タグ

2016年5月27日のブックマーク (45件)

  • 巨大アスパラガスが出現 北海道 芽室町 | NHKニュース

    北海道芽室町の畑で、10以上のアスパラガスが一体となって1メートル近くの高さまで成長し、地元の人たちを驚かせています。 アスパラガス12の茎が幅12センチ、厚さ1センチの帯状に一体となって1の大きなアスパラガスとして成長していて、高さも1メートル近くまで伸びています。畑には、一目見ようと近くの保育所の子どもたちが集まり、「大きい」、「すごい」と歓声を上げていました。 十勝農業改良普及センターによりますと、これは「帯化」と呼ばれ、農作物や草花に比較的見られる現象だということですが、12もの茎が一体化するのは珍しいということです。 鳥さんは「最初見つけたときはサボテンかと思って不思議でした。30年ほどアスパラガスを育てていますが、こんな経験は初めてです。珍しいからべるのはもったいないので、倒れないように支えて経過を見ていきたい」と話していました。

    巨大アスパラガスが出現 北海道 芽室町 | NHKニュース
    nagaichi
    nagaichi 2016/05/27
    CO2増加でネオ石炭紀に向かっている説の傍証がまた増えてしまったか。
  • “解凍”と呼ぶのはおっさんだけ? Twitterで“解凍”派と“展開”派の争いが勃発【やじうまの杜】

    “解凍”と呼ぶのはおっさんだけ? Twitterで“解凍”派と“展開”派の争いが勃発【やじうまの杜】
    nagaichi
    nagaichi 2016/05/27
    「『解凍派老兵士の日記』を電子出版」まで読んだ。
  • 老母を裸にして辱め…男女関係めぐりコプト教徒を襲撃 エジプト

    エジプトの首都カイロでクリスマスを祝うコプト教徒たち(2016年1月6日撮影、資料写真)(c)AFP/MOHAMED EL-SHAHED 【5月27日 AFP】エジプトの村でこのほど、キリスト教の一派であるコプト教徒の男性がイスラム教徒の女性と関係を持ったとのうわさにイスラム教徒の村人らが激高し、コプト教徒の家屋に放火する事件があった。コプト教会と当局が26日までに明らかにした。襲撃犯らは男性の老母を公衆の面前で裸にして歩かせる辱しめも与えたという。 事件は今月20日夜、首都カイロ(Cairo)の南方にあるミニヤ(Minya)県カラム(Karam)村で発生。地元コプト教区側の説明によると、男女関係のうわさをきっかけに、武装した犯人らがコプト教徒の家屋7棟を襲撃。略奪を行ったうえ、火を放った。 これに先立って男性の両親は脅迫を受けていたが、治安部隊が到着したのは放火が始まってから2時間後だっ

    老母を裸にして辱め…男女関係めぐりコプト教徒を襲撃 エジプト
  • ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    申し訳ありません。お探しのページが見つかりませんでした。 5秒後に自動的にNewsweekトップページへと移動します。 自動的に移動しない場合は、こちらをクリックしてください。

    ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
  • ブタの細胞、人への移植可能に 厚労省の研究班が報告:朝日新聞デジタル

    動物の臓器や細胞を人に移植する「異種移植」について、厚生労働省の研究班(班長=俣野哲朗・国立感染症研究所エイズ研究センター長)が27日、ブタの細胞の移植を可能にする指針の改定を厚労省の専門家部会に報告した。 2001年度に作られた指針では、ブタが進化する過程で遺伝子に組み込まれたウイルスを「人への感染の危険性が排除されるべき病原体」と表記。ウイルスを取り除くことは難しく、事実上、移植はできなかった。海外では、ブタから人への移植が35年間に200例以上実施されたが、感染例はなく、患者らの状態を生涯、観察することを条件に移植を認めた。 国立国際医療研究センター研究所(東京都新宿区)などのグループが、1型糖尿病の患者にインスリンを分泌するブタの細胞を移植する計画を進めている。 改定される指針では、国外で異種移植を受けた患者についても国内の患者と同様の対応をとることが明記された。

    ブタの細胞、人への移植可能に 厚労省の研究班が報告:朝日新聞デジタル
  • 高すぎる意識の壁!マイナージャンルを衰退させる"新参潰し"の実態とは?

    、アニメ、映画音楽、スポーツ…どんなジャンルにも入門者を叩き落とす”新参潰し”がいることを知っていますか? 好きなものを好きでいられるために、どんなことが起き得るのか事前に知っておくべきなのかもしれません。 <登場人物> エリコちゃん 月に8回はツイッターが炎上するネット苦手OL。 ミカ先輩 炎上を見守るのが生きがいのインターネット大好きOL。 九龍院ナオヤ 人気の歌アニメ「いけない☆プリンス様」に出てくるエリコちゃんの推しキャラクター。 決めゼリフは「まあ・・・そりゃそうか。」「そうなるわな。」 見て見て、エリコちゃん! なんパイ(何ですか先輩)? エリコちゃんが好きな「いけない☆プリンス様」が 鉄道会社とコラボした限定ICカードが 偶然手入ったのよ。欲しい? ヒ、ヒィーーーーー!!!!!!!!!! す、すみません先輩・・・ そのアニメはもう見てないんで・・・ どうしたのエリコちゃん

    高すぎる意識の壁!マイナージャンルを衰退させる"新参潰し"の実態とは?
    nagaichi
    nagaichi 2016/05/27
    あー、うん;;どんなクラスタでも玄人を自認すると、承認とかマウントゲームとかの欲求は押さえがたいから、人間って度し難いよな。(注・自分を例外にしていません)
  • 地中海で移民船転覆相次ぐ 計100人超死亡の恐れ

