タグ

ブックマーク / naglly.com (21)

  • 河川と道路のみで描かれた「川の惑星」と「道路の惑星」の世界地図 | naglly.com

    川の地図(アジア) 道路の地図(アジア) ※それぞれの画像をクリックすると、拡大画像が表示されます。 海外掲示板、Redditに投稿された、河川のみで描かれた世界地図「Planet of Rivers」と道路のみで描かれた世界地図「Planet of Roads」をまとめて紹介します。上記に掲載した2種類は、アジア地域の川の地図、そして道路の地図です。以下、他の地域の「川の地図」「道路の地図」を掲載しています。 川の地図(北アメリカ) 川の地図(ヨーロッパ) 川の地図(アフリカ) 川の地図(南アメリカ) 川の地図(オーストラリア) 道路の地図(北アメリカ) 道路の地図(ヨーロッパ) 道路の地図(南アメリカ) 道路の地図(アフリカ) 道路の地図(オーストラリア) 参照元はこちらです。 Planet of Rivers - Album on Imgur http://imgur.com/a/

    河川と道路のみで描かれた「川の惑星」と「道路の惑星」の世界地図 | naglly.com
  • Surface Area - 太陽系天体の表面積を繋ぎあわせた地図 - XKCD日本語訳 | naglly.com

    このカテゴリでは、世界で最も人気があるウェブコミック「xkcd」の最新ナンバーをひたすら日語に翻訳しています。 2014年の翻訳記事はxkcd(2014年)、2013年の翻訳記事はxkcd(2013年)から。更に過去の翻訳記事はxkcdからどうぞ。 翻訳済みの秀逸なコミックについては、過去のベスト10をまとめた記事(2009年?2010年、2011年、2012年、2013年)からどうぞ。 このXKCD翻訳の目的の一つは、僕の英語スキル向上です。誤訳がありましたら、コメントなどで気軽にご指摘下さい。 ©xkcd.com Creative Commons Attribution-NonCommercial 2.5 License このコミックの拡大画像 http://xkcd.com/1389/large/ Surface Area(表面積) Space without the space

    Surface Area - 太陽系天体の表面積を繋ぎあわせた地図 - XKCD日本語訳 | naglly.com
    nagaichi
    nagaichi 2014/07/03
    これはツッコミ待ち誘い受けというやつか?衛星がやたら混じってるんだが。
  • 時系列でみた第二次世界大戦中の日本の占領地域変化(動画) | naglly.com

    第二次世界大戦中(太平洋戦争)に、日の占領地域(最前線)がどのように変化していったかを太平洋地域の地図で示した映像です。 このビデオは、1941年12月7日から始まり、終戦までの最前線の変化を3日ごとに区切って映像化しています。 World War II: Pacific Theater - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=8C4XozKtEXA 太平洋戦争の大まかな知識はあったのですが、実際に日軍がどこまでの地域を占領していたのかと言うことは、よく分かっていませんでした。この映像を見ることにより、それを視覚的に理解すること出来ます。とても良く出来た映像だと思いました。 この地図の正確さを僕自身は検証出来ませんが、歴史の勉強としても十分使えると思います。

    時系列でみた第二次世界大戦中の日本の占領地域変化(動画) | naglly.com
  • バナナの皮を異様に怖がるネコ(動画) | naglly.com

    机の上に置かれたバナナの皮を強烈に警戒するネコの映像です。動画は24秒から始まります。 Terrifying banana peel! - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=CkpUFgospsQ 恐れ半分、興味半分って感じですね。未知の物でも、とりあえず触りに行く姿勢はさすがネコです。 少し調べてみたら、ネコはバナナから出る匂いが嫌なようですね。 子にバナナを見せたら・・ 興味深く寄ってきたのですが・・・ においをかいだ... - Yahoo!知恵袋 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1380104973

