美味い/ブコメ参照するになるほど『丸亀製麺』って名前がそもそも中国商標ゴロ的なアレで悪印象と