    リビア沖で、移民・難民らを乗せ沈没した船。地中海EU海軍部隊のツイッターアカウントより(2016年5月26日撮影)。(c)AFP/TWITTER - EUNAVFOR MED 【5月27日 AFP】リビア沖の地中海(Mediterranean Sea)で起きた2件の移民船転覆事故により、合わせて100人以上が死亡した恐れがあることが26日、明らかになった。最初の転覆事故では、劇的な救出の様子や、海に投げ出され必死に泳ぐ人々が動画に収められていた。 国際移住機関(IOM)のイタリア駐在報道官がAFPに対し語ったところによると、25日に起きた転覆事故の生存者らは、リビアを出港した際に約650人が船に乗っていたと証言。うち100人が船に取り残され、行方が分からなくなっていると語ったという。イタリア当局は当初、死亡が確認された人の数を5人としていた。 イタリア海軍はこの日、海から約560人の救出に

    地中海で移民船転覆相次ぐ 計100人超死亡の恐れ
  • 700点以上無断廃棄か 木城町に寄託、寄贈の民俗史料 - Miyanichi e-press

    木城町が町民から寄託・寄贈された歴史・民俗史料などを無断廃棄し、最大で700点以上になることが25日までに分かった。この問題で町は、一部住民から返却を求められているが「管理台帳が存在せず、所蔵品の種類や数は不明」と説明。少なくとも750点以上の史料を記録した台帳が、昨年末に町庁舎内で発見された。台帳の存在を見逃した管理態勢や発見後も約5カ月公表していない町の姿勢に、返却を求めていた住民は怒りをあらわにしている。 (全文は26日付朝刊または携帯サイトで) 【写真】旧中央公民館取り壊しの際、元職員が自宅に持ち帰っていたつぼやかめなど。現在は町に返却されている=25日午後、木城町農業者トレーニングセンター

    700点以上無断廃棄か 木城町に寄託、寄贈の民俗史料 - Miyanichi e-press
    nagaichi
    nagaichi 2016/05/27
    一地方の話にとどまらず、社会における文物やアーカイブを保管するキャパシティの貧弱さをいかんせんだな。
  • 「保守迎合」「美しい」…神宮訪問の海外反応 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    AFP通信は「安倍首相は熱烈な神道の崇拝者」であり、「日人の精神性を理解してもらうために選んだ」などと解説。そのうえで、「神道は日のナショナリズムと密接に結びつくもので、世界の指導者が訪問するにはふさわしくないとの指摘もある」との見方を伝えた。 英BBCは「『安倍首相は伝統的な価値観の復活を望む保守派に迎合している』と言う批評家もおり、伊勢神宮訪問が議論を呼んでいる」と報じた。 サミットを取材する海外メディアの中には、今回の訪問を好意的にとらえる声もある。米通信社「ユナイテッド・ワールド」の経済アナリスト、ジェームズ・キナーズリーさん(27)は「神道は日の美しい文化の一つ。海外の首脳がバチカンを訪問するのと同じで、伊勢神宮の訪問は別に不適切だとは思わない」と話した。

    「保守迎合」「美しい」…神宮訪問の海外反応 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    nagaichi
    nagaichi 2016/05/27
    安倍政権も神社本庁も国家神道時代の思想を切断できてないからな。そのへん分かっている知日派には警戒される。
  • 黒人を洗うとイケメン中国人!という洗剤のCMが洗い出した人種差別 - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。

    朝に起きると、彼女がフェイスブックのタイムラインで流れてきた中国のCMについて話してきた。 「見てこれ、ひどい!」 どうやら中国のQiaobi (俏比)というブランドのCMが、問題になっているようだ。 内容は、汚れだらけの黒人に洗剤を咥えさせて洗濯機に入れると、綺麗なイケメン中国人になって出てくる、というもの。 www.youtube.com 企業としてはジョークで洗剤の洗う力をアピールしたつもりなのだろうけれど、「黒人≒汚い、中国人≒きれい」という人種差別を内包しているように見えるし、多くの人の目に触れさせるCMの中で差別を助長しかねないイメージを流すことについてバッシングを受けることは免れられないだろう。 そして、この動画について日語での情報もあるのだろうかと探してみたら、さらに残念なものを見かけた。 この中国のCMを非難する言葉として、日では「(中国人になるなんて)逆に汚くなって

    黒人を洗うとイケメン中国人!という洗剤のCMが洗い出した人種差別 - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。
    nagaichi
    nagaichi 2016/05/27
    中国でも「种族歧视广告」(人種差別CM)として問題にはされてるみたいだけど、Youtubeの後追い感は否めず。 http://news.cnad.com/html/Article/2016/0527/201605271411353779724.shtml
  • 中国外相「南京は更に忘れるべきではない」 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【北京=蒔田一彦】中国外務省によると、オバマ米大統領の広島訪問について、 王毅 ( ワンイー ) 外相は27日、一部メディアに対し、「広島は注目を払うに値するが、南京は更に忘れるべきではない」と述べた。 旧日軍によるいわゆる「南京事件」を指す発言とみられ、日が「戦争加害者」であることを改めて印象づける狙いがあるようだ。王氏は「被害者は同情に値するが、加害者は永遠に自分の責任を回避することはできない」とも述べた。 中国は、今回の訪問によって日米同盟が一層強まることへの警戒感も抱いている。北京大学国際戦略研究院の于鉄軍准教授は紙に対し、「中国には、安保関連法の整備や日米防衛協力の指針の改定などが中国を狙ったものではないかとの懸念がある。今回の訪問はこうした日米同盟強化の過程における重要なポイントになるだろう」と指摘した。

