タグ

2015年10月24日のブックマーク (32件)

  • 大牟田市の徴用慰霊碑に落書き 黒い塗料で「うそ!!」 [福岡県] - 西日本新聞

    大牟田市の徴用慰霊碑に落書き 黒い塗料で「うそ!!」 [福岡県] 2015年10月24日 03時00分 スプレーで落書きされた「徴用犠牲者慰霊碑」=23日午後7時すぎ、福岡県大牟田市写真を見る 福岡県大牟田市甘木の甘木公園にある「徴用犠牲者慰霊碑」に、黒い塗料のようなものが吹き付けられていたことが23日、分かった。 慰霊碑は、在日韓国・朝鮮人らでつくる団体「在日コリア大牟田」が、第2次大戦中に市内の三井三池炭鉱などで過酷な労働を強いられ亡くなった朝鮮半島の人たちを慰霊するために建てた。同団体が被害を確認し、大牟田署に届け出た。 同団体によると、白い文字で刻まれた犠牲者への慰めの言葉などを塗りつぶすように黒い塗料がかけられ、「うそ!!」と読める文字も吹き付けられていた。旭日旗のシールも貼られていた。 慰霊碑は、市が用地を無償提供し、企業が建設費を負担して1995年に建立された。毎年4月、碑の

    大牟田市の徴用慰霊碑に落書き 黒い塗料で「うそ!!」 [福岡県] - 西日本新聞
    nagaichi
    nagaichi 2015/10/24
    原爆慰霊碑破損事件や松代の朝鮮人慰霊碑にテープが貼られた件などが思い起こされ。
  • 1945年秋、幻の南九州決戦 「一億総特攻あり得た」:朝日新聞デジタル

    1945年11月1日、米軍は南九州への上陸を計画し、日軍も応戦の準備をしていた――。実際には8月に降伏し、土決戦は現実とならずにすんだが、各地の遺構は「一億総特攻」も辞さない当時の戦いのかたちを物語る。史実を語り継ごうという動きもある。 「新兵ばかり、無知の勇」 おだやかな海に緑の小島が浮かぶ。鹿児島県志布志市の港から約4キロ。枇榔(びろう)島には、その名の由来となったビロウ樹など亜熱帯性の植物が茂る。 太平洋戦争末期、米軍は志布志湾、吹上浜(鹿児島県)、宮崎海岸(宮崎県)の3カ所から上陸する「オリンピック作戦」を計画。日土決戦を覚悟し、志布志湾は主戦場に、枇榔島は最前線になると考えられたという。 宮崎県えびの市出身の中原精一さん(87)=東京都=は45年7月に召集され、島に配属された。 当時の「肉弾訓練」を振り返った。 爆弾に見立てた木箱を抱え、草むらで息を潜める。上官の合図で

    1945年秋、幻の南九州決戦 「一億総特攻あり得た」:朝日新聞デジタル
    nagaichi
    nagaichi 2015/10/24
    沖縄戦では県民の3分の1が犠牲となったが、同様のことが本土で起こった可能性はありえた。
  • 【速報】 D、交渉を拒否して10分で退出

    ブラックバイトユニオンは、D運営会社(A株式会社)と3回目の団体交渉を行う予定でした。ところが、開始10分でD側の出席者が団体交渉を拒否し、退席してしまいました。現在、話し合いに応じるよう説得しているところですが、取り急ぎ、経過報告をさせていただきます。 ■ブログを書くなら団体交渉には応じられない? 開始早々、D側は、「団体交渉の内容をブログにアップするなら、これ以上交渉することはできない。」と主張し、開始10分で私たちの制止も構わずに、退席してしまいました。 しかし、団体交渉の内容についてブログで発信することになったきっかけは、D側の非常識かつ侮辱的な発言の数々にあります。 まず、一回目の団体交渉では、D側は、4ヶ月連続勤務(1日12時間勤務)を強いられた被害者である大学生Aさんについて、「店には来ていたが、働いていない。」「店長の制止を振り切って出勤した。」などと常識的には考えられない

    【速報】 D、交渉を拒否して10分で退出
    nagaichi
    nagaichi 2015/10/24
    「しゃぶしゃぶ」というわりには、湿気が飛んで黒く炭化しているようで、よく燃えそうですね。
  • 女性の雇用拡大や性格差改善は経済成長にプラス=IMF報告

