タグ

税金に関するnaga_sawaのブックマーク (212)

  • 領収書はスマホ撮影で 原本廃棄可能に、財務省検討 - 日本経済新聞

    外回りの営業担当者などが会社に経費として請求するタクシー代などの領収書について、財務省は2016年中にも企業の保管義務を緩める検討に入った。領収書をスマートフォン(スマホ)やデジタルカメラで撮影して画像データを保管すれば、原の廃棄を認める方向だ。営業担当者にとっては経費請求の手間が省ける一方、企業も領収書の管理や保管にかかわる負担を軽減できる。規制を緩める対象となるのはタクシー代のほか、接待

    領収書はスマホ撮影で 原本廃棄可能に、財務省検討 - 日本経済新聞
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/04/28
    撮影された電子データでもいいとは言った……言ったが改竄防止に時刻認証付き電子署名が必須!/とかってe-文書法準拠が要求されたりして/FelicaなりNFCなり経由での相互署名付き電子データ交換だとスマートよね
  • 税金の納め方は学校で教えるべきなのか - ファンタジー小説作家の脱税事件をうけて

    リンク www3.nhk.or.jp ファンタジー小説作家 脱税の疑いで告発される NHKニュース 若い世代の人気を集めているファンタジー小説の作家が、およそ1億2000万円の所得を隠していたとして、著作権管理会社と共に脱税の疑いで東京国税…

    税金の納め方は学校で教えるべきなのか - ファンタジー小説作家の脱税事件をうけて
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/04/14
    税の制度は習うんだけど、具体的に『収入があったら3月に確定申告しないといけない』というのは教わってないので入口すら掴めない感ある/マイナンバーで税務署からお手紙届くようになったら変わるかもだけど
  • 青色申告は白色申告よりお得なの? ~青色申告の特典と節税効果を検証しよう~ 独立志向のサラリーマンと個人事業主のための確定申告短期連載・第3回

    青色申告は白色申告よりお得なの? ~青色申告の特典と節税効果を検証しよう~ 独立志向のサラリーマンと個人事業主のための確定申告短期連載・第3回
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/03/11
    1万円ほど出して帳簿ソフト買って9万円お安くなるんだから8万円おとく/青色にしない理由がない
  • 外れ馬券も経費と認める判決 最高裁 NHKニュース

    競馬の払戻金にかかる税金の計算方法が争われた脱税事件の裁判で、最高裁判所は、「外れも含めた馬券の購入が経済活動といえる場合は、外れ馬券の購入費も必要経費と認めるべきだ」という従来の国税庁の運用とは異なる判断を示しました。 元会社員は29億円を外れ馬券も含む馬券の購入に費やしていて、人にとっての利益は1億円余りでしたが、国税庁は当り馬券の購入費だけしか必要経費として控除を認めていないため、起訴された脱税額は5億7000万円に上りました。 この裁判で最高裁判所第3小法廷の岡部喜代子裁判長は、「長期間にわたり、網羅的な購入をして多額の利益を恒常的にあげ、外れも含む一連の馬券の購入が経済活動と言える場合には、外れ馬券の購入費も経費と認めるべきだ」とする判断を示しました。そのうえで脱税額を5000万円余りと認定し、元会社員に執行猶予のついた有罪判決を言い渡しました。 国税庁は運用の見直しを迫られま

    naga_sawa
    naga_sawa 2015/03/11
    雑所得として通すには領収書とか残してちゃんと記帳しておくことが要件になりそう
  • 確定申告って何を申告するの? ~個人事業主の税金の計算方法を理解しよう~ 独立志向のサラリーマンと個人事業主のための確定申告短期連載・第2回

    確定申告って何を申告するの? ~個人事業主の税金の計算方法を理解しよう~ 独立志向のサラリーマンと個人事業主のための確定申告短期連載・第2回
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/03/10
    個人事業主の確定申告/白色も記帳義務になったから白色の利点がほとんどなくなったんだよね/確定申告しにいくついでに青色の申請も出しちゃいましょう
  • 源泉徴収票の見方、知っていますか? ~税金の計算方法を理解すると節税ができる~ 独立志向のサラリーマンと個人事業主のための確定申告・第1回

    源泉徴収票の見方、知っていますか? ~税金の計算方法を理解すると節税ができる~ 独立志向のサラリーマンと個人事業主のための確定申告・第1回
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/03/04
    ここらの話は高校で習っておきたい/中学でも卒業後就職する組には別枠授業としてやってほしいところだわ
  • 【レビュー】クラウドと連動した最強の申告ソフト? 「やよいの青色申告15」レビュー・前編 利用準備を整えよう