    中国外相「南京は更に忘れるべきではない」 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    nagaichi
    nagaichi 2016/05/27
    日本の首脳が錦州・平頂山・南京・重慶あたりを訪問できて、中国の首脳が広島・長崎に訪問できるような政治環境が作れればお互いにいいですけどね。
  • 仏で労働法改革スト拡大 市民生活に影響、各地で衝突も

    仏ドゥシー・レ・ミーヌで、労働法改革法案に反対する製油所職員が油槽所を閉鎖する中、炎上する道路のそばに立つ機動隊(2016年5月25日撮影)。(c)AFP/François LO PRESTI 【5月27日 AFP】フランスで、労働法改革に反対するストライキが広がり、全土に影響を及ぼしている。首都パリ(Paris)では26日、覆面姿の若者らが警察と衝突。各地の製油所や原子力発電所でもストが行われ、運転の停止や遅延が生じている。 AFP記者によると、パリで行われた労働法改革法案に反対するデモでは、行進の列を離れた約100人の参加者らが、店舗や駐車中の車の窓を割るなどの行為におよび、警察が催涙ガスを使用し対応した。 サッカー欧州選手権2016(UEFA Euro 2016)の開幕が2週間後に迫る中、労働組合の活動家らは道路や橋を封鎖し、電車運転士や航空管制官らもストに加わっている。組合は、大会

    仏で労働法改革スト拡大 市民生活に影響、各地で衝突も
    nagaichi
    nagaichi 2016/05/27
    労働者に支持されない社会党政権なんて自分の足を食ってるタコと一緒でな。極東の左翼ゴロとしては、他山の石とするしかない。
  • 中国「失独家庭」100万の怒り――「一人っ子政策」が悲劇を生んだ - Yahoo!ニュース

    中国・北京の政府機関前に4月中旬の3日間、約2000人もの男女が集まり、抗議の声を上げた。ほぼ全員が中高年。いずれも昨年まで40年近く続いた「一人っ子政策」の下、たった一人のわが子を亡くした親たちだ。彼らのことを中国では「失独家庭」「失独者」と呼ぶ。「約束を果たせ」と政府に迫る彼らは、いったい何を訴えているのか。全国に100万世帯以上いると言われる「失独家庭」に迫った。(Yahoo!ニュース編集部)

    中国「失独家庭」100万の怒り――「一人っ子政策」が悲劇を生んだ - Yahoo!ニュース
    nagaichi
    nagaichi 2016/05/27
    夫婦が子を生む選択、生まない選択を国家が規制しようとすると、大きな歪みを生む。
  • 「被爆米兵の名前を刻んだ歴史家」オバマ大統領とハグした方はとてつもない御仁でした

    Yahoo!ニュース @YahooNewsTopics 【歴史的訪問】オバマ大統領(@BarackObama)が、現職米大統領として初めて広島を訪問しました。被爆者の森重昭さんを抱き寄せる一幕も。(写真:ロイター/アフロ )#オバマ大統領広島訪問 pic.twitter.com/6M3bjUwYgT 2016-05-27 19:11:11

    「被爆米兵の名前を刻んだ歴史家」オバマ大統領とハグした方はとてつもない御仁でした
  • オバマ大統領の広島スピーチ全文 「核保有国は、恐怖の論理から逃れるべきだ」

    HIROSHIMA, JAPAN - MAY 27: U.S. President Barack Obama gives a speech during his visit to the Hiroshima Peace Memorial Park on May 27, 2016 in Hiroshima, Japan. It is the first time U.S. President makes an official visit to Hiroshima, the site where the atomic bomb was dropped in the end of World War II on August 6, 1945. (Photo by Atsushi Tomura/Getty Images)

    オバマ大統領の広島スピーチ全文 「核保有国は、恐怖の論理から逃れるべきだ」
    nagaichi
    nagaichi 2016/05/27
    たぶん「現実主義者」は無視するんだろうけど、世界の本格的な政治家は理想をしっかりと見据えているのな。
  • 「電解水素水」と「水素水」は別物? 販売元に取材してみた

    5月25日に、「誹謗・中傷や、風説の流布等の事実でないものにつきましては、法律に則り厳正に対処いたします。」とやや激しい内容のリリースを出した日トリム。その意図はどこにあったのか、経営企画部長に取材しました。 物議をかもした日トリムのリリース文 まず、最近ホットな単語となっている「水素水」について簡単におさらいします。「水素水」という名称が一体何のことを指すのか、メーカーによって主張はさまざまでしょうが、ここでは水(H2O)に水素分子(H2)を溶かした水のことを指すこととします。この「水素水」に関しては日医科大学の太田成男教授などが研究中ですが、医薬品としての認可は下りていません。一方、「水素水」という言葉に尾ひれがついた「電解水素水」「活性水素水」「ナノ水素水」などの類似した商品名もあります。これはメーカーによって使う単語が異なるためですが、その内容物が上記の「水素水」と同じものな

    「電解水素水」と「水素水」は別物? 販売元に取材してみた
  • 「オバマが到来!」 オバマ大統領来日で『アクセル・ワールド』界隈と黒崎真音が盛り上がるワケ - おたぽる