    10月22日、国際通貨基金(IMF)は、女性の雇用拡大や医療・教育における性格差の改善によって、経済成長は大きく押し上げられる、とのリポートを発表した。2013年8月撮影(2015年 ロイター/Yuri Gripas) [ワシントン 22日 ロイター] - 国際通貨基金(IMF)は22日、女性の雇用拡大や医療・教育における性格差の改善によって、経済成長は大きく押し上げられる、とのリポートを発表した。 性別による格差は、低所得・途上国で最も大きい。IMFによれば、国連の性別格差を示す指数が1段階改善されれば、経済成長率が約1%ポイント改善する。 これに基づくロイターの試算では、米国における男女格差が、最も格差の小さい国であるスロベニアの水準に改善すれば、成長率は2.5%近く押し上げられる。同様に、中国なら約2%ポイント、ブラジルなら4%ポイントの加速が期待できる。 リポートは、国際支援団体オ

    女性の雇用拡大や性格差改善は経済成長にプラス=IMF報告
  • 今後はICJで訴訟を起こされても受けて立たない

    (The date shown after the name of the State indicates the date of deposit of the declaration.) a) Declarations made under Article 36, paragraph 2, of the Statute of the International Court of Justice Japan 42 October 2015 I have the honour, by direction of the Minister for Foreign Affairs, to declare on behalf of the Government of Japan that, in conformity with paragraph 2 of Article 36 of the Sta

    今後はICJで訴訟を起こされても受けて立たない
    nagaichi
    nagaichi 2015/10/24
    ユニセフの拠出金停止に続いて、国際司法裁判所の決定には従わない宣言とな。栄光なき孤立へと突き進む現政権。
  • 兵役中の韓国兵士たち、どうしてもオンラインカードゲーム『Hearthstone』がプレイしたくなりすべて「紙」で自作する - AUTOMATON

    大韓民国では19歳から29歳の男性を対象とした徴兵制度が敷かれており、18歳から実施する身体検査にて問題がなければ兵士としての義務を2年間は果たさなければならない。組織や階級によって異なるものの、住居は大人数で暮らすパソコンも無い大部屋であったり、インターネットは特定スペースのみで使用可能であったりと、ゲーマーにとっては地獄のような環境だろう。そんな兵役中の男性が、Blizzard Entertainmentのオンラインカードゲーム『Hearthstone: Heroes of Warcraft』を昨年自作したと韓国のインターネット掲示板DC Insideにて披露した。 このお手製『Hearthstone』は2014年9月ごろに製作されたものだ。製作者は画像を投稿した人物と同期2人の3人組。材料は部隊内の売店「PX」にて購入したメモ帳で、毎晩22時以降に1時間、ランタンの光を灯し、切ったり

    兵役中の韓国兵士たち、どうしてもオンラインカードゲーム『Hearthstone』がプレイしたくなりすべて「紙」で自作する - AUTOMATON
  • 永遠となった予約票〜サクラノ詩〜

    2023/12/20】【更新】まとめ作成時のツイートの取得や投稿にエラーが表示される場合がありましたが、現在復旧しており正常にご利用いただけます。ご迷惑おかけいたしました。

    永遠となった予約票〜サクラノ詩〜
    nagaichi
    nagaichi 2015/10/24
    あーなるほど。
  • 富野由悠季監督、“ミノフスキー粒子”の発明を自画自賛「改めて秀逸なアイデア」 : 映画ニュース - 映画.com

    富野由悠季監督、“ミノフスキー粒子”の発明を自画自賛「改めて秀逸なアイデア」 2015年10月23日 23:45 富野由悠季監督と落合陽一氏[映画.com ニュース] 「機動戦士ガンダム35周年プロジェクト」として制作されたテレビアニメ「ガンダム Gのレコンギスタ」が10月23日、開催中の第28回東京国際映画祭の特集企画として上映された。東京・新宿ピカデリーではトークショーが行われ、「∀ガンダム」以来、約15年ぶりにシリーズの制作に携わった富野由悠季監督、メディアアーティストとしても活躍する落合陽一氏がアニメーション論やコンピューター工学、エネルギー問題など多岐にわたる議論を展開した。 CG全盛期を迎えているアニメーション業界だが、今作は手描き作画を主体に構成されている。富野監督はその理由を「偉そうな言い方をすると、20世紀が作り上げた文化があるから、遺産になるような作品を『Gレコ』でやっ