    バナナの皮を異様に怖がるネコ(動画) | naglly.com
  • 回し車の回転に翻弄され続ける子供のハムスター(動画) | naglly.com

    成人のハムスターが回転させる回し車の速さにただただ翻弄され続ける子供のハムスターの動画です。ちょっとかわいそう。 Hilarious Baby Hamster Tumbling - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=O5VqWuoFxn4 まぁでも、何度も立ち向かうところを見ると、実は楽しんでいるのかも。これは助けを入れずこのままの方が良いかもしれませんね。

    回し車の回転に翻弄され続ける子供のハムスター(動画) | naglly.com
    nagaichi
    nagaichi 2013/03/01
    世界は回転している…と知ったかどうだか。
  • wikipedia記事内の位置情報でマッピングした世界地図 | naglly.com

    Wikipedia記事内に埋め込まれている位置情報(緯度、経度)を使い、1記事を1つの点として配置を行った画像です。一千数百万オーダーで存在する膨大なWikipediaの位置情報によって、時にはくっきりと、時にはおぼろげに世界地図が描き出されています。 この地図の拡大画像 (2048×1024) http://i.imgur.com/1R5Qd.png 参照元はこちらです。 Millions of Wikipedia articles are tagged with their location, so if you plot the points onto an image, you get this. : dataisbeautiful http://www.reddit.com/r/dataisbeautiful/comments/x7jxm/millions_of_wikipedi

    wikipedia記事内の位置情報でマッピングした世界地図 | naglly.com
    nagaichi
    nagaichi 2012/07/28
    欧米偏重、ってか日本語版リンクしてるけど、日本語版が元じゃないだろ。
  • 現在から70億年後までに、地球から見える天の川はどう変化するのか(画像、動画) | naglly.com

    この画像は、ハッブル宇宙望遠鏡を使用した観測によりNASAが分析した、「天の川銀河とアンドロメダ銀河の衝突」の最新予測に基づいて作成された画像です。NASAの分析によると、私達が居る天の川銀河とアンドロメダ銀河は、40億年後に衝突し、一つの銀河となります。 参照元はこちらです。 HubbleSite - NewsCenter - NASA's Hubble Shows Milky Way is Destined for Head-on Collision with Andromeda Galaxy (05/31/2012) - Release Videos http://hubblesite.org/newscenter/archive/releases/2012/20/video/c/ 以下は、現在から70億年後までの両銀河の衝突から合体に至る進行の具合を一気に見ることが出来る動画です。

    現在から70億年後までに、地球から見える天の川はどう変化するのか(画像、動画) | naglly.com
    nagaichi
    nagaichi 2012/06/03
    10億年後には太陽熱の増量により現行の地球軌道はハビタブルでなくなってるし、50億年後には太陽が赤色巨星になって地球軌道を飲み込んでるからなあ。
  • 各国の人口に従い、100万人を1コマとして表現した世界地図 | naglly.com

    各国の人口に従い、100万人をマス目上の1コマとして表現し、その大きさにしたがって地図上に再配置した世界地図です。こうすることで、それぞれの国の人口がひと目で分かります。 1コマ=1,000,000人 この地図の拡大画像 (3040×1588) http://i.imgur.com/wcvRn.png 参照元はこちら。 Anamorphosis of the world's population. 1 square = 1 million people. [3040×1588] : MapPorn http://www.reddit.com/r/MapPorn/comments/scbkk/anamorphosis_of_the_worlds_population_1_square_1/ インド、中国の大きさは予想できますが、日もなかなかでかい! 東アジア全体が凄いことになってます。日

    各国の人口に従い、100万人を1コマとして表現した世界地図 | naglly.com
    nagaichi
    nagaichi 2012/04/18
    これから日本は徐々に縮み、今世紀末までアフリカが膨らみつづける予定。
  • 透明度が高すぎて船が浮いているようにしか見えない地中海の画像 | naglly.com

    この画像は、地中海に浮かぶイタリアの島、ランペドゥーザ島で撮られた写真だそうです。何回見直しても、船が浮いているようにしか見えません。ものすごい透明度です。 参照元はこちら。 Mare trasparente - Immagine & Foto di Domenico Formichella di Mare - Fotografia (10761652) | fotocommunity http://www.fotocommunity.it/pc/pc/display/10761652 検索したら、ランペドゥーザ島の海の透明度が分かる写真をいくつか発見したので、合わせて掲載します。(以下、各画像をクリックすると参照元の記事が開きます。) ©Lucio Sassi こんな海で一度泳いで見たいです。その他の画像は以下のフォトセットよりどうぞ。 Lampedusa , Linosa - Sici