    26日から開催の伊勢志摩サミットや広島訪問のため来日したアメリカのオバマ大統領。来日を受け、なぜか日のアニメ『アクセル・ワールド』界隈が盛り上がりを見せている。 『アクセル・ワールド』は、『ソードアート・オンライン』(共にKADOKAWA/電撃文庫)で知られる川原礫によるライトノベルで、2012年にはサンライズでアニメ化もされた作品。今年7月には劇場版『アクセル・ワールド INFINITE∞BURST』の公開を控えている。 もちろん作品とオバマ大統領との関係はないのだが、アニメが後期に突入すると、ファンの間で「オバマが到来」という言葉がなぜか有名に。 というのも、後期オープニング主題歌に起用された黒崎真音の「Burst The Gravity」のサビ前のラップ「overwrite my whole life」が、“空耳”で「オバマが到来」と聞こえるとファンの間で話題になり、「ニコニコ動画

    「オバマが到来!」 オバマ大統領来日で『アクセル・ワールド』界隈と黒崎真音が盛り上がるワケ - おたぽる
  • トランプ氏とサンダース氏、討論会開催か 米大統領選:朝日新聞デジタル

    米大統領選の共和党候補の指名獲得を決定的にしたトランプ氏(69)と、民主党候補の座を目指すサンダース氏(74)の討論会が開かれる可能性が浮上している。当初は泡沫(ほうまつ)扱いだった2人は熱烈な支持者に支えられており、実現すれば注目を集めそうだ。 トランプ氏が25日に出演したテレビ番組で、司会者からサンダース氏との討論会への関心を聞かれ、「ある。集まったお金は寄付に回そう」と回答。するとサンダース氏も「よし乗った。6月7日のカリフォルニア州予備選の前の討論会が楽しみだ」とツイッターで歓迎した。 実現すれば、選を見据えるトランプ、予備選まっただ中のサンダースの両氏が、民主党有力候補のクリントン前国務長官(68)への批判を展開する可能性がある。特別代議員も加えた獲得代議員の総数でクリントン氏に大差をつけられているサンダース氏には、全米最大のカリフォルニア州を目前に注目を集める機会となりそうだ

    トランプ氏とサンダース氏、討論会開催か 米大統領選:朝日新聞デジタル
    nagaichi
    nagaichi 2016/05/27
    クリントン女史も共和党主流候補たちと同じ憂き目に遭いつつあるのではないかな。
  • 「死者の指」と呼ばれるキノコがこちら…想像以上に怖い! : らばQ

    「死者の指」と呼ばれるキノコがこちら…想像以上に怖い! キノコは比較的大型の菌類を指しますが、世の中には用から毒を持つものまで、多種多様のキノコが存在します。 通称「死者の指」“dead man's fingers”と呼ばれているキノコが、絶句するほど名前の通りだと、海外掲示板で話題となっていました。 Xylaria polymorpha, commonly known as dead man's fingers, is a saprobic fungus. ぎゃあー! こんなのに遭遇したら悲鳴上げること間違いなし。 ゾンビが地中から這い上がってきたと勘違いしそうな光景です。 当にキノコの一種なのかと疑うほどですが、和名は「マメザヤタケ」“Xylaria polymorpha”と呼ばれ、もっと黒いものが多いようです。 海外掲示板では、このギョッとするキノコの話題で盛り上がっていました。

    「死者の指」と呼ばれるキノコがこちら…想像以上に怖い! : らばQ
    nagaichi
    nagaichi 2016/05/27
    かもされてしまった結果。
  • オバマ大統領の広島訪問で厳重な警備をくぐりぬけた猫が話題「SPか?」「人類は何をやっているのか」

    💤💤💤 @PORI0507yuki よーく見てみて❗ オバマ大統領が乗ってる車の奥に黒いのが見えるのを… ちなみに黒です。笑ฅ(=・ω・=)ฅ 警察やSPよ…あれだけ厳重な警備をしていて それは見逃しちゃダメだろ笑 pic.twitter.com/Jro2ZBa04v 2016-05-27 18:21:04

    オバマ大統領の広島訪問で厳重な警備をくぐりぬけた猫が話題「SPか?」「人類は何をやっているのか」
  • 黒衣の刺客(2015年中国) - glasstruct log

    映像も音楽もとても美しいのですが、「主人公が刺客なのにバレバレで何度もターゲットの家の内外をウロウロする」という点が気になってしまいイマイチ乗れませんでした。変な金色の仮面をつけて佇んでいるときもあったし、上品で完璧な映像の中に突然ワイヤーアクションが出てきてびっくりさせられたり。刺客なのか、目立ちたいのか( ´△`)ターゲットの権力者にここまでバレていて放置されているのはなぜなんだ(; ̄Д ̄)? また、私の読解力の問題なのかもしれませんが、登場する人物の顔が似ている上に光を暗く抑えているので「今、誰が何の話をしているのか」というのは油断するとすぐ分からなくなります。登場人物は刺客の隠娘以外はけっこう説明的によくしゃべるのですが、その内容が分かりづらく、後半になってくるともう理解するのを放棄してしまいました。 ゴメン、私の頭が悪かった。 情景描写を楽しむ美術大作 とまあ文句を書いてはみたも

    黒衣の刺客(2015年中国) - glasstruct log
    nagaichi
    nagaichi 2016/05/27
    聶隠娘を侯孝賢がワイヤーアクションにすると、そうなった。もとの話はこんな話なんだけど。 http://www.sun-inet.or.jp/~satoshin/koten/toudai/toudai8.htm
  • 幻のアスファル島

    日の坂 @hino_saka マブダチに言われるまで忘れてたんだけど、某名曲の「アスファルトに咲く花のように」を「アスファル島に咲く花のように」だと思ってて、さぞ過酷な環境のだが美しい僻地の孤島がどっかにあるんだと思ってた小学校入学前後 2016-05-26 17:14:42