    富野由悠季監督、“ミノフスキー粒子”の発明を自画自賛「改めて秀逸なアイデア」 : 映画ニュース - 映画.com
    nagaichi
    nagaichi 2015/10/24
    ミノフスキー粒子なくても、9割の標的を間違うらしいですぜ。
  • 徹底解剖!ゴールデンカムイに登場する小樽の風景を解説するよ! | 小樽総合デザイン事務局|ホームページ制作・デザイン・LINEスタンプ制作

    2015/10/19 地域と生活, 地域情報 コミック, ゴールデンカムイ, 小樽, 歴史, 漫画, 聖地巡礼 徹底解剖!ゴールデンカムイに登場する小樽の風景を解説するよ! はコメントを受け付けていません 小樽総合デザイン事務局 漫画ゴールデンカムイ』がアツいです。 『ゴールデンカムイ』は、動物好きな元兵士の青年「杉元」としっかり者のアイヌの少女「アシㇼパ」が、アイヌ料理を通して交流を深めてゆくハートフルグルメ漫画です。 アイヌ料理の他にも、アイヌ文化や野生生物の生態なんかについても随所で描かれていて、民俗学や生物学的にも面白いです。 要は『高杉さん家のおべんとう』みたいな話だと思っていただければたぶん間違いないかなと思います。 ▲子熊を保護する主人公・杉元佐一 ▲エゾリスと戯れるヒロイン・アシㇼパさん そのゴールデンカムイ、序盤の舞台が明治末期の小樽なんですね。 当然、作中にも当時の小

    徹底解剖!ゴールデンカムイに登場する小樽の風景を解説するよ! | 小樽総合デザイン事務局|ホームページ制作・デザイン・LINEスタンプ制作
    nagaichi
    nagaichi 2015/10/24
    相当下調べしてあるとは思っていたが……、週刊連載とは思えないレベルだなあ。すげえよ。ヒンナヒンナ。
  • アルコール噴き出す彗星…毎秒ワイン500本分 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    大量のアルコールを噴きだしていることがわかったラブジョイ彗星(今年1月撮影、和歌山県のみさと天文台提供) 【ワシントン=三井誠】米航空宇宙局(NASA)は23日、太陽に今年初めに最接近して話題になった「ラブジョイ彗星(すいせい)」が噴き出すガスには21種類の有機分子が含まれるとする研究結果を発表した。 NASAによると、有機物はこれまでも別の彗星で見つかっていたが、今回は、飲む酒の成分であるアルコール(エチルアルコール)を初めて確認した。その量は、太陽に接近しているときには毎秒でワインボトル500分にもなるという。NASAは「(愛と喜びの言葉をつなげた)ラブジョイという名前にふさわしい」とコメントしている。 研究チームは今年1月、スペインにある大型望遠鏡を使って、ラブジョイ彗星の大気をマイクロ波と呼ばれる電波で観測し、含まれている分子の種類や量を推定した。

    アルコール噴き出す彗星…毎秒ワイン500本分 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    nagaichi
    nagaichi 2015/10/24
    「「「プロージット!」」」
  • この後どうなる? 表面の一部がくっついた2連星発見:朝日新聞デジタル

    二つの恒星が近づき、表面の一部が融合している珍しい2連星を発見したと、欧州南天天文台(ESO)が発表した。このまま融合が進むと、超高速で回転する一つの特殊な巨大天体になるか、二つの連なったブラックホールができる可能性があるという。 この2連星は、16万光年離れたタランチュラ星雲にある「VFTS352」。二つ合わせた質量が太陽の約60倍ある似た大きさの恒星が、地球の1日とほぼ同じ周期でお互いの周りを回っている。中心部の距離は約1200万キロしか離れておらず、巨大な天体としては極めて近い。実際に二つの天体が融合する姿を確認できたわけではないが、位置関係や表面温度などから、一部が融合しているとみられるという。 発表は21日。観測は、ESOがチリに設置した超大型望遠鏡で行われた。米天文学会の専門誌「アストロフィジカルジャーナル」(電子版)に論文が掲載された。(ワシントン=小林哲)

    この後どうなる? 表面の一部がくっついた2連星発見:朝日新聞デジタル
    nagaichi
    nagaichi 2015/10/24
    ちょっと大きいからねえ。
  • ダオ・チーランのブログ・パシフィック 用語の暗記と理論の暗記(再編集済み)