    【レビュー】クラウドと連動した最強の申告ソフト? 「やよいの青色申告15」レビュー・前編 利用準備を整えよう
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/02/26
    やよいの青色申告の使い方/伝票個別に按分設定できりゃmore便利なんだけど
  • 租税公課とは?個人事業の確定申告で扱う「租税公課」の仕訳例など

    租税公課とは? 個人事業で「租税公課」として経費にできる税金と仕訳例 個人事業で「租税公課」として経費にできない税金と仕訳例 印紙税の消費税区分について 消費税は経理方式によって仕訳の仕方が異なる 租税公課として経費にはできないが、控除対象となる税金もある 個人事業の確定申告で取り扱う「租税公課」についてまとめました。読み方は「そぜいこうか」です。 まずは、広い意味での「租税公課」から理解していきましょう。 租税公課とは? 租税公課とは、簡単に言えば「税金や公の負担金のこと」を指します。これが広い意味での租税公課です。 言葉の意味を詳しくみると「租税公課」は下記のように分別できます。 租税 → 国税や地方税として納める税金 公課 → 租税以外の賦課金(ふかきん)や罰金などで課せられる公の金銭負担 これらをあわせて「租税公課」と呼びます。「賦課金」とは、税金などのように、割り当てられて負担す

    租税公課とは?個人事業の確定申告で扱う「租税公課」の仕訳例など
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/02/26
    経費処理できる税金の種類
  • 2015/2現在、e-Taxが色々期待はずれだった件

    個人が確定申告のために、e-Tax使ってみようかと思ってる人はこのあたりに気をつけた方が良い。 1. 費用が残念e-Taxには電子証明書を含んだ住基カードが必要。自治体によるが大体500円+500円の費用がかかる。住基カードはICカードなので電気店でICカードリーダライタ(2000~3000円)を買う必要がある。e-Taxを利用することによって5000~3000円の税額控除を受けられていた制度があったがもう無い。 2. 手間がかかる自治体によって即日交付可能であるものの、申請と受け取りで2回市役所に行く必要があったりする。住基カードの電子証明書の有効期限は3年。確定申告する頻度が3年に1度程度なら、税務署に行くか市役所に行くか程度の違いでしかない。 (後述の通り、これから作るならそもそも更新はありえない) 3. パスワードが3つも必要住基カードの数字4桁住基カード内の電子証明書用の英数4~

    2015/2現在、e-Taxが色々期待はずれだった件
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/02/25
    官製システムに期待するのがそもそもの間違いである説で行動しているのでまぁこんなもんかと/自宅でポチポチ作って外出しなくても申告できるだけマシ/封筒・切手を買ったり投函に外出するのが面倒だわ
  • 外れ馬券購入費は「経費」 最高裁、確定へ:朝日新聞デジタル

    競馬の外れ馬券の購入費が「経費」として認められるかが争われた脱税事件の上告審で、最高裁が経費と認める判断をする見通しとなった。二審の結論を見直す際に必要な弁論を開かず、3月10日に判決が言い渡されることが決まった。ただ、今回争われたのは「資産運用の一種」と認められるほど大量に買い続けたケースの外れ馬券の扱いで、楽しむ程度の一般の競馬ファンにはあてはまらない。 独自の競馬予想ソフトを駆使してネットで馬券を大量購入していた大阪市の元会社員男性(41)の脱税事件。2007~09年に計約28億7千万円を賭けて得た30億円余りの払戻金を申告せず、5億7千万円を脱税したとして所得税法違反の罪に問われている。 一、二審判決は、外れ馬券を「経費」と認めて脱税額を大幅に減らし、検察側が上告していた。最高裁第三小法廷(岡部喜代子裁判長)が、弁論を開かずに判決期日を指定したため、二審の判断が維持される見通しだ。

    外れ馬券購入費は「経費」 最高裁、確定へ:朝日新聞デジタル
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/02/18
    システム馬券取引の外れ馬券は経費か否か問題解決へ/確定は3.10付け判決
  • 電子納税、自宅で完結 本人確認は携帯で可能に 17年から、紙の書類も不要 - 日本経済新聞

    政府は2017年からインターネットで納税手続きしやすくする。今は人確認するための機器を利用者がそろえる必要があるが、携帯電話で確認できるようにする。住宅ローン減税などの申請に必要な書類も紙での提出が不要になり、自宅で手続きが完結するようになる。納税者の負担を減らし、事務の効率化にもつなげる狙いだ。インターネットを使った電子申告・納税は個人や法人がネットを通じて確定申告し、事前に登録した預貯金