    幻のアスファル島
    nagaichi
    nagaichi 2016/05/27
    「重いコンダラ」よりロマンのある空耳ファンタジー。
  • 火星は「氷河期から脱しつつある」、米研究

    米航空宇宙局の火星探査機「マーズ・リコネサンス・オービター」が撮影した火星の北極冠(撮影日不明、資料写真)。(c)AFP/NASA/Caltech/JPL/E. DeJong/J. Craig/M. Stetson 【5月27日 AFP】火星は現在、氷河期から脱しつつあるとの研究結果が26日、発表された。研究の根拠となった極地域のレーダー画像は、火星の気候サイクルに関する新たな手がかりをもたらしているという。 米科学誌サイエンス(Science)に発表された、米サウスウェスト研究所(Southwest Research Institute)の博士課程修了研究者、アイザック・スミス(Isaac Smith)氏が主導した研究によると、火星の氷は約37万年前、極地域に向けて後退を始めたとされる。 今回の成果は、米航空宇宙局(NASA)の火星探査機「マーズ・リコネサンス・オービター(Mars Re

    火星は「氷河期から脱しつつある」、米研究
  • 配信終了のお知らせ - 総合ガイド

    いつも朝日新聞デジタルをご利用いただきましてありがとうございます。 朝日新聞デジタルでは、以下のページについて配信を終了させていただきます。 配信終了後は、これまでに配信した記事もご覧いただくことができなくなります。 【配信を終了するページ】 ■ロイターニュース 2023年2月26日(日)配信終了 ・経済 https://www.asahi.com/business/reuters/ ・国際 https://www.asahi.com/international/reuters/ ・芸能 https://www.asahi.com/culture/reuters/ ・マーケット・サマリー(東京、NY、欧州) https://www.asahi.com/business/stock/market-summary/ ■東洋経済兜町特捜班 2023年3月26日(日)配信終了 https://ww

    配信終了のお知らせ - 総合ガイド
  • 人類初の「火星で生まれた子」が地球へやってくる「The Space Between Us」最新予告編

    火星の植民地化プロジェクトに参加する女性宇宙飛行士が、宇宙へ飛び立った後になって妊娠していることが発覚。こうして生まれた人類初の「火星で生まれた子」が、地球へやってきて自身のルーツを探りながら、地球の女の子と恋をする……というSFロマンスが「The Space Between Us」です。 The Space Between Us | Official Trailer | STX Entertainment - YouTube NASAの発表会 この中で、ついに人類が火星のテラフォーミングに取り組む計画が発表されます。 そして奥に見えるのは火星行きのスペースシャトル 火星のテラフォーミングに挑戦する、偉大なる宇宙飛行士たち 物語はトントン拍子で進み、ロケットが発射され…… 無事宇宙ステーションに到着します。 しかし、宇宙に旅立ってから女性宇宙飛行士が妊娠していることが発覚。 緊急事態ながら

    人類初の「火星で生まれた子」が地球へやってくる「The Space Between Us」最新予告編
  • 残念…。地球に似た多くの惑星は「熱すぎて住めない」との報告 | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト

    現在多くの研究機関は地球外生命体のありかとして、 赤色矮星 のそばの 「ハビタブル・ゾーン」にある惑星 を探しています。これらの惑星には水が液体の状態で存在していることが期待されているのですが…新たな研究によると、これらのハビタブル・ゾーンの地球に似た惑星は 生命体には熱すぎる ことが報告されているんです。 プリンストン高等研究所のJames Owen氏によると、「これまで、地球に似た質量の惑星はハビタブル・ゾーンにあることから生命体が存在しうると考えられてきました。しかし、それらの惑星の数十億年に渡る成り立ちを考えると、そうは思えないのです」 赤色矮星は太陽よりもより小さく、暗い恒星です。また銀河にある1000億個の恒星のうち、75%は赤色矮星だとされています。それらの恒星はハビタブルゾーンに 岩石から成り立つ惑星 を持っています。そして、それらの惑星は 質量の1%に相当する酸素やヘ

    残念…。地球に似た多くの惑星は「熱すぎて住めない」との報告 | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト
    nagaichi
    nagaichi 2016/05/27
    現行のハビタブルの外を探すか、あるいは人工的に温室効果ガスを抜くテラフォームも考えられるじゃん。
  • ネアンデルタール人の謎のストーンサークル発見

    ブルニケル洞窟内でストーンサークルの測定を行う作業員。(PHOTOGRAPH BY ETIENNE FABRE, SSAC ) フランスの洞窟の奥深くに先史時代の人々がつくった神秘的なストーンサークルが、長い歳月を経て闇の中から再び姿を現した。 5月25日に科学誌『ネイチャー』に発表された論文によると、この奇妙なストーンサークルは約17万6000年前のもので、石筍を並べて作られている。考古学者の推測によると、これをつくったのが二足歩行の動物であったとすると、年代からしてネアンデルタール人としか考えられないという。この構造物は、ネアンデルタール人が予想よりはるかに高い能力を備えていたことの証拠となる。 英ロンドン自然史博物館の古人類学者クリス・ストリンガー氏は、「この発見は、ネアンデルタール人が石づくりの構造物を設計して建設する能力を備えていたことと、人工的な照明がなければたどり着けない洞窟