    土曜日の歴教研での『市民のための世界史』についての議論の中で、用語を減らすはわかるが代わりに概念・理論用語の暗記が増えることになるのではないか、という疑問が提起された。一部重なる問題として、これまでの論述式の入試の出題について、因果関係などの説明を用語の代わりに暗記させることになるだけだという批判を聞いたこともある。 1.われわれは用語・事項の暗記を全否定しているか。 そんなことはない。化学の勉強で元素の名前は暗記するものだろう。炭素をなぜ炭素と呼ぶか、酸素をなぜ酸素と呼ぶかまで「理解」する必要はなかろう。生物でも似たことがあるだろう。だが化学や生物で、化合物や生物の名前をものすごく大量に覚えていたら学力が高いというだろうか。現在の歴史教育は、化学反応の式とパターン、生命現象の構造とパターンなどを抜きにして、ひたすら化合物や生物の名前を覚えさせる、小川幸司先生のいう「素朴な分類学」に陥って

  • ジュンク堂の決断について

    ジュンク堂の決断について 推敲なしに思うままに書く。怪しゅうこそ物狂おしけれ。 さて、ジュンク堂が、政権批判(まあ選書の内容を見れば政権批判というよりも「民主主義について解説する入門書籍」ではあるが)の特設コーナーを撤去したという。 朝日新聞の報道によれば、ジュンク堂非公式のTwitterアカウントが、「参院選まで戦う」とツイートしたところ、「安倍政権を闘う相手に想定しているとして「選書が偏向している」といった批判が続出した。」ため、選書コーナーを撤去するに至ったそうな。 Give me a break.  Aren’t we living in the 21st century? いやほんまに。素直にこの嘆息が出た。文字どおり、この言葉しか浮かばなかった。 2015年にもなって、「出版の自由」の概念とか、その概念はとりもなおさず「時の政権を批判する権利」を絶対的に擁護するために生まれ

    ジュンク堂の決断について
  • 軽減税率のため社会保障充実を一部見送り - 47NEWS(よんななニュース)

    47NEWS 参加社一覧 北海道新聞 |  室蘭民報 | 河北新報 | 東奥日報 | デーリー東北 | 秋田魁新報 | 山形新聞 | 岩手日報 | 福島民報 | 福島民友新聞 | 産業経済新聞 | 日経済新聞 | ジャパンタイムズ | 下野新聞 | 茨城新聞 | 上毛新聞 | 千葉日報 | 神奈川新聞 | 埼玉新聞 | 山梨日日新聞 | 信濃毎日新聞 | 新潟日報 | 中日新聞 | 中部経済新聞 | 伊勢新聞 | 静岡新聞 | 岐阜新聞 | 北日新聞 | 北國新聞 | 福井新聞 | 京都新聞 | 神戸新聞 | 奈良新聞 | 紀伊民報 | 山陽新聞 | 中国新聞 | 日海新聞 | 山口新聞 | 山陰中央新報 | 四国新聞 | 愛媛新聞 | 徳島新聞 | 高知新聞 | 西日新聞 | 大分合同新聞 | 宮崎日日新聞 | 長崎新聞 | 佐賀新聞 | 熊日日新聞 | 南日新聞 | 沖縄

  • じゃじゃ嫁「ビーツを食べるぞ!」 - ソレドコ

    どうもこんにちは。NOBOです。 嫁は野菜がとても好きなのですが、最近は赤カブや紫キャベツ、紅芯大根(こうしんだいこん)等の色の付いた野菜を気に入っていて、サラダやピクルスに利用するようになりました。 普段と違う彩りが卓に上ると、事が華やいで美味しく感じられますね。色って大切なんだなぁと思いました。 ある日、嫁が「ビーツ」という赤い野菜を手に入れ、鼻息を荒くしていたので、今回はビーツをテーマに描いてみました。 * * 簡単なレシピの説明 ★ビーツジュース 【材料】 生ビーツ or 茹でたビーツ、バナナ、牛乳 お好みでヨーグルトやハチミツ 【作り方】 ビーツ、バナナを適当な大きさに切る 全ての材料をミキサーにかける(茹でたビーツの方が口当たりが滑らかで飲みやすいです) ★ピクルス 【材料】 茹でたビーツ、玉ねぎ、大根、など ピクルス液 :酢、水、砂糖、塩、粒コショウ、ローリエ、にんにくの

    じゃじゃ嫁「ビーツを食べるぞ!」 - ソレドコ
  • 新「ルパン三世」オープニングが「片目で見ると立体的に見える」と話題に → ホントだああああ!

