タグ

2010年2月12日のブックマーク (4件)

  • パスワード認証

    FC2からLivedoorに移転し半年くらい(2009年9月30日~2010年4月2日)やってた旧はちま起稿です。当時浪人1年目でした。(その後合格したけど大学行かずに上京してます) その後ちょっとした事情があってLivedoor内でサイト移転してます。 当時を思い出す自分用のアーカイブとして鍵かけてます。ごめん。

    nagaimichiko
    nagaimichiko 2010/02/12
    このタイムラグがゲームとネットの遠さを象徴しているとも言えるし、これからに期待!とも言える。ネットが楽しくなりそうで嬉しいな。
  • ゲームを売っているのか、売れるゲームを置いているのか。

    いくらゲームの中身が面白くても、最初に売れないと評価されると、そこから這い上がるのがとても難しいというゲーム業界のお話を、僕がコラムを連載している「AllAboutゲーム業界ニュース」で書きました。 【関連記事】 売れないゲームが売れない構造(AllAboutゲーム業界ニュース) この記事、大変に反響がありまして、アクセスもたくさんいただきましたし、ゲームを作っている人なんかからTwitterで直接感想をいただいたりもしました。というわけで、もう少し、その続きといいますか、書ききれなかったお話をしてみたいと思います。 ゲームを売っている店、売れるゲームを置いている店 「売れないゲームが売れない構造」で、売れないゲームの発注に対して非常にシビアに考えるという話をしましたが、あれはつまり、ゲームを売る商売においては、新品ソフトの利益率の低さから、在庫管理が非常に重視されているという話です。 そ

    nagaimichiko
    nagaimichiko 2010/02/12
    どの業界にもいえそう。普遍的に大事なこと。
  • 【ネット番記者】「モノサシスト」の演奏 - MSN産経ニュース

    机のふちに定規を置いて左手で押さえ、右手で弾くと、「ベンベンベン」とウッドベースのような音がする。定規の位置をずらして弾くと音程が変わり、メロディーが生まれる。 動画投稿サイト「ニコニコ動画」では、そんな遊び心で定規を奏でる「モノサシスト」たちが登場し、クラシックやアニメの人気曲を披露。どこかほっとする音色が人気を呼び、ついには「エレキモノサシ」を自作するユーザーまで現れた。 このブームを受けてか、ネット通販サイト「Amazon」では、モノサシスト推奨の金属製定規に「よく響くキレイな低音は鳥肌もの」「耳元で優しく、しかもちゃんと遠くに響きが伝達する音色です」などのレビューがつき、500人以上が「参考になった」と評価。購入者も多数現れ、“測り知れない”展開を見せている。 金属製定規を作っているシンワ測定(新潟県三条市)では、「来、長さを測る道具としてものさしを供給していますが、全く別な使わ

    nagaimichiko
    nagaimichiko 2010/02/12
    「“測り知れない”展開」に座布団1枚。
  • パスワード認証

    にゅーす特報。 「ニュー得ブログ」が「にゅーす特報。」と名前をかえて生まれ変わりました!

    パスワード認証