    ネアンデルタール人の謎のストーンサークル発見
  • 美術館での絵の楽しみ方に、悩む。 - 青猫文具旅

    美術的な素養を鍛えてこなかった人間で、でも、きれいな絵や雰囲気のある絵は好きなので、美術館には時々行くんです。癒されるし、非日常感に浸りたいのもある。気が向いて時間も空いていれば「美術館に行く」が休日の選択肢に入ってきます。 イギリスの画家ジョン・エヴァレット・ミレーの作品「オフィーリア」を3つの場所で見たことがありまして。最初がロンドン、次が東京、最後が徳島。徳島で見たのは大塚国際美術館の名画陶板画なので、オリジナルじゃなくてレプリカ(複製画)です。 オフィーリアは好きな絵のひとつなんですが「この絵いいな」と思ったのは大塚国際美術館でだったんですよ。ロンドンでは見たことは覚えているけれど印象は薄くて、東京ではあまりの混雑ぶりに視線を流す程度でした。大塚国際美術館の静かなギャラリーで、ガイドの説明を聞きながら見たとき初めて「この絵いいな」と思ったんです。オリジナルじゃなくてレプリカですけど

    美術館での絵の楽しみ方に、悩む。 - 青猫文具旅
  • 星の形成を妨げる超大質量ブラックホールからの風

    2016年5月26日 東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構 (Kavli IPMU) 1. 発表者: Edmond Cheung  (エドモンド・チャン) 東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構 特任研究員 Kevin Bundy  (ケビン・バンディ) 東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構 特任助教 2. 発表のポイント: Kavli IPMU の主導する MaNGA プロジェクトにより、red geyser  (レッドガイザー) という種類の銀河の観測を行い、銀河中の超大質量ブラックホール (注1) からの風が銀河中のガスを暖めている様子を捉えた。 星形成に必要なガスが充分ありながら、超大質量ブラックホールからの風が銀河中のガスを暖めることで星形成が妨げられる、という説を支持する観測結果となった。 レッドガイザーそのものの研究や、レッドガイザーが銀河の

  • ロシア帝国時代のカラー写真を今の写真と比較すると…100年間のビフォー・アフターいろいろ : らばQ

    ロシア帝国時代のカラー写真を今の写真と比較すると…100年間のビフォー・アフターいろいろ 片方は1910に撮影した写真、もう片方は2010年に撮影した写真だそうです。どちらが100年前のものかわかるでしょうか。 ロシアの写真家セルゲイ・プロクジン=ゴルスキーは、ロシア帝国末期の1900年代初頭に、カラー写真を撮る方法を開発ました(赤・青・緑のフィルターを通した三色合成)。 最後のロシア皇帝ニコライ2世の援助を得て、ロシア各地の数千枚に及ぶカラー写真を残しています。 当時と最近の写真を並べたらどう違うのか、およそ100年のビフォー・アフターをご覧ください。 Recreating Old Photos From The Russian Empire 1. 左:1910 右:2010 オスタシコフの街角。 2. 左:1910 右:2010 ノヴィンカの聖堂。 3. 左:1909 右:不明 ラドガ

    ロシア帝国時代のカラー写真を今の写真と比較すると…100年間のビフォー・アフターいろいろ : らばQ
  • 脳を刺激しマウスの記憶力高めることに成功 | NHKニュース

    睡眠不足は記憶の定着を妨げることが知られていますが、脳の特定の場所を刺激することで、睡眠不足のマウスの記憶力を高めることに成功したと理化学研究所などのグループが発表しました。 睡眠が不足すると起きている間に体験した記憶の定着が妨げられ、物事を覚えにくくなることが知られていますが、詳しいメカニズムは分かっていませんでした。 研究グループでは、まず、マウスを滑りやすい床の上で10分間自由に行動させ、床の感触を学習させました。そのあと別の場所に移し、睡眠不足の状態のまま、脳の大脳新皮質にある特定の場所を光を使って刺激したということです。 すると、脳を刺激しなかったマウスは床の感触を記憶していませんでしたが、刺激したマウスは床の感触を記憶していることがマウスの行動から確認できたということです。さらに、脳の特定の場所を刺激したマウスは、睡眠をしっかりと取ったマウスと比べても、記憶を長く維持できている

    脳を刺激しマウスの記憶力高めることに成功 | NHKニュース
  • 日本共産党、やや日刊カルト新聞が「カルト」の候補者応援するんですかと質問したら逆ギレ

    藤倉善郎 @daily_cult 共産党は過去に赤旗で親鸞会を「カルト」と呼んでいるのに、今回の参院選石川選挙区では「親鸞会は反社会的団体ではない」と言い切って、親鸞会信者のしばた未来氏を推薦している。赤旗は記事を訂正・撤回したのか?この矛盾はどういうことなのか? 共産党部に問い合わせて、いま返事待ち。 2016-05-26 15:01:38

    日本共産党、やや日刊カルト新聞が「カルト」の候補者応援するんですかと質問したら逆ギレ
  • お酒なんて規制されてしまえ。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2016 - 05 - 27 お酒なんて規制されてしまえ。 雑記 list Tweet 先日、親戚のおじさんの葬儀に参列してきた。 つつがなく斎場での告別式が終わり、火葬場へ。ここで、1時間半ほどの待ち時間が生まれた。 火葬場では良くある話で、おにぎりとかおつまみとか飲み物が用意してあった。 親戚のおじさんの葬儀ではあるが、周りは知らない人だらけだった。でも、火葬場の待合室は当然席順が決まっているわけでもなく、適当に座っていた。 その際、自然とお酒を飲み始める人が現れる。当然だ。お酒が用意してあるのだから。そして、周りの人にお酌が始まる。 そのお酌が自分のところに回ってきた。親戚とはいえ遠い人なので初対面である。 「さあさあ、飲んで飲んで」 といわれたが、いや、自分は薬を飲んでいるので飲めないんです。烏龍茶で…と伝えると、相手の態度が豹変した。 「え? 飲まないの? ちょっとくらい良いじゃ