    10月1日にスタートした、アニメ「ルパン三世」新シリーズのオープニングが「片目で見ると立体的に見える」と話題になっています。そんなバカな……と思った人は、だまされたと思ってぜひ試してみてください。 シネマトゥデイによる動画。ぜひフルスクリーンにして、片目で見てみてください! うおおおお、ホントに立体的に見える! 奥から手前へ、手前から奥へと縦横無尽に動きまわるルパン一味が、片目で見るとハッキリ立体的に感じることができます(フルスクリーンで見るとより立体的に)。特に圧巻なのが、次元が奥からこちらへ向かって銃弾を発射するシーン。2Dの映像なのに、ホントに弾丸が手前へ飛び出してくるような迫力があります。どうなってるのこれ……? 実はこれ、ネットでは以前から「片目3D」と呼ばれているもの。奥行きのある映像を片目で見ると、脳が立体感を補おうとするため、平面なのに立体的に見えてしまうのだそう(逆に両目

    新「ルパン三世」オープニングが「片目で見ると立体的に見える」と話題に → ホントだああああ!
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    nagaichi
    nagaichi 2015/10/24
    「2012年にイスラエル国会でのスピーチがあった」 「ヘブライ語では『入植地を一番たくさん建設したのは私』と言い、英語では『入植地の建設が最も少ないのが私』と言っている」
  • 「過疎地に若者を呼ぶにはまずそれだけのメリットを与えなければならない」という現実 対する画期的な案

    アナ・イゴール @KNPITNG 「過疎解消のため地域に若者を呼んだら、何をして欲しいですか?」 「見回り、地域介護、雪かき、消防団への参加」 「それらを全て諦めて下さい」 「なんで!?」 「では逆に、若者に何を与えられますか?」 「豊かな自然と暖かい人間関係」 「もしそれで若者を呼べるなら、過疎は起こりません」 2015-10-22 12:24:02 アナ・イゴール @KNPITNG 「若者達もそれぞれの望みがあって移住先を決めます。呼ぼうとするなら、メリットを相手に与え、要求を小さくしなければなりません」 「なんて傲慢なんだ!それなら若者なんて呼ばなくて良い!」 「その通り。我慢して若者を呼ぶか、呼ばずにこのまま過疎になるか、まずはその議論が必要なのです」 2015-10-22 12:30:58

    「過疎地に若者を呼ぶにはまずそれだけのメリットを与えなければならない」という現実 対する画期的な案
  • TBSラジオ「荻上チキ・Session-22 自民党の国際情報発信を徹底検証」の反響まとめ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    TBSラジオ「荻上チキ・Session-22 自民党の国際情報発信を徹底検証」の反響まとめ - NAVER まとめ
    nagaichi
    nagaichi 2015/10/24
    議員のトンデモない歴史認識を改めさせることはできなくとも、こうした議員を政界の主流に置かないようにはしたいものだがね。
  • 南京虐殺や日中戦争についての右翼保守側の証言

    Sonota @yuandundun 被害者目線の戦後歴史教育戦争体験の風化につけこんで、デタラメばかり言い始めたアホに腹が立ってきたので、南京大虐殺や日中戦争についての右翼保守側の証言をツイート。 2015-10-22 03:23:54 Sonota @yuandundun 徳川義寛「侍従長の遺言」より 昭和十二年の南京占領の時、日軍がひどいことをしたということは、私は当時から知っていました。中国人捕虜を数珠つなぎにして撃ち殺すとか。私の大学の友人で軍医だったのが、朝香宮さまのお供で現地へ行って見聞した話を、私は聞いていたからです。 2015-10-22 03:24:48 Sonota @yuandundun (続き)南京虐殺があったとか無かったとか論争があるようですが、当時も関係者の多くは事実を知っていたんです。陛下が知っておられたかどうかはわかりませんが、折に触れて「日露戦争の時

    南京虐殺や日中戦争についての右翼保守側の証言
  • 難民を蹴りつけて解雇されたハンガリー極右TV局の女性カメラマン、自分の蹴った難民とFacebookの告訴を計画 | Buzzap!

