タグ

2013年12月16日のブックマーク (4件)

  • 夢と狂気の王国 - メザスヒカリノサキニアルモノ若しくは楽園

    夢と狂気の王国 を観た。 砂田麻美監督によるジブリのドキュメンタリー映画です。 エンディングノートで僕にかなりの衝撃を与えた砂田麻美監督。 エンディングノートはその後話題になり一昨年のちょっとした流行語になりましたね。 それほどあれは革命的なドキュメンタリー映画でした。 そんな砂田麻美監督がジブリを密着するというので、それこそジブリの闇の部分を見せてくれるのでは?と期待しました。 タイトルもそれを思わせるようなものだと思いました。 しかし結果としては結構ありきたりな、今までテレビでも散々やってきたような普通のジブリの作品が出来るまでのドキュメンタリーです。 昔「もののけ姫」の時も散々こんなドキュメンタリーやってた気がしますが、その「風立ちぬ」バージョンって感じです。 こう書いた通り、ジブリのドキュメンタリーではなく9割は宮駿のドキュメンタリーです。 名目上はジブリのドキュメンタリーって感

    夢と狂気の王国 - メザスヒカリノサキニアルモノ若しくは楽園
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    nagaimichiko
    nagaimichiko 2013/12/16
    「転売されても価値が生き残っているもの」
  • 「バイトテロ、一生許せない」 あのそば店社長からの手紙:日経ビジネスオンライン

    「バイトテロ」で企業が倒産に追い込まれる事態がついに発生してしまった。 東京都多摩市。東京都下の丘陵地帯に造成された多摩ニュータウンにあるそば屋の「泰尚(たいしょう)」。幹線道路沿いの好立地で営業していたにも関わらず今年8月に閉店。東京地裁に破産を申請して、10月9日に破産手続き決定を受けた。 同社は前社長が亡くなった昨年9月にそれまで3カ所あった店舗を1店に縮小しての再建中だった。その最中、思いもかけない事件が起きた。 アルバイト店員の男子大学生が店内での悪ふざけ画像をインターネット上に公開したのだ。「洗浄機で洗われてきれいになっちゃった」というコメント付きで洗浄機に横たわったり、顔を突っ込んだりした画像をツイッターで投稿。さらには流し台に足をかけたり、胸をはだけ、店の茶碗をブラジャーのように胸に当てたりした画像など、目覆わんばかりの画像も投稿していた。 問題行為が発覚して、ネットが「炎

    「バイトテロ、一生許せない」 あのそば店社長からの手紙:日経ビジネスオンライン
  • 夢と狂気の王国 - Florian's most newest Diary

    「風立ちぬ」と「かぐや姫の物語」を作っていた頃のジブリにとりついて「ものづくり」に対する姿勢を取材したドキュメンタリー。宮崎駿が偏屈の小理屈爺さんとして書かれていなくて、古くから宮崎駿自身が発信しているメディアの情報を見ている者としてはとちょっと新鮮だったりして。 この監督さんみたいなピュアな目では宮崎駿は見られないなぁ。 高畑勲パートはあっさり目。奇跡が起こらない限り夏公開は無理→奇跡は起きませんでしたってことだけ。そりゃ起きんだろう。

    夢と狂気の王国 - Florian's most newest Diary