    透明度が高すぎて船が浮いているようにしか見えない地中海の画像 | naglly.com
    nagaichi
    nagaichi 2012/04/13
    合成写真だろ。見えない喫水線があるのだとすれば、4枚目がおかしいよ。
  • 【お詫びあり】超伝導を使って反重力レーシングゲーム「ワイプアウト」を再現(動画) - 涙目で仕事しないSE

    JIST(JAPAN INSTITUTE OF SCIENCE AND TECHNOLOGY)と言うチームによる、反重力レーシングゲーム「ワイプアウト」を再現した動画です。超伝導の「ピン止め効果」研究の一環として、作成されました。このレーストラックを作成した研究チームは、近い将来、実物大のワイプアウトレースが可能になるだろうと予想しています。 Controlled Quantum Levitation on a Wipe'Out Track - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=Zqmdv5iyIOY レーシングカーから吐き出される白い冷気がレースの雰囲気をさらに盛り上げています。今は液体窒素を使っていますが、超伝導がもう少し高い温度で発生させられるようになれば、子どものオモチャくらいのレベルなら、すぐに作れそうですよ。 リニアモーターカーくら

    【お詫びあり】超伝導を使って反重力レーシングゲーム「ワイプアウト」を再現(動画) - 涙目で仕事しないSE
  • ゆりかもめの窓から見える風景を長時間露出で撮影した写真いろいろ | naglly.com

    AppuruPaiさんによる、ゆりかもめの窓から見える風景を「長時間露出」で撮影した写真いろいろです。走行路や鉄骨の骨組、周りの風景の軌跡により作り出されたトンネルが近未来的風景を作り出しています。これらの写真は主に、レインボーブリッジを通過する辺りの風景を長時間露出で撮影しているそうです。 「ゆりかもめからの長時間露出撮影」に関するAppuruPaiさんのフォトセットはこちらです。 Yurikamome - a set on Flickr http://www.flickr.com/photos/appurupai/sets/72157624376463256/ 以下、ゆりかもめの窓から見える風景の不思議な長時間露出画像を掲載します。一番上に掲載した画像を含め、写真をクリックすると参照元のFlickrページが開きます。 その他の写真は上記に掲載したフォトセットからどうぞ。

    ゆりかもめの窓から見える風景を長時間露出で撮影した写真いろいろ | naglly.com
  • 巨大な円形の生物種進化系図ポスター「Tree of Life」(画像) | naglly.com

    生物学で良く見る、生物の進化を上から下へと辿る系図ではなく、円形の内側から外側へと進化の過程を辿る生物種の系図ポスターです。進化の起源である円の中心から外側に向かって、生物の多様性がどんどん広がっていく様子が印象的です。 参照元はこちら。 Download Graphic Images from the Hillis/Bull Lab http://www.zo.utexas.edu/faculty/antisense/DownloadfilesToL.html 細かく見たい方は、下記のPDFをダウンロードしてからご覧下さい。下記のPDF提供は、非商用に限り無料です。可能な限りでっかく印刷して部屋に貼りたくなります。 Tree of Life PDF http://www.zo.utexas.edu/faculty/antisense/tree.pdf 参照元の記事によると、この系図は、地

    巨大な円形の生物種進化系図ポスター「Tree of Life」(画像) | naglly.com
  • お掃除ロボット「ルンバ」の軌跡を長時間露光撮影した写真いろいろ | naglly.com