    難民を蹴りつけて解雇されたハンガリー極右TV局の女性カメラマン、自分の蹴った難民とFacebookの告訴を計画 | Buzzap!
    nagaichi
    nagaichi 2015/10/24
    全く反省していないどころか…。
  • 日本は「歴史戦」に負けたのか? 南京大虐殺資料の記憶遺産登録から学ぶ教訓 - ジセダイ総研 | ジセダイ

    2015年10月9日、2016年に登録されるユネスコ記憶遺産47点が発表された。その中には中国が申請した「Documents of Nanjing Massacre」(南京虐殺の資料)が含まれている。日政府は強く反発。菅義偉官房長官は国連教育科学文化機関(ユネスコ)への分担金・拠出金停止を示唆したほか、自民党外交部会も分担金拠出停止を求める決議を可決した。 一部の日メディアは、中国の申請を「歴史戦」の一環だと指摘している。日中国は「歴史戦」を戦っているのだろうか?そしてユネスコ記憶登録成功は「中国の勝利」なのだろうか? 中国大勝利? 盛り上がっていない中国の報道 ユネスコ記憶遺産の2015年登録リスト(公式HPより) 中国メディアはユネスコ記憶遺産登録をどのように伝えているのか? 厳粛な話題だからというのもあろうが、「中国大勝利!」と浮き足立っている様子は見られない。 新華社通信は

    日本は「歴史戦」に負けたのか? 南京大虐殺資料の記憶遺産登録から学ぶ教訓 - ジセダイ総研 | ジセダイ
    nagaichi
    nagaichi 2015/10/24
    「歴史戦」なんて、産経新聞とその周辺のお歴々以外はまともに相手にしていないカルトテーマで、勝ったらむしろ恥ずかしい類の戦いじゃまいか。
  • 5歳男児放置死、父「育児がわからず」 懲役19年判決:朝日新聞デジタル

    神奈川県厚木市のアパートで昨年5月、死後7年経った斎藤理玖(りく)君(死亡当時5)の白骨化遺体が見つかった事件の裁判員裁判で、横浜地裁は22日、殺人などの罪に問われた父親の斎藤幸裕被告(37)に対し、懲役19年(求刑懲役20年)の判決を言い渡した。伊名波宏仁裁判長は「長男の生命をあまりに軽視し、栄養失調死させた残酷さは想像を絶する」と述べた。 判決によると、被告はが家出した2004年10月から理玖君を1人で養育。トラック運転手として出勤する際は保育園などに預けず自宅に閉じ込めた。 その後、別の女性と交際を開始。電気、ガス、水道が止まったアパートに行って理玖君の面倒を見るのが嫌になり、事や飲み物を与える回数が減った。 低栄養状態が続き、理玖君の関節が曲がって固まる症状が見られた06年12月中旬以降も、十分な事を与えたり適切な医療を受けさせたりせずに放置。翌年1月中旬ごろに栄養失調で死亡

    5歳男児放置死、父「育児がわからず」 懲役19年判決:朝日新聞デジタル
    nagaichi
    nagaichi 2015/10/24
    親になる資格がないのに親になるやつは幾らでもいるし、そのこと前提に設計を引き直さなきゃ、この手のことは何度でも繰り返されるよ。
  • ぷよぷよ生みの親はバイト生活、コンパイル創業者が誕生秘話や近況。 - ライブドアニュース

    2015年10月23日 8時11分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 22日の番組に、「ぷよぷよ」の生みの親の1人である仁井谷正充氏が出演した 会社が経営破たん後、個人名義で借金をしていた仁井谷氏は自己破産した 現在はアルバイトで生計を立てながら、1人でゲームの開発をしているという 人気ゲーム「ぷよぷよ」の“生みの親”の一人で、開発・発売元のコンパイルで創業社長を務めていた仁井谷正充さん(65歳)が、10月22日に放送されたバラエティ番組「」(テレビ東京系)に出演。現在はアルバイトをしながら、1人で新しいゲームの開発に取り組んでいることを明かした。 「ぷよぷよ」は、1990年代に爆発的なヒットを記録した、ゲーム好きなら誰もが遊んだことがあるであろう日を代表する“落ちものゲー”。一時、コンパイルは年商70億円の企業まで成長したが、経営の舵取りの失敗で1998年には経営破たんし