    電子納税、自宅で完結 本人確認は携帯で可能に 17年から、紙の書類も不要 - 日本経済新聞
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/02/09
    電子証明書の更新(できれば発行も)がWeb経由でできる仕組みだったらもっとマシだったんだろうけど/電子証明書へのアクセスもJava経由だったりで環境構築が面倒だし
  • 結婚・出産・育児贈与、残額課税へ…税逃れ防止 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    政府・与党は、結婚や出産、育児の費用を親や祖父母から提供してもらう際に贈与税が非課税になる新制度について、資金を使い切る前に親や祖父母が死亡すれば、残額を相続税の課税対象とする方針を固めた。 相続税は2015年1月に増税される予定で、15年度に始まる新しい非課税制度が相続税逃れに使われるのを防ぐ。 自民、公明両党が30日にまとめる15年度与党税制改正大綱に盛り込む。 新制度で非課税となるのは、子や孫1人につき1000万円まで。20~49歳の子や孫にお金をまとめて提供した場合が対象となる。 50歳になる前にお金を贈った親や祖父母が死亡すれば、残額をほかの財産とともに遺産とみなして相続税の課税対象とする。死亡しなくても、子や孫が50歳になった時点で提供されたお金を使い切っていなければ、残額に贈与税を課す。

    結婚・出産・育児贈与、残額課税へ…税逃れ防止 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/12/24
    把握できるのだろうか?/「贈与分は指定の信託銀行につっこむこと」みたいな規定つくるんだろうか
  • ネット配信の海外企業にも消費税 NHKニュース

    自民党税制調査会は、来年度の税制改正で、インターネットを通じて音楽電子書籍などを販売する海外企業にも、国内の企業と同様に、来年10月から消費税の納税を義務付ける方針を固めました。 海外企業がインターネットを通じて音楽電子書籍などを日の消費者に販売した場合、現在の税制では、国内の取り引きとはみなされず、消費税の納税が義務づけられていないことから、国内の企業から、価格競争で不利になっているという声が高まっています。 こうしたなか、自民党税制調査会は、ことし4月から消費税率が8%となり、国内の企業の不平等感が高まっているとして、来年度の税制改正で、海外企業にも消費税の納税を義務付ける方針を固めました。 具体的には、消費税の課税対象となる年間の売り上げが1000万円を超える海外企業を対象に、来年10月から日の税務署への申告納税を義務付けるとしています。自民党税制調査会は、今月30日に取りま

    ネット配信の海外企業にも消費税 NHKニュース
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/12/20
    自国向けに1000万の収益上げてて、たまたま1人だけ日本人が利用した場合とかどうなんだろう/為替レートの問題もあるし/業者によっては日本からの注文受け付けませんって選択するところもあるんだろうな
  • 個人事業主でのクレジットカードの事業主借について

    クレジットカードは、プライベートと事業が兼用… そのクレジットの引き落とし口座はどうなっていますか。 >未払金で処理して、引き落とし日に普通預金を貸方として… クレジットでの買い物は、確かに「未払金」とするのが正解ですが、その前に引き落とし口座がどこかによります。 引き落としが貸借対照表に載せる普通預金の場合 ・買い物した日 【△△費 100円/未払金 100円】 ・引き落とされたた日 【未払金 100円/普通預金 100円】 引き落としが貸借対照表に載せない (家事専用の) 預金の場合 ・買い物した日 【△△費 100円/事業主借 100円】 お分かりかとは思いますが、貸借対照表とは「青色申告決算書」の 4ページです。 この欄を埋めることによって、65万の青色申告特別控除がもらえます。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …

    個人事業主でのクレジットカードの事業主借について
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/12/04
    カード払いの事業主借処理
  • 富裕層、株売却益非課税国へ 日本人永住者2.6倍に - 日本経済新聞

    株式の売却益に課税しないニュージーランドや香港など4カ国・地域の日人永住者が1996年に比べ2.6倍に増えたことが財務省のまとめで分かった。富裕層が節税のために永住権を得て、移り住んでいる例が多いという。欧州諸国などで深刻化する富裕層の国外流出が日でも進んでいる実態が浮き彫りとなった。外務省が公表している「海外在留邦人数調査統計」をもとに財務省が集計した。株式などの売却益が非課税のニュージ