    全自動お掃除ロボット「ルンバ」の軌跡を長時間シャッターを開いたまま露光させる「長時間露出」で撮影した写真いろいろです。 Roomba Light Trails - First Run | Flickr - Photo Sharing! by 3rdeyepro http://www.flickr.com/photos/3rdeyepro/3979297454/ 参照元はこちらのFlickrプールより。「The Roomba Art」と言う名前でプールされています。まさにアートです。 Flickr: The Roomba Art Pool http://www.flickr.com/groups/roomba/pool/ この写真を見ると、お掃除ロボットのルンバ君が部屋の中をくまなく掃除している様子がよく分かります。また、真っ暗な部屋の中で縦横無尽に動きまわるルンバの軌跡がとても美しいです。

    お掃除ロボット「ルンバ」の軌跡を長時間露光撮影した写真いろいろ | naglly.com
    nagaichi
    nagaichi 2011/06/29
    1枚目で「さやかー!」と叫んだ俺は毒されすぎている。
  • 自分の存在の小ささを感じる「宇宙全体からの我々の位置」(画像) | naglly.com

    地球 宇宙全体から見て、私たちはどの辺の位置に居るのかを表した「観測可能な宇宙」の画像です。この先に掲載した画像を見ていく程に、「宇宙に比べたら、自分はなんてちっぽけな存在なんだ。」と言う事を感じてしまいます。もしかしたら、今抱えている小さい悩みも吹き飛んでいくかもしれません。 太陽系 太陽から近い恒星 天の川銀河 局地的銀河グループ 乙女座超銀河団 局地的超銀河団 観測可能な宇宙 拡大画像は下記です。より詳細に見たい方はこちらをどうぞ。 HkWEf.jpg (3850×1925) http://i.imgur.com/HkWEf.jpg Wikipediaの「観測可能な宇宙」記事によると、可視出来る宇宙の大きさは、直径約28ギガパーセク(約930億光年)の球体だそうです。光が宇宙の端から端まで到達するのに930億年掛かると言う事ですか。ビックスケール過ぎて訳がわかりません。 参照元の掲示

    自分の存在の小ささを感じる「宇宙全体からの我々の位置」(画像) | naglly.com
    nagaichi
    nagaichi 2011/04/28
    逆に素粒子レベルからの積み上げってのもできるわけで、なぜわれわれがこの大きさなのかってのも、実は大きな謎。
  • 「ヘイ・ジュード」を完璧に表現したフローチャート | naglly.com

    ヘイ・ジュードの歌詞を完全再現したフローチャートです。いい所突いてる。 参照元はこちらです。 love all this | Inspired by jeannr, I flowcharted the Beatles... http://loveallthis.tumblr.com/post/166124704 このフローチャートの拡大画像(960×1280) http://s3.amazonaws.com/data.tumblr.com/tumblr_kolo40SQZq1qzy3cwo1_r1_1280.jpg 最後の「na」ループが良いですね。思わず口ずさみたくなります。他の曲でも出来そうですよ。 当の歌詞については、下記辺りで確認ください。 BEATLES - HEY JUDE LYRICS http://www.metrolyrics.com/hey-jude-lyrics-b

    「ヘイ・ジュード」を完璧に表現したフローチャート | naglly.com
  • 『エッシャーのだまし絵「滝」の実写化映像』の謎を解説(画像) | naglly.com

    数日前に、エッシャーのだまし絵「滝」を実写化した映像が大変話題になりましたが、このビデオの謎を解明し、詳しく解説する画像が公開されました。僕もこの映像の謎はものすごく気になっていましたので、つたない意訳ですが、その画像内の文書を訳してみました。 0:32 shadow touches A first. (0:32で、影はA地点に最初に触れます。) 0:42 liquid never touches B. (0:42、液体は、B地点には決して触れません。) 0:45 delay at C as it rounds the bend. (0:45、曲がり角を曲がった後、C地点で水の進みが遅れます。) 0:50 shadow on C but not A. (0:50、影は、C地点に出来ます。A地点ではありません。) The video was made in 2 cuts. The first

    『エッシャーのだまし絵「滝」の実写化映像』の謎を解説(画像) | naglly.com
    nagaichi
    nagaichi 2011/02/20
    種明かし。
  • 謎の食材「ウィキペディア」の調理法が世界中で生み出されてしまう理由 | naglly.com