    ぷよぷよ生みの親はバイト生活、コンパイル創業者が誕生秘話や近況。 - ライブドアニュース
  • 『ぷよぷよ』のコンパイルはそれからどうなったのか : Timesteps

    『ぷよぷよ』のコンパイルはそれからどうなったのか ゲームゲーム歴史 Tweet 2009年04月26日 以前、ゲームミュージックなブログのほうでこんなのを書きました。 ■倒産したゲーム会社いろいろ | GMDISC.com~ゲームミュージックなブログ~ で、ここで重要なのに書き忘れていた会社が一社ほどありました。で、せっかくですので、ここで書いてみようと思います。その会社は、人気落ちものパズルゲーム「ぷよぷよ」を生み出した「コンパイル」。 First page of Madou Monogatari I instruction manual (Game Gear) / bochalla パソコンゲームソフト会社の老舗企業であったコンパイル コンパイルが設立されたのは1982年。まだパソコンもテレビゲームも一般家庭に浸透していなかった時代です。社名はプログラム用語のコンパイルより。 ■コン

    『ぷよぷよ』のコンパイルはそれからどうなったのか : Timesteps
    nagaichi
    nagaichi 2015/10/24
    スーファミ版の『ぷよぷよ』はハマったなあ。要は調子に乗って人を雇いすぎたのね。
  • 東京ドーム600個分!? 世界最大の生き物はなんと「キノコ」!

    いつの世にも絶えない「世界一」ネタ。つい先日、世界最小のカタツムリが発見されたと報じられましたが、地球で一番大きい生き物は「キノコ」だってご存じでしょうか? アメリカのオレゴン州で見つかったキノコはおよそ9平方km、東京ドーム600個以上の大きさと、シロナガスクジラなんて目じゃないサイズ。ミシガン州でも推定10トンと、とんでもないサイズのキノコが発見されています。菌ともアメーバとも呼べる粘菌(ねんきん)は、1つの細胞が1平方mにもなるフシギな生き物。世の中は、小さいようで大きな生物が数多く存在するのです。 ■巨大キノコは「当たり前」の存在? 世界最大の生物と聞けば、多くの方はクジラをイメージするでしょう。なかでもシロナガスクジラは巨大で、体長30m、体重150トン以上のものも存在します。陸上ならアフリカゾウの10トン、キリンは体高6mにもなると言われていますが、現在確認されている世界最大の

    東京ドーム600個分!? 世界最大の生き物はなんと「キノコ」!
  • 「交路からみる古代ローマ繁栄史」中川 良隆 著

    「すべての道はローマに通ず」の言葉通り、ローマ帝国は最大版図五百万平方キロメートルもの広大な領土に十五万キロメートル(うち八万キロメートルは舗装道路)ものローマ街道が張り巡らされていた。ローマ帝国はその広大さ故に隅々まで行き渡る水陸の交易路を使ったヒトと物資の移動流通網があって初めて成り立っていた。書はシビル・エンジニアリング(土木技術、構造工学などの総合的な概念)の観点から、ローマ帝国を支えた陸の道と水の道を解説した一冊である。著者は工学博士。 目次 第一部 すべての道はローマに通ず 第一章 ローマ街道の意義 第二章 ローマ帝国以前の諸外国の道路網 第三章 ローマ街道を使った国家統治・防衛と旅の安全・楽しみ方 第四章 ローマ街道の建設技術 第二部 河川・海上交通がローマの繁栄をもたらした 第五章 何を、どこから運んだのか 第六章 船と運航者 第七章 航海で必要なインフラ(港と灯台、地図

    「交路からみる古代ローマ繁栄史」中川 良隆 著
  • 地球は先駆者、生命に適した惑星9割の誕生はこれから

    ハッブル宇宙望遠鏡と系外惑星探査衛星「ケプラー」などの観測データを基にした最新の理論研究から、生命が存在しうる惑星のうち9割以上はまだ作られていないという見積もりが発表された。46億年前に誕生した地球は、かなりの先駆者ということになる。 【2015年10月23日 HubbleSite】 ハッブル宇宙望遠鏡(HST)などの観測データによって、100億年前の宇宙では現在よりも速いペースで星が作られていたことがわかっているが、当時使われた星の材料となる水素やヘリウムは全体量から比べるとわずかで、宇宙にはまだ多くの材料が残されている。したがって、未来の宇宙ではこれからも多くの恒星や惑星が誕生する。 一方、「ケプラー」による観測データを基にした見積もりでは、天の川銀河内に10億個もの地球サイズの天体が存在し、そのうちの相当数が岩石惑星であると推測されている。現在観測可能な銀河が1000億個以上あるこ