    富裕層、株売却益非課税国へ 日本人永住者2.6倍に - 日本経済新聞
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/12/01
    財務省のプロパガンダ/最低でも流出による損失額を妥当な想定で出してもらわんことには/そもそも1996年当時とは人の往来やビジネス形態が様変わりしてるのに単純比較してるのは世論誘導目的としか思えない
  • 空き家対策の特別措置法が成立 NHKニュース

    空き家の増加が防災面などで地域の問題になっているなか、市町村が固定資産税の情報を利用して所有者を把握したり、倒壊のおそれなどがある場合は強制的に除去できることなどを盛り込んだ特別措置法が、19日の参議院会議で全会一致で可決され、成立しました。 空き家対策の特別措置法は、19日の参議院会議で採決が行われ、全会一致で可決され、成立しました。 法律では、市町村が固定資産税の情報を利用して空き家の所有者を迅速に把握できるようにすることや、所有者が分からない場合でも、倒壊のおそれなどがある空き家に立ち入り、危険性などを調査できることなどが盛り込まれています。 さらに、市町村が必要と判断した場合、空き家の除去や修繕を所有者に命令できるほか、命令に従わなかったり、所有者が分からなかったりする場合は、市町村が強制的に除去できるとしています。 全国的に増加傾向にある空き家は、去年10月の時点でおよそ82

    空き家対策の特別措置法が成立 NHKニュース
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/11/19
    id:NOV1975 通常の強制代執行なら後から請求がくるはず+更地になって固定資産税アップもセットでやってくる泣き面に蜂モードに/そうなる前に対応を、とはいっても地方部だと売れないしねぇ/お手上げ
  • 消費税率再引き上げ 財務省「予定通り」に固執し、官邸激怒(1/2ページ) - 産経ニュース

    消費税率10%への再引き上げをめぐり、財務省が来年10月から予定通りに実施するよう固執し、自民党議員に「ご説明」に回った。これに対し官邸サイドは、「増税容認」で固めてしまおうとする動きだとして激怒、安倍晋三首相が衆院解散・総選挙を決意した遠因とされている。 10月下旬、自民党有志でつくる「アベノミクスを成功させる会」会長の山幸三衆院議員は、出席者が減ったことについて「財務省が根回しをしている」と同省への不満をみせた。 財務省はとくに、再増税に慎重な議員に集中して押しかけた。同省幹部は、ある若手議員に再増税をしきりに訴えたという。 「社会保障費が膨れ上がる中、消費税率がこんなに低いのは、国民を甘やかすことになる。経済が厳しくても10%に上げるべきだ」 若手は「景気はかなり悪い」と反論すると、財務省幹部は「景気は回復していきます」と楽観論を振りかざした。その言いぶりは、まさに「上から目線」だ

    消費税率再引き上げ 財務省「予定通り」に固執し、官邸激怒(1/2ページ) - 産経ニュース
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/11/18
    やはし財務省が癌になってきてるなぁ/よもや省内に国家財政を家計に置き換えて考えてる輩はいないと思いたいが/収支均衡に固執すると手術で病巣は完全に除去できましたが患者は術中死しましたって笑い話になるわけで
  • 47NEWS(よんななニュース)

    【詳報】長野県内最大イオンモール須坂、テナント構想 「サンクゼール」「ユニクロ」「GU」「アルペン」も【出店が想定される企業・店舗の一覧表付き】

    47NEWS(よんななニュース)
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/11/18
    1.5年後に景気動向がどうなってるか分からないけれど、例外認めずにやるってことにすると手足を縛ることにならないだろうか
  • 【助けて】年末調整「損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険株式会社」が長すぎて書けない事案が多数発生

    (°Д°)アカンの人 @akank8850 年末調整をwebで申請することになって、ポチポチしてたら、保険の控除申請で会社名を入れたら「10文字以内で入力してください」と赤字でエラー。 会社名:損保ジャパン日興亜ひまわり生命保険株式会社 (22文字) 2014-11-04 09:35:38

    【助けて】年末調整「損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険株式会社」が長すぎて書けない事案が多数発生
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/11/13
    そのうち『さくら保険』とかになるよ/i18nな語みたいに損20社とか
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [能登半島地震]海の家倒壊、漁船横転…1月8日で発生から1週間、新潟県内にも津波の爪痕、脅威まざまざと 柏崎市で40センチ、佐渡市は30センチを3回観測

    47NEWS(よんななニュース)
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/11/06
    実質的な結婚減税と/事実婚系はどうするんだろう/『夫の年収』に縛るあたり自民臭が酷い/控除元を夫婦どちらかの選択制にすりゃいいだろうに