    中華料理というのは、ありとあらゆる物を材にしてしまう事で有名ですが、今度はこんな物を材にし始めました。 この画像の料理、うなぎを材に使った美味しそうな普通の料理ですが、料理名の英語訳のところを良く見ると・・・。 Barbecued congo eel with wikipedia and Fermented bean curd (ウィキペディアと発酵豆腐のうなぎバーベキュー) と書かれています。68元だそうです。ん!?ウィキペディア?? 次の画像を見てください。 これは、とある中華料理店のメニューです。 Evolving Web: Jimmy Wales Grows Them Good and Organic http://ourfounder.typepad.com/leblog/2007/10/jimmy-wales-gro.html Stir-fried wikipedia

    謎の食材「ウィキペディア」の調理法が世界中で生み出されてしまう理由 | naglly.com
    nagaichi
    nagaichi 2010/03/24
    維百客パン工場(Wekipedia)。北京市朝陽区。2007年5月開業創立。http://www.dianping.com/map/shop/2135233 http://www.bonhofie.com/english/xxlook.asp?id=995
  • 野原しんのすけが開発した「死体ごっこ」は時を超え世界を魅了する | naglly.com

    クレヨンしんちゃんで野原しんのすけが趣味としている「死体ごっこ」が、ネット上のネタとして長い時を経て熟成され、今、世界中の人を魅了しているようです。 死体ごっこ(Lying Down Game)は、公共の場でうつぶせに硬直し、その状態で写真を撮ってインターネットで公開するインターネットミームです。2009年の6 月頃に、Facebook上のグループで火が付き、ここから世界中のあちこちで死んだふりをしている何千人もの写真が生まれました。 参照元記事はこちらです。 Lying Down Game | Know Your Meme http://knowyourmeme.com/memes/lying-down-game 「死体ごっこ」は、手のひらを体の横に、つま先を地面に付ける事がルールとされ、公共性が高い場所や、よりたくさんの人数で行うと、評価が高くなります。また、立ち入り禁止の場所や安全性

    野原しんのすけが開発した「死体ごっこ」は時を超え世界を魅了する | naglly.com
  • 頭文字Dのパロディ「電車でD」の1シーンが海外で盛り上がっていた件 | naglly.com

    「電車で複線ドリフト!」 いつものように海外のネットを巡回していたら、上記の画像にふと目が留まりました。 この画像、頭文字Dのパロディと言う事は一瞬で分かるのですが、それにしてもなぜこんな画像が海外で?少し気になったので、「Multi-Track Drifting」で検索してみました。 どうやら、この画像は過去に海外で流行ったインターネットミームの一つのようです。 MULTI-TRACK DRIFTING | Know Your Meme http://knowyourmeme.com/memes/multi-track-drifting Multi Track Drifting - Television Tropes & Idioms http://tvtropes.org/pmwiki/pmwiki.php/Main/MultiTrackDrifting これは、2004年に海外で流行

    頭文字Dのパロディ「電車でD」の1シーンが海外で盛り上がっていた件 | naglly.com
  • 映画や小説を皮肉った『不愉快なあらすじの要約』が笑える | naglly.com

    下記のブログ記事に、膨大な映画小説のあらすじが、不愉快、かつ、簡潔にまとめられています。 » (postmodernbarney.com) ? Uncomfortable Plot Summaries めちゃくちゃ面白いので、例によっていくつか抜粋していきます。大胆な要約と、皮肉っぷりをとくとご覧あれ。 ちなみに、「粗筋」といっても、要約がいい感じに捻じ曲げられているので、映画自体のネタバレには繋がらないと思います。そこのところは安心してください。 この要約の上手な使用法 友達同士の会話で、下記に該当する話題が出たとき、「あぁ、あの"8 MILE"って、白人が、他の白人達に感動を与える為、上手い事、黒人文化を取り入た映画だろう?」みたいに使います。 8 MILE: White man successfully coopts black culture to impress other w

    映画や小説を皮肉った『不愉快なあらすじの要約』が笑える | naglly.com