    地球は先駆者、生命に適した惑星9割の誕生はこれから
    nagaichi
    nagaichi 2015/10/24
    フェルミのパラドックスに対する解答のひとつではあるな。
  • スウェーデン 学校襲撃 “人種差別的な動機で” NHKニュース

    北欧のスウェーデンで刃物を持った男が学校に侵入し男子生徒など2人が刺されて死亡した事件で、地元の警察は、男が人種差別的な動機で事件を起こしたと明らかにし、シリアなどからの難民や移民を積極的に受け入れているスウェーデン国内に衝撃が広がっています。 現地の警察の責任者は23日、「人種差別的な動機に基づいたヘイトクライムだと示すはっきりした証拠がある」と明らかにしました。男は21歳で地元に住んでおり、警察が男の自宅を捜索した結果、かつてのナチス・ドイツに関する映像などを所有し、人種差別的な考えを持っていたことが確認できたとしています。 トロールヘッタンは人口5万余りの工業都市で、事件が起きた学校にはおよそ400人が通学しており、移民の子どもたちも多いということです。 スウェーデンはシリアなどからの難民や移民を積極的に受け入れていて、その数はことしに入ってすでに去年1年間を上回るおよそ10万人に上

  • 情報BOX:中国の基準金利と銀行預金準備率の推移

    10月23日、中国人民銀は政策金利と銀行の預金準備率を引き下げた。写真は北京の人民銀前で昨年11月撮影(2015年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)

    情報BOX:中国の基準金利と銀行預金準備率の推移
  • 黒人が日本で暮らすとどういう感じ? - BBCニュース

    この言葉が、ビデオを一言で表している。外国人に冷たいというイメージが強い日だが、そこに住む黒人たちが自分たちの暮らしを率直に語った1時間20分のドキュメンタリー「ブラック・イン・ジャパン」と、その抜粋版だ。YouTubeに投稿されて人気を呼び、再生回数は合わせて約20万回に達した。 「アメリカにいると『どうせ黒人だし』と見られてる感じだけど、日の人たちは私たちにもっと期待してくれるし、応援してくれる感じがします」と語るのは、ブリタニーさんという女性。ミュージシャンのデイビッドさんは、日には仕事のチャンスが多いと話す。「日での少数派は特別な存在。米国では夢にも思わなかったようなことが、ここではできる。米国だと、少数派と言ってもアフリカアメリカ人はいくらでもいるから、その中に埋もれてしまう」と話す。

    黒人が日本で暮らすとどういう感じ? - BBCニュース
  • <イラン>日本アニメ『アルスラーン戦記』からペルシャ史見つめるイランの若者たち - アジアプレス・ネットワーク

    イランでいま、日テレビアニメ『アルスラーン戦記』が若者たちのあいだでひそかな人気となっている。田中芳樹氏原作のファンタジー小説をもとにした作品で、舞台は古代イランを想定したパルス王国。敗軍の将となり、国を負われた14才の無力な王太子アルスラーンが、仲間とともに数々の死地を乗り越え、敵国ルシタニアによって陥落した王都エクバターナの奪還を目指す壮大な物語だ。土地、人名、その他の多くの用語にイランの言葉であるペルシャ語が盛り込まれ、いにしえの英雄叙事詩を彷彿とさせる。 『アルスラーン戦記』25話すべてがペルシャ語字幕付きでアップロードされているイランのアニメ動画サイト。ダウンロード自体は無料だが、1話をダウンロードするのに何時間もかかる上、データ通信量を消費するため、ユーザーはコメント欄をよく読み、面白いかどうかを見極めた上でダウンロードに着手する。 ◆描かれることのない古代史 日のアニメ

    <イラン>日本アニメ『アルスラーン戦記』からペルシャ史見つめるイランの若者たち - アジアプレス・ネットワーク
    nagaichi
    nagaichi 2015/10/24
    アルスラーンのアニメ化は二度目でな。以前の映画&OVA版はどう思われていたのかな。