    お酒なんて規制されてしまえ。 - Yukibou's Hideout on Hatena
    nagaichi
    nagaichi 2016/05/27
    これは悪い酒だな。酒が悪いので、どうか酒の全てを憎まないでほしい。(まだシラフです)
  • かなり“攻めている”「ひとみ」事故報告書

    5月24日、3月28日にトラブルを起こして機能を停止し、4月28日に復旧を断念したX線天文衛星「ひとみ」の「異常事象調査報告書」が、宇宙航空研究開発機構(JAXA)から文部科学省・宇宙開発利用部会・X線天文衛星「ひとみ」の異常事象に関する小委員会に提出された。 一言で言って、日では珍しい、かなり“攻めた”内容の中間報告である。 事故が起きた原因は、今回の中間報告でほぼ判明した。そして、報告書からは、宇宙科学研究所(ISAS、以下宇宙研)という組織にかなり大きな問題があったらしいことが読み取れる。 この報告書は、組織文化の問題まで遡って原因を究明しようとする姿勢を見せている。よくここまで関係者がきちんと証言するだけの、話しやすい環境を作ったと思う。 前回、この連載で「JAXAから独立した強い権限を持つ事故調査委員会を立ち上げ、調査対象となる関係者に免責特権を与えて、すべての情報を引き出すこ

    かなり“攻めている”「ひとみ」事故報告書
  • 東京がまるで異世界に 謎の写真家はカナダ在住の25歳

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    東京がまるで異世界に 謎の写真家はカナダ在住の25歳
    nagaichi
    nagaichi 2016/05/27
    東京がサイバーパンクに
  • 30年前の今日発売されたファミコン版「ドラゴンクエスト」を,当時生まれてもいない編集者がプレイ。竜王を倒す旅は驚きと戸惑いの連続だった

    30年前の今日発売されたファミコン版「ドラゴンクエスト」を,当時生まれてもいない編集者がプレイ。竜王を倒す旅は驚きと戸惑いの連続だった 編集部:鼬 カメラマン:佐々木秀二 日(2016年5月27日),スクウェア・エニックスのRPG「ドラゴンクエスト」が誕生30周年を迎えた。日を代表するRPGシリーズの節目ということで,稿ではその原点となったファミリーコンピュータ(以下,FC)版初代「ドラゴンクエスト」(以下,DQI)がどんなゲームだったか振り返ってみたい。 しかし,ただ振り返るだけでは少々味気ないので,今回は平成生まれ,つまり発売時に生まれてもいなかった筆者が,今となっては信じられないような仕様の数々に戸惑いつつプレイしたレポートとしてお届けしよう。 四角ボタンのファミコンとブラウン管テレビで30年前の環境を再現 DQIをプレイするにあたり,筆者はFC体と,このために編集部が購入し

    30年前の今日発売されたファミコン版「ドラゴンクエスト」を,当時生まれてもいない編集者がプレイ。竜王を倒す旅は驚きと戸惑いの連続だった
  • 三国志の英雄・曹操の行軍歌「苦寒行」を愛し、私こそが日本の英雄曹操だと信じた天武天皇について―日本史の中の「曹操」―

    こんなときだからこそ、三国志ファンの心をひとつにする曹操の故事を。「曹操と温泉」「曹操をメモした平安貴族」「悪役曹操=井伊大老?」

    三国志の英雄・曹操の行軍歌「苦寒行」を愛し、私こそが日本の英雄曹操だと信じた天武天皇について―日本史の中の「曹操」―
  • [コラム]塩野七生、あるいは全体主義の誘惑

    大学1年の時だったから1995年のことだと思う。先輩の下宿に訪ね、偶然一冊のを手にした。とてもおもしろかったので帰宅途中に書店に立ち寄った。日人作家の塩野七生氏が書いた韓国版の『ローマ人の物語』の第1巻だった。 その後は自然に彼女のファンになった。2巻目で彼女が描写した「カンナエの戦い」についての説明、4~5巻に出てくるカエサルの描写はあまりに魅力的で何度も繰り返し読んだ。後日。『わが友マキアヴェッリ』、『チェーザレ・ボルジア あるいは優雅なる冷酷』など他の著作も読みふけった。彼女の歴史記述の方法について「英雄中心的史観」とか「全体主義的色彩がある」という批判もあったが、20代の私にはどうでも良かった。今でもソウルの自宅の棚には、彼女のが20冊以上(『ローマ人の物語』は15巻の大作だ!)置かれている。 27日、バラク・オバマ大統領の広島訪問を控えて、私の心も忙しなかった。恐れを知ら

    [コラム]塩野七生、あるいは全体主義の誘惑
    nagaichi
    nagaichi 2016/05/27
    「耳と目を閉じ、 口をつぐんで孤独に暮らせ」という草薙少佐の名言はディストピアSFだから成り立っていたんだけど、作家が真顔で沈黙を推奨し始めたら現実がディストピアよな。
  • おっぱい地震 - Wikipedia

    おっぱい地震"実験"に参加しているジェニファー・マクライト おっぱい地震(おっぱいじしん、英: boobquake)とは、イランのホッジャトル・エスラームであるカーゼメ・セッディーギー(英語版、ペルシア語版)が地震が起こる原因を下品な格好をした女性のせいにしたというニュースを受けて、2010年4月26日に、パデュー大学理学部の4年生だったブロガーのジェニファー・マクライト(Jennifer McCreight)が発案・主催したイベントである。 開催に至る経緯[編集] 2010年4月19日にセッディーギーが聴衆に対し「多くの不適切な格好をした女性のために若い男性が惑わされ、貞操が腐敗し、社会に不貞を広める。そして地震が増える。」と述べ、イラン人は「瓦礫に埋もれる」のを避けるために「イスラムのモラルに従うべき」と助言したと報じられた[1][2]。セッディーギーの発言が報じられた日、マクライトは

    おっぱい地震 - Wikipedia
  • 「ゆとり」市職員、空自で鍛え直し…3年目研修 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    研修の一環で、同市は「厳しい規律の中で『ゆとり世代』の若手職員を鍛え直したい」とその意義を強調。ただ、識者からは否定的な意見も出ている。 研修は同市内にある航空自衛隊府中基地で実施。事務職、技術職、保育士職の全員が6月の平日3日間を使い、災害時の救助活動やあいさつ、行進などの基動作の訓練を行う。宿泊を伴う集団生活では時間厳守や整理整頓も重視される。 同市の入庁3年目は、初めて配置された部署から異動する時期。一部の職員には自分が何をすべきかを見失ったり、積極性に欠けたりする傾向が見られるという。 このため、市職員課は「規律に厳しい自衛隊の訓練を通じて、ゆとり世代があまり経験していない上下関係を学び、チームワークや積極性などの向上につなげたい」としている。

    「ゆとり」市職員、空自で鍛え直し…3年目研修 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    nagaichi
    nagaichi 2016/05/27
    「ゆとり世代」をスティグマ化し、航空自衛隊を修養機関化するというのは、地方公共団体のやることじゃない。
  • ファンがアイドルを襲う事件は昔のほうが多いのです。 : 少年犯罪データベースドア

    2016年05月26日19:24 ファンがアイドルを襲う事件は昔のほうが多いのです。 シンガーソングライターの女性がストーカーに刺されて重傷を負った事件で、何故だかマスコミはヲタがアイドルを殺そうとしたという誤った図式を前提として報道していてケシカランという話があるようです。 「アイドルでもないしヲタでもない!小金井刺傷事件の報道に感じるモヤモヤ|ほぼ週刊吉田豪」 そんなマスコミの出鱈目さを非難している方々も、近頃はアイドルとファンの距離が近くなったためにこのような事件が起るという見方をしている人が多いようです。 しかし、芸能人が雲の上の存在だった昔のほうが、女優や歌手を襲う事件は多かったのです。 ストーカーだけではなく、金目的の犯行も含めて下に並べましたので、ご覧いただければ。 これはあくまでも少年犯罪の一部だけです。 昭和38年にファンの男(26)が吉永小百合(18)に自分の名前をイレ

    ファンがアイドルを襲う事件は昔のほうが多いのです。 : 少年犯罪データベースドア
  • 中山なりあき「武道必須化で下手に日本女性に手を出すと逆にやられるぞという風評を広めたい」はおかしい!(古谷有希子) - 個人 - Yahoo!ニュース

    先日ツイッターで、元文部科学大臣の中山なりあき(@nakayamanariaki) 氏がとんでもない発言をしました。腹が立って仕方ありません。 「先日の日武道協議会でも発言したが、護身術を身につけることを勧める。東大の空手演武会で女子部員による普段は禁じ手の護身術が披露された。必須化5年目の中学武道だが、柔道と剣道が殆ど。空手、合気道、少林寺拳法を増やしたい。下手に日女性に手を出すと逆にやられるぞという風評を広めたい。」 これの何がとんでもないかというと、その前にさんざん、沖縄での元海兵隊員による女性強姦・殺害事件について述べたあとの発言であるという点です。中学校で空手、合気道、少林寺拳法を必修化して禁じ手を教えれば、若い女性でも、レイプ・殺害しようと後ろから棒で頭を殴ってくる元海兵隊の男性を撃退できる、とでも言いたいようです。 私は小学校の頃から少林寺拳法を始め、社会人になってからは

    中山なりあき「武道必須化で下手に日本女性に手を出すと逆にやられるぞという風評を広めたい」はおかしい!(古谷有希子) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 女子高生AI「りんな」より多才な人工知能が中国で生まれたワケ

    <一周遅れだったはずの中国が、クラウドやビッグデータ、人工知能の開発でいつの間にか先頭ランナーに。マイクロソフト中国の女性型AI「シャオアイス」は、パーソナライズ化され、買い物の手伝い、動画の推薦までしてくれる>(写真は左が「りんな」、右が「小冰(シャオアイス)」のアイコン) 次々と新たな技術が開発される現代社会だが、近年特に熱い注目を集めているのが人工知能AI)だ。今年3月にはグーグル旗下のディープマインド社が開発した囲碁プログラム「アルファ碁」がトップ棋士のイ・セドル九段を破り世界を驚かせた。 【参考記事】グーグルAlphaGoとイ・セドル九段の対局、盛り上がりは人工知能のことだけではなかった 人工知能の発展はもはや研究段階にとどまらず、私たち一般消費者が手に取る商品にも投入され始めている。アマゾンは昨年、パーソナルアシスタント「Alexa」を搭載したスピーカー「アマゾン・エコー」の

    女子高生AI「りんな」より多才な人工知能が中国で生まれたワケ
  • http://www.cssn.cn/kgx/zmkg/201511/t20151123_2707693.shtml

    nagaichi
    nagaichi 2016/05/27
    北魏道武帝が若かりし頃に入蜀した…そんなわけがなかったという穏当な結論に。良かった良かった。
  • はてな鬼方が殷帝国には仕えません

    土方(どほう)もです。

    はてな鬼方が殷帝国には仕えません
    nagaichi
    nagaichi 2016/05/27
    盂方や危方あたりは仕えたことあるんじゃないかなあ。ネタ的には「𢀛方」とかいいよね。